京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:06:00

先日、阪急西宮北口駅南エリア開発について広報発表があり、駅直結の
高層マンション(20階建て、総戸数200戸)も2006年度末の完成を目指して
建設されることになりました。
また、近くの社宅跡地(両度町)でも、同じく阪急不動産が分譲マンション
(14階建て、総戸数210戸)の販売を6〜7月頃に開始するとのこと。

西宮北口周辺でマンションの購入を検討されていらっしゃる方や、また現在、
西宮北口周辺にお住まいの方がいらっしゃいましたら、是非ご意見などを
お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2004-05-08 00:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産〜西宮北口駅南エリア開発について

  1. 62 匿名さん

    >>60さん
    確かに時代とともに少しは変わってくるかもしれませんが、
    やはり特定のエリアにお住まいの方は、先祖代々そこに
    住みつづける傾向がありますからね・・・もちろんその子供たちも。
    だから何十年もたっても、変わらない事実があるんじゃないですか?
    時代は変わっても、特定のエリアから通われる方々はほとんど
    変わらないですからねぇ。その他のエリアの方々には、もちろん
    変化はあると思いますが。。。なにかトラブルがあった時、
    事が大きくなりますから。慎重になってしましますよね。

  2. 63 匿名さん

    私は差別をしてるつもりはありませんけどぉ・・・
    自分に合った場所であれば、それでいいんじゃないですか?
    私はそこの雰囲気には合わないと思ってるので、外してるだけです。
    例えば自分の子供を怒る時に使う言葉が、
    「てめぇ〜」とか「おまえ〜」とか「ボケ」とか耳にしても
    違和感を感じられないか、どうか。。。

  3. 64 匿名さん

    いろいろ意見もおありでしょうが、非常にデリケートな問題なのでこの辺でやめときませんか?
    ところで西北の南口の高層マンションの情報はほかにないのでしょうか?
    いろいろと妄想してしまって夜も眠れません。

  4. 65 匿名さん

    >63
    語尾に「・・・けどぉ」と付ける方にも違和感を感じます。(笑)

  5. 66 匿名さん

    「ジオ・ウェリス西宮北口」の優先案内のパンフレットに間取りの一部が載っていたのですが、
    典型的な田の字の間取りが多く、ガッカリでした。駅直結タワーの方に期待します。

  6. 67 匿名さん

    >>66
    確かに・・・。でも、駅直結の方は、すごーい先の話ですよね。。。
    作り初めても、ジオ西北が完成してからの着工になるって
    言ってましたよ。なら完成は、早くてもその1年後ぐらいでしょ。
    3年近く先の話になりますよぉー、その間に金利あがっちゃう(涙)

  7. 68 匿名さん

    タワーの方の完成予定は確か2006年度末と書いてありましたね。
    私はここに永住したいと思っているので、3年でも5年でも待つつもりです!
    あっさりと、抽選で落ちるかもしれませんが・・・。

  8. 69 匿名さん

    >>68
    大丈夫でしょう〜

  9. 70 匿名さん

    実は2年前に甲風園(西宮北口駅3分)の野村のタワーマンションの抽選に外れたのです・・・(泣)

  10. 71 匿名さん

    2年前に甲風園でタワーマンションなんて販売されてたんですかー(驚)
    エー私も欲しかった・・・遅すぎって(笑)
    いくらぐらいの相場だったんですか?いい場所だし、
    すごく地価が高い所だから、けっこう販売価格も高かったでしょうねぇ〜
    ここらへんって、ホント中古マンションも空きがでないですよね。。。

  11. 72 70

    >71さん
    甲風園のマンション、一番狭い部屋(75平米・中部屋)で4000万円弱〜
    でした。目の前にコープの建物があり、中層階以下は日当たり、眺望が
    悪い為、上層階を狙いましたが、3倍の確立で外れてしまいました。
    因みにこのマンションのこの間取りの部屋が賃貸で出ていました。
    家賃18万5千円プラス管理費1万5千だそうです。(高っ!)

  12. 73 71

    >>72
    やはり、高〜い!!ですね。。。予想通り。
    でもそれを買おうとされてたのが、スゴイ☆
    私は甲風園より、北口町や高木エリアの方が、住むには
    いい感じのような気がしますが・・・

  13. 74 匿名さん

    はああ、かなり高額になりますねえ。しかも抽選もあるんですね。
    なかなかよいものにはめぐり合えないのかなあ。
    ずっと賃貸は落ち着かないけど・・・ちょっと元気がなくなりました。

  14. 75 匿名さん

    深津小、深津中も校区はあまり良くないんですか? 平木小、中だけかと思ってましたが・・・。
    どうなのでしょうか?

  15. 76 匿名さん

    >>75
    私は転勤族なのですが、そう聞きましたよ。>深津
    瓦木中はどうなんでしょうか?可もなく不可もなく??

