千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で経済的な物件がある地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で経済的な物件がある地域は?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2010-12-07 19:10:01
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?』
のスレッドが1000件を超えたので、新たに起こしました。

いつまでも不況のトンネルの出口が見えないまま、物件選びに係わる
地域の特色の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2010-04-13 11:01:27

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で経済的な物件がある地域は?

  1. 123 匿名さん

    新東京ができても北総に恩恵はない。なぜなら売上増を見込めないから。
    しかし京成本線は本気になって総武線東西線から客をとりにくる。
    結局恩恵を受けるのは総武線というオチ。

  2. 124 マンコミュファンさん

     ↑
    そもそも何年先か、できるかできないかも分からないそんなものを期待して買っている人はいないと思うが。
    津田沼の開発ですら待てないから今こうして探している人が多いのに・・・。

  3. 125 匿名

    検見川浜レジデンスなんか結構希望通りなんんだけど、やっぱり高い。

  4. 126 匿名さん

    津田沼の開発は本当に魅力的だけど、タイミングが合わなくて残念だな。

    今の時期だったら安く買えた可能性があっただろうけど、売り出す頃には今のような底値ではなくて、高く買わなきゃいけないだろうね。

    景気が戻っていたら今みたいな税制や控除、金利の優遇も無いだろうし。

    だから、今、底値で優遇を最大限に受けながら買うとしたら、当たり前だけど、今ある物件の中で選ばなきゃいけない。

    少ない球数からしか選べないけど、優遇も最大限に受けて底値で買える。

    底値で買えなくても、優遇を受けられなくても、もっと幅広い選択肢から選びたいなら、待てばいい。

  5. 127 匿名さん

    津田沼駅南口再開発ですか。
    確かに、価格を除けば、まさに理想的なターゲットですよね。
    しかし、問題はその価格なんだと思います。
    数年後の経済状況次第だとは思いますが、好景気なら割高でしょうし、不景気なら割安でしょう。

  6. 128 匿名

    で、今売ったとしたら、市川のタワマンと同じくらいかな?

  7. 129 匿名さん

    そうだと思うけど。
    南口と言ったって駅と14号にはさまれた狭い部分でしょ?
    治安などの面からあまり魅力は感じない。子供小さいし

  8. 130 匿名さん

    >>127さん

    住まいサーフィン 沖有人さんのコラム「価格先安感薄れる(4/7)」によると、何と、先高感が出てきてるとのことです。津田沼駅南口は、鉄板の総武線快速、東京まで直結30分以内、工場も嫌悪施設もないしそこそこ良好な土地柄、そして広大なエリアでの再開発。過去10年、そして今後10年くらいのスパンで見ても、超目玉物件。

    ここ数年つらーい氷河期を過ごしてきたデべ、ここぞとばかりに、強気で値付けしてくるんでは? 「おいおいおい、、、」ってな値付けしてきたりして。

    >その後は緩やかに下がるのかと思っていたら、また再点火して、高騰の様相を呈しています。

    >一旦下がりかけたものも、先高が見込める状況では仕入れ済みの物件を割安に売る必要性はありません。

  9. 131 匿名さん

    津田沼は23年4月から使用収益がはじまります。
    先の話ではありませんよ。1年後には物件がではじめます。

  10. 132

    俺みたいな普通よりちょっとだけ上(法政大学卒、東証一部上場企業就職、年収500万円代、専業主婦、子2人)の30代前半のサラリーマンが、津田沼辺りに物件買えるようになると健全な世の中だと思う。

    今は生涯において家にかける比重が大きすぎる。

    うちは業界1位の安定企業で残業もほとんど無いようなとこだけど、実際、うちより低収入で月数十時間もの残業が当たり前の企業もあるようだし、外食や小売りなど過剰な競争のなかで安定とは縁遠そうな企業もある。

    うちは問題なくローンを組める(らしい)し、夕飯までには帰宅できるから家族とそこで暮らす時間も十分とれる。
    だが正直、彼らはどうやって持ち家を持つんだろうと考えてしまう。

    皆が住という基盤をしっかりともって自立した生活できるためにも、もう少し購入しやすい世の中になるべきだと思う。
    皆が皆、年収一千万という世の中ではないのだから。

