大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド伊丹郷町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 伊丹市
  6. 伊丹
  7. 伊丹駅
  8. プラウド伊丹郷町レジデンス
入居予定さん [更新日時] 2012-01-10 23:20:17

売主:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウド伊丹郷町レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-01 10:40:45

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド伊丹郷町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 入居予定さん

    オプションは①バルコニータイル②エアコン③遮熱フィルム④ケイソ壁⑤カーテン、ブラインドを建物内覧会当日の発注と云うことにして、どうするかを悩んでおります。先日はカーテン、ブラインドを専門業者の特別価格で見積もりました。また、エアコンも近所の家電店で2010年モデルを安く見積もって頂きまして検討中です。何れにせよ、色々と物要りですから1アイテム当たりの価格を抑えて初期費用を抑えたいと思っています。
    また、火災保険(地震保険付き)の見積もりを取り始めました。マンションの地震保険割引には「建設住宅性能表書」「全部事項証明書」が必要と伺いました。みなさんはどうされていますか。

  2. 42 入居予定さん

    アイホールってJR伊丹アリオむかえのことですか?
    それとも伊丹小学校横のところですか?

  3. 43 入居予定さん

    アイホールはJR伊丹駅近くの関西スーパー向かい側です。
    当日は自転車置場の抽選ですね!!

  4. 44 入居予定さん

    隣に「ジオ伊丹ザレジデンス」が建設中ですが、
    皆さん後悔していませんか?
    私はプラウドで良かったです。
    ジオは同じ階層、占有面積ならプラウドより
    高値になるのは確実らしいです。

  5. 45 入居予定さん

    自転車の抽選って・・・
    希望が割れるとしたら、2段式の上下くらいかな?
    詳しくわかりますか?

  6. 46 入居予定さん

    ほんとに、あのマンションの周りは建設ラッシュですね~
    引っ越ししても、長らくは工事の音を聞くはめになるんですかね?
    あと、数か月で引っ越しなので、楽しみです★

  7. 47 入居予定さん

    No.37さん
    火災保険ですが、私はAIUにしました。
    私がいくつかの保険会社から見積もりを取った結果、
    上記AIUが一番安くなりましたよ。

    NO.41さん
    私も、いくつかの施工会社へカーテン、キッチン収納、ガスコンロ、エアコン、照明器具
    の見積もりを取ったのですが、結局カーテンはカーテン会社、
    それ以外はネット注文が一番安い結果になりました。
    今後、電気製品を一括注文にした場合、どこまで値下げできるのか、
    家電店で交渉してみようかと思ってます。
    (同じように考えておられる方が集まって、一括購入にしたらもっと値下げできるのかな?)

    No.44さん
    ジオとプラウドですか~
    私はこのプラウドが気に入ってます
    ですから、全く後悔はないですね
    まぁ、宝くじでも当たれば、少しは後悔するかもしれませんが、
    だとしても、ジオは買わないでしょうね。
    何より、あと1年もマンション入居を待たなくてはならないなんて、
    気が狂います(笑)
    皆さんと楽しい生活が送れるよう楽しみにしております。

  8. 48 匿名

    長文ですみません。

    入居前に室内及びバルコニーのバリアフリーリフォームを計画しています。室内はトイレ、お風呂、洗面所等の改装をします。バルコニーはフラットにします。工期は10日間ほど、ある程度騒音も発生すると予想しています。

    問題はいつリフォームを実施できるかです。

    販売会社さんからは引き渡し前のリフォームは不可と伺っていたため、引き渡し後即実施しようと考えていました。

    ところが、昨日の入居者説明会で、引き渡し後のリフォームは工程表などを2週間マンションに掲示することと、管理組合の許可が必要ということを知りました(販売会社さんからは知らされていませんでしたが、よく見ると、管理規約には記載されていました。自分のチェック漏れですね。。)

    つまり、最短でも3月30日から2週間経過しなければ、着工できません。

    こうした基本原則があることは理解できました。
    しかし、
    ①引き渡し後2週間のリフォームは、多くの方の引越が済んだ後になり、迷惑になるのでは?
    ②引き渡し直後=管理組合発足後まもなく、では、手続きに時間がかかるのでは?
    ③手続きに時間がかかった場合、リフォーム完了が4月末(現在の住居の賃貸契約終了)に間に合うか?

