京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-15 01:31:47

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

  1. 2221 名無しさん

    >>2220 マンション検討中さん
    ファミリー向け分譲マンションはスロップシンクあるのが普通。むしろない物件を捜すほうが早いでしょう。

  2. 2222 通りがかりさん

    2210です。

    私が言いたかったのは、あったらいいなあと何となく投稿されただけで、ついてないじゃん!ていう批判ではありません。言葉に難癖つけすぎです。

    2212さん
    ペットボトル3本くらいの水をベランダに常備ですか?あなたはされますか?
    主婦層こんなめんどくさい事絶対やりません。
    フォローの無理があります。

    2213さん
    批判ではありません。飛躍しすぎです。そして
    他マンションについてるか?あなたが調べたらどうでしょうか?プレサンスさんあるみたいですよ。
    そして2215さんに私も同じ事思いました。
    ここは駅前の土地取得でお金がかかってると思います。又、コロナに直面しました。
    建物の中の設備など必要最低限にした可能性があるんじゃないかと思ってしまったのですが。
    それに、中庭に豪華な噴水ですか?これはびっくりです。これって維持費かからないですか?
    各戸にスロッブシンクを導入して水を使用するのは各家庭の水道代です。でも、噴水?瀧?
    これは、水道代?など、どのくらい維持費がかかってくるのかな?共用費に含まれないのかな
    住人の維持費持ちじゃないのかな?
    いらない、いらない。もうマンションの見栄えだけ。色々マンションを見ていての感想です。

    ここは本当に駅直結という所が評価できそう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 2225 マンション検討中さん

    スロップシンクについて
    プレサンスとパデシオン小倉のみ
    →パデシオン六地蔵、ブランズ六地蔵、プレミスト山科、ジオ山科にはない
    →スロップシンクは最近のマンションにはあまりついていない
    →コストカットどころか、スロップシンクはそもそも標準にする程の設備ではないのでは?

  4. 2226 マンション検討中さん

    新しくできるシエリア京都二条にもついてますよ、スロップシンク

  5. 2227 匿名さん

    2219さんに同感。

    スロッブシンクですか?こちらはなかったら無いで良いと思いますが、うちはちなみについてます。凄く便利です。以前はスロッブシンク無しのマンションでした。今はついていて、こんな楽なんだ、て思いましたよ。なかったら無いでバケツ?じょうろ?色々工夫したらいいと思いますが、ついていると本当に便利でありがたいです。くるくるホースをつけたら隅から隅まで、
    短時間で清掃できるし、ガーデニングのお水やりも楽ちんですよ^_^
    男の主人でさえ、これ便利だなあと言ってて、
    進んで靴洗いや、水やり、清掃などやってくれてますよ。
    何かわーわーなってますが、あったらいいだろうなと思うのはまちがいないんじゃないでしょうか(笑)

  6. 2228 マンション検討中さん

    >>2222 通りがかりさん

    忙しい主婦さんなら掲示板に張り付かないよ笑

    中庭の噴水がいらないなら、買わなきゃいいじゃん?
    共有施設や中庭などに価値を見出せない方は、設備最小限の味気のない安いマンションを買われたら良くないですか?
    もしくは戸建てをお勧め。他人と共有するのが無理なら。



  7. 2229 マンション検討中さん

    クラッシィハウス尼崎にもスロップシンク付いてる

  8. 2233 契約者

    スロップシンクの話、もうよくないですか?最近のマンションはスロップシンクが付いてる、でもここは付いてない。それは紛れもない事実です。その設計に不満があるなら、購入後もずっと不満は残りますし、このマンションは購入検討から外すほうがいいです。

    都内のタワマンや大規模マンションでアクアリウム設備を見かけますが、夜はライトアップされて幻想的な雰囲気で素敵ですよ。水音も癒されます。そのほか数々の大規模マンションならではの充実した施設を含めて魅力を感じる人は引き続き検討すればいいし、こんな共有施設なんかいらん、いらんっ、邪魔だよって思う人は、占用部分がより充実しているマンションを検討されたらいいだけの話です。

  9. 2235 検討板ユーザーさん

    最近のマンションが普通付いているわけではないですよ笑
    大阪タワマンにいましたが、付いてません。というか周りのマンションはほとんどついてませんよ。

  10. 2236 匿名さん

    >>2235 検討板ユーザーさん
    ワタマンにはスロップシンク付かないけれど、板マンなら普通に付いてるものだよ。
    ないほうが不自然・・・

  11. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん
    ワタマンじゃなくて、タワマン。昔のマンションはたしかにありませんでした。
    でも現代のマンションには普通にあります、スロップシンク。