    ところで、両度町のラビスタ31(35でしたっけ?)って、上は県営住宅
    なんでしょうか?それともただの分譲ですか?

  16. 77 匿名さん

    76
    ごめんなさい。ラピタス31でした。

  17. 78 匿名さん

    76さんとは別人ですが、アクタはいかがでしょうか?
    なかなか住みやすそうですが。
    どのくらいの価格で分譲されていたのでしょうか?

  18. 79 匿名さん

    >76さん
    ラピタスは、主に住都公団と積和不動産がそれぞれ分譲していました。
    28階〜31階までのフロアは住友商事の分譲で、公団や積和不動産の
    部屋とは間取りや内装が全く異なり、とても豪華な造りになっていました。
    (もちろん価格も高かった)
    一部、社宅として使われている部屋もありますが、基本的には分譲マンションです。

    県民住宅はラピタスのすぐ隣に建っている建物です。

    >78さん
    アクタは約半分が震災以前にアクタの土地の所有権を持っていた人に
    譲渡され、残り半分は公団の賃貸です。ですから、新築での一般の分譲は
    なかったはずです。一度、中古で80平米台の部屋が3980万で出ているのを
    見て、高いな〜と思ったのですが、すぐに売れたようですよ。

  19. 80 すず

    ある不動産屋さんが言ってましたが、>>79さんがおっしゃれてるように、
    ラピタスやアクタの上は、都市公団が作ってるので、マンションの作りや
    内装関係はすごく賃貸っぽいですよ。。。って、でも高い。。。
    アクタの上は、当初ほとんどが地権者のために作ったマンションってことも
    話されてました。私はなぜアクタの中には、微妙なお店が多いのかなぁ?
    と、もっとはやりの洋服屋さんとか入ればいいのにぃ〜と思ってましたが、
    すべて地権者などがその中に店を設けてるからなんですね(納得)

  20. 81 匿名さん

    76です。
    みなさんありがとうございました。
    ラピタスってそんなに高かったんですか?!
    どのくらいのお値段だったのでしょうか。ちょっと興味があります。

    先日ダイエーの前のマンションで話を聞いてきましたが
    この辺はマンションを建設する土地がもうないそうですよ。(ホントかは?)
    人気なんですねえ・・。農家の方々が土地を売ってくれたらいいのになあ。

  21. 82 匿名さん

    >>81
    私も聞きましたヨ!別の不動産の方からですけど、、、
    そのエリアは、生産農家?という市か何かに指定された農地
    なんですって。だから簡単に農地を宅地に転用できないと。
    かなり土地ありそうなのにぃ、ですね!

  22. 83 匿名さん

    昨日から「ジオ・ウェリス西宮北口」の優先案内会が始まっていますが、どなたか
    行かれた方はいらっしゃいませんか?分譲価格はどの程度なのでしょうか?

  23. 84 匿名さん

    「ジオ・ウェリス西宮北口」の優先案内会に行ってきました。
    う〜ん・・・難しいところですね。
    価格は3LDk 3500万程度(76平米)と思っていたらいいと思います。
    広い4LDKは4200万程度(88平米)ですね。
    しかしながら、価格はまだ決定ではないそうです。
    正直、駅からは近く、施工もいいようですが、学区がかなり問題。

    【不適切な内容が含まれますので。一部削除させて頂きました。管理人】

  24. 85 83

    >84さん
    早速のお返事有り難うございました。
    3LDK南向きで3500万程度であれば、同エリアの最近の分譲物件(ラピタスやプレラ)
    に比べると安いですね。学区が関係ない人には人気がでるかもしれませんね。


  25. 86 匿名さん

    まだ価格が決定してないとのことですが、まぁ皆さんの反応を伺った
    上で決めるようですね。。。多少値段を上乗せしても売れる!!と
    判断すれば、値段を少し上げてくるでしょうし、これは危険かも?と
    感じれば、少し下げた価格で確定してくるでしょうねぇ。
    でも、事前調査の段階で、販売側はかなりの好感触を受けてると
    思いますよぉ〜ほんと学区の関係ない人には、ウケルでしょう。
    私は学区の関係ある人なので・・・

  26. 87 匿名さん

    学区の関係ない人にはウケルと書かれてますが、
    それもどうですかねぇ〜居住区として落ち着いて過ごしたいと
    思ってる人には空気感が違うと思いますが。。。
    好みもあるでしょうけどね。私は宝塚エリアが今熱いのでは?
    と思ってますけど。イメージも空気感もいいですし♪お手頃価格だし☆

  27. 88 匿名さん

    現地に行って見て、きれいに区画整理されていて
    便利が良さそうなので購入を考えているのですが、
    駅近ということで朝とか夜とかやはり騒がしいのでしょうか?