  11. 133

    そんな私はまさにTX、東葉高速、千葉ニュータウンで物色中。
    これが現実…。

    だけど思っていた以上に住環境良さそうだし通勤も苦では無い感じ。
    前向きに検討中。

  12. 134 入居済み住民さん

    >>133

    業種は違いそうですが私とスペックが殆ど一緒です。
    私は勤務先が浅草線沿線ということで千葉ニュータウンにしました。

    TX、東葉高速、千葉ニュータウンいずれも生活の不便はないと思います。
    ただ、車は必須と思います。

    頭金の額にもよりますが、ローンの期間も20年はかからないと思いますし
    資産の売却を行わない前提であれば老後も安心じゃないかと思います。
    そういう意味では経済的な地域と考えていいと思いますよ。

  13. 135 【ここまでのまとめ】

    千葉県内の生活にマッチした物件の条件

     ・大規模200~400世帯、ゲストルームあり
     ・駅徒歩5分以内
     ・吹き付け外観をはじめ、外階段やEV周りの造りがコストダウン丸出しもNG
     ・平置・自走式駐車場100%、かつ低層
     ・快速停車駅、勤務先まで乗り換え1回以内
     ・小中学校・スーパー・かかりつけ医10分以内
     ・派手なショッピングモールなどに目が行きがちだが、毎日の生活ベースで考えること
     ・車も所有できローン返済も確実な範囲の中で購入を考えるべき

    ■物件名 <中古>
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72098/res/100-122
     ・センティス(北総・千葉ニュータウン中央)
     ・エストリオ(北総・印旛日本医大)
     ・ユーカリが丘のタワーの中古リノベ (京成・ユーカリが丘)
     ・浜野レジデンス(内房・浜野)
     ・アクア/グランレジデンス(常磐・我孫子)

    ■注目エリア
     ・津田沼駅南口再開発

    ■惜しい物件
     ・ドアシティ(北総・印西牧の原) ×徒歩6分

  14. 136 匿名さん

    やはり新築物件が出てきませんね。

    粘着っぽくて大変恐縮ですが、108 氏によると無限に出てくるとのことなので、
    とりあえず無限とはいわないまでも何軒か出してもらえませんか。検討の余地が
    出るかもしれません。

    ただ述べられている、「決定的な資産価値要素の都心からの距離」については、
    本件で入れるかどうか一度整理する必要はあるかなと考えます。
    (確かに勤務先が都心でなければ対象となる物件はたくさんありそうだ)

  15. 137

    >ただ述べられている、「決定的な資産価値要素の都心からの距離」については、
    >本件で入れるかどうか一度整理する必要はあるかなと考えます。

    実生活では時間的距離が大事だろうね。

    東葉高速鉄道始発駅の東葉勝田台から大手町まで44分だし、恐らく県内大規模物件最南端の
    ガーデンアイルのある八幡宿から東京駅だって48分で行ける。
    >>135記載のエストリオのある旧印旛村の印旛日本医大から日本橋までですら59分で行ける。
    しかもここは駅徒歩1分の物件で、7月のスカイアクセス開通で更なる時短は確実。

    逆に西千葉から飯田橋へは51分。駅徒歩10分かかる物件なら・・・。

    このスレで議論される『経済的な県内物件』を転売目的で買う人はいないだろうし、要は自分の勤務先
    最寄駅へのアクセスを考えて購入するのが大事だと思うよ。
    その点で通勤においてはロスタイム以外の何物でもない乗り換え一回以内と言うのはいい発想。

    できることなら30分以上乗車するなら途中からでも座れるといい。
    定年近くになり毎日駅で並ぶのに立って更に満員電車で40分以上立ち続けるのは苦行以外の何物でもない。

    電車はいついかなる時も“楽”な気持ちで乗るのが基本です。

  16. 138 匿名さん

    高額路線で家買わない方が賢明だよ。

  17. 139 匿名さん

    >>132ではありませんか、確かに買える人が限られてくるでしょうね。

  18. 140 匿名さん

    >>132ではありませんか、確かに買える人が限られてくるので万人向けではないでしょうね。

  19. 141

    ビフォーアフターで築70年、土地8坪、建坪13坪の家をやってるが、いくら品川とはいえ俺には生活できないな…。
    しかも二世帯同居ときた~!