  12. 2238 マンション検討中さん

    こちらは20階建なんで、タワーって名前ついてるけど、タワマンのようなそうでないような微妙なラインなんですよね。

  13. 2239 ご近所さん

    このマンションには中庭・共用施設・小型スーパー等があるので、敷地から出ないでも過ごせる閉鎖性が気に入っている。河原町、京都駅に行ける2線に直結している点もいい。もちろん、好みは人それぞれですけど、自分の場合はそれが判断基準。

  14. 2240 通りがかりさん

    2239さん

    小型スーパーて、お店の名前なんていうんですか?品揃え、値段はどんなもんなのでしょうか

  15. 2241 通りがかりさん

    ?食洗機ついてるんですよね?

  16. 2242 マンション検討中さん

    スーパーなんでもいいです。
    ある程度は広さがあるし敷地内にスーパーがあるなんて便利!冷蔵庫代わりにできちゃう。

    食洗機はオプションです。
    食洗機いらない人もいるみたいだし、オプションでじゅうぶん

  17. 2243 検討板ユーザーさん

    食洗機要らない人は結構いますね。

    それ以上にベランダのスロップシンク?初めて聞きました。スロップシンク要りますか?築5年のマンション住まいですがスロップシンクの存在を知りませんでした。

    食洗機より要らない人は多そう。

    というかガスコンロよりIHの方がいいのですが、IHに変えれるのでしょうか?スロップシンクとかより、IHの方が気になります。

    ベランダの掃除よりガスコンロの掃除はほぼ毎日ですから。

  18. 2244 マンション検討中さん

    >>2241 通りがかりさん

    ずっと見たらおわかりだと思いますが
    ここはオプションです。

  19. 2245 匿名さん

    ある程度広さがあるって、割と大きなスーパーじゃないと、ほしい商品が無くて結局、遠いスーパーに足運ばなければならない事になるんですが…。
    それと、食洗機もオプションなんですね。
    追加料金増すなあ
    レンジフードとかお掃除しやすいタイプのあるんだけど、これも網からはずして、せっせこ掃除しないとダメなのかなあ?
    本当に4000万位上とかなんですかね?
    ちょっと内容と伴ってないような、、。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 2246 検討板ユーザーさん

    食洗機は10万から15万くらいでオプションで付けれます。

    IHは確か、プレミアム住戸のみ選択可能です。

    角部屋、最上階とかです。

    正直、食洗機、スロップシンクは無くてもいいのですが、IHだけは外せません。ガスコンロを毎日洗うのは勘弁。

  21. 2247 匿名さん

    戸数が多いと電力がオーバーヒートするので、IHはプレミア住居みたいな特別仕様でないと入れられないようです。シンクの裏だか下だかの配線板も特別仕様じゃないといけないんじゃないかな。

  22. 2248 マンション検討中さん

    >>2245 匿名さん
    店名まではわかりません、すみません。
    うちはそんな食品にこだわりがないのである程度の物が揃えばじゅうぶんです。
    食洗機はオプションですね。オプション代かさみます。
    最多4300万程度のマンションなんて、そんなもんでしょ。余裕があれば、どんどん追加できますよ。

    お値段と内容が伴っていないと思うなら、候補から外すまで

  23. 2250 マンション検討中さん

    そうです。
    スロップシンクは便利です。どうしてもスロップシンクがほしい人はスロップシンク付きのマンションを探しましょう。ここの掲示板に張り付く必要ないです

  24. 2252 検討板ユーザーさん

    スロップシンクの話はもう皆様飽き飽きしてます。
    ガーデニングしない人や、子供がいない人にはさほど需要がないんでしょう。皆が必要なら、全てのマンションが標準で付けますよ。現についていないマンションが六地蔵や京都市内ではほとんどです。

  25. 2254 マンション検討中さん

    畳の部屋はルームプランで選べます。
    畳の種類まではわかりません、琉球畳?詳しいんですね。

    浴室暖房乾燥、24時間換気システム、標準でついてます。 浄水器はあんまり気にしてなかったけど、たしか標準で付いてたとおもう。

  26. 2255 匿名さん

    2254さん

    2251です。情報ありがとうございました。
    参考になりました。戸建て、マンション住まい両方あるので、また、戸建ては設計から参加した経験もあるので、設備とかわりと詳しいんです(笑)24時間換気は冬の稼働は寒いけど、
    夏は換気するだけでも涼しいですね。京都の夏は暑いし(笑)琉球畳は以前からいいなあと思っていたので。教えて頂きありがとうございました。