    以上のことが心配です。

    そのため、
    A内覧会後~引き渡し前にリフォームできないか、販売会社さんに相談する。
    B2週間の掲示期間の代わりに、事前に文書等で近隣の方へご説明し、引き渡し後即リフォームを行う。

    C基本原則には従うとして、手続きが遅滞なく進められるよう、管理会社にお願いする。

    以上3つの解決策を考えています。個人的には、①~③の問題点をすべてクリアするAで行けないかと思うのですが。。

    入居前にリフォームされる方、同じマンションに住まわれる皆さん、ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  9. 49 入居予定さん

    保険の件で、お尋ねします。
    今、何社かで見積もりを取っているのですが、
    セゾン自動車火災保険というのが、ネットで見積もりできたのですが、
    結構安いんですが、何か難点などあるのでしょうか?
    何か、情報などあれば教えてください。

    特に問題なければ、この保険に入ろうかと検討しています。

  10. 50 入居予定さん

    先ほどの追加で、
    自動車火災保険と書いてますが、[自分でえらべる火災保険]の分になります。

  11. 51 入居予定さん

    No48さん

    リビングサポートに相談したら良いかと思います。
    提案されている選択肢のCに当たりますね。

    私も少し作業を予定しており、入居説明会の折に管理規約集にあった届け出用紙をリビングサポートに提出しました。

    リブクリエイト以外の作業によって窓フィルムやバルコニータイルを設置する方など、工事申請が必要な入居者は多いようですよ。せっかくサポート会社があるのですし、個人で判断せずに専門の担当者に確認して行動を統一した方がトラブルも少ないと思います。

    あとこれは個人的な考えですが、入居開始から一ヶ月くらいは引越し作業や新規家具•家電の搬入で、騒音はお互い様ではないでしょうか。事前にご近所への挨拶と工事時間帯・期間の連絡は必要でしょうが、一時的な事でもありますし了承くださる方が殆どだと思いますよ。初めのうちは入居者も少ないですし、騒音が出る作業を早期に集中できるよう業者に相談するなどの工夫も良いかも。

  12. 52 入居予定さん

    51追記です。

    私の作業は48さんと異なるうえに掲示告知も不要なものなので参考にならないかもしれませんが。

    先日リビングサポートに所定用紙にて作業申請し、既に実施可否について検討いただいています。今のところ問題無く、引渡後すぐに作業予定です。

    もし同様の対応をとってもらえれば、ご心配事の2、3は解決ですね。まずは管理会社にご相談を!

  13. 53 匿名

    48です。
    No.51さん、色々な観点からのアドバイス、ありがとうございました。

    早速本日、リビングサポートさんにご相談しました。

    その結果ですが、51さんと類似の手続きを取ることになりました。
    所定の用紙と工事内容の詳細をリビングサポートに送付し、可否を判断していただく、というものです。
    承認が出た場合は、事前の近隣の方への説明後、2週間の掲示期間を置かずに着工可能、とのご回答を得ることができました。

    51さんとは内容が異なるので、承認をいただけるか分かりませんが、上記の方法ですと確実に4月末までに工事を完了させ、騒音の影響もやや抑えられるので、申請してみます。

    >騒音が出る作業を早期に集中できるよう業者に相談するなどの工夫も良いかも。

    そうですね!業者さんともこうした点を話し合ってみます。
    どうもありがとうございました。大変助かりました!

  14. 54 契約済みさん

    No,49さんへ。
    私も数社のネット見積もりを取りましたが、やはりセゾン自動車火災保険社の「自分でえらべる火災保険」がベーシックな保険を選択また設定でき一番低価格であると思います。地震保険付加にて契約するつもりで提出書類を準備しようと思います。

  15. 55 入居予定さん

    富士火災保険もかなり安いですよ。
    私はそれでほぼ決まりです。

  16. 56 入居予定さん

    引っ越し会社は結局みなさんどうされますか?
    幹事会社が多いですかね?

  17. 57 入居予定さん

    入居後直ぐにリフォームやらオプション追加で工事する方が結構多いのですね。
    羨ましいです。私は購入資金の工面で精一杯だったしそんな余裕は無いです。
    やはり生活の裕福な方に憧れます。私は25年ローンを組みました。

  18. 58 入居予定さん

    この前の入居者説明会に行って思ったんですけど、
    思っていたより結構年配?50代、60代の方が多く感じたんですけど・・
    実際の割合はどうなんでしょう・・
    戸建てからの住み替えが多いんですかね?

    イオンが近いので、個人的には、もっと小さな子供連れの方が多いのかと
    思ってました。

    でも、年齢が離れていても、お互い気持ちよく過ごせたらいいですね~

    私達夫婦(30代)は結婚して、まだ新婚なんで
    NO.57さん同様、ローン返済でいっぱいいっぱいになりそうです(涙)

    これから、子どもも生まれる予定なので、
    隣人同士で仲良くできればいいな~と思ってます。

  19. 59 入居予定さん

    引っ越し業者の選択は色々とネット検索等で調べましたが結局「幹事会社」に決めました。見積もりは10数万円でしたが時期からして決して割高な料金とは思えません。また、当日、待ち時間等々で夜までかかるのは是非避けたいところですし、すべて安心してお任せできそうですから。経験則から云って安価な見積もりでいい加減な対応の業者は多々ありますからしっかり見極める必要がありますね。

