東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 2329 匿名さん

    >結局のとこ都心マンション以外は日本全国戸建てがいいよってことだよね。

    セキュリティや、付帯設備のいらない人はそれでいいのでは?
    マンションと高級ホテルを考えてみればいい。高級なホテルがあるのは地価の高い都心一等地。
    郊外の住宅街に高級ホテル無いだろ。泊まりたくたってホテルを選ぶという選択肢自体が無い。

    ホテルオークラ、帝国ホテル、ホテルニューオータニなど旧御三家、
    リッツカールトン、ペニンシュラ東京、マンダリンオリエンタル東京など、
    高級外資ホテルもみな都心一等地。

    世田谷?渋谷?杉並?・・・・民宿並の戸建て街が良ければどうぞどうぞ!

  2. 2330 匿名さん

    なんか勢いが加速してるな、恐るべし港区

  3. 2331 匿名さん

    >>2318 匿名さん

    品川区www

  4. 2332 匿名さん

    >>2314 匿名さん

    外側にもたくさん足を運んでいらっしゃるようで。

    両国国技館、歌舞伎座、東京オペラハウス、三井記念美術館、東急Bunkamura、ブリヂストン美術館、ほか

  5. 2333 匿名さん

    >高級外資ホテルもみな都心一等地。

    文京区にも、かつてはフォーシーズンズありましたが撤退して椿山荘に戻ったしなあ。やっぱり郊外は人を惹きつける魅力が乏しいのかなあ。今も残る郊外の高級ホテルは、早稲田のリーガロイヤルぐらいかな、外資じゃないけど。

  6. 2334 匿名さん

    フルボッコにされたじーちゃん
    すっかり五反田推しはなかったことにw

  7. 2335 匿名さん

    >>2314 匿名さん

    >>上に挙げた全ては、東京の都心部に集中しています。

    住居に関しては山手線を1歩でも外側に出たら郊外扱いをするくせに、そういう文化施設は外側にあっても都心中心部に整理しちゃうって、さすがにダメだろ。

    かなりドヤ系に書いてるが、どういう思考回路してるんだか。w

  8. 2336 匿名さん

    >>2332 匿名さん
    >東京オペラハウス、

    細かいところすみませんが、東京オペラハウスという施設は存在しません。
    東京オペラシティという場所に、コンサートホールと、新国と呼ばれるバレエとオペラの新国立劇場があります。

    芸術文化に疎い方のようでしたので、世間で恥かかないようにご修正申し上げました。
    ちなみに、住まいは山手線内側でも、それらのホールや美術館には参りますよ。
    外側住民の方もそうでしょ?ずいぶん遠いでしょうけど。

  9. 2337 匿名さん

    表参道からすぐの根津美術館もいいよね。元々は大名屋敷跡地だったよね?
    たまにしか見られないけど、国宝の尾形光琳のカキツバタは感動的だし、
    都心のど真ん中とは思えない静かな庭がすごくいい。
    隈研吾による新しい建物も一見の価値あり。

  10. 2338 匿名さん

    このレス見ていると、地歴や地ぐらいといった歴史や、最近の建築、建物や芸術、文化に興味ある方が、都心エリアに多いようですね。

    一方で、世田谷や自由が丘などの郊外派は、有名な芸人が住んでいるとか、お前より金持ちだろ、とか下品な煽り行為ばかり。

    都心派と郊外派の民度、見識、教養、育ち、属性の違いは明らかで、自分はどちらに属するのか、よく考えて自分の半生を振り返られるといいでしょう。

  11. 2339 匿名さん

    >>2336 匿名さん

    山手線のちょっと内側、ちょっと外側。
    それほど距離や時間に差はありませんよ。ご心配なく。

  12. 2340 匿名さん

    今日もたくさん書き込みがあったようですが、
    まとめると、以下の結論になりますね。

    ①マンションは内側の圧勝。
    ②低層戸建住宅街は外側の勝利。

  13. 2341 匿名さん

    >>2340 匿名さん

    大事な結論を忘れるなよ!

