千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2013-06-20 21:28:03
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について引き続き情報交換をしましょう。

特に、東京駅から新宿駅までの延伸と、新木場以東の複々線化構想について
今後どうなっていくのかが気になります。
すでに、新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかでは
準備工事がされているようです。実現までどう動いていくのでしょうか?

前スレ(Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/all

[スレ作成日時]2010-12-15 21:30:27

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part2

  1. 751 匿名さん

    潮見の物件は、大苦戦中だからね。
    千葉からは便利な路線だと思うけど、
    都内で京葉線沿いに住むメリットは全く感じないかな。

  2. 753 匿名さん

    来週から朝は全部各停になる。
    ホームが2面4線の駅だと特急、通勤快速の通過の為の退避がなくなり、すぐ列車が来てすぐ乗れるシーンが多くなる。
    そうすると何の為に退避番線のホームのある路線なのか?
    追い抜きの出来ない京浜東北線のダイヤの様にするなら、こんな設備要らない。
    むしろ房総特急を総武線経由に戻してしまえ! と

  3. 754 753

    ミスった。以下に訂正

    ホームが2面4線の駅だと特急、通勤快速の通過の為の退避だけになり、すぐ列車が来てすぐ乗れるシーンが多くなる。

  4. 755 サラリーマンさん

    潮見はバラバラ殺人事件の悪印象が、新浦安は凄まじい液状化による資産価値下落があり、バツ。

    海浜幕張の駅近物件に住むのが勝ち組。

  5. 756 匿名さん

    >>755

    >>海浜幕張の駅近物件に住むのが勝ち組。

    どちらにせよ、朝の快速廃止は沿線住民の大方が望む事をJR東が無視した。

    路盤が総武快速より京葉線は良いが、新小岩〜船橋間で総武快速は120km/h出しているのに京葉は特急も含めて最高100km/hしか出していない。

  6. 757 匿名さん

    幕張の安さは魅力的だと思う

    潮見は事件+物流街で人気(ひとけ)が無いのが気になりますね
    夜はマルエツの反対側は真っ暗なのがちょっと…

    葛西臨海公園は坂道状態の歩道橋を渡るので坂有り物件同様です
    PHはバス終点ひとつ前で、ぎゅうぎゅうで乗れなくて乗客から歩けよという目で見られます

    都内駅は新木場乗換か、ローカル気分でのんびり通勤で充分です

  7. 758 匿名

    755
    大事なのは、最高速度ではなく、表定速度。以下のデータによれば、総武快速の東京~千葉より、京葉快速の東京~蘇我の方が速いんだよね。データが多少古い&仮に多少間違ってたとしても、大狂いはないだろうから、乗り物としては大差ないのよ。
    http://tanaken73.gozaru.jp/database.html

  8. 759 匿名

    ↑間違い。756ね。

  9. 760 匿名さん

    街並みなら新浦安か海浜幕張だよね。他は倉庫街みたいなところが多いよ。
    マンションしか選択肢ないけどね。

  10. 761 購入検討中さん

    仮に京葉線を車両も線路もシステムもそっくりそのままTXと入れ替えたら
    多少は雨風に強くなるものなの?

  11. 762 756

    >>758

    フォローどもです。

    最高速度は知っていましたが、表定速度はあまり調べた事が無かったので。

    しかし、総武本線はN'exも含めて新小岩~船橋しかアベレージの高い速度で走っていませんね。
    特に亀戸~平井は急曲線があるがために。

    >>758

    >>仮に京葉線を車両も線路もシステムもそっくりそのままTXと入れ替えたら

    構造物は湖西線以降(これも踏切ゼロ、急曲線無しの高速仕様になっている)の高規格新線と同等なので路盤の軌道は60kgレールとスラブ軌道を採用している区間があって問題は無いが、鬼門なのが海風ですね。
    それに追い打ちを掛けるように奥羽本線の大惨事による風速規制の厳格化。

    E233は、E531の前例があるので台車を高速仕様に交換とか少改良すれば良いのでは無いか?と。

    しかし、JR東は逆行する様な事をしている。
    旧国鉄の贅沢な遺産を生かそうとしていない感じ。

  12. 763 匿名さん

    事故を起こした時に随分叩かれたよね。自分の施設で事故を起こさないことが最優先になったのはやむを得ないよ。
    リスク回避のためにまずは電車を止める。徹底していいんじゃないの。

  13. 764 匿名さん

    ほんと、潮見はひと気がなくて、ちょっと不気味な感じだよ。
    なんか、家の影から誰かに覗かれてるんじゃないかって感じがする。
    それなら、ちょっと下って千葉でもいいと思う。

  14. 765 匿名

    仮にオリンピックが決まったとして、りんかい線と京葉の直通運転の可能性は?