  20. 60 入居予定さん

    入居後、直ぐの工事騒音では洒落にもなりません。 当然、我慢するつもりもありません。  初クレームになるかも。そもそもマンションの工事騒音とはどの様なものか御存知なのでしょうか。左右両隣や階下では1フロアだけで済む話ではありませんよ。数フロアに響くことを認識しておくべきですね。入居早々の不愉快は無い様にお互気をつけたいものですね。

  21. 61 入居予定さん

    有休を取り、3月30日の午後引越をサカイさんに私も依頼しています。
    その日は午後以降で10件以上の引越があるそうです。
    搬入でエントランス、エレベーターが大混雑しそうですね。
    電気、家具などの業者搬入は時期を遅らしたほうがベターですかね。

  22. 62 入居予定さん

    周囲の白壁が素敵ですが、、
    心無い方(近隣住民、通りすがりの人)のひがみ、妬みで白壁に落書きされる危険ありますね。
    セコムに白壁付近にも防犯カメラ付けていただきたいです。

  23. 63 入居予定さん

    管理組合の理事6名に立候補者はいるのですかね??
    98邸だし、単純に16年に1回だけ役が回りますね。

  24. 64 入居予定さん

    引越日が皆さんで異なりますが、両隣や上下階の方へのご挨拶などを
    皆さんはどうされますか?タイミング難しいような、、

  25. 65 匿名

    駐車場への車の出し入れが予想外に大変そうですね。信号が直ぐ出たところにあり信号待ちの影響で車道に出辛いし駐車場に入るのに待たされることもまた、。歩道を走る自転車が意外と多いので安全確認に神経を使わねばならない。出入り口にミラーの設置はありましたっけ?

  26. 66 入居予定さん

    MIXIにコミュニティが出来たみたいな情報を友達から聞いたんですが、あれって簡単に登録できるんですっけ・・・?

  27. 67 入居予定さん

    私は東側の部屋ですが、この先1年間は隣のジオの工事騒音に悩まされるので
    何となく心配です。

  28. 68 入居予定さん

    本当は南側に車庫出入り口があった方が良いですね。

    西出入口は西、特に北方面に進むにはかなり大回りが必要です。

    尼崎方面から車を入れるには、一度マンションよりも北側に移動して、南に行かなければなりません。

    他に、マンション北側の「蔵すし」は土日の夕方、駐車場待ち列が出来て(最近は少しマシ)、うっかり左車線に入ると動けなくなります。

  29. 69 入居予定さん

    引越しのご挨拶はタイミングが難しいですね。
    入居日も様々なようですし・・・
    とりあえず、両隣については、引越しされてきた時点もしくは数日以内にすれ違うかな?
    同じフロアーの方々なら、偶然お会いした時に挨拶を交わす程度で良いかなと思っています。
    問題は、上下階の方です。
    これは私も、どなたかの意見を参考にさせてもらいたいです。
    因みに、通常の引越しとは異なり、一斉に入居するのですから、ご挨拶の時に何も品物を渡したりしないで良いですよね?

  30. 70 入居予定さん

    No.58 さん

    私も入居説明会で、子供連れの方が少ない事に驚きました!

    我家は子供がいる(新婚ではありませんが)ので、ちょっと近隣の方々との関係が心配です(><)

    出来るだけ気を付けているのですが、子供の足音から玩具、椅子の音など等、騒音ゼロと言う訳には絶対にいかず・・・

    98戸全部、仲良く出来れば一番良いですが、せめて両隣・上下階・子供のいる家庭の方々とトラブル無く生活出来るように!祈るような気持ちでイッパイす。

    どなたか、小学生のいる、ご家庭は入居されるのでしょうか?

  31. 71 入居予定さん

    引越しの件

    幹事会社の利用決定された方が多いですか?

    先日見積もりを御願いしたら、交渉もしたけけど、かなり強気な価格を提示され、ビックリしました(・・;

    しかも、運べるものは自分達で運び込む、というのは絶対にダメです!と、幹事会社がプラウド駐車場やエレベーターなどを夜遅くまで占拠するような言われようです。

    ちょっと感じも悪かったのですが、営業の方の当たりハズレ?があたのでしょうか。
    たまたま相性が悪かったのかなぁ。。。!?

    もし、他社で引越しを実施した場合、当日なにか不都合な事があって困ったりするのでしょうか?

  32. 72 入居予定さん

    引渡し後の1週間は1日に10数件の引っ越しが予定されているそうです。「午前指定」の引越しの契約であれば引越し当日のスケジュールは或る程度予測できますが「午後指定」や「指定無し」ではまったく予測できない訳で深夜から翌朝までかかることもありそうですね。引越しの順番待ち時間が少なく、また、スムーズな引越しを期待されるのであれば幹事会社に依頼されることをお勧めします。個々に小荷物を持ち込んで引越しを行うとより混乱を招き、誰にもメリットは生まれません。また、引越し料金にはあまり関係するものではないと思いますよ。更に共有部分を傷付けない為の養生管理は幹事会社が責務を負っていますことも理解したいものですね。引越し歴6回の経験則からご参考になればと思います。

  33. 75 入居予定さん

    パンダ・・・

  34. 76 入居予定さん

    いよいよ5日は内覧会です。
    98邸の方が5日、6日、13日に分かれるけど
    1日あたり33邸ほどが内覧ということは
    めちゃ込み合いますね、、、
    そういえば、理事会の理事に立候補した方はいるのでしょうか?

