千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で経済的な物件がある地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で経済的な物件がある地域は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2010-12-07 19:10:01
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。

いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で経済的な物件がある地域は?

  1. 21 匿名さん

    下落率を見ればSの読みは概ねあたってる、というより数字の根拠があって書いてる。
    ただこんな内容なら俺でも書ける。

    千葉で買ってはいけないのは3セク物件。

  2. 22 匿名さん

    彼のサイトの掲示板に誰か書き込んでやれよ。意気込んで立ち上げたのに荒らしのみ。

  3. 23 匿名さん

    あーゆう人は、金握らされたらなんでも書くんだってば!

    ほんと、おめでたい

  4. 24 購入経験者さん

    彼に対する欠落事項の一つとして、

    大規模開発は設計も施工も技術力も要する。
    従って大型ゼネコンでなければ出来ない事。

    これは高速道路や鉄道建設も同じ。
    彼流の考えでは、明石海峡大橋も施工できなかったであろう。

    マンション建設に関しては、販売力中心のデベ、技術力中心のゼネコン、常に両者の意見が
    衝突しているのでは? と思う。

    東京の真の姿がわからないのであれば、千葉のことはもっと知らないと思う…参考にならんです。

  5. 25 物件比較中さん

    Sは商材KOJIKIだから。全くあてにならん朝日新聞・東スポ程度

  6. 26 匿名さん

    Sってネトウヨみたいなキモイ論説も書いてるよな

  7. 27 匿名

    ところで新浦安にある広さが売りだったマンションありますよね。
    固定資産税9万台だったと住民版にありましたが本当でしょうか?
    販売価格の割に、随分と資産価値が低いと思うのですが・・・
    成り済ましのカキコミなのか気になります。

  8. 28 匿名さん

    >>27

    うちは新浦安では100を切ってる狭めのマンションだけど、固定資産税は14万円強だよ。

    それがどこのマンションで広さがどれくらいかわからないけど、土地の持ち分が少ないから9万円なのか、減税されていたのか、仮換地がとける前なのか、理由はよくわかりません。

  9. 29 匿名さん

    >>27
    新築か築浅でしょうか。その場合固定資産税は特例で半額です。
    何年かすると2倍になります。つまり通常の固定資産税になります。
    18万円くらいになるんじゃないかと思われます。

  10. 30 匿名さん

    金握らされてなくても千葉ニュータウンは買ってはいけないって誰でも思ってるだろ。
    歴史が証明している自明の理だよ。

  11. 31 周辺住民さん

    >>16

    多分築2,3年程度のCNT物件じゃないかと。
    センティス、エストリオ、それと白井?
    いずれも完売してるけど中古なら出てるよ。

    浅草線が使えて成田を使う機会があり、かつ他路線住民から卑下されても
    いいなら価格が安くて広いのでいいんじゃないでしょうか。

  12. 32 匿名

    27です。
    N社3兄弟の長男のところの住民版でみかけました。
    (あえて物件名書きません)
    広さや販売価格から考えると、15万、将来的には30万でもいいんじゃないかと思ったのです。
    もっも安かったうちのマンション(新浦安ではないです)の方が固定資産税高いなんて変な感じ。

  13. 33 匿名さん

    東葉高速の船橋日大前駅は、URが入って大手ハウスメーカーが主体の大規模エリア開発を行っていますね。
    この間、初めて見に行ったのですが、両隣の北習志野や八千代緑が丘と違って必要最小限度商業施設しかないものの、街並みとしてはかえって落ち着いた高級戸建てエリアという感じがして素敵でした。
    立地を考えでも、千葉ニュータウン中央など北総沿線で買うより通勤利便性や他のエリアとの接続を考えても断然魅力的だなと思ったのですが、価格が1.5倍でした。
    やはり、価格は価値を織り込むものですね。

  14. 34 匿名さん

    船橋日大前は昨日みた。
    あそこは化けたよね。つい最近まで畑の坪井町のはずれだったのに、東葉効果は凄いと思った。
    商業施設は今くらいでいいんじゃない。
    八千代緑が丘にも近いし、船橋中心部に行くには渋滞ひどいけれど
    反対の千葉ニュータウン中央には距離9キロ。
    セコメディックからはいれば渋滞なしで安いものがかいに行ける。
    ここの雰囲気に似ていておお化けしそうなところが
    千葉ニュータウン西部の住友?とむじが開発している住宅地。
    ちょうど開発前の周りの雰囲気がそっくり。
    ただ駅前でないのが微妙だが。

    それから固定資産税。もれはみんなが価値なしと合唱するチバニュータウンマンション住民。
    広いけれど年間30万弱。
    バブル物件。7000万前後のマンション。

