千葉の新築分譲マンション掲示板「TXor東葉or北総」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. TXor東葉or北総
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ニュータウン好き [更新日時] 2011-06-12 22:58:07
【沿線スレ】つくばエクスプレス・東葉高速線・北総線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさんお馴染みのサンセク開発の三路線。
もともと何もないところに路線を通し、計画的な区画開発をしている分、綺麗な街並みが望めます。
そういった街並みを希望される方、情報を交換しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-22 21:45:54

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

TXor東葉or北総

  1. 301 匿名さん

    豊洲好きなら湾岸しょ。
    内陸スレ見る必要ないんじゃね?

  2. 302 匿名

    豊洲は東京で散々嫌われたからこっちきたんだね。

  3. 303 匿名

    豊洲の賃貸で千葉検討ってどんだけ落ちたんだ?
    地方の実家帰ったほうがいいんでは?

  4. 304 匿名さん

    賃貸で豊洲を選ぶタイプはまず都内の人ではないし、イメージや格に縛られる人が多いから、この3路線を検討してるとは思いません。


    地方人は自分の田舎のマイナーさを棚に上げてコンプレックスの裏返しのように、自分の選んだ街の格を訴えますよね。


    うちは代々検見川ですが、検見川浜と検見川はまったく別世界です!
    と豪語する地方人に、かなり不愉快な思いをしています。


    TXの方々はイメージに捕らわれず既存の柏や北千住を尊重してるようですし、

    千葉ニュータウンも東京出身者が第2位だそうですが、木下などの文化を尊重してると聞きます。
    東葉の方々は周辺地域とうまく協調していますよね。

    そういう意味では新路線でありながらも住民も魅力的ですよ。

  5. 305 匿名さん

    寄ってたかって、やっかむなよ(笑)
    日大前の戸建てに住んでるけど、俺も前は豊洲だよ。

  6. 306 匿名

    ここに京成ちはら線(千葉急行)を入れたらどうだろうか。
    あまりきまで延伸計画がある。

  7. 307 匿名

    通勤圏が違うかもしれないので、難しいと思います。

  8. 308 匿名

    千葉勤務の人向けの路線比較は別スレが良いかもね!

  9. 309 匿名さん

    豊洲と東雲の間位のキャナルコートとかはURだよね。
    今出てる築浅中古が3000万円位だから、千葉あたりと悩むってのはアリと思うけど

  10. 310 匿名

    流山おおたかの森
    新鎌ヶ谷
    北習志野

    それぞれ二路線が使える駅で、東京駅までの距離がほぼ等しい。

    これを基準に比較すればよいね。

  11. 311 匿名さん

    県内街力ランキング

    流山市6位
    柏市12位

    鎌ヶ谷市15位
    白井市12位
    印西市9位

    船橋市6位
    八千代市10位

    ちなみに
    浦安市1位
    市川市2位
    習志野市3位

    でした。

  12. 312 街力ランキング
  13. 313 3路線住人

    そう?
    我孫子は良い町だよ住みやすいし、住人も穏やかで変なの少ない

  14. 314 匿名

    どうやら我孫子はソフト面が優れてるようですね。
    スーモでも高評価でした。
    湾岸で苛められてる習志野市も同じ系統だと思います。

  15. 315 匿名

    ちなみに、行政関連の指定でいうと

    政令指定都市
    千葉市

    中核市
    船橋市柏市

    業務核都市
    千葉市柏市成田市木更津市・千葉ニュータウン

    みたいだよ。
    県庁所在地の千葉市はさておき、船橋市柏市ってなんだかんだで強いよね。

    成田や木更津もわかる。空港の力とハマコーの力だね。

    千葉ニュータウンは市町村ではなくて、全体として指定されてるみたいですよ。

    サンセク開発はこう言うのが強いね。

    実態以上に行政の力でいろんな誘致ができるから。

  16. 316 匿名さん

    我孫子は千代田線直通の始発駅で通勤利便性もある。運賃もサンセクで都内に出るより安く、たいていの買い物を柏で済ませることもできる。意外と穴場なんだよね。

  17. 317 匿名

    世帯数ランキング

    千葉市
    船橋市
    市川市
    松戸市
    柏市
    市原市
    八千代市
    浦安市
    習志野市
    佐倉市
    流山市