  35. 77 入居予定さん

    いよいよ内覧会明日ですね。

    私は日曜日なので明日行かれる方
    もしよろしければいろいろ教えて下さい。

  36. 78 入居者

    内覧会に行って来ました。全体的にはまあまあです。一ヶ所を除いて。モデルルームに和室が無かった訳が分かりました。アンケートもあんなに短い時間ではかけません。帰ってからゆっくり書いて下さいというようにしてほしかった

  37. 79 入居予定さん

    和室ってどんな感じだったんですか?

  38. 80 入居予定

    和室というより、畳ですかね。もう少しランクの高いものを想像していたので、フローリングもきれいで、キッチンもまあまあですが。あれでは来客があったときは襖は閉めておかないと、という感じです。

  39. 81 入居予定さん

    自転車で帰ってきて、駐輪場に置いた場合ってエントランス経由しなくても
    そのまま中に入れますよね??
    それって防犯上意味ないのでは、、、
    オートロックの意味なし??
    どなたか詳細ご存知ですか??

  40. 82 匿名

    はっきりはわからないですが、確か駐車場の入り口の扉に鍵がついていたような気がします。
    誰でもとめれたら困りますからね。

  41. 83 入居予定さん

    私も和室を見て、ちょっと残念でした。。
    押入れの扉も思っていたよりも安っぽい仕上げでした・・
    あんなものなんでしょうか?

    来客が来ても、和室を締め切ると狭く感じるので、
    多分私は開けっ放しになりそうですね~

    玄関にしろ、扉が重く感じるのですが、
    あんなに重い感じなんでしょうか?
    マンション暮らしは今の賃貸だけなので、
    あまり比べる材料がなくて・・・

    住めば都にもなるはずなんで、新居生活を楽しみにします♪

  42. 84 匿名

    間違いました。
    ウエストエントランス側の駐輪場の入り口です。

  43. 85 入居予定さん

    84番さん、有難うございました。
    でも1階の方は大変ですね、、
    共用廊下をウェストエントランスへ行き交いする方が頻繁に通るし
    他の階より汚れますね。
    あと、近隣住民とか通行人が嫉み、ひがみで白壁にペンキ、落書きしないか不安です。
    補修、補修で修繕費用がかさみそうですし。
    白壁の見える所に防犯カメラあるのでしょうか?

  44. 86 入居予定さん

    皆さん、内覧会で占有部分の補修、改善箇所ありました?

  45. 87 入居予定さん

    そういえば、来客用の駐車場って設けているんですかね?
    あまり、その辺の話をされていなかったような気がしまして・・

    クーラーの取付等で業者が来た場合、
    車はとめられるのでしょうか?

    最悪、近くの駐車場を借りるとかになるんでしょうけど・・

    どなたか知っておられますか?

  46. 88 入居予定

    はじめまして。

    昨日、3/30に入居する予定の者です。
    皆さんと同じように、引越し業者で悩み、保険会社で悩み…です。笑

    引越し業者は、斡旋業者にしまして、家族4人分で19万でした。。。
    値下げ交渉すれば良かったなと反省しています。

    保険会社は、AIU・三井住友海上・ニッセイなどから相見積もりを取って、
    中身を見ていますが、いまだ決めきれず・・・です。
    「本町」で事務手続きを行った際、保険の斡旋会社さんから、部屋の資産は
    800万程と言われたのもあり、家具を200万として合計1000万の
    モノとして、地震保険?付きで見積もり立ててもらっています。
    安いところで、10万チョイ~19万ぐらいでしょうか。
    35年分を一括と知らなかったので、慌てふためいています。。。

    オプション関連は、リブクリエイトに依頼しましたが、
    皆さんの書き込みで他社にすればよかったと思ってます。

    新参者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  47. 89 入居予定

    >No,86さん
    見て回ると、5箇所ありました。
    うち2箇所が、壁紙の隙間アリです。

    ドアの取り付けが若干斜めっているのもありましたので、
    木になるところは、全部伝えた感じです。

    壁の下側からクギが飛び出しているのもありましたので、
    結構、荒いんだなと思っています。

    内覧する前に、シールを張って修繕箇所として印があったのもありました。。。
    ※これは業者に伝えていません。分かっていることだと思ったので。

  48. 90 入居予定さん

    もし欠陥や不具合があった場合、入居してからだと言いにくいので、もう一度ゆっくり見たいと思った時はどうしたら良いのでしょうか?それと売買契約までは営業マンがいますが、それ以降は書類が送られて不明な点はフリーダイヤルで問い合わせて下さいはないんじゃないのと個人的には思います。これからは色々分からないことが出てくるはず、教えて下さい。

  49. 91 入居予定さん

    No89さん

    壁の下側からクギなんて、出てたんですね~
    それは、びっくりですね!
    部屋はじっくり見たつもりですけど、色々と生活すると見つかりそうですね・・
    入居してから発見してももう手直しはしてもらえないんでしょうか?