  27. 2256 マンション検討中さん

    スーパーはどこが入ってもいいけど、早朝~遅くまであいていると助かるな。

  28. 2257 匿名さん

    >>2246 検討板ユーザーさん
    IHコンロは配線が食洗機用に設置されてるので個人手配で設置可能です。変な方が電力制限云々って言ってますが、営業に聞かれたら明確に回答くれますよ。

  29. 2258 マンション検討中さん

    >>2255 匿名さん
    2254です。

    家でルームプランをよく確認したら、キッチンはシャワー浄水器のようです。浴室は、ミスト機能付き浴室換気乾燥機ですね。浴室暖房はついてないのかも知れません。すみません


  30. 2259 匿名さん

    >>2257 匿名さん
    後付けでIHにするなら、こっそりやらず管理会社にことわりを入れた方がいいよ。650戸全部に電力供給可能なのかどうかもあるし↓
    https://www.eco-inc.co.jp/qa/2017/03/ih_1.php

  31. 2260 マンション検討中さん

    えっ。オプション表一覧にIHクッキングヒーターって書いてあるけど。プレミアム住戸専用とか特に注意書きは見当たらないし、希望した人はオプションで付けられるんじゃないの? 

    私は火を見て調理したい派なのでIHにはしないけど

  32. 2261 匿名さん

    >>2260 マンション検討中さん
    あらかじめオプションでIHにしておけば問題ないですよね。

  33. 2262 匿名さん

    マンションによって違うのでしょうが、IHクッキングへの変更、プレミアム住戸の場合はいつでも可能、それ以外の場合は先着順というところもあります。確認された方がいいと思いますよ。

  34. 2263 マンション掲示板さん

    IHは専用電力線が必要なので、標準装備でないプランで契約して住んでから後付しようとするとマンション設備としてこれ以上電源配線回せずに不可、はあり得るので後々でも欲しくなるかも、な方は確認したほうがよいですね。
    他のマンションでも見かけますが、入居時はガスコンロを使うけど後から変えたい人用にIH専用配線を引いておく、というオプションも用意されているはずです。

  35. 2264 マンション検討中さん

    IHは4LDKの間取り、3LDKでも広さがある部屋タイプのオプションに限られていると思います。自分のところが対象になっているかを営業さんに確認したほうがいいです。

  36. 2265 マンション比較中さん

    IHクッキングヒーターのオプション設定は限られてますが、後で購入者が設定する為の電源配線は食器洗浄機の設置のために引いてあって、そこからIHの電源取れると聞きましたよ。

  37. 2266 匿名さん

    ジオなんかは後からガスからIHへの変更ができるように予め高電圧対応配線を設置してあることを謳い文句にしているけれど、クラッシィも大手だし、そのへんは大丈夫だと思いますよ。こういうことこそ営業さんに確認しないと。

  38. 2267 匿名さん

    住人スレの契約済みの人たちに聞けばいいんじゃないですか?

  39. 2268 匿名さん

    >>2267 匿名さん
    営業さんに聞いたほうが正確だと思いますよ。

  40. 2269 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    そうですね。判らないことは営業さんに色々質問したら良いと思います。知っていることはすぐ教えてくれるし、調べなければいけないことは判り次第メールなどで教えてくれます。

  41. 2270 検討板ユーザーさん

    IHはプレミアム住戸のみオプションで変更可能だったような。角部屋も変更可能です。角部屋はあまり残ってないですよ。早い者勝ちです。

  42. 2271 マンション検討中さん

    最上階のキャンセル部屋 3つ どうして売れないのでしょうか?電話 メールがウザいです。誰か買ったげて下さい。

  43. 2272 マンション検討中さん

    今近くのマンションにいます。
    食洗機、ディスポーザー、ベランダ水道標準なので購入しました。もちろんオプションではなく標準装備でした。それらの物が無い上、図書館やら中庭、ジム付きに興味なく購入やめました。ベランダに水道絶対要ります。バケツに水汲んでベランダ通うの?大変ですよ!ベランダも綺麗にしたいし部屋に水こぼしそう…付いてる物は付いてる方が絶対良いです。メンテなんてそんなに大変とは思いません。ベランダの鳥のフン洗うのが1番たいへん。ガスかIHかは別れるとこですが火力は断然ガス。ご参考になれば