  28. 89 匿名さん

    私も88さんと同様、騒がしさがどのくらいなのか気になっています。
    隣にホールもできるし、人通りもすごいのでしょうね。
    公立の幼稚園はこの物件の近くにはないのでしょうか?
    今、4物件を検討中ですが、みな一長一短で悩みます。

  29. 90 匿名さん

    私も駅から離れたところと、この物件とを検討中です。
    便利さを取るか、環境の良さを取るか・・・。
    ほんと一長一短ですね。
    それとうちは保育園入所でも悩んでいます。待機園児が多いらしく、
    なかなか入れないそうなので。

  30. 91 匿名さん

    「ジオ・ウェリス」を検討中の方で、就学前のお子さんをお持ちの方に
    お聞きします。このスレでも校区のことが問題になっていましたが、
    もし、このマンションを購入した場合、小学校はどうされる予定ですか?
    (私学等に通わせますか?)

    うちは、校区のみがネックとなって、購入を迷っております。

  31. 92 近所の住民

    現在アクタに住んでいますが、かなり騒がしいですね。駅の南側もいずれはそうなるのではないでしょうか。
    夜はへたっぴな歌を歌ってるし、円形デッキでは若者たちが踊ったり、自転車に乗ったり、西館の1階にバイク屋があるためかバリバリ五月蝿いし・・
    それでも最近は慣れてきたのかあまり気にしなくなってきました。
    ウェリスは少し離れているのでまあましなのではないでしょうか。

  32. 93 匿名さん

    優先分譲から「降りた組」です。
    ネックは「学区」と「雰囲気」でした。
    学区は「月とスッポン」です。それくらい雰囲気に差があります。
    学校のホームページを見れば分かります。
    なんか「ダークな雰囲気」が出ています。
    「学区」は「町内会」や「PTA」などの絡みが生じますし、
    問題が起こらなければいいですが、問題が起こるとややこしくなる可能性が高いので、
    個人的には、「重要視すべき」と考えます。
    このマンションを購入した場合、私学への通学を強く推薦します。
    個人的には、すぐ近くの「文教地区」をお勧めします。
    ここの「学校」「町並み」はおすすめ。
    最後に一言。「好立地」「免震」などのいい条件で、あの価格になるのがおかしいです。
    何かあると考えた方がいいです。
    一生に一度の買い物ですから、よくご検討を。
    近辺で土地付きの3階建てを購入した方が安いかもしれませんよ。
    「学区」の問題も「組合」の問題も解決です。
    西宮市、特にあの近辺は「全国でも有名なB」ですから。
    子供に生じる影響も心配です。「生じる問題の大きさは無限大」
    私は、あの地区から離れ「戸建て」にシフトしました。

  33. 94 匿名さん

    平木小中学校の話題が出ているのでお聞きしたいのですが、
    平木町に今度新しいマンションが建つようなのですが、
    平木町の町の雰囲気はどういった感じでしょうか?
    子供もおりませんので、学区などは関係がないので、
    駅から近いということもあって、購入を考えているのですが、
    住みやすい環境でしょうか?


  34. 95 西宮市民

    個人的な意見ですが、<ジオ・ウェリス>土地柄のわりに販売価格も高めだなと思いました。しかも、マンション前は市の管理してる土地らしく、商業地域ですから将来的に市営住宅や高層ビルが建つ危険があると思うのですが。今は何も建ててなくても、10年後は日が当たらない可能性もあるのではないでしょうか?

  35. 96 匿名さん

    平木町は、「あまりよくない地域」です。あえて言いませんが・・・。

  36. 97 匿名さん

  37. 98 宮っ子

    広田小学校出身です。ちょうど、平木小学校が出来た頃にいました。30年位前です。
    確かに良くないところでしたね。
    それから、バブル、震災とあって、あのあたりもずいぶん変わりました。
    住む人が変わるのと、住み続けてる人が(時代の流れで。)変わる事で、その地域も良くなってきたと思います。

  38. 99 匿名さん

    このエリアでマンションを買うメリットは、利便性!が唯一最大ですよね・・・
    あと建物の質も問題ないと思いますが、
    それ以外はすべて妥協しなくちゃならないような???
    懸念材料が多すぎるかも(悩)

  39. 100 匿名さん

    モデルルーム見てきました☆
    でも期待はずれ・・・なんか魅力的じゃなかった。

  40. 101 匿名さん

    ジオの近くにパチンコ屋できましたよね〜?
    ビックリです!あのエリアがこれから構想してるイメージと反したものが
    早々に出来、どういうこと?って気分です。
    そういうのがあると、自然に環境が悪化していくのは必然ですよねぇ?

  41. 102 匿名さん

    93さんの書かれているとおり、この物件は利便性ですね。
    今は駅からかなり遠いマンションに住んでいるので本当に魅力的です。
    今は子供がいないのですが
    学校区のことなど、この掲示板を見たり、知人からいろいろ話を聞くと・・・。
    迷いますね。
    子供さんがいて購入された方はいらっしゃいますか?