    ざっと、見た限りでは特に問題はなさそうに見えたんですけど、
    もっと、細かくみればよかったですかね~?

  50. 92 入居予定さん

    内覧会行きました。
    バルコニーに出ましたが、道路の騒音、排気ガスなど全く気になりませんでしたよ。
    流石に5月中頃から9月末までは少しは空気が気になるとは思いますが、、、
    問題ないレベルだと思います。

  51. 93 入居前さん

    バスルームの扉がちゃちく思いました。
    みなさんどう思いましたか?

  52. 94 入居予定

    >No,91さん
    No,88・89の者です。
    友達がマンションを先に買っていて、内覧について諸注意を受けていたので
    ちゃんと見なきゃと思い、結構細かく見てまわりました。

    私も内覧会の際、ちゃんと聞けていないのですが、友人の話だと後で発見しても
    受け付けてくれないそうなので、結構ドキドキしています。

    No,93さんがおっしゃられているように、ドアがちゃっちいなと思うところも
    ありましたが、これって言えない部分だよね・・・と思い、黙って帰った
    感じです。w

  53. 95 入居予定さん

    確かにお風呂のドアもペラペラ?でちょっと安っぽかったですね・・
    モデルルームもあんな感じだったっけ??と思いながら見てました。

  54. 96 入居予定さん

    内覧会、行ってきました。
    前もって、チェック内容を簡単にネットで勉強して行きました。

    結果・・・

    かなり細かな事までケチ?をつけてしまいまして、床・扉・ガラスやサッシ・バルコニー・クロス・収納箇所などなど、数十箇所に及ぶ手直しの項目が。。。
    非常に申し訳ないと思いつつ、今回しか指摘⇒無償の修正が出来ないのでは?と思ったので、隅々まで見たつもりです。
    もちろん、排水や通電のチェックも。
    何人かの方が思われたように、バスルームのドアがちゃちかったと思います。

    引渡し後に内装などの作業予定のある方、来客用の駐車スペースはないそうです。
    自らが、駐車場の契約をされている場合、自分の駐車スペースを利用してもらうのは可能なようですが、車の大きさに制限があるため、入らない場合は近隣のパーキングに駐車してもらわなくてはならないようです。

    引越しは、何社か見積もりを取りました。
    内容は、ほぼ同じでも全くバラバラの値段でした。交渉して、約10万~約20万円のあたりです。輸送方式やトラックの押さえ方も違う会社がありました。同じ荷物量、同じ日程なのに。。。

    ところで、皆さん日当りの具合はどうでしたか?
    バルコニーだけではなく、リビングまで日光が差し込んでいましたか?
    出来れば、その時の時間帯も教えて下さい。

  55. 97 入居予定さん

    30日に入居します。
    サカイ引越センターの話では、その日は15件ほどの引越があるそうです。
    大混雑になりそうですね。
    夜に終わらなく深夜になるかも、、、

  56. 98 入居予定さん

    引渡検査後でも瑕疵に関しては、指摘は可能です。引渡検査時に指摘しないと、3/30の引渡までに修繕や補修は間に合わないだけです。

    これから内覧会にいかれる方は下記の物を用意しましょう。

    ①カメラまたはビデオカメラ:ビデオなら会話も録音してしまいましょう。
    ②メジャーとモノサシ:メジャーを使う時は先のL型金物に注意が必要です。この金物は数ミリ動くように出来ており、引っかけて計測する時に正しい数値になります。そのため正確な数値を得たい時は、10cmの目盛から計測したりします。(100切り=100mm短縮しているといいます)

    ③付箋紙またはマスキングテープ:指摘箇所に番号や内容を書いて貼り付けます。
    ④図面:出来れば拡大して数枚必要です。③の指摘箇所を転記します。相手にも1部渡せば工事忘れが格段に減ります。更に玄関扉にも貼っていけば確実です。
    ⑤筆記具(特に水性ペンがあれば便利です。壁紙にテープを貼り付けて、その上から書いても問題ありません。ボールペンなどは壁に跡が残ったりします)

    他に便利な物
    ⑥タコ糸(水糸):メジャーの長さが足りない時、糸で測り切ってしまえば、長さを保存できます。またピンと貼れば壁の垂直性や開口部のゆがみ等も検査できます。テープを貼って測れば1人でも計測可能です。
    ⑦ボイスレコーダー

  57. 99 入居予定さん

    補足

    言葉が抜けていました。

    メジャーのL型金物は、引っかけて一番先にある時と、押し込んで一番根元にある時が正しい数値です。

  58. 100 入居予定さん

    10日は理事会の理事6名が決まる日ですが、
    どんな感じの抽選で選ばれるのか
    ご存知な方おられますか?

