住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【3】
  • 掲示板
のくの [更新日時] 2010-11-29 18:55:08

前スレッドが1700を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-10-22 18:06:33

最近見た物件
プラウド京都高瀬川
所在地:京都府京都市中京区恵比須町424番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.20m2~110.12m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 20戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【3】

  1. 121 12月実行 2010/10/26 05:23:07

    のくのさんの計算式で今年1月からをザッとふり返ってみると、
    すべてどんぴしゃではないですけど(私の暗算ミスがあるかもしれませんが)、
    各月の最低金利にほぼ近い結果が出ました。なるほど面白いですね。
    スプレッドの上がった分がそのまま反映されるわけではないが、
    スプレッドは表面金利の一部であるのだから、当然影響するということなんですかね。

  2. 122 契約済みさん 2010/10/26 05:41:15

    はたして今日・明日の長期金利はフラット35の金利に影響するのか?

    今日まで?明日まで?明後日まで?

    上昇トレンドみたいなので影響しないでほしいです!

    この辺りはのくのさんは何かご存知ですか?

  3. 123 のくの 2010/10/26 06:00:11

    えー、以前も書きましたが、

    私は公式サイト・解説サイトや過去の動向から推察しているだけですので、

    正確でないこともあることをご了承くださいね^ロ^;)

    そのうえで、個人的な意見としては最低金利をマークした9月も、8月最終では上昇傾向にあったので、大きな影響はないのでは?と思ってます。

    もちろん金融機関も、このところの揉み合い状況は、警戒しているでしょうから、慎重さはあると思いますが。

    (12月以降、上げでも、下げでも、対応できるラインという意味)

  4. 124 契約済みさん 2010/10/26 06:27:41

    のくのさん

    お返事ありがとうございます。

    はい、理解しております。

    しかし、のくのさんのおっしゃることは説得力があるため

    ついついお伺いしてみたくなってしまったのです!!!

    あと、今日・明日・明後日の影響への矛先は、11月実行金利へです。
    説明ベタですみません。。。

  5. 125 匿名さん 2010/10/26 06:30:40

    マーケット情報で国内指標の「長期国債先物」で月足の流れを見ますと、金利の流れが分かりますよ。
    10月は9月と同じか未満ではないかと推測できます。

  6. 126 11月実行 2010/10/26 06:55:05

    >■10年10月→11月金利
    >(1)-0.17 (2)+0.09 (3)?(2.08%~2.10%くらい)
    のくのさんの詳しい説明・・・で納得(安心)しました~
    2.1%切るとうれしいな~

  7. 127 サラリーマンさん 2010/10/26 07:16:54

    IZA!!

  8. 128 ひみつ 2010/10/26 07:23:24

    まぁあまり神経質に考え込まないことだと思う。
    住宅ローン審査時より金利が落ちていればいいな~ぐらいに考えてね。
    自分は今年の6月に審査(金利2.41%)したのでそれ以下なら御の字。

  9. 129 匿名 2010/10/26 07:47:24

    低い金利であることはわかっていても
    それでも、身体の中から「欲」が出て抑えられない・・・

  10. 130 匿名 2010/10/26 07:48:54

    明日くらいには11月実行で先陣をきる予定の人いませんか?

  11. 131 匿名さん 2010/10/26 07:50:24

    今月は30日(土)31日(日)ですからね~
    明日くらいにはわかったりして・・・

  12. 132 のくの 2010/10/26 07:56:07

    まー、できれば最低金利で借りたいという心理はありますね。

    と同時に、フラットの仕組みを理解したいという欲求も(笑)

    まあ、ただの自己満足ですが^ロ^;

  13. 133 11月実行@大阪 2010/10/26 08:07:10

    >フラットの仕組みを理解したいという欲求

    私にもそれがあります。当たり前といえば当たり前かもしれませんけど、
    住宅ローンに対するデベの担当者の説明というのは、
    とにかく審査に通して物件を売るということのみが目的で、
    (それととにかく自社に都合の良い提携ローンを押す)
    月々の支払い額と目先の月の低金利のことしか言わないという。
    なんだかいまだにそれが納得いかないもので。

  14. 134 匿名 2010/10/26 08:31:40

    10年債が0.91台って久しぶり。

  15. 135 のくの 2010/10/26 09:04:57

    私もいろいろ調べるようになったキッカケは、デベ担当者さんの説明にわからないことがあったからです。

    銀行の方にもお聞きしましたが、スッキリできず(汗)

