京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「北摂vs阪神間ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂vs阪神間ってどうですか

広告を掲載

  • 掲示板
迷い羊 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

人気エリアの二つの地域。それぞれの地域性や文化、住み心地について語り合いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-25 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂vs阪神間ってどうですか

  1. 101 匿名はん

    >>95またそうやって挑発しますね、荒らしさん

  2. 102 匿名はん

    >>94さんの資料はスレタイの趣旨からしても、「どっちがいいかは個人の趣味の問題」で締めくくってるのにしても、荒らしとは無関係
    >>98さんの94非難は意不明

  3. 103 匿名はん

    >>100 私もそう思います。

    >>98 94のデータは客観的で良いと思います。反感買うことはないんじゃないでしょうか?

  4. 104 匿名はん

    結局スレタイからしても、お互い自慢話は大いに結構、荒らし暴きも大いに結構
    ただ相手を非難するのだけは良くないね。

  5. 105 匿名はん

    間違え   X相手を非難  ○他地区を非難  です

  6. 106 匿名はん

    94さん、平均地価ってどういう意味なのですか?

    今、北摂と阪神間に絞ってマンションを検討してるのですが、同じような条件でも金額に結構な差があるのですが。

    もし、地価が同じなら、安い北摂地域で買った方が資産価値としても得をするということでいいのでしょうか?

    非常に気になるので、教えて下さい。

  7. 107 匿名はん

    阪神間は民度低すぎ、北摂もほとんど同じ。 どちらも比較する価値無し。

  8. 108 匿名はん

    >>106

    94の価格は恐らく公示地価だと思いますが、実際に取引される価格とは大きく異なります。

    特に、今、阪神間は地価上昇してる人気地区ですのでこの傾向が大きいものと思われます。

    またデヘロッパーも強気の価格設定をしてくるため、現在の金額差になっていると思います。

    後、西宮ですが、恐らく、名塩等の北部地域を含んだ価格のため、平均価格は落ちていると思います。


    私の個人的な予想ですが、豊中、吹田も人気地区ですので来年ぐらいには地価上昇に転じるのではないですか?
    そういう意味では、北摂は、今現在はお買得かもしれませんね。

  9. 109 匿名はん

    >>106様のご質問ですが、単純に比較するのは難しいですが、地価と容積率である程度解かります。
    北摂が容積150%で阪神が100%とし、同じデベの同グレード、容積と価格以外は全て同条件マンションだとし、実勢地価が坪150万とし、阪神が5000万北摂が4000万だとします。
    阪神の区分底地価格が2500万とすれば、北摂は2/3の価格で1666.6万です。マンションの基本価格は、底地区分面積なので、始めの価格は北摂の方が幾分安く感じますが、資産減率は北摂の方が高いですね。まあ大雑把な計算ですし、公表地価も路線価も実勢価格からは大きく離れてるので、地元の不動産屋に通って調べなければ解かりません。
    結論としては、地価が同じだから安い方が資産価値が高いとは限らず、損をする可能性も有るので緻密な計算をしなければ、解からないです。

  10. 110 匿名はん

    >>109
    質問者では無いですが、なるほどねって感じで何となく解かった気がします。この計算だともし北摂の容積が200%なら損で100%なら得って事ですね。

  11. 111 匿名はん

    私は豊中生まれの西宮育ちです。
    色々言いたいのですが、これだけは言わせて貰います。

  12. 112 匿名はん

    >111
    それがどうした?

  13. 113 匿名はん

    阪神間も北摂も、どちらも同じ旧摂津国、阪急文化圏で、歴史、風土、文化を共有しているのだから、一体の地域としてとらえるべきでしょう。阪神間が日本で一番良い所だと信じている阪神間の住人でも、北摂なら住んでも良いかなと思っている人は少なくないはずです。個人的には、芦屋の六麓荘だけは別格ですが、それ以外は阪神間も北摂も同格だと思います。

  14. 114 匿名はん

    阪神間の方がいいに決まってるじゃないですか。
    ただし、阪神間でいちばんいいところと、
    北摂の一番いいところを比較した場合ですけどね。
    ちなみに、学生時代を岡本〜御影で過ごした現在北摂住人。

  15. 115 匿名はん

    結局、ここで言ってる阪神間って芦屋、西宮で北摂は豊中、吹田ってこと?

    それなら、比べるまでもないのではないのでは?

    だいたい、関西人ならここで聞くまでもなくわかるだろうし、関西人以外なら、余計にこの二つを比べるわけないだろうし。北摂なんて知らないから。


    正直、スレ主もわかってあえて立ててるんじゃないの?