  59. 101 入居予定さん

    昨日、残代金の請求書が送られて来ました。
    支払い期日は28日で。
    その書面に「自己資金のみ、借り入れ無し」、、、いわゆるキャッシュ買いですね!!
    羨ましいというか凄いと思います。
    全額キャッシュの方ってそんなに多く無いですよね? 
    私なんか30年ローンなのに、、、

  60. 102 入居予定さん

    酒蔵通りの「サンブレッド」さんのクロワッサン美味しいです。
    発芽玄米食パンもお勧め!!
    皆さん入居後に是非食べてみて下さい。

  61. 103 入居予定さん

    引越し作業を深夜までするなんて非常識ですよね。
    いくら幹事会社が、入居者の希望を優先すると言っても、近隣や既に入居されている家の方の事を考えると信じられません。
    何のために見積もりを取っているのでしょうか。

  62. 104 入居予定さん

    No.98さん

    ③付箋やテープ、④図面 に関しては、内覧に付き添われる建設会社の方が持っています。
    指摘箇所にテープを貼り、図面付きの用紙に内容を書き込まれます。
    その後、コピーして渡してくれますよ。

  63. 105 入居予定さん

    >No,96さん
    数十ヵ所ですか。。。
    アルミサッシや、ガラスなど見てないですね。
    私の場合は、20日に再確認の時間がもらえるとの事なので、
    修繕箇所をチェックしつつも、そのほかの個所もチェックします!
    ※恐らく、5・6日に内覧会を澄まされた方は、修繕箇所が見つかった際、
     20日の日程の話をうかがっていると思いますが。


    >No,100さん
    抽選は、立候補の人数が6名に満たない場合、リビングサポートの方が
    選ばれる話を聞きました。
    抽選方法というか、事前説明会でも抽選の詳細説明はなかったです。

  64. 106 入居予定さん

    追伸
    >No,96さん
    当日(6日)、曇り空だったので、どこまで日当たりが良かったかは
    分からないです。。。

    関係無いですが、南側に新しく建つマンションが梅田への眺望や
    伊丹の花火大会の妨げとなるので、残念だなと・・・分かりました。

  65. 107 入居予定さん

    はじめまして。我が家も先日の、内覧会行ってきました。

    ドアの凹みに始まってフローリングのめくれ、壁のシミ

    大変な事なってましたよ?16箇所でした。

    キッチリ直してもらいましょ!

  66. 108 入居前さん

    私のところは指摘事項が全くありませんでした。
    なんか大丈夫だったのかと不安になっちゃいました。

  67. 109 入居予定さん

    部屋によってそんなに違うんですね・・

    私も場合気になる?気にならない?程度の傷だったんで、
    20日のチェックする際に、もう一度確認の為、見回っておこうと思っています。

    ベランダから梅田のスカイビル?が見えてましたけど、
    やはり、向いのマンションが建つと眺望がさえぎられるんでしょうね。
    もともと、眺望はあまりあてにしてなかったので、
    花火とか見えればラッキーですけど。

    ベランダからの日差しは、あいにく雨だったのでわかりませんでした・・

  68. 110 入居予定さん

    インテリアオプション業者のリブクリエートって本当に何もかも高値です。
    私は全て他で調達しましたが、リブで購入した方は後悔されている方多いようです。

  69. 111 入居予定さん

    内覧会でセコムのシステム操作方法の話ありましたが、あまり理解できませんでした。
    なんか難しいそうです。
    皆さんは理解できました??

  70. 112 入居予定さん

    インテリアオプション、そんなに高かったですか~?
    一応、私も他社で見積もり取ってみたのですが、
    リブさんの方が気持ち高いかな?という感じでしたが・・
    アイテムによるんでしょうか・・

    エコカラットは他社で安くできるな・・と思いましたが。

    No110さんは、他社でいいところを見つけられたんですね~
    ちなみに、どんなオプションが安くできたか教えてくださ~い。

  71. 113 入居予定さん

    112番さんヘ
    いえいえ、大した事はしていません。
    リビングダイニング&玄間のコーティングだけです。
    エアコンは3台をミドリ電化で購入、カーテンはニトリで購入しました。
    明日は15時より理事会役員の抽選会ですね。
    どなたか行かれますか?