    これは今みんなの見てあらためて頭きている

  15. 35 サラリーマンさん

    >>8 >>16

     大規模200~400世帯、駅徒歩5分以内、吹き付け外観NG、低層自走式駐車場100%、
     勤務先まで乗り換え1回、小中学校・スーパー10分以内

    この条件で経済的(=3,000万以下)な新築物件は確かに難しいですね。
    個人的には快速電車停車と、かかりつけ医10分以内も条件ですね。

    >>31のセンティス、エストリオは北総線ですね。電車代が経済的ではないですね。
    ただ徒歩5~10分圏に何でも揃っているのは計画的なニュータウンの強みですね。

    中古ですが妙典のラグナなんかは条件に近いですね。お高いですが・・・。

  16. 36 匿名さん

    >>34
    千葉ニュータウンの20年位前に出来たマンションは
    バブル崩壊前に出来たから贅の限りを尽くした物ばかりで
    モニュメントなどもあり物件自体の価値が高いということだろうね
    そのため維持費も高く管理費・修繕積立金合わせて3~4万位になる
    年間にすると50万円近いよね。固定資産税30万を足して80万
    定年後もこれだけのお金を払っていく、ってきつくない?
    そんなに維持費が高くても中古物件は安く、高くても2000万円台
    正直他の地域に転居した方が老後の生活が楽になると思うけど

  17. 37 34

    きつくないよ。ローンももう終わったし。
    なにしろ生活費がこの一帯は安いから生活が楽。
    ただみんな税金、同じくらい払ってるのかと思ったから驚いた

  18. 38 匿名さん

    あと千葉ニュータウンに室内温水プールや劇場や喫茶店、ゴルフ練習場完備の物件あるけど
    固定資産税高いんだろう。

    経済的な物件というのは販売価格のほかに、共有施設、敷地を極力抑えた物件をいうのだろう。
    今できている物件はリーズナブルでいい

  19. 39 匿名さん

    >>37
    この掲示板を見ているならわかることだと思うけど千葉ニュータウンは決して評価の高い地域じゃない。そんな中で成田新高速開通時が最後の転売チャンスだと思う。これを逃したら中古物件の値段はさらに下がり、ますます維持費の高い物件は売れなくなるよ。そんな価値の低い物件を子供に継がせるの?千葉ニュータウンの古い住宅地やマンションでは空き家が非常に増えている。持ち主が高齢化した後、その子世代が維持費の高いその住居には住まず、でも転売したくても売れないためだ。そういうことって子供世代にとって大きな負担だよ。今の自分が満足しているからといって子世代に負担を負わせないよう、よく考えた方がいいよ。千葉ニュータウンの中しか知らないだろうけど、千葉県には物価が安くて穏やかな生活が送れるところなんてたくさんあるんだから

  20. 40 37

    子供たちの意向も同じだからね。
    東京にも物件残してやるし。
    それ相応の物も残してやるからあとは子供がどうにかすればいいんじゃない。
    今でも2500万程度には売れるし、捨て値なら売れるでしょ

  21. 41 匿名さん

    自分の本当かどうかもわからない財布の中身を書きなぐる人は
    よっぽどコンプレックスを抱えた生活をしているのでしょうね。

  22. 42 匿名さん

    船橋日大前は化けたというより頓挫エリアだよ。
    伊藤忠がマンション事業から撤退して全ての計画が狂っています。
    千葉ニュータウンよりはましで幾分資産価値もありますがね。

    千葉で二段ロケット目の発射で順調に進化しているのは津田沼と海浜幕張だけでしょう。

  23. 43 37

    そういう反応できたね。
    人の財布の中なんてここで書く必要もないし、
    書きたくもないよ。
    だから、ほっておいてよ。
    湾岸のマンション買う人たちの気持ちわかる。残念ながら
    楽しく生活させてもらっている。

  24. 45 匿名さん

    >>37
    千葉ニュータウンを買う人たちって結局情報に疎い人たちが買っているのかもしれませんね。千葉ニュータウンの成り立ちや経緯など、首都圏に住んでいる人間なら当たり前に知っているから、買おうなんて思わないけど、それでも買っている人たちはただ値段と風景を見て買っているんでしょうね。行政の問題だって税金の問題だって一般の人間から見て「もっとしっかり情報集めて生きてよ」と言いたくなることばかり。北総線の運賃値下げに力を入れる前にもっと北総線に乗ってあげたらいいのに。
    自分たちの権利ばかり主張して高額所得層がいっぱい住んでるというわりに住んでいる市や利用している路線を支えようとか応援しようとかいう気持ちが無さ過ぎます。整備された綺麗な町を選ぶ住民というのはそういうものなのでしょうか。40の話を読んでると結局自分だけよければいいという感じでがっかりします。貧乏な千葉県の税金をそんな人間達のために使わないで欲しいです

  25. 46 匿名さん

    千葉ニューに高額所得者は住んでいないとは言わないが少ないよ。
    世帯所得は自治体内のニュータウン世帯比を考えるとむしろ低い。
    例えば海浜幕張の某地区が800万オーバなのにここは400万台。

  26. 47 匿名さん

    詰め放題に群がる光景をTVで見るたび千葉の恥だなぁと思う

  27. 48 匿名さん

    ○エイ
    八千代店(八千代緑ヶ丘近く)

    新習志野店(習志野市

    薬園台店(船橋市
    白井店(白井市

    牧の原店(印西市
    四辻店(市原市

    姉ヶ崎店(市原市
    西葛西店(江戸川区

  28. 49 匿名

    だって千葉だよ?
    高級スーパーあるっけ?
    ○エイ、いいじゃん。
    変なプライド捨てようよ!