    でも、いろいろ知るうちに、担当者として言いきれないこともあるんだろうなと納得しました。

    さて、今日は時間があったので、お昼に作った過去の実績表から、他に参考にできそうな数字がないかを探しました。

    長くなるので、続きは次のレスに。

  16. 136 のくの 2010/10/26 09:33:31

    機構債のクーポンレート(表面金利)とフラット金利の関係について

    結論から言うと、
    【機構債クーポン+0.71%】
    というのが、一つの指標になるのでは?
    という仮説です

    【0.71】というのは、支援機構発足後、先月までの41回分の
    機構債クーポンとフラット金利の差の平均です。

    単純な平均値だけだと、信憑性は低いかも知れませんが、

    機構債クーポンとフラット金利の差を頻出度で見ても

    0.60〜0.64%差  4回
    0.65〜0.69%差  8回
    0.70〜0.74%差 24回
    0.75%以上の差  5回

    でした。0.70〜0.74%差のレンジが圧倒的に多いのがわかります。

    さらに、今年1年で見ても、41回全部で見ても、平均は0.71%差でした。

    あくまで仮説ですが、
    【機構債クーポン+0.71%】
    を基準に考えると、

    先月は0.65%差でしたので、これは結構頑張った数字なのかもしれません。


    ちなみに機構債は
    【新発10年国債利回り+スプレッド】
    なので、今後の予測の考え方としては、

    (1)10年債利回り動向をベースに
    (2)スプレッドがどのくらい乗るか
    (3)0.71に対してどの位調整があるか

    という感じで見てみようと思います。

    えらく、長文になってしまいすみませんでした。
    m(_ _)m

  17. 137 匿名 2010/10/26 11:33:20

    >のくのさん

    詳しい情報ありがとうございます!
    あと数日で私の実行金利が決まります。
    それまで教えて頂いたデータを見ながらドキドキしながら待ちたいと思います!

  18. 138 匿名 2010/10/26 11:44:14

    結局9月実行金利より低くなりそうなのですか?高くなりそうなのですか?

  19. 139 のくの 2010/10/26 12:16:47

    個人的予測ですが9月金利は下回らないと思います。

    予想レンジは2.08%〜2.14%で、2.11%が熱いのではないかと。

    (予想、ちょっと修正しました:笑)

  20. 140 匿名 2010/10/26 12:18:18

    ごく普通に考えたら高くなるでしょう・・・?
    何を今さら?

  • [お知らせ] 住民スレの立ち上げについて(利用者さまへのお願い)
  • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

最近見た物件
プラウド京都高瀬川
所在地:京都府京都市中京区恵比須町424番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:60.20m2~110.12m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 20戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
シエリア京都桂川

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレサンス グラン 京都河原町

京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町249番

4390万円~1億3780万円(第1期)

1LDK~3LDK (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

38.2m2~82.96m2

総戸数 16戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

5710万円~1億2500万円

1LDK~3LDK (1LDK~3LDK+WIC)

43.85m2~81.08m2

総戸数 146戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

6128万円~1億9550万円

2LDK~3LDK

63.98m2~126.33m2

総戸数 65戸

プレサンス ロジェ 京都御所西 桜雅邸

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目192番1

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK (2LDK+S(納戸)・3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

61.8m2~101.04m2

総戸数 52戸

プレサンス ロジェ 西大路御池駅前

京都府京都市中京区西ノ京南原町25番

5880万円~6920万円(第3期)

3LDK・4LDK

61.7m2~72.09m2

総戸数 46戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

ユニハイム京都西院高辻通

京都府京都市右京区西院西貝川町98番ほか

3700万円台~5600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~3LDK

53.29m2~73.66m2

総戸数 94戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3598万円~6798万円

1LDK・2LDK

36.14m2~52.67m2

総戸数 23戸

シエリア京都桂川

京都府京都市南区久世上久世町89番・270番

未定

2LDK~4LDK

57.4m2~100.21m2

総戸数 83戸

プレサンス ロジェ 向日町

京都府向日市寺戸町二ノ坪14番

4,480万円・4,930万円

2LDK・3LDK

56.44m²・61.67m²

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 大津京 レイクヴィラ

滋賀県大津市柳が崎字小麦尻45番2

2980万円~5980万円(先着順)

1LDK~2LDK+2S(納戸) (1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+2S(納戸))

47.08m2~84.53m2

総戸数 63戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6719万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番ほか

2,990万円(1戸)~4,750万円(1戸)

3LDK

69.81m2~81.21m2

総戸数 87戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5998万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

4998万円~6998万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.86m2~83.48m2

総戸数 51戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田5丁目

2990万円~6480万円(先着順)

1LDK+S(納戸)~4LDK (1LDK+S(納戸)・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK・4LDK)

61.05m2~90.24m2

総戸数 90戸