    ③都心最高峰は高額マンション住居エリア(一部に豪邸戸建あり)

    以下が結論。

    都心高額マンション街>>>>外側低層高級住宅街>>内側低層高級住宅街

  14. 2342 匿名さん

    このレス見ていると、地歴や地ぐらいといった歴史や、最近の建築、建物や芸術、文化に興味ある方が、都心エリアに多いようですね。

    一方で、>>2340など世田谷や自由が丘などの郊外派は、有名な芸人が住んでいるとか、お前より金持ちだろ、とか下品な煽り行為ばかり。まとめると言って書いた内容が、対象外エリアの全く的外れな回答を平気で書き込める羞恥心のない恥知らず。

    都心派と郊外派の民度、見識、教養、育ち、属性の違いは明らかで、自分はどちらに属するのか、よく考えて自分の半生を振り返られるといいでしょう。

  15. 2343 匿名さん

    都心高額マンションを選ぶ人は外側など興味ないので、結局、

    都心高額マンション街≒内側低層高級住宅街

    外側は対象外だし、立地的に全くの論外のランク外。残念ですがそれが現実。

  16. 2344 匿名さん

    都心高額マンションを選ぶ人は、戸建なら同じく内側の低層高級住宅街を選ぶけど、
    立地の時点で外側など関心ないので、結局、外側は戸建だろうとマンションだろうと論外。

    ってこと。単純明快。まあ外側の話は他所でやってねw
    ルール違反、荒らしは削除依頼対象なんで。

  17. 2345 匿名さん

    >>2342 匿名さん

    都心は便利だし地ぐらいも高いし、最高だよな。富裕層は地ぐらいを好み、由緒ある地歴のよい土地には惜しみなく金をつぎ込むので、当然地価も高いしな。それに主要な芸術・文化施設は都心部に集中しているからどこに行くにも楽チンだよな。

    あれ、でも主要な低層住宅街の地価を比較した結果だと、外側の方が高いぞ。
    立地・利便性・地歴では内側が圧倒的に優位なはずなのに。
    外側のどこに魅力があるんだ?都心にしか興味が無かったからわからない。絶対に認めない。都心が外側に負けるなんてあり得ない~。(泣)

    ①松濤1(渋谷-5)、1,840千円、150%
    1種単価:1,227千円
    ②青葉台2(目黒-7)、1,480千円、100%
    1種単価:1,480千円
    ③広尾2(渋谷-3)、1,340千円、150%
    1種単価:893千円
    ④東五反田5(品川-9)1,250千円、150%
    1種単価:833千円
    ⑤本駒込6(文京-8)、1,210千円、150%
    1種単価:807千円

  18. 2346 匿名さん

    価格≠高級じゃないことも理解できない郊外さん。惨めな人生送ってきたんだね。はい他所へどうぞw

  19. 2347 匿名さん

    >>2345 匿名さん 

    都心コンプにありがちな時々現れる一種単価某。意味ない指標はスルーでしょ。

  20. 2348 匿名さん

    >>2345 匿名さん 

    ま、地価も一種単価も最高の南麻布4が最高峰って結論出たんで、同じ内容の書き込みはルール違反なんで、以後気を付けてね。ルール守れない人の意見など誰も見ないからね。

  21. 2349 匿名さん

    >>2347 匿名さん

    よく見てみ。一種単価だけでなく、平米単価も『外側>内側』。
    高級か否かの判断基準は地価だけではないが、最も重要な指標で外側が勝っているという事実。

  22. 2350 匿名さん

    >>2348 匿名さん

    いや、南麻布4のようなマンション街が都内最高峰であることは同意です。

    あくまで面で連なる低層住宅街(容積率150%以下)での比較です。

  23. 2351 匿名さん

    >>2346 匿名さん

    高額=高級ではないが、判断基準のほとんどは結果的に価格に反映されるので、結局、高級≒高級、ってことになる。

  24. 2352 匿名さん

    >>2351 匿名さん

    訂正。
    高額≒高級

  25. 2353 匿名さん

    >最も重要な指標で外側が勝っているという事実。

    最も重要なのは立地だろw。価格は後から付いてくる。時々の人気でも変わるし。しかし立地は普遍。
    立地の時点で外側は論外だと言ってるのに、価格の上下などその他のどうでもいい指標なんだけど?