  20. 142 匿名さん

    約43㎡か…。
    二世帯は厳しいな。

    うちの実家を継ぐときどうリフォームしようかな。

  21. 143 購入検討中さん

    >>135の条件を満たして、名前のあがってる物件のように、市町村合併で市になったり、鉄道の
    新線開通があったり、快速停車駅になったりなんて瞬間最大風速みたいな要素は今後そうは期待
    できないだろうからな。

    通勤を含めた自分の生活基盤にあった地域を買うことが「経済的」ってことになるんじゃないかな。
    鉄さん、今後10年以内に開発される鉄道網があったら参考までに教えてくださいな。

  22. 144 匿名さん

    千葉都市モノレール、千葉寺まで延伸

    なんてね。

  23. 145 匿名さん

    超ローカル理解不能。
    説明願います。

  24. 146 購入検討中さん

    >>144はガセネタだからスルーで

  25. 147 匿名さん

    野村不動産が昨年末稲毛海岸に8万㎡の開発用地を取得しています。
    3セク残り物物件よりここの方が良いと思いますよ。
    おそらく2000戸クラスの千葉県最大規模物件になると思われます。

  26. 148 匿名さん

    値段が問題でしょ

  27. 149 匿名さん

    経済的というのは抽象的ですね。
    安ければ経済的なのでしょうか。不動産にお買い得はありません。
    資産価値の高い物件は気が向いた時に住み替えしやすいので経済的とも言えます。

  28. 150 銀行関係者さん

    数年前に周辺物件に比べ安く購入できた物件で、市町村合併で市になって財政の不安が解消され、鉄道の
    新線開通があって発着本数が増え、そこに始発が残ったまま快速停車駅にもなったりすれば、まさに
    ここでいう“経済的な物件”なのだろう。
    実際に県内にそれは存在するが、そこだって万人向けとはいえない場所だし路線であることは否めない。

    結局はそれは狙って買うものではなく、自分の生活や趣味志向にあった路線を選ぶことが大事と言うこと。
    そこを間違えると大やけどする結果になる。

  29. 151 匿名さん

    経済的ではないでしょう。
    それらは想定された事であり相場や市況は折り込み済みです。
    下落率は依然と変わらず特急も時間1本程度ですからね。

  30. 152 地元不動産業者さん

    >それらは想定された事であり相場や市況は折り込み済みです。
    当時は北総市としての合併が破談になった直後で、合併は全くの白紙の状態でしたね。

    >下落率は依然と変わらず
    千葉ニュータウンのここ2、3年竣工の駅近物件たちは相場をほぼ維持できています。
    逆に10年以上前の駅遠(といっても10分くらいですが)物件は煽りを受けてガタ落ちですが・・・。
    CNTやTXなどニュータウンは駅からやや離れたエリアから宅地開発が進むので上記現象が起きてしまいます。
    そこは注意が必要でしょうね。

    >特急も時間1本程度ですからね。
    おそらく特急ってスカイライナーのことを指しているのでしょうけど、それと同数の特急料金のかからない
    一般特急も走ります。当初計画では毎時3本ずつという計画でしたが、沿線住民の誰もが予想したとおり
    現行同様の1~3本という事になるようです。これを1本と勘違いしてしまったのでしょうね。

    あえて書き込みたいならば不動産の勉強をとは言わないまでも、その地域の現状をもう少し勉強された方が
    自身が笑われずに済むと思いますよ、老婆心ながら・・・。

  31. 153 匿名さん

    お気持ちはわかりますが千葉ニュータウンに興味のある人は少ないでしょう。
    売れ残りと新規着工件数、下落率が全てを証明しています。

  32. 154 銀行関係者さん by150

    >>135のまとめがあるから、その条件となると千葉ニュータウンの話題になるのだろう。

    擁護するわけではないが、現在売れ残りはないし、新規着工件数はこの3,4年で2千戸以上と県内1位、
    それ以降の物件に関しては中古物件の下落もほとんど無い。
    現実の開発は進んでいるのに、多くの県民の頭の中では昔のイメージのままというのが痛いし課題。
    そのイメージのまま書くと>>151>>153のように全否定と言うことになるが素人だから仕方ないだろう。

    逆に、同じニュータウンとして開発されているTXの話題が挙がらないのは疑問。
    それについて>>152は大事なことを言っている。

    個人的には都心勤務のサラリーマンにとって県庁所在地の千葉市内はどう映っているのか興味がある。

  33. 155 匿名さん

    3~4年で着工件数が県内一位とか嘘書いて楽しいかい?
    千葉ニュータウンは二市一村の街。
    売れ残りがない?のはこの2年の新規分譲がゼロだからでしょう。

