東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2011-04-25 21:19:06
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-14 18:20:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)

  1. 1019 匿名

    東京に住む大阪人です

    大阪から戻ったばかりですが大阪の人も阪神経験してるから関東大震災を見て、人事ではないと感じています。大きな地震がまたくるのではないかと話していましたし。
    スーパーの前や街頭募金がかなり多かったように思います。

  2. 1020 匿名

    昔の話だけど、虎ノ門の闇米屋さんのオジサンが、米と交換で土地をただ同然で仕入れてた。みんな生きてこそ、とか言って、お腹を空かした家族の為に泣く泣く手放してた。オジサンは、畳をひっくり返して、港区の地図を広げ、ニヤニヤ語った。俺は、港区に20本ビル建てるでえと。先代のMビル社長。人の困った時に金持ちは、ネタを仕込み、困った人は、困ったまま、安くならば、買い5年位後だろうね。

  3. 1021 匿名さん

    手付金を諦めるのは勇気いるよね。
    4000万の物件で200万くらいが相場かな。
    現在の状況が続けば半値になってもおかしくない状況だが、将来は誰にもわからない。
    夢から覚めて楽しくマンション探ししてる頃に戻れればな。
    もう豪華なマンションなどいらないから。

  4. 1022 匿名さん

    キャンセル煽りでハイエナ待ちの板ってここですか?

  5. 1023 匿名さん

    手付金は1割が普通ですよ。
    慌ててキャンセルしても直前まで我慢しても同じだから、
    慌てず様子見がいいんじゃない。

  6. 1025 匿名

    半値が妥当?
    俺が買う!

  7. 1026 匿名さん

    その2をつくりました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155680/

  8. 1027 千葉都民

    以下に現行で有効な方法論を記載させて頂きます。

    1)残金の支払いに対して延長要請を出す。

    2)売り主が延長を認めず期日内の支払いを要請してきた場合 2割程度の減額を要請する。

    3)決してこちらから手付金解除を口に出さない。

    4)裁判になることを恐れない。今回の事態では裁判は売主にとってもメリットがないので方法論として
    検討対象にはならないと思われます。

    5)売主 及び 仲介業者は違約金解約を要求するが 恐れない。
    万が一裁判や調停に持ち込まれても手付金解除で話は収まる。
    であれば こちらからわざわざ手付金を放棄する愚を冒す必要はない。

    6)長期戦を覚悟する。
    売主の資金面の問題から妥協案が生まれてきます。
    ある程度の減額をしても支払いを行うのか あるいは白紙撤回で手付金を回収するか
    物件の置かれた環境と交渉力によります。


    下記は上記の方法論の考え方の背景です。


    民法上は特定物ドグマという考えがあり 危険負担は買主が負担すべきという法廷責任説に基づいた考えがあり
    仲介業者や売主はこの点をついてきます。

    しかし 全く別の観点から契約責任説に基づき 契約物件は契約時と同じく 瑕疵の無い状態で引き渡されなくては
    ならないとの法的見解も存在します。

    今回の震災により 23区(足立区荒川区を除く)以外のほぼ全ての地域で計画停電が行われております。
    これは特に高層のマンションにおいては著しく利便性を損なっており 物件的瑕疵に該当すると言えると思います。

    また、放射能漏れの影響で水道水の汚染や同情汚染、雨の汚染、食物の汚染等 そして 風向きによっては
    東京にも放射性物質が飛来することを否定出来ない状況では関東物件の購入者は心理的な負担を強いられます。
    これは心理的な瑕疵に該当すると思います。

    心理的な瑕疵とは通常は自殺や事件があった物件が安く扱われるあの考えです。
    物件自体に毀損がなくともその物件に住むことが心理的負担を強いる時に認められる概念で通常 契約書には明記
    されておりません。しかし法的には有効な概念ですので必ずこのことを仲介者、売主に説明すべきです。
    プロの不動産業者であれば 厄介な概念提起をされたと思う筈です。

    何故なら今回の震災による影響は法律が想定している状況を凌駕しているからです。
    震災等による物の毀損は想定されていても計画停電が恒常化したり 放射能の影響及びその心的負担が増加する状況を
    法律は想定しておりません。
    当然 裁判や 調停に持ち込めば長期化します。判例がありませんからね。

    また、あなたのように手付金を回収して契約を解除したい人の動きは加速します。
    何故なら原発の問題は長期化するしかないからです。数ヶ月は解決しないでしょうし、既に溶解している燃料棒による
    放射能数値の真実は小出しに小出しに報道されていきます。
    間違いなく 不動産価格はある期間の中では下がりきるしかないのです。

    ただ、5年もすれば元に戻るのではと楽観はしておりますが、もしかしたらその考えも甘いかもしれません。


    上記回答が参考になれば幸いです。

  9. 1028 匿名さん

    手付放棄による解除は、相手方が履行に着手するまでという民法557条の規定を理解したほうがよいと思います。
    「履行に着手するまで」の解釈にあたっては、判例が多くありますので調べてみてはいかが。
    ですから、上記の方、解除したくても時期によっては解約できなくなることもあるのです。ご注意を。