    スレの中でも阪神の方がいいと言う意見はたくさんあるけど、北摂の方がいいって意見、一つもない。
    同格って意見はあるけどね。


    北摂に住んでる人は恐らく気分悪いだろうけど、こんなスレを立てること自体、間違ってる。

  16. 116 匿名はん

    114さんの言う通りでしょう。

    岡本、芦屋川、JR芦屋、夙川等の阪神間のトップなら絶対に阪神間がいい。

  17. 117 匿名はん

    結論出ちゃったよ。
    てか、最初からわかってることだけど。

  18. 118 匿名はん

    ちょっと遅レスだけど。

    >>58

    千中モールがあるから何?
    芦屋が買い物不便?
    新大阪に乗換え必要?

    大阪城? ドームって千中から直通でしたっけ?
    と言うよりそんなとこ頻繁に行く人いるんですか?

    千中から梅田まで二十分以上かかりますよね?
    千中から直通で行ける難波でも、芦屋からでも乗換え入れても時間変わりませんよ。
    三宮は5、6分で行けますよ。
    京都も新快速で楽ですよ。

    江坂ぐらいならまだしも千中で芦屋より便利って?

    芦屋に住んでたんですよね?

    あまりにもツッコミどころ満載なんでついつい書いてしまいました。これじゃ、荒しですね。

    すいません。

  19. 119 114

    千里中央の芦屋より良い点とすれば
    ・大阪空港が近い ・新大阪が近い
    ・名神、近畿、中国、高速道路が便利
    ・万博公園が近い(広い、整備がいきとどいている。比肩できる公園は芦屋には無い)
    ・他の緑(公園)も千里中央のほうが多い。芦屋は基本的に街路樹だけ。
    こんな所でしょうか。

  20. 120 匿名はん

    なんかまた訳の解からないの入って来たね、阪神の方が良いのかも知れないけど、北摂は過小評価されすぎだと思うよ、実際の差は思われてる程では無いね、阪神住民だけど、同情じゃなくまじそう思う。それとネットも含めたメディアって情報が偏りすぎですね、例えば芦屋も、本来は浜にも良い住宅地は有るのに、ネットではJR北ばかりが良いとされてるから、勘違いしてる新住民が多すぎ。関東は結構マスコミがそれぞれの住宅街を立ててるから、其れなりに住宅街のイメージも出来てるけど、関西は芦屋を放送して終わってしまう事も多いからイメージも偏る。
    もし関テレに勤めてる人が見てたら、上町台地は関西の目黒ネーゼ、北摂は関西の成城って感じでもよいからイメージ番組作って下さい。まじで関西のためにもそう思う。

  21. 121 匿名はん

    すいません。荒しついでに連続投稿です。

    阪神高速って池田線のことなんですかね?

    それに渋滞延々の話にしても本当に阪神間と千中辺りの交通事情に詳しい方ならわかるでしょう。

    阪神間は東西に何本も道があります。渋滞の二号線を延々と走る人なんて地元の人はいないでしょう。

    失礼しました。これで終わります。

  22. 122 匿名はん

    荒らしさん、深夜に自作自演112〜119工作お疲れさん。
    こんな時間に沢山建てて不自然だと思わない?

  23. 123 匿名はん

    大阪(難波)が好きなら、北摂
    兵庫(神戸)が好きなら、阪神間

  24. 124 匿名はん

    約10年前に千里中央から東灘に転居した者です。北摂の良い点として>119さんの指摘に賛成します。
    一方、阪神間の方が良いと思うことは、買い物や日常の暮らしが便利でより豊かだという実感が
    あることです。また、下町から山の手まで、多様で、暮らしの文化というか歴史(大げさですが
    他の表現を思いつかないのでご容赦下さい)を感じるということです。また>121さんのおっしゃる
    ように、千中にいたころは、新御堂の渋滞状況は本当に気になりました。あの地域の大きなリスクの
    一つだと思います。また、千中は、大阪市内に行くのは便利なのですが、他地域(京都とか神戸
    とか)に移動するのは大変でした。便利な鉄道駅が近隣になく、特にJRに乗ることは困難でした。
    家内は、泉州方面の人間で、当初は千中も阪神間も反対でしたが、千中には最後までなじめないと
    言っていました(ニュータウンということもあるかも)が、阪神間からは、もう絶対に引越しは
    したくないと言っています。以上、当方の感想なので普遍的なものかは判りませんが、ご参考まで。

  25. 125 匿名はん

    確かにJR東海道線は便利だと思うけど阪神間に限った話じゃない。
    茨木、高槻も北摂。

    阪急は京都線、宝塚線はまだマシだが北千里線は時間がかかりすぎてどこ行くにも不便。

  26. 126 匿名はん

    北千里線と京都線は堺筋と直通ですね。
    千中は御堂筋線と。
    地下鉄と繋がっているのはやはり便利な事です。
    阪急も将来四ツ橋線と直通?