    南船橋1900戸
    柏の葉2400戸



  34. 156 匿名さん

    逆を言えば千葉市民や京葉線沿線市民が冷めた目線で君たち千葉ニュータウン民を
    見つめていることに気付いたほうが良い。

  35. 157 匿名

    >>154さん

    県外出身で都内勤務、船橋在住です。
    千葉駅前には行ったことがありません。
    幕張エリアにはよく行きますがね。

    これが神奈川県なら、川崎市民でも横浜をリスペクトするのでしょうが、千葉県の場合はそうはいきませんね。

  36. 158 匿名さん

    千葉そごうは侮れない巨艦店ですよ。

  37. 159 匿名

    柏の葉は売れ残ってるイメージあるな。
    南船橋はグランドホライゾンの投げ売りのイメージが強い。

    結局、着工数はほどほどが良いってことだよね。
    学校ひとつとってもバランス悪いもんね。
    待機児童だけでなく下手したらプレハブ校舎だってありうる。

    逆に検討から外すのも手だよね。

  38. 160 匿名さん

    売れ残りを安く買うという意味で、「経済的」だというのなら、売れ残り物件を値引きして買うのが1番。
    どこの売れ残りを買うかは、迷う。

    この前、千葉ニュータウンに行ったが、とにかく周辺が広すぎて迷う。土地余りすぎ。

  39. 161 匿名さん

    売れ残りなら>>155が教えてくれた柏の葉か?
    個人的にはおおたかの森の方がそのイメージが強いが。

    転売は考えていないので南船橋みたいな大投げ売り値崩し販売やってくれないかな~。

  40. 162 サラリーマンさん

    >>156

    千葉市民や京葉線沿線市民に見つめられてるとはしらなんだ。
    CNTの連中は都心勤務が多い。海外出張しているやつや駐在経験のあるやつも多そう。
    例によってソースの提示ができない印象論でしかありませんが。

    つまり、都心と空港は見るけど千葉市は全く見てないし見ようとしてないでしょう。
    逆に個人的には京葉線は気にかけてます。何かあるとすぐに動かなくなってしまうので気の毒。

    だから千葉市民も京葉線沿線市民も冷めた目でCNTを見る必要なんかないでしょう。
    無視しなさいと言いたい。

  41. 163 匿名さん

    千葉ニュータウン民を見つめる視線は冷たいと思いますよ。
    あなたの様な人は千葉ニュータウン民からすら冷たく見られているのでは?

  42. 164 匿名さん

    千葉市を見ることができないの間違いではないでしょうか?
    どこも見れませんよあの立地w

  43. 165 サラリーマンさん

    何か醜い争いになっているけど、千葉ニュータウンも千葉市もいいところだよ。
    空港関係者の弟は印旛日本医大に戸建て買ったし、うちの実家は千葉市のおゆみ野。
    両方ともきれいな街で自然も豊か、基本的に車社会ってことでは共通している。
    都心への便は意外と前者かな。親父は定年前やその後の通勤はさすがに大変そうだったから・・・。

    1人、千葉ニュータウンの話題になると全力で否定してくる可笑しなのがいるね。
    擁護派もスルーしとけばいいだけど・・・。
    彼の書く内容は立て続けに間違いを指摘訂正されていて、皆にも「また荒らしてるんだね、ご苦労様~」
    程度にしか思われてないんだから、他の話もしたいのでスルーしてもらえると助かる。

    TXは割高な財閥系以外の駅前物件が欲しいね。どうしても外周は>>152さんが指摘するようなリスクを伴う。
    >>135のような物件に住みたいのならば駅近をある程度諦めるのが現実的な選択になるのかな。







  44. 166 匿名さん

    間違いを指摘されているのはニュータウン民でしょ。
    どのスレにも同じ人が書いているよね。君も自演でしょ。

  45. 167 匿名さん

    おゆみ野とかニュータウンとかURの営業マンですか?
    これ以上被害者を増やしてどうするの?