  42. 103 匿名さん

    >>102
    私もまだ子供がいないのですが、実際子供が今いたら、たぶん
    学校区の問題やこどもにとっての環境のことなどをリアルに
    考えられると思うんですね・・・
    イメージでは、子供ができてからその学校とのかかわりって
    いろいろあると思うんです。
    だから今は、こどもにまつわる様々なことがピンとこないですが、
    将来的に最も優先したいことになると思うので、私たち夫婦は
    自分達の好みよりも、こどもの環境を優先して、マンションを
    決めよう!ってことになりました。

  43. 104 匿名さん

    西宮北口ジオを検討しています。駅に近いし通勤にも非常に便利なのですが・・。

    色々調べたのですが、両度町という地名自体は問題はないようですね。
    問題はその周りというか、学区も良くないですね。
    自分は関西の者ではないのでよくわからなかったのですが、
    「西宮北口」に住んでいる、と言ったらかなり印象悪いのでしょうか。
    どなたか教えてください。

  44. 105 匿名さん

    阪急沿線「西宮北口」そのもので悪いとは感じないでしょう。
    「両度町」はよくない地域ギリギリにある場所です。
    学区ではダメな所。いろいろですが、あの装備であの立地。
    で、価格があんなに安いのには、「それなりの理由」があるという事です。
    慎重なご検討を。

  45. 106 匿名さん

    105さま、アドバイスありがとうございました。
    今日も駅周辺に行ってみたのですが、工事中のあたりは静かで問題ないように
    思われました。(駅直結マンションやスポーツクラブが建ったらどうなるか
    わからないですが)
    学区の方も車で見てきました。
    確かに・・・なんとなく雰囲気悪かったですね。。
    仰るとおり、慎重に検討してみます。

  46. 107 匿名さん

    >>104さんへ
    このエリアは、関西の方でないのであれば、なおさら慎重に
    いろいろな周辺事情を、知人の方に聞かれた方がいいですよー!!
    当然販売の方は、不利になることやいろいろ問題になることなんて
    言わないですからねぇ。それらを理解・納得されたうえで買われる
    のであればいいですが、知らずに買って後から・・・ってなるのは
    ほんと気の毒ですからね。下調べが大事です☆

  47. 108 匿名さん

    あのぉ〜ジオ西宮って、販売好調なんですか???
    私的には「ホントに!?」って印象なんですがぁ〜

  48. 109 匿名さん

    まあ、知らん人は飛び付く物件ですな。

  49. 110 匿名さん

    私は西宮の人間ではないものの、現地の情報はいろんなところから
    伺ったり調べたりしてるんですけど、学校区が関係ない人には
    それらの問題って全く関係ないですよね〜???
    向かいのラピタスってところに住んでる方の声が聞きたい!

  50. 111 匿名さん

    田代町(アルス西宮北口)の方は、地域的にどんな感じなのでしょうか?
    校区は深津なのですが・・・。

  51. 112 匿名さん

    「学校区が関係ない人には全く関係ない」とありますが、
    それはどうでしょう。
    「気にする」か「気にしない」の問題だと思います。
    そこに住むと、当然近所付き合いが発生するので、
    「気にする」人にはいろいろな問題が起こるかもしれませんね。
    田代町も同じような感じですよ。
    「気にしない人」にはおすすめの物件です。
    駅は近いし、便利でガラが悪い物件。
    「知らない人」には羨ましがれ、「知ってる人」には
    何故購入したのか不思議がられる物件ですね。

  52. 113 匿名さん

    子供のいない家庭や、私立に通っている家庭の人にはあまり関係ないでしょう。
    マンション内にガラが悪い人がいるならどうしようもないですが、
    それはどこのマンションでも同じでしょう。
    わざわざ、そういう地区の人と接点を持つことなんて考えられないです。
    少なくとも駅前マンションを購入する人は普通の会社員家族が多いと思います。

  53. 114 匿名さん

    以前ともだちが、あまり環境のよくないと言われるエリアの隣に建つ
    マンションを買って、近くってだけで、その場所には問題ない!と
    判断したものの、入居したら・・・そのエリアからの人たちが
    大半いて、いろいろトラブルが多いと悩んでましたよぉ。
    113の方が言われてるような、単に「ガラの悪い」っていうの
    ではないと思いますよ。。。だって斜め前には、市営住宅がすでに
    ありますからねぇ〜エリアは大いにかぶってると思います。

  54. 115 匿名さん

    112さんのおっしゃってることが、この物件の評価の
    ホント総評☆だと思っちゃいましたよ。。。
    良くも悪くもそういう物件&エリアです!!ってことです。