  44. 2273 マンション検討中さん

    追伸、夫婦共足悪いので最上階からのエレベーター故障の時、階段登り降りが無理なので2階3階希望でしたが…いかんせん設備がもっさい。と言う印象でした。で、ガレージからも傘いるみたいだからね

  45. 2274 マンション検討中さん

    でもここの盛り上がりは凄く皆さんご検討されてるのやなぁと思います。立地もなかなか良いですし、便利は便利かと。後は住まれる世代によって価値観変わりますよね。モデルルーム1番乗りで行ったのですが、今あるものが無くなるマンションには興味が失せてしまいはっきり今後のご連絡はいらないとお伝えして来ました。
    今のマンションで、もーえーかなと…
    街が賑やかになれば良いですね!

  46. 2275 ご近所さん

    >>2272 マンション検討中さん
    私も近くのマンションです。食洗器、ベランダ水道は標準で付いています。なのでこの価格では当たりまえと思っています。ベランダ水道無いところにも住んだことありますが、水道が無いと結局最低限の使用だけになってしまいます。洗濯干すくらいで、楽しみに使用できなくなります。すぐに汚れて埃っぽいし。今はもう付いていないなんて考えられない。このマンションは家族ではなく単身狙いだと思います。本当に最低限の設備です。単身なら良いと思いますが、子供のいる家族にとっては一歩引く物件です。

  47. 2277 検討板ユーザーさん

    >>2273 マンション検討中さん

    購入者ですが、ガレージから傘はいらないです。
    嘘言わない。

  48. 2278 匿名さん

    営業に尋ねるよう勧めるだけでは誤解が広まってしまうのですよ
    HPや掲示板の情報だけを見ている人もいるのですから

  49. 2281 マンション比較中さん

    >>2277 検討板ユーザーさん
    クラッシィ六地蔵は4棟ありますけど、全ての棟からガレージまで傘を差さずに行けるという解釈でいいですか?

  50. 2282 マンション検討中さん

    >>2274 マンション検討中さん

    ここはまず手付金で物件価格の10%が必要で、いま住んでるマンションがタイミング良く高値で売れるかわからないし、いま買い替えを検討しても現実的に難しいでしょう。あと5年は今のマンションに住んで、クラッシィに中古がポロポロと出始めたくらいが住み替えのタイミングだと思います。ぜひ食洗機が付いてる部屋を選んでください。そのためにはクラッシィが完売したほうがいいのでは?

  51. 2283 検討板ユーザーさん

    >>2281 マンション比較中さん

    モデルルーム行けば?
    説明してくれるよ。

  52. 2284 検討板ユーザーさん

    >>2279 マンション検討中さん

    スロップシンクだけをひたすら批判する方ですね。
    プレサンスの方ですね。大変ですね。
    ここが出来たら、プレサンスは立地や設備で劣後するので、ひたすらスロップシンクで批判。
    プレサンスは山科川を歩いていると、部屋が丸見え。
    一二階は洪水したら沈没するよ。上層階もモモテラス駐車場からベランダ丸見え。スロップシンクがあってもベランダ出れないじゃん笑。

  53. 2285 匿名さん

    このレスは、意図的かどうかはわかりませんが、虚実入り乱れていると思います。
    そのため特に条件など事実の確認には向きません。
    IHの条件や駐車場の動線などはモデルルームに行くか、電話で聞かれた方が良いです。

  54. 2286 マンション検討中さん

    >>2284 検討板ユーザーさん

    プレサンスはいいマンションなのに少数の住民のために、敬遠されています。中古で出してもなかなか売れません。プレサンスの住民掲示板でもこの掲示板でも悪態をついて、資産価値は下がる一方でしょう。