    それから、計画停電に関して瑕疵等をご主張されても、無理です。瑕疵とはその特定物に関するものですから。
    心理的瑕疵のご主張も難しいと思料します。地震により建物基礎構造等に不具合等があれば話は別ですが。

    引き渡しが遅れたことを理由とした履行遅滞解除ができるか(引渡しの遅滞につき売主の帰責性が認められるかが問題か)の方がよっぽど主張として固い気がします。

  10. 1029 匿名

    また脳内法律家が出てきたね。
    やってみればw

  11. 1030 契約社員

    去年の10月にマンションを契約し、3月末に引渡しの予定です。現在妊娠3ヶ月で、契約社員のため、会社から産休、育休はありません。金銭契約はまたしていませんが、ローンが下りてきたので、キャンセルできませんといわれていました。主人は失業中で、現時点ではマンションを買うべきではありませが、手付金放棄以外の方法は
    もうないですか。このまま契約を進めと、あと何ヶ月間で崖まで追い詰められる状態になります。
    どうすればいいですか、ご存知の方がいませんか。

  12. 1031 千葉都民

    1028さん、1029さんへ

    脳内法律家どうかは 分かる人は分かります。

    上記の意見はそもそも法律で争おうとしていない趣旨さえ分からないようですから
    全く世間知らずとしか言いようがありません。

    要は有利な条件での若いがその目的なのですよ。

    このような未曾有の状況でなくとも デベは様々な不都合を買主に負担させようとしてきます。
    法廷責任説に基づき 瑕疵のない物件はそもそも存在しない、危険負担は買主が負担するのが
    そもそもの民法の趣旨である、特定物ドグマの考え方 等々。

    しかし、私はこれまでも最終的に買主の意見が最大限尊重される和解を勝ち取って来ました。
    そもそも 物件が塩漬けにされて困るのは誰なのか お分かりですか?
    売主なんですよ。買主ではありません。

    調停中は販売することも出来ません。ましてその物件は事故物件になってしまいますし
    担当者は顧客の管理能力を疑われますし 上司は部下の管理能力不足の烙印を押されます。
    サラリーマンですからそのようなリスクは必ず避けます。
    折り合いの良いところで合意に至ります。

    何故 買主が全ての危険負担を行わないといけないのでしょうか?
    これはそもそも中古物件の売却時にも仲介業者に双方が口銭を払うことでも分かるように
    日本特有の現象です。
    法律論が発達しているアメリカでは売主が仲介業者に口銭を払うだけで買主は仲介業者に口銭を
    払う必要はありません。日本では不動産に関するかぎり売主のみが保護されているのです。

    そもそも 特定物ドグマの考え方でも法学者の見解は一致していません。
    争う価値は大です。

    通常の商取り引きであれば、商品の受け渡しが完了し 所有権が移転される前までは
    危険負担は売主が引き受けています。
    これが通常の商取り引きです。
    不動産業者は自分たちの慣例が常識だと思っているが故に 世間の常識とはかけ離れた
    自説を主張します。また、ある程度は法律もそのことを容認してきました。

    しかし、争って見てください。
    そして 民法には強制力がなかなか伴わないことも理解しておいて下さい。
    このことは 離婚後に男性が養育費や慰謝料を支払っていなくてもなかなか罰せられることが
    ないことからも ご理解出来るでしょう。

    調停や裁判に持っていかれると困るのは売主です。
    そのことをキモに命じて下さい。

  13. 1032 千葉都民

    上記の若い→ 和解の間違いです。
    失礼しました。

  14. 1033 匿名さん

    >>1030 by 契約社員
    正直、よくローンが通ったなぁっと思います。
    >あと何ヶ月間で崖まで追い詰められる状態になります。
    っということなので金銭契約すべきじゃないのはわかっているはずです。
    契約者は旦那さん? 無職でしょ? ローンの約款などを確認ください。
    下手すれば、犯罪になりかねません。

  15. 1034 tel

    僕は都心の物件を精力的に探していましたが、地震で一気に萎えて探す気が失せました。
    マンションと一戸建ての両方を探していましたが、今後発生するだろう東海地震の際のリスクと
    バラまかれた放射能とまだ予断を許さない原発を含め、暫くは様子をみようと思います。

    今後の電機事情、地震のリスクをふまえ本社機能を関西に移す動きも進んでいる企業もあり
    都内の不動産の価格は多少なり低下すると思います。

    実際中国のバブル崩壊が近いと思い、そのタイミングと思っていましたが、
    予想していなかった地震で買場を失ったと言うのが正解でしょうか

  16. 1035 匿名さん

    総じてサラリーマンは皆、給料が減るでしょうから
    できる人は一回キャンセルして
    ワンランク 安い物件にすべきでしょう。

    未曾有の増税も待ち構えてることですし。

  17. 1036 匿名さん

    キャンセルに成功した方いますか?

  18. 1037 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155680
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  19. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