    市原市佐倉市って意外に世帯数が多いんですね。

    我孫子駅、狙い目ですな。

    始発繋がりで行くと、蘇我・千葉・津田沼・西船橋・本八幡・東葉勝田台・印旛日本医大・守谷(茨城県)あたりも良いですな。

  18. 318 市町村比較

    横綱
    千葉市(県庁所在地・政令指定都市・業務中核都市)
    西 浦安市(街力一位)

    大関
    柏市(中核市・業務中核都市)
    西 船橋市(中核市・人口&世帯数二位)

    関脇
    松戸市(世帯数・街力ともに四位)
    西 市川市(人口&世帯数三位)

    小結
    流山市(街力六位・TX中核)
    西 習志野市(街力三位)

    平幕
    我孫子市(街力五位)
    西 八千代市(世帯数七位)

    十両
    佐倉市(世帯数TOP10)
    西 印西市(千葉ニュータウン)

    幕下
    成田市(業務中核都市)
    西 木更津市(業務中各都市)

    序の口
    鎌ヶ谷市
    西 野田市

    新弟子
    四街道市
    西 白井市

  19. 319 匿名

    都内に通うなら横綱か三役までかな。

    【千葉一軍】
    浦安市市川市松戸市船橋市流山市習志野市柏市千葉市

    ただ、中心部は高いから我慢できるなら下記も入れても良いかもね。

    【千葉二軍】
    野田市我孫子市鎌ヶ谷市白井市印西市八千代市佐倉市四街道市

    これ以下で都内勤務は厳しいかも。

    【千葉三軍】
    成田市八街市市原市木更津市・酒々井町・栄町・富里市茂原市

  20. 320 どこに住む?

    TX
    県内全駅(一軍市町村)
    東葉高速
    西船橋〜船橋日大前(一軍市町村)
    八千代緑が丘〜東葉勝田台(二軍市町村)

    北総線
    矢切駅〜大町駅(一軍市町村)
    新鎌ヶ谷〜印旛日本医大(二軍市町村)
    ※ただし、小室だけポツンと船橋市がせり出した場所

  21. 321 匿名さん

    小室駅は白井市印西市だと思っていました。

    二軍エリアはTXの茨城エリアと勝負ですね!

  22. 322 匿名ちゃん

    一軍市町村でも
    売れ残っているのはなぜでつか。
    なぜたってから
    何年も売れないのでつか。
    教えてくだつぁいまて

  23. 323 匿名さん

    柏市はとても大関とは思えないね。販売不調でデベの鬼門になってる。

  24. 324 匿名さん

    う~ん、柏は商業ベースでは千葉県内では中心もいいところで、ぱっと不振の理由が見いだせないけど、財政難が理由なのかしら?

  25. 325 匿名さん

    地味~に、千葉ニュータウンは船橋市も入っています。

  26. 326 ご近所さん

    >>324さん
    >>ぱっと不振の理由が見いだせない

    柏駅界隈がこの地域の商業的中心(デパート、レストラン、ホテルその他もろもろの商店など)であることは確かだけれども、たまにショッピングに行くのと、そこに住むのとでは当然判断基準が違ってきます。 雑然とした街並み、渋滞する道路、少ない緑、排気ガス汚染などが住宅地としてはマイナス評価の要素になるのだと思いますよ。

  27. 327 契約済みさん

    北総は日本橋など浅草線沿線勤務ならアリなんだろうね。
    他スレからの引用だが、終着駅の印旛日本医大からも日本橋まで座って50分なら悪くないかも。
    並ばずに来た電車に飛び乗って座れる状況らしいし。
    ラブプラスやこいけん!をやりながらならあっという間かも。
    うちは乗換が発生するし年俸制で交通費自腹だから北総は辞めてTXにしたけど。無線LAN◎。