  55. 2287 検討板ユーザーさん

    >>2286 マンション検討中さん

    プレサンスの住民がこのスレでひたすら批判を繰り返しているのは周知の事実です。

    立地でパデシオンやブランズ、クラッシィに劣っていること、

    山科川よりも低い地点に玄関があり昨今の水害を考えると、プレサンスの低層に住むのは危険であること、

    プレサンスという会社が信頼できないこと、ググれば分かります。

    プレサンスの住民の質が劣悪なこと、プレサンスの掲示板を見たら分かります。

    学区が伏見区で柄の悪い家庭と同じ学校に行かざるを得ないこと、

    プレサンスだけ中古マンションが沢山売りに出されていますが、全く売れていません。なぜなら水害で命が危険に晒されるリスクが著しく高いからです。





  56. 2288 通りがかりさん

    2272?2275さんではありませんが、市内マンション住まいです。
    またまたスロッブシンク話題なんですね。
    もう設置されてない事をつかれて笑ってしまいます。無いのだから、それでいいじゃないかと思いますが。ちなみに内はついてます。めちゃくちゃ便利です。ガーデニングやめてほしいとありましたが、規約でマンションベランダでのガーデニング禁止となるならできないと思いますが、
    それがないならガーデニングなんて、うちでもたくさんの方されてますよ。ちゃんとルールにそって。こんな世の中です。花を育て見る癒しがあってもいいと個人的に思いましたが。
    こちらは駅前で悪くないマンションなのに、関係者さんとかの反発はみていて気持ちのいいものではありません。でも、やみくもに批判する検討者側も違うと思いますが。購入やめると思った方はそれなりの理由があって、やめられたんだと思うのに、そこはネガティヴだ、じゃなく受け入れるべきです。後、業者さん、お疲れ様ですと書く人。言ってるあなたも販売関係者ですよね?検討者があったらよかったと思う設備がついてない、という事を指摘されただけで、
    戸建て買え、ですか?その言い方はないと思いますよ。あまりにも上から目線。
    そういう物言いも検討者側は見てると思いますので気をつけた方が良いのでは。だってスロッブシンクが無くても購入する人だっているんだし。
    でも上記でもあるように営業さんからの電話だいぶあるのかな?これは引きますね。
    売れてる人気のあるマンションだったら営業電話なんてしなくても、お客様の方からコンタクトあるはずですから。
    色々みていた中での感想です。

  57. 2291 マンション検討中さん

    うちにはメールすらないなぁ、、

  58. 2294 マンション比較中さん

    >>2285 匿名さん
    購入者だと名乗る人のほうが嘘をついている可能性もありますものね

    掲示板はコミュニケーションの場として活用するにはいいものですが
    最終的には自分で裏を取るものであり
    信じた又は信じなかったことで被った被害は全て自己責任です

    ただ、質問に対して非難するようなレスばかりで回答しないのは
    コミュニケーションすらするつもりがないということになります
    せめてコミュニケーションくらいしませんか?
    非難し合うよりもずっと有意義だと思いますよ

  59. 2297 匿名さん

    >>2294 マンション比較中さん
    2285の投稿は、レスの使い方にアドバイスしているだけでしょう。
    フォローする投稿を間違えておられるのでは?

  60. 2298 マンション比較中さん

    >>2296 マンション検討中さん
    全員とコミュニケーションを取らなくてもいいのですよ
    ここは検討版
    検討する人達とのコミュニケーション(情報交換など)があればいいだけで
    荒らしの相手(業者と決めつける、揚げ足を取る、非難するなど)はしなくていいのです
    むしろ荒らしはスルーしましょう

  61. 2299 マンション検討中さん

    荒らしにはスルーがいちばんです。
    興奮して反論がとまらなくなる

  62. 2304 ご近所さん

    >>2302 マンション比較中さん
    まったくそのとおりと思います。競い合いのようになる場面が多いですが、競ってなんになるんでしょうか。ドングリの背比べでは?

  63. 2305 マンション検討中さん

    HPの設備仕様、建築構造などがいつまでもcoming soonのままなのは困ります。この検討スレが荒れる原因にもなってるような気がします。営業に聞くまでもないことをHPを見たらすぐわかるように、設備仕様を売主が細かく掲載してくれたらここで質問することもなくなるのに。

  64. 2306 通りがかりさん

    業者おつかれさまです、と皆さんすぐ言いますが、何故そのように思うのかが素朴な疑問です。
    そもそも業者とは具体的には何を想定してますか?別の新築マンションの営業でしょうか?それとも近隣の中古販売不動産業者でしょうか?彼らが仕事としてネガティブな書き込みをするとはとても思えません。このマンションが竣工後も大量に売れ残ったとして、彼らに何の得があるのでしょうか?おそらく相場が低下し誰も得しないのでは無いでしょうか?得するのは高くて手が出なかった購入検討者くらいです。
    つまり、気に入らない意見があったとしても、業者とは言わずにスルーが一番かと思います