  55. 116 匿名さん

    私の知人は、ショッピングエリアかつ駅のすぐ近くにマンションを
    買い、当初は利便性もいいし、すぐ買い物もできるし、全体的に
    きれいし、と思ったようですが、実際住んでみると、自分の家に
    帰るのに、休日なんて車が混んで帰れない〜!!なんで自分の
    家に帰るのに、よそから遊びに来た人に巻き込まれないと
    いけないのぉー??とか、遅くまで人がいて落ち着けない!
    とか、かなり風紀が悪い、って言ってました。難しいぃ〜

  56. 117 匿名さん

    西北は良い面と悪い面両方持ち合わせていて本当に難しいですね。
    阪急がこれから良い方向に開発しようとしているようなので、将来は変わるかも
    しれないですよ。
    阪急は、あの夙川や甲陽園などを高級イメージに変えましたから。

  57. 118 のの

    ほんと、マンション自体の良し悪しを判断するのも難しいですし、
    それが建つ場所の良し悪しを判断するのも難しいですし、
    一生に一番高い買い物をするんですから、当然ですよね〜
    そんな悩みもシアワセの一つです♪

  58. 119 匿名さん

    113の方へ
    「マンション内にガラが悪い人がいるならどうしようもないですが、
    それはどこのマンションでも同じでしょう。
    わざわざ、そういう地区の人と接点を持つことなんて考えられないです。」
    ・・・とありますが、あなたの考え方は「甘い」です。
    まず「わざわざ、接点を持つことなんて・・・。」
    そんな人いるわけないでしょう。知らず知らずに接点を持つ事があるから問題なのです。
    それに、近所付き合いとは「マンション内」だけではありません。
    あなたの言っているのは「お隣さんとの付き合い」
    112さんが言っているのは、それを越えた近所付き合い。
    近くのスーパーで知り合いになった?
    町内会の集まりで知り合った?
    公園で知り合いになった?
    知り合う原因は、様々です。
    それをきっかけに、なんかの裁判の署名を頼まれたらあなたはサインしますか?
    それが原因でご主人の仕事に影響、お隣さんとの付き合いに影響が出たらどうします?
    どこに住んでいても可能性はあります。
    重要なのは、「どのくらいリスクを減らすか」という事です。
    大きな買い物してから「リスクを減らす」って言っても難しいですよ。
    キャッシュで即購入するような大金持ちは別ですが・・・。
    それともあなたは、出会いを警戒するために、ウキウキして購入した新居で、
    近所との交流を控え、自分達の家族だけでひっそり生活し続けますか?

  59. 120 匿名さん

    ↑何でそんなに必死なの?過去に何かあったの?

  60. 121 匿名さん

    119さんの言われてることは、十分ありえる事だと思いますヨ。
    今は昔ほどに表立って目にみえないかもしれませんが、
    何かあった時に、裏のつながりが大きく前面に出てくるんです。。。
    その関連で怖いおもいをした人は、119さんに関係なく、
    多々いらっしゃいますよ。たぶんそういうことがご存知なので、
    これから買おうか検討されている方々に、判断材料となる為に
    お話されていらっしゃると思います。

  61. 122 匿名さん

    119の書き込みをした者です。
    120の方へ
    はい。何かありました。
    軽くお考えの方が多いようですので、少々きついように感じる方もいると思いましたが、
    「忠告」という意味を心から込めて書かせて頂きました。
    実際、引っ越すといってもローンなどの問題でそう簡単にはいきません。
    覚悟の上で、購入される方には何も意見はありません。
    「知らないで、軽く考えて購入を検討される方」に対して、
    経験に基づいて忠告しているとご理解下さい。

  62. 123 匿名さん

    ラピタスの中古、83平米が3380万で売れたそうです。
    賃貸でも最低15〜16万円で貸せるし、需要は結構あるんですね。

  63. 124 匿名さん

    119,122さま。
    大阪(関西)は何だか底知れず恐いですね。これではどこにもマンションなんか
    買えないような気がしてきました・・。
    どこを調べても問題ある地域があるし。
    結局安心なのは超高級マンションか、不便な場所ってことになりそうです。
    困ったもんです・・・・

  64. 125 匿名さん

    ☆両度町の空き地(市有地)を整地していますが、
    何ができるか知っているかたいますか?