  28. 328 匿名

    東西線(東葉高速)の良いところは、都内のほとんどすべての地下鉄駅へ、一回の乗り換えで行けるところでしょうか。

    門前仲町 茅場町 日本橋 大手町 九段下 飯田橋 高田馬場 中野

    TXや浅草線(北総線)よりも地下鉄ターミナル駅が多いです。
    もちろん、乗り換えなしで勤務先へ通える人口も他の二路線より多いでしょうね。

    そういう意味で、賃貸や中古での需要は安定的にあり、東葉は供給が少ないので値崩れもしなかったのでしょう。

    開発エリアが狭いので、めざましい発展も期待できませんが。

  29. 329 匿名さん

    確かに東葉高速は良くも悪くも無難という印象が否めないですね。
    大きくマーケットが下がることも無さそうですし、逆に大化けする可能性もないです。
    そういう意味では、TXは10年前の千葉ニュータウンみたいに、のるかそるかといったギャンブル的要素があって夢をみれますね。
    北総はURの開発も終盤を迎えて(離脱決定)現実的な収束点が見えてきましたので、低価格化が進み、前みたいな高値で掴むリスクは無いですね。
    今後、掲示板でヤイヤイやるのは、どちらに転ぶか不確定なTXだと思います。

  30. 330 検討中

    TXの千葉県内区画は、南船橋・海浜幕張・検見川浜・稲毛海岸・千葉みなと・蘇我といった京葉線のベイエリアを凌駕する人口計画を立てているみたいですね。

    特に、中心となる流山おおたかの森は海浜幕張をターゲットにして、それよりも人口の多い街にするそうです。

    一筋縄では行かないでしょうけど、本当に成功したら資産価値も期待できますね。

    ただ、開発計画が途中で止まったり、頓挫したときには北総みたいな空き地だらけの歯抜けな街並みができて、低価格化路線を歩むことになるかもしれません。

    開発計画全体を見て購入を検討したいところです。

  31. 331 庶民さん

    北総は開発スピードが鈍化して、今では出口戦略も見えたし、それで安くなったから庶民にとってはウェルカムだけどね。

  32. 332 匿名

    海浜幕張は、メッセやマリンスタジアム、新都心のオフィス街があったからこそ開発が爆発的に進んで人気も出たんだよね。
    あと、海浜公園の情景やベイタウンというネーミングはブランディングにも効果があったと思う。
    カルフールやコストコといった外資の当時では珍しい大型店舗の出店も、先進性というイメージを助長し、見栄を大事にカジュアル路線を歩む中流層から高給取りへ響いた。
    TXはまだブランディングが不十分かな。
    つくば大学・東大大学院。
    もう一声欲しいな。

    特に流山おおたかの森に何かが欲しい。
    駅の名前はgood!
    シリコンバレーみたいなのを秋葉原〜つくば間で作り上げちゃえばいいのにな。

  33. 333 匿名

    内陸ベッドタウンは千葉だけじゃなくて埼玉・神奈川・都下とたくさんあるし、差別化が難しいね。

  34. 334 匿名さん

    そういう意味では北総みたいに安さと田舎押しでアピールするのもあり。
    田舎が安いのは当然だけど、千葉ニュータウンは頑張れば都内に通える。

  35. 335 匿名さん

    しかし、つくばエクスプレスという幹線ができたことにより、流山市は人口増加が一番期待できるかもしれません。
    柏市はもともと常磐線がありましたけど、流山市は野田線・武蔵野線といった支線しか無かったですから。

    成田線しか通っていなかった印西市に北総線が通ったのと似ています。

  36. 336 本気にしないでね

    都内に入るときに埼玉県を通るのが気に食わない。

    埼玉県千葉県>茨城県
    といった図式を表してるようで。

    千葉は埼玉に負けません。

    海があるし、内陸は息苦しい。

  37. 337 匿名

    >329の話じゃないけど、当時千葉ニュータウンの物件を買った人間はババを引いたな。
    七掛け程度で買っていれば、今のマーケットと乖離しなかっただろうけど。
    TXも開発初期に買うならリスクプレミアムを多目に見積もっておいた方が良いよ。
    上方バイアスが掛かるのか、下方バイアスが掛かるのかはわからないけど。
    ギャンブラーに向いている路線では無いですかね。
    堅く行くなら、底が見えた北総か、地道な東葉だよ。

  38. 338 購入検討中さん

    素朴な疑問。
    このまま順調に開発進んだとして、TXには受け皿があるのでしょうか?