  15. 766 匿名さん

    オリンピックのベイサイドは、晴海、有明、辰巳、新木場でコンパクトにまとまってるから、
    京葉線からの乗り入れまではないんじゃないですかね。
    でも、オリンピックとは別にあってもいいかも。

  16. 767 匿名さん

    お台場とディズニーが一本で行けるのは便利だし需要はあるかもね

  17. 768 匿名さん

    >>仮にオリンピックが決まったとして、りんかい線と京葉の直通運転の可能性は?

    利便性を向上するためには可能性はあるかも知れない。

    そのためには、第三セクター会社のTWRの大株主である東京都(+品川区)が、株式をJR東に全面売却(現在JR東の持株はわずか)するしかないのでは?

    オリンピックのためには何でもやろうとする東京都の事だし。
    むしろ、東京都にとってはTWRはお荷物かも知れないし。

  18. 769 匿名くん

    ディズニー〜台場〜新宿と繋がれば利便性は一気に向上するね。料金システムの問題はあるけど、物理的には可能なんでしょ?

  19. 770 匿名さん

    電子マネー(Suica等)の企画統一が進んでるから、料金徴収の問題も案外簡単に解決するんじゃね?

  20. 771 匿名さん

    京葉線沿線で東京から人を呼べるのはTDLぐらいかな。ららぽーとは豊洲にあるものね。りんかい線乗り入れ運行は工夫してほしいです。
    蘇我まで行くのは別建てにして、新宿から来るのは武蔵野線乗り入れか新浦安どまり(施設がないみたいだから現実的ではないが)にして、トラブっても全線に波及しないように出来ないものか。

  21. 772 匿名さん

    幕張止まりでいいよ。
    国内で2番目に大きいイオンもできるし、コストコ、幕張メッセ、アウトレット、集客施設が色々。
    途中の南船橋はららぽ&IKEAがあるし。

  22. 773 匿名さん

    幕張は東京からわざわざくる場所でもないよな。千葉市民が新宿に行くケースはまだ想定できるが。

  23. 774 匿名さん

    >>幕張は東京からわざわざくる場所でもないよな。千葉市民が新宿に行くケースはまだ想定できるが。

    幕張メッセは無視?
    でも最近は、東京ビッグサイトの方がイベント多くなっているが。
    日本全体の少子高齢化に伴う人口減少は結構痛い。

    その為、昨年臨時でりんかい線直通列車を千葉県の要望で運行し様たけど。

  24. 775 匿名さん

    今日から新しいダイヤ。東京ばかり優遇しないで幕張止まりをもっと増やしてほしいよな。

  25. 776 匿名さん

    このスレは、千葉県民しかいないみたいですね。
    私は、生まれた時から潮見に住んでいますが、ひと気がないとは思いませんよ。
    最近ちゃんと、降りて歩いたことありますか?
    人が多い町が苦手なので、ちょうどいいです。
    都内へのアクセスもいいし、昔に比べるとお店も増えてきたし、すでに地価はだいぶあがってますが、今回のダイヤ改正でさらに上がりそうなので父が喜んでいます(笑)

  26. 777 匿名さん

    人混みが苦手なので千葉方面に買い物に行く都民もいますよ

    東京側は日中は公園が見えたり遠くの景色が見えて解放感があるのですが、近隣の沿線と比べると夜の明かりが乏しいです

  27. 778 匿名さん

    最寄が潮見だなんて、ちょっと行けば豊洲じゃない。

    わざわざ本数の少ない京葉線に乗ることは無いと思います。東京駅もメジャーホーム(山手線方)まで遠いし。


    似たような駅で、常磐快速線の「三河島」、総武快速線の「新日本橋」なんかも微妙なところですが、
    三河島=日暮里徒歩数分
    新日本橋=神田徒歩数分
    という。

    総武も常磐も緩行線のほうが駅は良い方面通りますね。

    京葉線が新宿行くにしても大崎には用はないし、湾岸もいまいちなあ(湾岸は千葉のが充実してるので)。

  28. 779 不動産業者さん

    今回のダイヤ改定で京葉線物件は価格下落必至。

  29. 780 匿名さん

    越中島、潮見、葛西臨海公園は上がるとおもうよ。それ以外の千葉県内は多少きびしくなるかもしれないけど、実際の通勤時間に大差ないし、影響は軽微でしょう!