  46. 168 匿名さん

    155はなんにもわかってないね。
    前提条件すら間違っている。
    千葉ニュータウンは2市1村のまちではない。2市2村の街で今は2市の街。
    今の現状をのべるなら
    まず構成している白井市は鎌ヶ谷と接しているニュータウン部分以外の宅地がミニ開発されて
    どこも空き地のないほど大増殖中。これは新京成の鎌ヶ谷大仏の徒歩圏内だからかも
    知れない。
    北総線沿線は西白井、白井、小室、ニュータウン中央、牧の原、日医大各駅を中心として
    徒歩半径15分の開発が主流だがもうその枠内に収まる徒歩圏では追いつかなくなって
    在来部分にまで開発の手がのびている。
    西白井ニュータウン部も鎌ヶ谷と接する部分が売り出されている部分を残して宅地になるところは開発
    され尽くした。白井、小室も宅地としては飽和状態。
    中央も桜台の宅地は順調で売り出しとともに即完売。野村のプらウドの宅地も現在増殖中だが
    竣工済みのところは完売状態。というか、空いているところが見られないので。大塚前の戸建て用地もほとんど埋まる。はなの丘公園まわりも戸建てで埋め尽くされた。
    駅前に今年着工予定のオリックス大京のライオンズ?マンションが400戸予定。
    現在徒歩5分のレジデンスが7棟701戸中の3棟が竣工入居ずみ。4,5番街が売り出し中。6,7棟はまだ未着工。MRに順調に来客がある。あとは西のトライアル前の大型開発用地がある。
    ここはなにかしら動きがありそうな予感。あと例のお父さんマンションが建築途中で残っている。

    牧の原は駅北口にかなり素晴らしい戸建て街が着工される。その他北側は戸建て、マンションで余地なし。
    南はドアシティがマンションとして売り出し中。
    その周りの住友?のディアランどという綺麗な戸建て街の周りに戸建て用地を建設中。

    日医大は駅前に例のお父さんマンションの予定地が残されているほかは戸建て用地として完売状態が
    続いている。千葉ニュータウンは
    マンション販売完了戸数としては2,3年2400戸だが戸建ても入れればいくらになるのか
    見当もつかない。これを寂れた地域というのかはなはだ疑問。

  47. 169 マンコミュファンさん

    うちが検討していた頃、物件数の多かった稲毛バス便は、都心勤務の人の割合はどの程度だったのかな?
    モノレール→千葉から始発で通勤ってパターンならバスを使うより確実で、案外いるんじゃないかと思った。
    それなら茨城の守谷から通った方が早いってことになるけどね。

    再販後のグランドホライゾンや更正法直前の日本綜合地所物件みたいな物件が経済的なんだろうね。
    今後、重大な瑕疵が発生しないことが条件になるだろうけど。

  48. 170 匿名さん

    一人か二人変に千葉ニュータウンを否定してくるのがいる。
    過去になにがあったのだろう

    一つの地域をそんなに憎むことができるのは。

    15年前のバブル時の高額物件購入者の中にはバブル崩壊により、手酷い仕打ちにあった人もいる。
    今こんなに安くこの千葉ニュータウンを手に入れられる幸せを新入の人たちは考えて欲しい

  49. 171 マンコミュファンさん

    >>167 おゆみ野で育った人がニュータウンエリアを買うのは自然な流れだろ。
    どんな便利と言われても下町に住みたいとは思わないと思うぞ。

    君はニュータウンがNGワードなのかい?邪魔だから消えて頂戴。

  50. 172 購入検討中さん

    そういえばTXも東京駅延伸の話があったよね。
    いつ頃になるのかな?20年後とか言われても意味がないんだけど・・・。

  51. 173 匿名さん

    人気薄なのに大量供給が続けば更に下落率があがって流動性が更に落ちるだろうね。
    新規分譲中のデベの指値と中古の乖離値をみればどんな街かわかるよね。
    どんなに長文書いても数字はごまかせんよ。

  52. 174 匿名さん

    この人は小室や白井が嫌いなんだろう。行間から読める。
    千葉ニュータウンスレでは常に白井や小室を見下している例の人だな。
    小室は区画整理事業中ではなかったかね。
    私が仕方なく買うなら小室を買うけどね。

  53. 175 匿名さん

    どこをどう読めばそんな意見が
    (・◇・)?