    また代々の都心住みには、固定資産税が上がるのは全く嬉しくはないから、安いほうがいいぐらい。
    なんか郊外民って基準は価格しかないのかね?地歴や地ぐらいが低いと残念だね。ご愁傷さま。
    価格なら番町やマンションなら赤坂や南麻布に任せます。大事なのは立地と環境なんで。

  26. 2354 匿名さん

    >>2353 匿名さん

    立地の優位性は価格にストレートに反映するもんですよ。そんな基本的なことも理解していないとは。お粗末!

  27. 2355 匿名さん

    >>2354 匿名さん

    >>大事なのは立地と環境なんで。

    なら、環境が外側が圧倒的に優位ってことだな。

  28. 2356 匿名さん

    >郊外民って基準は価格しかないのかね?地歴や地ぐらいが低いと残念だね。ご愁傷さま。

    本当そんな感じだね。例えるなら、都心育ちの、素でも美人さんは厚化粧しなくていいから安上がり。
    でも育ちの悪い郊外の、素の悪いブサイクちゃんは、化粧やら整形やらエステやらで無駄にカネがかかり「私は何千万も掛けてるのよ、美人になったでしょ!」ってしつこくこのスレ「内側限定の美人コンテスト」に図々しくしゃしゃり出てくるのが郊外民って感じだから、誰も郊外なんて見向きもしないんだよ。

    大事なのは素の部分=立地。いくら掛けたか、価格なんて二の次三の次の副次的な指標に過ぎない。

  29. 2357 匿名さん

    >>2355 匿名さん

    そりゃそうだよ。
    内側の低層住宅街にはミニ戸・ボロ屋が多数混在するが、外側の高級住宅街は建築規制でミニ戸なんかは存在しないしな。
    個別の豪邸ではなく、面でまとまった低層住宅街の質としては外側の勝利。

  30. 2358 匿名さん

    >立地の優位性は価格にストレートに反映するもんですよ。

    だから、自分は南麻布の億ション住みだって言ってるんだけど?高いから南麻布じゃなくて気に入った場所に、高グレードのマンションが建ったから購入したんだけど。自分も家族も気に入ってるから幸福。
    で、おたくは何でそんな都心エリアに絡んでくるわけ、対象外エリアが?
    よっぽど自分の家が不満だらけなの?理解不能ですわw

  31. 2359 匿名さん

    郊外みたいなブスの相手はしなくていいかとw

  32. 2360 匿名さん

    スルー必須でしたね。了解。

  33. 2361 匿名さん

    >>2353
    >>2356

    再開発などがあれば価格は副次的に変動するが、都心か郊外か、山手線の内側か外側か、等は普遍的なものであり、根本的に価格に織り込み済みなんだよ。
    立地は当然に内側が優位だが、環境やその他の要因を総合的に評価した結果、外側が高くなった、ということ。

  34. 2362 匿名さん

    >>2358 匿名さん

    そうですよ。高いから高級なのではなく、諸条件が良いから高いんですよ。
    結果的に、高額≒高級、になりますが。

  35. 2363 匿名さん

    本当バカだな郊外民は。値段云々じゃなくて、郊外の新興モノとか要らないんだよ。

    この画家は新人ながら人気が高いからこの値段で、と新進画家の高い絵を持ってきても、
    すでにゴッホやピカソを持ってる代々の都心住みは興味ないんだよ。

    郊外の押し売りはもう満腹。対象外って意味分からない子供かね?