  29. 50 匿名

    ない。紀伊国屋0
    成城石井イクスピアリ店、新浦安アトレ店。
    クイーンズ伊勢丹本八幡店だけ

  30. 51 匿名さん

    白井とビッグホップの丸エイが最強。
    あれはひどい。

  31. 52 検討中

    個人的には子供ができた頃に千葉ニューで安く買って、リタイア後に余生を過ごすとこをもう一件というのは解る気がする。

    2500万×2で5千万を一回で使うか二回に分けるかだからね。

  32. 53

    >>2のいう通り、土地、交通費、人が安いTXが経済的だよ。

    これでファイルアンサー。

  33. 54 匿名さん

    TXは自治体が財政難だしインフラ整備が終わるころは駅前高齢スラム社会だろw

  34. 55 マンコミュファンさん

    そしたら引っ越せばいい。
    確かに5千万の物件を1回買うなら2500万の物件を2回買った方がお得な気もする。
    金利もリフォーム費用もかさまないし。

  35. 56 匿名さん

    マル○イ白井店
    今TVで万引き特集が放送されていますよ。
    高齢者が万引きしているようです。

  36. 57 匿名

    それはひどい企画だね。高齢者ならそう遠くから来るわけではない。
    どういう理由か知らないが、ちょっと情なしだ。
    もちろん盗るほうがいけないが。
    あのまわりは高級住宅地なんだけど

  37. 58 物件比較中さん

    >>8をベースにその後の意見も組み入れると、下記が千葉県内の生活にマッチした物件の条件かな。

     ・大規模200~400世帯、ゲストルームあり
     ・駅徒歩5分以内
     ・吹き付け外観をはじめ、外階段やEV周りの造りがコストダウン丸出しもNG
     ・平置・自走式駐車場100%、かつ低層
     ・快速停車駅、勤務先まで乗り換え1回以内
     ・小中学校・スーパー・かかりつけ医10分以内
     ・派手なショッピングモールなどに目が行きがちだが、毎日の生活ベースで考えること
     ・車も所有できローン返済も確実な範囲の中で購入を考えるべき

    この条件を満たした経済的な物件を探せばいいわけだよね。
    >>31は中古だけど、現在新築で買える物件名をどんどん出していきましょう。

    最後に、これには激しく同意。
    >よく家計負担軽減のために車を手放すという話を聞きますが、特に小さなお子さんのいる家庭では
    >車があることによって外出の幅も広がりますし、そこでお子さんも様々な体験ができます。
    >せっかく千葉県に住んでいるのですから、南房総や九十九里、牧場やアスレチック、キャンプなど
    >自然を満喫しましょう。バーチャルな体験より得るものはきっと多いはずです。

  38. 59 匿名さん

    車がないければ生活できないようなところはそもそもだめだよね。
    例えば千葉ニュータウンとか。
    隣の店へ行くのに車に乗るような不便なところは結局不便なんだよな。

  39. 60 匿名さん

    白井に高級住宅街なんてないよ。

  40. 61 匿名さん

    地方(といっても政令市なんだけど)出身の俺は、買い物して両手で荷物を持ちながら電車で
    移動する方が苦痛なんだけどな。

    毎日の生活に関しては
    >・小中学校・スーパー・かかりつけ医10分以内
    が満たしていれば十分だと思う。

    千葉ニュータウンに限らずTX、東葉高速、京成千原線、車社会でも快適だと思うけどな。

  41. 62 匿名さん

    東京生まれ育ちの俺が言う。
    車社会は快適

  42. 63 ご近所さん

    西白井、大山口、大松は生活程度いいぞ

  43. 64 周辺住民さん

    >>59

    とりあえず運転免許取ることをすすめます。快適ですよ♪

  44. 65 匿名さん

    >>62
    えらそうに。東京育ち?

    青梅か。

  45. 66 匿名さん

    残念。ハズレ。23区内。

  46. 67 匿名さん

    >>64
    確かに。
    >>59
    の意見に従うと、USAには住めないは。
    NY以外。

  47. 68 匿名さん

    >>66
    はいはい
    葛飾、墨田ね。
    千葉の親戚だわ。

  48. 69 匿名さん

    もう車無しの生活はありえんな。
    つか、車が無いと不便と思う人はそもそも千葉なんかに住まないよ。

  49. 70 匿名さん

    駅前なのに車が必要
    そんな街から寂れていきます

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