    小室の開発地くわしく希望

  54. 176 匿名さん

    たまにいるね、被害者意識強いひと。
    CNTは西白井から開発されてきてるから、西部は開発されて大規模の余地はないけど、東部はこれからだということだと思うけど

  55. 177 購入検討中さん

    >>155が柏の葉2400戸と書いていたので、検索してみたがパークシティ一番街二番街合わせて1850戸程度。
    残りの450戸で売れ残り物件のセールはしてないかと、どこなんだろうと探してみたが今販売しているのは
    ヒューマンスクエアグランロマーニャくらい・・・!?おおたかの森からの方が近いし、正直騙された気分。

    でも、おおたかの森のクリアヴィスタにほぼ決めかけてたけど、もう一度いろいろ見てみようと思った。
    そこはこのスレに感謝したい。

    TXの東京駅延伸はうちも気になるところです。秋葉原の地下からの乗換えが意外と時間がかかりますからね。

  56. 178 購入検討中さん

    >>173はこれが読めないのですかね・・・?それとも意図することが理解できていないのか?

    >千葉ニュータウンのここ2、3年竣工の駅近物件たちは相場をほぼ維持できています。
    >逆に10年以上前の駅遠(といっても10分くらいですが)物件は煽りを受けてガタ落ちですが・・・。
    >CNTやTXなどニュータウンは駅からやや離れたエリアから宅地開発が進むので上記現象が起きてしまいます。
    >そこは注意が必要でしょうね。

    どちらにしても邪魔だし痛い奴。連投すいません。

  57. 179

    で、>>173はどちらにお住まいで?

    何度も質問しているんだけど応えてくれないんだな、これが。

  58. 180 170

    追加だがそういうひとたちは千葉ニュータウンを離れざるを得なかった

  59. 181 匿名さん

    ニュータウンは前世紀で役目は終わったことに気が付かないと。

  60. 182 匿名さん

    174、小室の開発は18年3月14日をもって完了となっているが
    どこか開発中のところがあるのかね?
    あるとすれば駅北側の洋菓子店裏から小室公園あたりだと思うが
    農地が広がっているが?

  61. 183 匿名さん

    >181
    新浦安、柏の葉、オオタカの森、おゆみ野、船橋日大前、八千代みどりが丘すべて
    ニュータウンですが。
    綺麗な良好な住環境が整備されて人気の街です。

  62. 184 匿名さん

    高額路線はダメだよ。

  63. 185 匿名さん

    >>154
    擁護するわけではないが、現在売れ残りはないし、新規着工件数はこの3,4年で2千戸以上と県内1位、
    それ以降の物件に関しては中古物件の下落もほとんど無い。

    事実が歪曲されている。

    センティス、ブレーミング、ヴィナーレ、エストリオ
    など、完成時に完売した物件は全くない。
    ほとんど1年以上売れ残り、
    大幅に値下げしてやっと売り切ったものばかり。

    同時期のTX沿線のフォレストやプラクティクヴェールが即日完売していた。

    中古市場では、CNTの物件は値下げした価格から1割引き程度で成約。
    当初売り出し価格から、2~3割引きということ。

  64. 186 匿名さん
  65. 187 匿名さん

    ビィナーレって?

  66. 188 匿名さん

    おおたかの森は一時良かったよね。
    なんで失速したの?
    現在売れ残りはないの?

  67. 189 182

    ありがとう。やはりあそこか。小室公園の東か。
    西は良い住宅街になっているからここも良いだろうね。
    住宅が増えれば商業施設も定着する。

  68. 190

    で、>>185はどちらにお住まいで?

    ってTXか。納得。

  69. 191 匿名さん

    西麻布

  70. 192 匿名さん

    の不動産屋

  71. 193 匿名さん

    検討板みると、クリアヴィスタ側の人間がオーベル批判した書き込みして荒らしてるから、そういう人のいる物件は嫌だな。
    でも確かにオーベルも売れ残り確実。

    ヒューマンスクウェアグランロマーニャは3年以上売れ残ってる。

    柏の葉は財閥系で高いしね…。

    皆さんのTXでのお勧め物件はどこですか?
    クリアヴィスタ以外で。

  72. 194 匿名さん

    しかし千葉ニュータウンの人たちって、色々な所で営業してるんですね
    千葉県だけでなく茨城県の物件にまで進出し、検討者や住民のふりをして
    その地域の物件同志で悪口を言い合ってるような自作自演の書き込みをして、
    スレッドの雰囲気が悪くなった所で、自分達の地域の宣伝するなんて、ご苦労様だと思います
    でも、普通の人には特徴ある文体で千葉ニュータウンの人だってすぐわかるから
    やめたほうがいいですよ