  36. 2364 匿名さん

    >>2363 匿名さん

    例えが下手だな。。

    松濤が新興住宅地かい?
    いつからが新興になるのか、明確な線はあるのかい?

  37. 2365 匿名さん

    >>2363 匿名さん

    選民思考、**差別、旧態依然の発想だな。
    都心住民って、病んでるのか、アホなのか。。
    本当に御愁傷様です。

  38. 2366 匿名さん

    アホはお前だろ。対象外だと何十回言われてもルール無視の荒らし行為の連続。自宅がボロすぎて都心コンプ、精神病んでるんだろう。もう来んなよ。

  39. 2367 匿名さん

    猿山スレで一日中お猿さんが
    1人で多投してますねー恥ずかしいですねー
    滑稽で笑えますねー
    お猿さんはもっとがんばれー
    もっと楽しませろw

  40. 2369 匿名さん

    地価が上がったって、地ぐらいが上がる訳じゃないから、湾岸と一緒だよ外側とか。江戸時代から住宅地として、大名武家屋敷が軒を連ねていた麻布や白金、高輪エリアは、現在も住宅地として都内最高峰だから。

  41. 2370 匿名さん

    >>2318 匿名さん

    東京市部(23区外)に劣る品川区w

    市区町村 平均所得(年収)
    武蔵野市 532万4084円
    品川区 497万55円

  42. 2371 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    地歴・地ぐらいも重要だが、地理的立地・周辺環境・利便性・景観・地盤・他、多数ある基準の一つに過ぎないってことだね。総合的な価値は価格に収斂される。

  43. 2372 匿名さん

    >>2351 匿名さん
    >高額=高級ではないが、判断基準のほとんどは結果的に価格に反映されるので、結局、高額≒高級、ってことになる。

    本気でそう思っているなら、郊外など全く救いようがないんだけど?
    例えば港区内の高額タワマン、赤坂檜町タワーとか狭い部屋でも3億スタート、高層の広い住戸は20億超えだから、あのマンション一棟で田園調布3丁目の家だったら100軒ぐらい、松濤なら一丁目全部買えるのでは?
    所詮、外側住宅地など、街全体でもその程度の価値しかないと自ら認めるってことだね?

    個人的にはタワマンは、安い部屋から高い部屋まで雑多で住民の質もバラバラだから、所詮は高層団地に過ぎない。マンションなら高層より低層の方が上質だし、集合住宅よりはゆったりとした庭付きの戸建の方がより上質だと思う、価格に関係なく。
    ただ価格が高額なら高級という短絡思考だから、郊外民はバカにされるんだよ。自ら墓穴掘ったな、愚かな外側住民。

  44. 2373 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    地歴・地ぐらいが最優先なら、番町・麹町・紀尾井町が最高峰だ。矛盾だらけ。

  45. 2374 匿名さん

    >>2372 匿名さん

    だから、最高峰は都心部マンション住居エリアでいいですよ。
    面でまとまる低層戸建高級住宅街としての質は、外側が上ということ。

  46. 2375 匿名さん

    >総合的な価値は価格に収斂される。

    という意味においても、南麻布が最高峰。別に後から付いてきた価格だし、住んでいる住民としては、また固定資産税上がっちゃうのかなあ、と嫌悪感があるぐらいなんだが。まあ、価格云々より他所を必要以上気にしたり、都心コンプを感じる必要もなく、快適に生活できているので満足度は高い。まあ港区タワー一棟より街全体の価値の低い外側住民にはお気の毒だが、価格=価値ならそういう結論だな。タワマン一本じゃ足りなかったら、もう一本付けてやろうか?w

  47. 2376 匿名さん

    >面でまとまる低層戸建高級住宅街としての質は、外側が上ということ。

    港区タワマン一本より価値低いが?w

  48. 2377 匿名さん

    価格=価値なんだろ?w

  49. 2378 匿名さん

    >>2375 匿名さん

    >最高峰が南麻布。

    いいんじゃないか、それで。
    都心らしくマンション住宅街が最高峰。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