  65. 126 おなじく宮っ子

    私は大社小学校でした。校区としては平木の隣かな?
    コワイ地域がどうのと言われていたのなんて結構昔の頃の気が・・・。
    だいたい柄が悪いったって西宮じゃたかが知れてるし。
    自分の足で歩いて、自分の目で確かめるのが一番かと。
    私も最近そのあたりに行ってないのでモデルのオープンに行き、
    そのあと周辺散策予定(校区内)です。

  66. 127 匿名さん

    124さんへ
    私は119,122の者ではありませんが・・・
    関西だけでなく、どこでもこういう土地柄の問題ってのは
    あると思いますよ。その中で、単純に柄が悪いところもあれば、
    工場などが回りに多くて環境が悪いと言われるエリアもあれば、
    歴史的にいろいろあって敬遠される場所とか、などなど。
    関東の方も一番最後に言ったのが問題にならないのは、
    都心だけみたいですよ。なぜなら、人の入れ替わりが激しい
    場所だから。じゃあ、超高級エリアだったら問題がないのか?
    というと、阪神間でいうと、芦屋はハイソな場所ですが、
    外から入った人にとっては、なかなか住みにくいとも聞きますし。
    いろんな中で、自分の価値観に合った場所を厳選していく必要が
    ありますね!それぐらいのスルドイ目を持って選ばれてこそ、
    満足いくマイ・ホームがゲットできるんだと思いますよ。
    私は家探しを始めてから、いろんなことを知り聞かされましたが、
    でも最後には自分の納得のいくマンションを見つけたつもりです☆
    なので、124さんも前向きに素敵な家を見つけてくださいね〜♪

  67. 128 匿名さん

    両度町検討中です。色んな話が聞けて 嬉しい反面・・・。悩みます。
    子供がいると考える事が多く 不安もいっぱい。それはどこに行っても同じ事ですが
    それに加えて となるともっと深くなってしまいます。大阪にも同じような地域があります。
    私が子供のころに住んでいた校区内もそうでしたが ん〜 楽しかったです。
    でも、自分ではなく 自分の子供となると・・・どうなんでしょう。悩みます。
    説明会にもお子さん連れの方がたくさんいらしてました。たくさんの転校生で雰囲気は変わらないでしょうか?
    学校で肝心なのは 先生のような気がしますが・・・。学校としてはどうなんでしょうか?
    あと、南側の空き地も悩みの種です。説明会で聞いても教えてくれませんでした。あのポッカリ残っている
    マンションも気になるのですが。空き地は確か半分がNTT?でもう半分が市のものらしいです。
    更地になってるので決まっているはずなんですが。教えられないという事は何かあるんでしょうか?

  68. 129 匿名さん

    >>128さんへ
    学校区の問題は、もうここまでいろいろ話が出ているのなら、
    あとは個人の価値観につきると思いますよ。。。
    何を重視するかで、それをどう考えるかは、人それぞれでしょう。
    私の価値観としては、なにも学力が高い学校に入れさせたい訳
    ではないですし、ほんとよくもわるくもなく、普通に普通の環境で
    子供には過ごせたらいい☆と思ってますね。
    やはりそれには、親が土台選びに最低限かかわる必要性が
    ありますよね?それから子供がどう進んでいくかは、子供次第!
    と思ってます。

    空き地には、遅かれ早かれ、何かしら建つ場所ではあるので、
    それは、方角的にもし何か建っても支障がない部屋を選べば
    いいのではないですか?

  69. 130 匿名さん

    いい先生なんて、どのようにして、あらかじめ指定できるんですか!?
    懸念材料に目をつぶってまで、この物件を買おうと検討している
    のは、どのような点に魅力を感じてるからなのですか?教えて欲しいです!

  70. 131 匿名さん

    西宮市内でこれほど利便性の高い立地は他にないでしょう。
    主要駅、百貨店(予定)、大型スーパー(予定)、映画館(予定)、図書館、スポーツ施設(予定)、
    役所窓口、有名塾や各種習い事等全てが徒歩5分以内にある。私立の学校も豊富にある。

    自分は学校の問題でこの物件を見送りましたが、これらの点には大いに魅力を感じます。

  71. 132 匿名希望

    サティは17年1月に閉店予定です。跡地の仕様は未定です。ジオ・ウェリスは17年5月完成と言うことですから、もう関係ないと思います。あと、HPの周辺図にあったダイソーはもうなくなっています。ミドリ電化は家具館と電気館の二つがやや間をおいて建っています。

  72. 133 匿名さん

    >132さん
    ジオ・ウェリスの完成予定は来年5月なのですか???
    HPの物件概要では「2005年11月下旬入居予定」となっていますが・・・。

  73. 134 匿名希望

    >133さん
    住みません。間違えました。HPによると11月下旬ですね。西宮市内のタウン誌によると12月になっています。それとジオ・ウェリスの南側の空き地は同じタウン誌によれば工事用資材置き場と住宅展示場の駐車場らしいです。仮の利用らしいですが。

  74. 135 匿名さん

  75. 136 匿名さん

    駅直結の高層マンションの新たな情報は、ないでしょうか?