  65. 2307 マンション検討中さん

    昨日モデルルームに行き本日こちらを参考に拝見致しました。購入者様であろう方の物言いがすごすぎてビックリしました。このような購入者様と議論なんて多分出来ないと思います。いろんな考えの人がいてあたりまえ。価値観や感性なんて人それぞれですから。ずっと竣工まで続けて下さいね。後悔されると思いますよ。

  66. 2310 マンション検討中さん

    触らぬ神に祟りなし

  67. 2311 匿名さん

    あまりに特定の誹謗中傷が過ぎるのでオープンハウスとプレサンスコーポレーションの本社に今朝 電話とメールで個人特定及び名誉毀損訴訟について話しておきました。前向きに検討されるらしいので どんどん投稿してくださいね。首を洗って待っててくださいね。

  68. 2312 マンション検討中さん

    ま、完売は難しいかと…フタあいてみればわかる事。傘必要なガレージもありましたよ!
    屋上ガレージがあるので
    早く契約したら優先的にガレージもらえるのかな?と聞いたら、そんな事は無いです。抽選なんでと営業は言ってるけど早く買えば良い場所のガレージ確約です。どこもそれやってます。何なら2台もらえます。

  69. 2318 マンション検討中さん

    >>2312 マンション検討中さん
    記憶が曖昧ですが、たしか1期でプレミアム住戸や角部屋を購入された方のみが優先で、その他の人は1階から順番に抽選です。

  70. 2319 匿名さん

    よくわかりませんが、
    まともな会社は、一度電話を受けたぐらいでは、早急には動かないのではないでしょうか。
    何度も繰り返しクレームを受けると対応するかもしれませんね。
    誰に対して、どのような対応かはわかりませんが。

  71. 2320 マンション検討中さん

    このマンションは地下鉄は専用エレベーターで直結ですが、JRにはどうゆう経路で行けるのでしょうか?地上から以外で。

  72. 2321 マンション検討中さん

    >>2320 マンション検討中さん

    JR六地蔵横に出られる出口があります。今六地蔵駅は改築中で市営地下鉄六地蔵駅寄りになります。
    マンションから地下鉄直結のエレベーターでおりて、地下鉄の改札口を通り過ぎたら六地蔵駅、京阪への道がありますのでそちらに行けば、ほぼ雨に濡れずにJRの駅まで行けます。
    ちなみに京阪へはそこから徒歩5分ほどです。

  73. 2322 マンション検討中さん

    JRもほとんど直結なんですね!京阪も好きなので、地下通路で途中まで行けるのはありがたいです。

  74. 2323 匿名さん

    セメント国内最大手の太平洋セメントは値上げに踏み切る。
    来年1月出荷分から1トンあたり2000円(約18%)値上げする。

    建築価格はどんどん上昇していきます
    決断するなら早いに越したことない

  75. 2324 マンション比較中さん

    オリンピックによる建設ラッシュやマンション需要の増加などから人件費と資材の高騰は既にありましたが
    マンションの販売価格はその地域の相場や売れ行きなどから決まるものじゃないですか?

    売り煽りのような書き込みは控えて欲しいです

  76. 2325 マンション検討中さん

    ここを買うかは別として、
    ひとつの参考として有意義な情報だと思いました。

  77. 2326 匿名さん

    >>2325 マンション検討中さん
    建築資材や人件費のアップは否応なくマンション価格に反映されますね。売るためにマンション価格を抑えようとすれば、必ずコストカットします。数年たてばマンションが安くなるという見通しもありますが、ちょっと甘い見方かもしれません。

  78. 2327 匿名さん

    今朝、テレ東で2022年問題(都市部の生産緑地)をやってましたね。
    大都市部圏の郊外のため、駅近の価格には影響しないのかなと思いました。
    思考バイアスがかかっているかもしれませんが。

  79. 2328 マンション比較中さん

    甘い見方かどうかは自己責任で自分で判断します
    親切心で書かれてるのかもしれませんが
    検討者が欲しいのは客観的情報ですのでそれだけで十分ですよ

  80. 2329 匿名さん

    >>2328 マンション比較中さん
    残念ながら「客観的情報」で判断できないのがマンション動向です。プロでも意見が分かれる。諭すようで悪いが、いろいろな意見に耳をふさいではなりません。