  72. 114 入居予定さん

    確かにリブクリエートさん高かったです。

    でも我が家の場合食器棚をオーダーしたのですが

    やはり、他の業者さんだと色が合わないと言われたので。

    何だか心配になってきました。

  73. 115 入居予定さん

    リブクリエートなどは当然ながら野村不動産さんにマージン払っているから
    高くなるのはしょうがないかもしれないと思います。

  74. 116 入居前さん

    朝とかエレベータが混雑しそう、、、
    うちは4階だし、階段で降りるほうが早いかも、、、

  75. 117 入居予定さん

    日当りですが、バルコニーは当たってましたが、リビングまでは入って来てなかったです。
    お昼頃~お昼過ぎだったかと思いますが。
    南に向いているので、部屋に日光が入って暖かく明るいリビングを期待していたので、ショックでした。
    バルコニーの奥行きが2メートルあるからでしょうか?

    眺望は、梅田の方が見えていましたね。
    でも、前に建つ予定のマンションで、きっと見えなくなるでしょうね。
    残念ですが、仕方がないと思っています。

    マンションなので、出勤時間帯のエレベーターや、機械式駐車場の混雑は避けられないでしょうね。
    確かに場合によっては、階段の方が早いかも知れません。

    オプションは、他社で頼む方が安い物もあるでしょうね。
    115番さんの言われる事もあると思います。
    他社で施工してもらうと、色やサイズがピッタリ合わない等が出てきて、多少の妥協も必要になってくると思います。
    その点、リブクリエイトさんでは合わせて頂けるでしょう。

    我家は、キッチンカウンター下の棚や洗濯機上の吊り戸棚など、素材や作りが安く感じられたので、値段の事もありオプションは全て他社にしました。
    ちなみに、一番の差額が出たのは、バルコニーのオプションでした。

  76. 118 入居予定さん

    私はベランダのタイルが40万以上かかるとわかり、
    楽天で自分でパズルのようにつなげられるモノを
    購入予定です。
    2・3万で済むこともあり、リビングとの高ささえ気にしないのであれば
    こっちの方がいいなと思っています。

    入居前に仕上げることができるのが、リブクリエイトと聞いて
    頼みましたが、別会社でもできたのかなぁと自分の調べる能力の
    低さに反省をしています。
    内覧会の際、担当いただいた営業の接客の悪さが気になり、
    本当に大丈夫なのか?と不安を覚えてもいます。

  77. 119 入居予定さん

    Dタイプの方はリビングまで光が射し込んできてました。
    自分で付けられるバルコニータイル私も考えています。

  78. 120 匿名

    117さん、119さんのお部屋は何階ですか?
    低層階か高層階かでも結構なんで参考に教えていただけますか?
    私は内覧会当日雨だった為確認出来ませんでした。

  79. 121 入居予定さん

    引越期間中はオートロック解除だし、いろいろな
    セールス勧誘業者が自由に出入りするだろうし
    面倒でウザイですね。

  80. 122 入居予定さん

    ダブルエントランスですが、認識としては
    ウェストエントランスが「メインエントランス」なのかな?

  81. 123 入居予定さん

    ウェストでしょ。

  82. 124 入居予定さん

    バルコニーにタイルなどを敷く方は多いみたいですね。管理規約によると、申請が要るのでお忘れなく!詳しくは管理規約集24ページをご確認ください。
    管理組合が発足する前に、リビングサポートに申請した方が処理は早いかもしれませんね。

  83. 125 入居予定さん

    請求書が送られてきました。
    諸経費が想定より若干安くなっていて良かったです。
    ところで、ベイコミュニケーションズのCSサービスを申込みした方いますか。

  84. 126 入居予定さん

    内見会は予想通り慌しい限りでしたね。自宅の内部仕上げの細部まで、じっくりは確認できず、壁紙の汚れがあったことを見付けた程度で皆様のお話を拝見しまして、心配が大・大・増幅です。  20日の件は案内がなく問い合わせるつもりです。バスルームのドアのご指摘ですが数年前に現自宅をリフォームしておりドアは昨今の仕様であり、何の違和感も感じませんでした。  和室についてはDEN(フローリング床)に仕様変更をしておりましてリビングルームとの一体感に満足しております。  眺望は東端と西端とで随分迷いましたが西端で正解かなと満足です。数か月に渡る隣接マンション工事の騒音や振動の影響もありませんし。  日当りは階数にあまり関係なく予想通り良い様です。エレベーターの動きが早く満足です。現自宅マンションではイライラすることもありますので。ところで登記関連費用がやや見込みから減額されたり、7年間の固定資産税が1/2の恩恵があることも良い話ですね。(最近、知った訳ですが)  さて、気になったところは①駐車場の開閉ドアの作動が遅いこと、②進入出口が信号に近いことから時間待ちで苦労しそうです。③自転車は申し込みされていない方の申請があれば置き場所が無くなりそうで心配です。アルコープに置こうかと思いますが駄目ですよね。  先程、大きな地震があった様ですが「地震保険」はどうされていますか。火災保険の契約時に特約として付けないと単独では契約できないと聞きますが。ご意見、よろしくお願いします。

  85. 127 入居予定さん

    126番さん
    20日って何かあるのですか?