  27. 127 匿名はん

    荒らしがここで頑張れば頑張るほど、
    折角マスコミが盛り上げた阪神間の人気が下降していきますね。

  28. 128 匿名はん

    >>126
    それを言うなら、宝塚線も四ツ橋線と直通?でしょう。

  29. 129 匿名はん

    >>127
    120です。荒らしが頑張ったからって書くのは?ですよ。
    マスコミが持ち上げすぎたのは、事実だと思いますがね。

  30. 130 匿名はん

    >>129
    お国自慢が行き過ぎたり他地域を貶すような書き込みは、反って反感を覚えるし
    マイナス評価だという事を言いたかったのを、ちょっと皮肉っぽく書きました。
    荒らしが書き込みした後、阪神間に対する印象は悪くなったって意味です。

  31. 131 匿名はん

    阪神住民が書いたとされる行き過ぎた自慢話や他非難は、本当に阪神住民がかいたものでしょうか?
    過去レスでも町名を聞かれても答えられないし、疑問です。

  32. 132 匿名はん

    荒し、荒しと言う方がよっぽど荒し。
    ほっときゃいいやん。

  33. 133 匿名はん

    ↑荒らしさん情報操作をしないで下さい。

  34. 134 匿名はん

    >>132 そんなことはない。

  35. 135 匿名どす

    えらく荒れていますね・・・ここ。
    私は小学生までは尼崎(杭瀬)、大学生までは西宮(甲子園口)、社会人になってからは西宮(西宮北口)、結婚してからは豊中(東豊中)に住んでいます。
    そもそも 『北摂』 『阪神間』 って大雑把すぎますよね。
    どこに住むにしても、周りの住民のマナーなどはある意味で運のような気がするのは私だけでしょうか???
    ただ率直に交通の便に関して言えば、どういう目的でどのような手段(車or電車or飛行機)でどこに移動するかによって北摂と阪神間とでは利便・不便の違いはあるでしょうね。

  36. 136 匿名はん

    確かに阪神間、北摂と言ってしまうと電車、車とも恐らくJR尼崎付近が一番便利と言うことになるかも。

  37. 137 匿名はん

    >>135>>136あなたは阪神住民でしたら質問したい事があります何市の何町ですか?

  38. 138 匿名はん

    >>137
    あなた、大坂スレの702?
    あなたみたいなのが、荒れる原因になってるのがわからない?
    この質問が荒し対策???
    意味もない書き込み止めたら。

  39. 139 匿名はん

    ほんと、138の言うとおり。
    すぐ、荒し、荒しと言うヤカラが多すぎる。
    匿名掲示板なんだから、ある程度荒れるのは仕方ないし、自分にとって有益な情報だけ見て、後は流しとけばいいやん。
    はっきり言って137みたいな勘違い丸出しなのが、一番ウザイ。

  40. 140 匿名さん

  41. 141 匿名はん

    といつものように、阪神住民が見下した発言。

  42. 142 匿名どす

    135です。
    ちなみに私は小学校から高校までは私立の学校に通っていました。最近になって知ったのですが、西宮は学区でイロイロ風評が飛び交っているんですね。(それは学区スレを参照)
    私が私立に通ったのも親の思惑はいろいろあったのかもしれません。私はいま子供がいるのですが北摂ではそんなに噂を聞かないところをみると、その点ではいいのかもしれません。
    ま。限られた場所ではあるけれども阪神間と北摂とのどちらにも住んでみて、私にとってはそれぞれ欠点もあったけれども利点もいっぱいありました。
    かくゆう私も子供が小学校にあがるまでにどちらに永住するかを悩んでいるので思わずここのスレを覗いてしまったんです(^^ゞ 賃貸だと自由気ままですからね。

    そういえば137さんの質問に答えると、むしかえしになりそうで怖いのですが、現在は豊中市の東豊中●丁目。実家は西宮市の甲子園▼番町でしたよ〜。

  43. 143 管理人

    掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
    今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16046/

    大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
    以上、ご協力よろしくお願いいたします。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

8,020万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

6,890万円・8,190万円

2LDK・3LDK

65.55平米・70.79平米

総戸数 89戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

ヴィークコート京都 河原町二条

京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町346番、京都府京都市中京区新椹木町通二条上る角倉町219番

9,580万円・9,980万円

3LDK

71.31平米

総戸数 33戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

総戸数 97戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4

3,300万円台予定~4,900万円台予定

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1

5,990万円・7,510万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.23平米・70.01平米

総戸数 32戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.53平米・67.33平米

総戸数 70戸

シャリエ大津中央スクエアクロス

滋賀県大津市中央一丁目

3,750万円~5,610万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.36平米~90.56平米

総戸数 68戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