  30. 781 匿名さん

    >776
    長く住んでるから、それが当たり前になってるんじゃないのかな。
    私もマンションを見に最近何度か行ってみたが、
    同様の印象で、家族から賛同を得られなかった。

  31. 782 匿名さん

    >>越中島、潮見、葛西臨海公園は上がるとおもうよ。

    JR東はやがて平日朝を全部各停にしたのは失敗だったと気づくかも。
    不動産の価値に絡んだ問題では無くて顧客の意見を良く汲み取らず、乗客の流動調査のみで勝手に決めたと思う。

    湘南新宿ラインがそうだと思う。
    そして、もうすぐ東北循環線が開通する。

    その時の取り組みもどうなるかが見物。

  32. 783 匿名

    縦貫線ね。

  33. 784 匿名

    千葉としてはりんかい線乗り入れで新宿直通にしたいでしょうね。
    東京都がどうでるか。
    オリンピックが決まれば可能性は高まるかもね。

  34. 785 匿名さん

    >>784

    >>東京都がどうでるか。

    TWRの決算状況等詳しい人がいたら教えて。

    東京都にとってTWRがお荷物になるのであったら、JR東へ株を全面売却する可能性がでるかも知れないし。

  35. 786 匿名さん

    一番良いのは上下分離方式かな?

    線路施設を東京都JR東に貸し出し、JR東が使用料を払うってな。

    これは、北陸・九州・盛岡以北の東北の整備新幹線でやっている方式で。

  36. 787 匿名さん

    駅の行き先表示で『武蔵野快速』が消え『武蔵野線』と『線』が強調される感じで表示されるようになった。

    何だか、今まで慣れていただけに違和感を感じる。

    もう武蔵野線京葉線に入ると快速になる優等列車ではなく、ただのローカル各停になってしまったんだな…と。
    市川塩浜以降の武蔵野線利用者は、JR東による差別的な事を感じるのか否か?

  37. 788 匿名

    武蔵野線を各駅にしたら京葉線快速無くす意味が分からん??それより混雑と不便の主要因の通勤快速が残る意味が全く分からん。京葉線終わったね。

  38. 789 匿名さん

    >>京葉線終わったね。

    この文句は沿線住民に向けるな!
    JR東、特に新宿の御殿に言え!

    終わったと言うより取り組みの失敗だろ。
    これは京葉線に限った事では無い。

    結果、武蔵野線が各停になる事で東京駅方面の到達時間が増えるのを敬遠した乗客が西船橋で降りて船橋駅で総武快速に移る乗客が出るかも知れない。

  39. 790 匿名さん

    新ダイヤ早々に強風w
    武蔵野線のぎゅうぎゅうに乗りたくないので使えるダイヤは3分の2

    武蔵野→山手京浜なら西船橋乗り換えだな
    朝は快速停車、夕方以降武蔵野線各停でも良かったかも

  40. 791 匿名さん

    今朝の武蔵野線何でか、いつもより空いていた。

    ぎゅうぎゅうではなくなっていた。
    西船橋で降りる乗客が居るためなんだろうか?

  41. 792 販売関係者さん

    止まってる?

  42. 793 匿名さん

    終わってます。

  43. 795 匿名さん

    誰と戦っているのでしょうね?実際に特急も快速もなくなり、いつ自宅につくことやら。京葉線沿線に住むということは電車ダイヤがあてにならないのでどうしようもないのは事実。今年何回目だよ。

  44. 796 匿名

    ところで今動いてるの?

  45. 798 匿名さん

    >>796

    動いていた。
    利用者で無いのならJR東のHP見ればわかるだろ?

    何で沿線住民に真っ先に聞くのか?

  46. 800 匿名さん

    >>795

    >>京葉線沿線に住むということは電車ダイヤがあてにならないのでどうしようもないのは事実。

    この文章の前後関係がおかしい。
    あてにならないのなら、何で京葉線沿線に住んだの?

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