  73. 195 匿名さん

    執拗に長文反論するのはコンプレックスの裏返しでしょう。
    深層心理にコンプレックスと歪曲と現実逃避と選民思想が混ざっているので
    読むと吐き気がしてきます。

  74. 196 購入検討中さん

    TXもブームが一段落したようだからね。
    沿線徒歩5分程度で3千万くらいまで下がるとまた注目されるかもね。
    後で駅前物件ができて資産価値落ちるのも嫌だから、それまではパスだな。

    本八幡や西船橋から始発の地下鉄に乗って通える総武線各駅停車の駅はどうだろう。
    多少駅から離れても再開発あれば検討したいけどな。

  75. 198 マンコミュファンさん

    >>196 いいかも!
    北総線は通勤費が痛いし、TXはリスキー。
    ただそれが無いから幕張より千葉側になっちゃうんだよね。
    そういう意味では東葉高速は狙い目だと思ってる。
    あとは物件だけ。

    しかし狭小7坪って凄いな…。

  76. 199 匿名

    八千代緑ヶ丘。タワマン。価格次第でいいんじゃないか

  77. 200 購入検討中さん

    近隣の反対運動が気になりますね。ちょっと勇気がいるかも。
    東葉高速は意外と物件がないんですね。

    リーマン後の在庫整理で今は過渡期なんだろうね・・・。あと1、2年待つのが正解!?

  78. 201 県民

    >>195

    東葛地区の湾岸民だけどコンプレックスと言う前に、国の政策的から来たものと意識する事が
    何故無いのだろうか…と。

    全ての源は、戦後の日米地位協定から来ており日本政府はそれに跪いて巻き込まれている。

    三里塚に新東京国際空港を設定したのは何故か?
    何度か挙げられていたように、米軍の横田空域が曲者。

    千葉上空は民間機銀座であるのを意識しなくてもわかっていると思う。

    そして千葉ニュータウンの大規模開発と新東京国際空港を高速鉄道で結ぶ計画いわゆる旧成田新幹線
    計画がスタートした。

    現在、普天間基地移設問題で揺れているが、合衆国大統領は我が日本のトップに信用失墜している様で、
    以前は東京都知事が横田基地の軍民共用化を提唱していたが、未だに実現していない。
    また、現在の横田空域は高空の航空路以外は段階的に日本に返還(管制圏を返還)しているけど、普天間
    基地移設問題で合衆国は横田空域の管制圏の返還に対しての態度を硬直させるかも知れない。

    それに成田~羽田間のマグレブを県知事が提唱していたが、都知事にとっては横田基地の軍民共用化を
    完全に捨てきることは出来ないかも知れない。

  79. 202 匿名

    すみません、最近千葉にマンション探してますが、時々「東葛」というような表現見かけますが、どういった括りですか?
    他にも似たような名称がありましたら教えてください。
    もともと首都圏の人間じゃないので、あまり詳しくなくてすみません。

  80. 203 匿名さん

    東葛は柏、流山、野田、我孫子、松戸あたりだよ。葛飾の東ですね。

  81. 204 匿名さん

    幕張本郷に住んでいますが、駅徒歩10分以内は区画整理されていて、マンションを建てられそうなスペースはなさそうです。東船橋も同じ。

    津田沼〜幕張本郷間の路南側は生産緑地地区?で畑がたくさんあります。津田沼駅南口再開発と同じように、いつか開発されるんでしょうね。

    幕張駅徒歩圏内は、中小規模のブランズをやっていましたが、やっぱりすぐ売れましたね。
    総武線は鉄板なんで、デベ用地仕入れに必死です。

  82. 205 匿名さん

    流山電鉄はTXとつながらないでしょうか?