  81. 2330 匿名さん

    >>2328 マンション比較中さん
    別に2328「マンション比較中さん」に宛てて書いているわけでもないので、気にさわるならスルーして下さい。どうかムキにならずに。またこのスレが荒れます。

  82. 2331 マンション比較中さん

    >>2327 匿名さん
    市街地の農地が大量に宅地化されるかもしれないというやつですよね
    実際どのくらい売りに出されるのか、どのくらいの価格になるのか分かりませんが、
    これからマンションを購入する者としてちょっと期待はしていますw

  83. 2332 マンション検討中さん

    世界中でインフレになってますが、セメントが上がると、マンション価格も上がります。これは当たり前です。
    農地の宅地化は仮に実現したとしても、交通利便性は悪いでしょう。駅前に田んぼがあるなら別ですが。
    ターミナル駅前の田んぼがマンションになれば、億ションになります笑

  84. 2333 マンション比較中さん

    マンション価格上昇の可能性がある原因として上げるなら
    2025年の大阪万博などもありますね
    これもどのくらい影響があるのか分かりませんけど

  85. 2334 マンション検討中さん

    京都市は生産緑地面積が全国1位、京都府は全国7位ですからね、これがほぼ住宅地に変わるなら京都の不動産は飽和状態になるでしょうね。街中や駅近など便利な場所と郊外の不便な場所との価格差がよりはっきり分かれるのではないでしょうか。憶測ですが

  86. 2335 マンション検討中さん

    >>2334 マンション検討中さん
    北山通り沿いは畑ばっかだから、あれがマンション用地になったら団地地帯になりそう。

  87. 2336 匿名さん

    >>2335 マンション検討中さん
    若年層向けの住宅を作ると、人口増加に加えて、
    市営バス・地下鉄の需要も増えて、京都市にとってはよいかもしれませんね

  88. 2337 マンション検討中さん

    2022年で30年目を迎える生産緑地の制度は、2017年に生産緑地法が改正されて10年間延長されることが決まってますし、10年経過後も再度の10年の延長が繰り返し行えるようになっています。全国で見るとすでに8割近くの所有者が延長を申請しているようです。京都だけでみたら、どのくらい延長申請がすでにあるのかわかりませんけど、結局あまり影響はないような気がしています。

  89. 2338 通りがかりさん

    [No.2007~本レスまで、から本レスまで、いくつかの投稿を以下の理由で削除いたしました。
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言

    今後も同様の発言が続く場合、長期の投稿停止措置をとる場合もございますので、あらかじめご了承ください。また、迷惑行為に対しては、一切反応することなく、削除依頼をお願いいたします。 管理担当]

  90. 2339 匿名さん

    売却できないなら延長したほうが有利、売却できるなら増税を気にすることなく指定を解除したほうが有利というくらいでしょうから、噂されるほどの暴落はないでしょうね

    期限が切れるのは来年3月
    動向を見守りましょう

  91. 2340 マンション検討中さん

    マンション業者も馬鹿じゃないので、宅地化された土地を全てマンションにして販売するとか出来ませんよ。駅前なら良いですが、駅遠までマンションが立ち並ぶわけないでしょう。

  92. 2341 マンション検討中さん

    外的要因ではマンション価格は上昇する方に圧力が傾いているので、売れ残り部屋の割引以外は安くなる要素はないですね。
    このマンションも次回以降の販売では値段が上がるでしょうね。

  93. 2342 マンション検討中さん

    売主は値上げしたいと思いますが値上げすると余計に売れなくなるのでこのままだと思います。

  94. 2343 マンション検討中さん

    これだけ大きなプロジェクトですし、かかる全ての予算から計算された部屋の値段の割り振りは、売出し前からもうすでに決まってるんじゃないですか? 初期のころには売りやすいところから売るだろうから、次期は値上げしたように感じるかもしれませんが

  95. 2344 匿名さん

    突然「金メダルマーク」が付きだしたけれど、要は同じ人間が何度も投稿することを牽制する意味合いがあるのかな。

  96. 2345 マンション検討中さん

    この立地は全国でもなかなか無いですよね。

    3線利用可能、地下鉄直結、JRほぼ直結、京阪7分。
    河原町方面やJR京都に傘無しで行けるのは嬉しいですね。

    スーパー隣接でお買い物も楽チンです。買い溜めの必要なし。子育て世帯には保育園併設もはなまるです。

  97. 2346 マンション比較中さん

    プレミアム住戸の3戸はまだ売れ残っているようだけど
    1期売れ残りである先着順は27戸まで減っているから
    月3~4戸くらいのペースで売れてるみたいですね