  86. 128 匿名さん

    建物は南西よりいつの世も南東ですね。

  87. 129 入居予定さん

    今回の内覧会で補修が見つかった方は、20日に補修個所の修繕確認
    をする予定となってます。
    私も、今回の地震を見て、火災保険に地震保険を付ける予定はなかったのですが、
    今回あらためて、付けようと思いなおしました。
    同じように、地震保険を付けようと思われた方は多いのかな?
    因みに、私は補修個所9か所を数えました。
    殆どが、床のフローリングのキズでした
    120番さん
    昼11時ごろ、リビングの床2~3センチほどが日差しを浴びてる状況でした。
    フローリング、日焼けしないかちょっと心配です。

  88. 130 匿名さん

    フローリングの傷、気になりましたね。ただし一週間も生活すれば
    同じことだと友人が言ってましたが・・・
    戸建なら地震保険必要でしょうがマンションの場合共有部分(天井・壁・窓等)の保険
    ならともかく専有部分の自室保険は必要でしょうか?家財保険のことですか?

  89. 131 入居予定さん

    126番さん
    自転車置場の不足は心配ですね。管理会社に聞いてみたところ、折りたたみ式や子供の自転車くらいならアルコープに置いても良いと言うか、目をつぶると言われていましたよ。

  90. 132 入居予定さん

    128番さん

    > 建物は南西よりいつの世も南東ですね。

    南西には南西の、南東には南東の、もっと言えば、角部屋であっても、真ん中の部屋であっても、どこもそれぞれに良い点、悪い点はあるものです。
    実際に入居する方々の生活スタイルなどによって、都合の良い条件は色々です。
    人それぞれの価値観を無視するような発言は控えましょう!!


  91. 133 匿名さん

    値段が全てを物語る。

  92. 134 入居予定さん

    132番さん。
    私もそう思いますよ。
    人それぞれの価値観は大切なものですからね。

  93. 135 入居予定さん

    メインエントランスの話題ですよね?

  94. 136 入居予定さん

    13日に内覧会行ってきました。
    15箇所修正箇所がありました。
    ただ、仕上がりとしてはかなり良かったです。
    建築士の方にみてもらったので助かりました。
    とはいってもお風呂のドアはちょっと簡易的なかんじに見えました・・・・><
    楽しみです♪

  95. 137 入居予定さん

    プロの方に見てもらったのですね!!
    いいことですね。
    素人目にはやっぱりなんだか分かりませんでした。
    修正箇所がほぼないです。
    どんなところですか?136さん差し支えなければ
    教えてください。

  96. 138 入居予定さん

    皆さん、「プラウド」を買って正解だと思いますよ。
    隣の「ジオ」を待ってたとしても抽選で南側バルコニー部屋が買えなかったら
    東バルコニー部屋(お墓側)になるし。
    私自身、産業道路、南側道路の騒音&排気ガスなど全く気になりませんでした。
    入居が楽しみです。

  97. 139 入居予定さん

    補修箇所がある場合に再確認の日程の提示を頂いています。5、6日の内覧会ですと20日が再確認日で、また13日の内覧会なら26日が再確認日の様です。仕上がり具合を確認しますとやはり気になる箇所は見つかるものですね。数か所見付けてしまいましたが些細な箇所でした。引っ越し時にどうせ傷だらけになるとは理解していますが気持ちの問題ですよね。さて、地震保険を火災保険に付加し申込みました。M構造のマンションの場合、地震保険は火災保険の50%の保険金額での契約になるそうで所謂震災で建物は残り、内装部限定で再生する為に必要とされる金額に相当する保険だそうですからスケルトンリフォーム費用とほぼ同額になると解釈すれば良いようです。ところでレジデンスは耐震1級の構造物ですから一応安心ですが、あまりに想定外の地震は勘弁してほしいものです。やや心配。

  98. 140 入居予定さん

    東日本大震災で被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。
    地震の怖さを改めて再認識いたしました。
    耐震構造(耐震等級1級)=普通のマンションです。
    普通、免震構造のマンションであっても躯体は耐震基準(耐震等級1級)を満たしています。
    耐震基準を満たした上でのプラスアルファとして免震装置があるのです。
    音の問題は躯体構造の差異とは関係しますが、免震耐震の差異とは無関係です。
    耐震等級と免震構造は同じ基準で測れるものではありませんが、
    あえて耐震構造のみのマンションで免震マンションと比較するのであれば、
    耐震等級2級(1級の1.25倍)のマンションと免震マンションで比較すべきでしょう。
    耐震等級2級のマンションのコスト面以外のデメリットとして、梁が多くなる、
    壁が厚くなるので面積が狭くなる、窓が小さく採光性が悪くなるなどがあります。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