  83. 206 匿名さん

    総武線はやっぱり便利だよ。終電は遅いし、街もできあがってるし、電車賃も高くないし。
    北総線とは対極です。
    北総線沿線の人は終電まで働くスーパービジネスマンはいなさそうですね。

  84. 208 サラリーマンさん

    その北総線住民です。

    私の場合、確かに前年度は残業3時間で有休も20日以上消化して、土日出勤0なので労働時間的にはスーパービジネスマンではないですね。

    でもシェア7割を越す企業の安定性と恵まれた労働環境は気に入ってます。
    確かに給料はほどほどですが、妻は専業主婦でも無理なく新築マンション買えましたし、自然も豊かで満足しています。
    夕飯も家族と取れますしね。

    要は何に重きを置くかですよね。

  85. 209 周辺住民さん

    >>206

    総武快速の東京駅での終電はやや早い感じ。
    各停はそれより若干余裕があるが…。

    北総線と総武線を比較すると、総武線は複々線化完成時の竣工時期が昭和40年代後半とやや古い。
    そのため北総より乗り心地を良くする(軌道狂い修正)には限界がある。これにはどうしようもない。

  86. 210 匿名

    千葉ニュータウン中央着午前零時四十分それ以降高速バス

  87. 211 匿名さん

    総武線も大変ですね。
    北総線ごときに目の敵にされて。

  88. 212 匿名さん

    CNTは中古価格が思いっきり安いので、
    不便ささえ我慢すれば、このスレにピッタリでは?

    でも新築はいかんよね。
    すぐ資産価値が下がるから。

  89. 213 匿名さん

    終電に乗る機会ってそんなにあるものかな?

    この3年間で一回使って、2回は面倒なので泊まった。
    去年は0だったし。

    でもたまに確かに乗ると混んでるよね。

  90. 214 サラリーマンさん

    いちいち住民でも検討者でもないのに北総を持ち出して来る奴、どっかに逝ってくれ。

    目の敵に仕立てあげて荒らしたのだろうが、そんなものいらんし、頭悪い文体と内容のアドバイスもいらん。

  91. 215 匿名さん

    >>214
    あんたも意図が解らず、
    十分に頭の悪い、いや仕事のできない文章だと思うが。

    何が言いたいのかな。
    CNTは最高!

    ていう住民か。

  92. 216 サラリーマンさん

    妙典賃貸ですが・・・、何か?
    5丁目なんで息子が一番近い学校に通えないので脱出検討中。でもTXと北総の情報はいらん。

  93. 217 物件比較中さん

    >No.147 by 匿名さん 2010-04-17 22:44
    >野村不動産が昨年末稲毛海岸に8万㎡の開発用地を取得しています。
    >3セク残り物物件よりここの方が良いと思いますよ。
    >おそらく2000戸クラスの千葉県最大規模物件になると思われます。

    なんかTXのしょうもない話題に流されて話題が途切れてしまったけど詳細を知りたいです。
    いつ頃の計画なのでしょうか?
    やっぱり県内はJR沿線がデベにとっても住民とっても鉄板ですね。



  94. 218 匿名さん

    稲毛海岸の場所は東京歯科大学の北側ですね。
    商業施設と戸建てとマンションの複合開発のようです。
    徒歩15分程度かかるようですが野村なのでふっかけてくるでしょう。

  95. 219 匿名さん

    榊ではないですが「支線の人気のない街の駅徒歩10分以上」は買えないですね。
    これだけは彼の言う通りだと思います、というか常識ですが…。
    http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-196.html

    支線なら>>135の徒歩5分以内が絶対条件でしょうね。私はそれでも買いませんがね。
    支線でこれから開発のところなど、街ができあがった頃には老朽化で買い替えとなる気がしますがね・・・。

    そういう意味で「県内はJR沿線がデベにとっても住民にとっても鉄板」はいい表現ですね。

  96. 220 物件比較中さん

    217です。
    情報ありがとうございます。
    家形をみると何らかの公営住宅か社宅の跡地でしょうか?
    確かに駅までの距離はありますが環境は良さそうですよね、あの辺りは。
    昔、轟町に住んでいので浅間神社とか懐かしいです。

    >>219さん、お褒めいただき恐縮です。
    >支線でこれから開発のところなど、街ができあがった頃には老朽化で買い替えとなる気がします
    なるほど、意外と盲点かも知れませんね。

  97. 221 匿名さん

    北総って終電って言うほど早くないでしょ。
    総武快速や武蔵野線と同程度じゃないかな?

    日本橋23:46で、それ逃したら1:00のバスかな?
    まぁ必要十分だろ

  98. 222 匿名さん

    総武線は秋葉原00:46なのでだいたい北総線の1時間後、京葉線は東京00:33でだいたい50分後です。
    深夜バスも走ってます。

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