  76. 137 匿名さん

    私も、学校の件だけで、この物件を見送りました・・・
    最後まで、すごいすごい悩みましたが、
    あえて私立に行かせるつもりはないということもあり。
    それ以外は資産価値的に高い物件だと思いました。
    だから、年配の方とかディンクスの方などには、
    好条件でしょうね。

  77. 138 匿名希望

    ジオ・ウェリスはディスポーザー付のマンションらしいですね。下水を汚すのでどこの自治体も使用自粛を呼びかけている設備でしょ。一定基準の浄水施設を備えていれば法的にはOKらしいですが。私が疎いのでしょうか。最近の新築ではこれは普通のことなんでしょうか。

  78. 139 匿名さん

    今時は、新築のマンションには標準で付いてますよね〜
    アメリカでは10年以上前から、各家には普通に付いてました
    けどぉ。日本の方がずいぶん遅れてるなぁ〜と思ってたぐらいです。

  79. 140 匿名さん

    こんだけの物件で処理層をもうけずディスポーザーつけることも
    ないとは思うけど、買うならば確認してみたらどうでしょ。
    地域のことを考えずに建てられたマンションってどうかと思うし。

  80. 141 匿名さん

    ここ読んでて思うのですが、学校区の問題があるので利便性は高いけど住環境は悪い、と決めつけられているようで、市民としては悲しい。例のパチンコ店にしても自治会とかで出店反対の大パレードやってましたし、今回はだめだったけど過去には出店をやめさせた実績もあります。ジオ・ウェリスの住民になるということは西宮市民になることでもあるし、この街やコミュニティのことも理解したうえで入居してほしいなと思います。

  81. 142 匿名さん

    まぁ当たり前ですが、パンフ見たら排水処理槽があり、
    微生物分解して浄化してから下水に流すそうですよ。

  82. 143 匿名さん

    >>141さんへ
    141さんは、その周辺に住まれている方なんですよね?
    なら、ここに今まで書かれているような、デメリット的な要素は
    まったくないのでしょうか?単なるイメージでそのようなことが
    言われてる・・・って感じですか?実際住まれている方なら
    実際はどうなのか、がお分かりになってると思うので、
    ぜひ教えてもらいたいです。もし大なり小なり、なにか気にかけた
    上で購入した方がいいと思われることがあるなら、それも
    ぜひ教えて欲しいです!

  83. 144 匿名さん

    具体的な被害にあった方は119さんのように思われるでしょうし、あわれな
    かった方は126さんのように思われるでしょう。近くに住んでいても、感じ方
    には個人差があります。私は高木小校区で育ちましたが、単なるイメージ
    の問題とは言い切れないように思います。ただ駅前といっても高松町や両
    度町はがちゃがちゃしたところがなく静かな場所です。昔から団地しかない
    ところでした。もちろん、芸文センターが建ち、西宮球場跡の再開発が進め
    ば交通量も人出も増えるでしょうが、今この辺に住んでいる人たちは住環境
    を守りたいと頑張っているし、この地区の街づくりは全市的にも注目されて
    います。西宮市はゴミの分別など環境にも力を入れている街ですし、そうい
    うことも住み心地に関係すると思う。住環境には期待しない、利便性さえよけ
    れば、という住民が増えればそれこそ街は荒れるでしょう。

  84. 145 匿名さん

    ご存知の通り、両度町体はそういう地域には該当しません。
    分譲マンションを買って、新たに住民となる方々も今の住環境を守り、
    地域を大切にしたいという気持ちは当然持っていらっしゃると思います。

    私自身もそうですが、子供を持つ親として、購入を躊躇しているのはあくまでも
    「校区」の問題なのです・・・。
    もっとハッキリ言えば、もし、このマンションが「高木小校区」であれば、「住環境」
    についてあれこれ言ったり、思い悩んだりすることも少なくなるのでないかと思います。

    144さんが地元を大切に思っていらっしゃることは理解できます。

  85. 146 145

    間違えました。お詫びして訂正します。

    ・両度町体は(×)→両度町自体は(○)

  86. 147 匿名さん

    駅に近くて安いから、皆さん迷われるのでしょうね。自転車に乗れるなら、
    買い物やレジャーについては徒歩15分圏内の利便性はあまり変わりませ
    ん。この辺は坂もなく平坦な土地ですから。駅前の最大利点は通勤の便で
    す。何を最重視するか、でしょうね。北口は駅前以外にもたくさんの物件が
    ありますよ。

  87. 148 匿名さん

    119の方の書き込みを見て

    >近くのスーパーで知り合いになった?
    >町内会の集まりで知り合った?
    >公園で知り合いになった?
    >知り合う原因は、様々です。
    >それをきっかけに、なんかの裁判の署名を頼まれたらあなたはサインしますか?
    >それが原因でご主人の仕事に影響、お隣さんとの付き合いに影響が出たらどうします?