  39. 339 匿名

    >>335武蔵野線が出てきたのでついでに書くと、三路線すべてと交差してる。

    南流山
    東松戸
    西船橋

    環状線だからそれぞれの駅は比較できるかも。

    同様に下記も同心円で同ランクかも。

    流山おおたかの森
    新鎌ヶ谷
    北習志野

    柏の葉キャンパス
    西白井
    船橋日大前

    守谷
    白井
    八千代緑が丘

    つくば
    千葉ニュータウン中央
    東葉勝田台

  40. 340 契約済みさん

    >ラブプラスやこいけん!をやりながら
    終点が終点だけに、こんな>327の様な文化を持つ人が増えていく宿命なのかな…。

  41. 341 匿名さん

    戸建て買うなら、柏たなか・西白井・船橋日大前の駅近が良い。

  42. 342 匿名さん

    武蔵野線は使えない路線なので、そこにあるからといってレベルが同じ駅とは限らないと思います。
    東武野田線も3線と交差してますが、それを基準にしようなどと誰もが思わないのと同じ理屈です。
    交差する路線のほうが重要なんで、武蔵野線を除けばTXだけの南流山と総武各駅と東西線(あえて東葉としてではなく)が通る西船が比較の対象になるとはとても思えません。

  43. 343 匿名

    >341さん

    その三つだと西白井が安いな。

  44. 344 匿名

    船橋日大前はちょっと高いね。
    実態以上のお金を払うイメージ。

  45. 345 匿名さん

    美し学園だか芽吹きの杜だかでしょ?
    今はトヨタホームの建て売りで5000万程度から買えるみたいだよ。
    それでも千葉ニュータウンの駅近マンションが二つ買えるけど。
    所得平均も庶民ばかりの千葉ニュータウンと比べれば倍くらい違うね。
    TX駅近タワーを買う人みたいに勝ち組しか買えない。

  46. 346 匿名

    んなもん目くそ鼻くそだよ。
    億ション買ってから勝ち組といいなさい。

  47. 347 購入検討中さん

    戸建で5千万って普通じゃない?
    会社の同僚も印旛村で5千万したって自虐ネタにしてたよ。

  48. 348 匿名

    んなこたぁない。
    2〜3000万円台で買える戸建てもごろごろある。
    後は土地の広さと建坪と、上物のグレード次第。
    特に千葉ニュータウンは安くて広い戸建てがごろごろあって、庶民に人気だよ。

    印旛日本医大で5000万円は相当広くて上物も大手HMだよ。

  49. 349 購入検討中さん

    彼はスウェーデンハウスだっと記憶している。
    遊びに行ったときに散歩したんだけど、駅前マンションの裏の戸建が4千万位で販売していて、
    結構するんだな、彼の言うことも本当なんだ、と思ったの覚えている。

    うちの実家もおゆみ野で当時5千万だったこともあって戸建は普通そんなくらいだと思ってた。
    3千万円台なら戸建も考えるな…。駅徒歩5分くらいで最低50坪は欲しいけど。

  50. 350 匿名さん

    >>348

    それどこだよ。そんな安いのが千葉ニュータウンにごろごろあるわけないだろう。
    あるとすればニュータウン外だよ。白井の駅から徒歩25分くらいのむじのが敷地せまく3800くらい。
    そこからまた歩いていくと鎌ヶ谷と船橋と同じ町内になるニュータウン外のミニ戸が君の言っているくらいの値段かも知れない。
    中央の南側の戸神台は6000万強だし。
    まえ狭い戸建てで3800万くらいのはたしかにあったが。日医大はそのくらいが相場だよ、5000万くらい。
    大体ほとんど大手HMだから。

    >>343
    西白井駅近には残念ながら戸建ての新規物件はない。15年ほど前7500万の物件が最後。
    今ある美し○○はニュータウン外でかなり歩く。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