    こんなことは普通に生活していてありえないことだなと感じました。
    第一その地域の真ん中に建っているマンションでもないから町内会なんて関係ないし。
    スーパーや公園で、今まで生きて来て知り合いになった人なんていないしね。

  88. 149 匿名さん

    確かにあなたには今までそのようなことは無かったのかも知れませんが、だからといってそれが他の人にも当てはまるとは
    限らないのですよ。

  89. 150 匿名さん

    ↑119の人ですね。必死ですね。

  90. 151 149

    いえ、ただの通りすがりです。
    119さんの言うようなことも起こりえるし、あなたのように何もないこともある、ということを言いたかっただけです。

  91. 152 匿名さん

    148さんの「スーパーや公園で、今まで生きて来て知り合いになった
    人なんていないしね」っていうのは、あまりにも住民と交流を持たない
    人の意見じゃないですか???やはり子供がいれば、顔見知りの方
    にはご挨拶もしますし、少なからずかかわる可能性がある、って
    レベルの中には十分入ってますよ。っていうか・・・日常的なレベル
    では、ほとんど問題がないでしょう。ただ、何かあった時に、
    大きくかかわってくるってのが問題とされているんじゃないですか?
    その懸念材料として、ありうるってことを認識したうえで、購入
    するんであれば、その人の判断なんですから構わないことだと
    思います。ちなみに私も119さんではないですが。。。

  92. 153 匿名さん

    もしそのエリアの方々の一人とでも何か問題でもおこせば、
    1(自分)対100(そのエリアの人達)っていう感じで、
    相手は団体になって向かってくるでしょう。
    そのエリアの人は全員つながってますからね。

  93. 154 匿名さん

    そういう地区に住んでる子供の言葉づかいを聞いたことありますか???
    まだ小学3年生ぐらいの子でしたが、ほんとにビックリしたことがあります。
    幼稚園ぐらいの子も、ありえない言葉を使ってるの聞いたことが
    ありあます。当然親が使ってるからでしょう・・・怖かったです。

  94. 155 匿名さん

    現地を知っているのなら冷静に語ってあげるほうがよいのでは?
    あまり熱くならずに。
    自分の考えを押しつけてる感じで、しかも内容が内容なだけに
    少しひいてしまいます。

  95. 156 匿名さん

    ジオウェリスの購入を断念したので、ACTA(公団)の賃貸はどうかと思い、先日
    たまたま空いていた部屋を仮申し込みをし、内覧に行って来ました。

    実際に部屋に入り、「眺望はどうかな〜」とバルコニーへ出てみると、お隣の
    ベランダから黒いごみ袋が飛び出ているのに気が付きました。

    「えっ?」と思い、少し覗き込んでみると、何とそこにはベランダいっぱいに、もう
    これ以上は積み上げられないくらいの大量の黒いごみ袋が〜〜〜。

    そうです。お隣のベランダはごみ屋敷状態だったのです。
    勿論、部屋の中がどうなっているのかは定かではありませんが、とにかく気持ち悪くて
    内覧どころではなく、早々に帰ってきて、その部屋の仮申し込みをキャンセルしたのでした。

    ACTAの賃貸はめったに空きが出ないし、間取りも広くて気に入っていたのに残念。
    せっかく「人気の高木校区」に住めると思ったのになぁ・・・。

    北口駅近で住まいを探されている皆さん、ACTAのごみ部屋には要注意です!

  96. 157 匿名さん

    エェ〜ACTAにゴミ屋敷ですか!?
    両サイド上下の方には、かなり迷惑ですよねぇ。
    高木校区はいいですよね〜♪
    私もこのエリアで新築マンションを探しましたが、なかった・・・
    ちなみに、アクタの上は賃料いくらぐらいでしたか?

  97. 158 匿名さん

    両度町の新築マンションも高木校区になればいいのに・・・・・・・・
    数年後にできる駅直結マンション(高松町)も違うんですよね?

  98. 159 匿名さん

    そんな・・都合よく校区を変えられたら困ります。
    高木も転勤族でいっぱいですし、だからこそ安心して通わせられるのですから。

    校区が気に入らないなら、私立に行かせるか
    マンションを諦めるか・・そのどちらかにするべきですよ。

  99. 160 匿名さん

    159さん、マジレスしすぎだよ。
    かるく校区が違えばな〜と思っただけだろうに
    最後の二行は短絡的だね。

  100. 161 匿名さん

    今、建設中の甲子園の大規模マンションでは簡単に校区が変わったけどね。
    あまりにも人数が多すぎて、現校区の小学校から受け入れを拒否されたらしいです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円~5,470万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.39平米~51.30平米

総戸数 47戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4,900万円台予定~7,800万円台予定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,790万円

2LDK

53.45平米

総戸数 24戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

8,080万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円

1LDK

51.41平米

総戸数 78戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

総戸数 97戸

ジオ草津

滋賀県草津市草津2丁目

3,560万円~3,830万円

2LDK・3LDK

58.85平米・66.34平米

総戸数 98戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.53平米・67.33平米

総戸数 70戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

7,390万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