  98. 2347 マンション検討中さん

    ホームページの数字はあてにしないほうがいいですよ。実際、全体の成約は今どのくらいあって、次期販売はどのくらいの値上げが予想されているのか、直接MRに行って聞いたほうがいいと思います。

  99. 2348 匿名さん

    >>2344 匿名さん
    過去のコメントに「参考になる」が一定数付いてるユーザーに付く模様。ただ、自分で「参考になる」を押したケースとか、削除されるような投稿もマーク付与のパラメーターにしてるのかどうかは不明ですね。

  100. 2349 匿名さん

    月2,3回はHPの物件概要を更新しているのに、その時点での正しい数字を載せないよな企業なのですか?

  101. 2350 匿名さん

    >>2349 匿名さん
    選挙速報ではないのだから、毎回、不特定多数の人に正確な数字をさらすことはしない。それを出している売り主があっても、それを鵜呑みにするのもどうか。そこは商売の駆け引きで、社会人ならこの呼吸は自明のはずなのだが。来場し、購入に前向きな姿勢を示せば、その場で「特典」として実数を教えてくれるものです。

  102. 2351 マンション検討中さん

    >>2349 匿名さん
    HPがわかりにくいです。
    先着分の残戸数を載せてるだけだと思います。
    分譲表を見ると次期販売のところもけっこうマークが入ってませんか?要望が入れば次期販売の分もあけてるようですし、直接確認されたほうが無難です。

  103. 2352 マンション比較中さん

    このスレを見てるとマンションの売れ行きを気にしている人は多いようだし
    業法的にも誠実な対応を求められているのだから
    デベ側は屁理屈など捏ねてないで正確な情報を公開していけばいいのにな

  104. 2353 マンション比較中さん

    比較検討中の新規分譲物件で全戸完売、1期完売が立て続けに告知されているのですが
    買い手の購買意欲が上がってきてるのかな?
    ここは1期分も2期分も定期的に売れているようですし
    しばらくすれば完売の文字が見られそうですね

  105. 2354 匿名さん

    販売状況情報はよほど終盤戦にでもならない限りはどこの会社も残戸数とかはホームページで載せたりしないようですから仕方ないですね。業界都合で消費者側の視点に立ったサービスだとは思いませんが。

  106. 2355 マンション比較中さん

    販売状況が分かれば本当に決断を急いだほうがいいのか、もう少し調べてからのほうがいいのかを判断する材料になるのですけどね
    残念ですけど今の業界がそういうものであるならこの状況でできる判断をするしかないでしょう

  107. 2356 マンション検討中さん

    もう7階くらいまで組み立ててるし、低層階はルームプランやカラーセレクト、オプションの期限が年内くらいだったかな? 売れてない部屋はデベが基本セレクトで決めちゃうんですかね

  108. 2357 匿名さん

    >>2355 マンション比較中さん
    なにかちょっと認識の差を感じます。HPはあくまでも広告。4000万の買い物ですよ。まずは現地に赴き、六地蔵駅界隈を朝昼晩にわけて歩いてみる。その環境のなかで本当に満足して暮らしていけるのかどうか、自分の五感でたしかめなくては。それから「来場予約」をとって、売り主(営業)から納得いくまで話をきく。根ほり葉ほり聞き出す。4000万円払うのだから本当に、本気で、自分の眼と足で確かめないと。

  109. 2358 マンション比較中さん

    >>2357 匿名さん
    私はまだ比較検討の段階ですので全ての候補物件に足を運ぶところまでいっていないのです
    おっしゃる通りにみなさん4000万~7000万の物件を購入するのですから
    すぐに候補を2,3戸にに絞って足を運ぶことはしないのではないでしょうか
    まずは大まかにふるいにかけたいですから、そのためにHPやチラシなどで
    できるだけ多くの情報を提供してもらえるといいのですけどね

    先ほどクラッシィ六地蔵のDMが届きましたが、プレミアム住戸が残り2邸になったようです
    順調に売れているようですね

  110. 2359 マンション検討中さん

    私は、新築マンション、中古マンション、戸建て、範囲も大阪?京都と幅広く探しているので、気になる物件があれば、まずは現地に行って駅やスーパーまで歩いてみたり、街の空気感や雰囲気を感じ取るようにしてます。これは広告だけではわかりません。新築マンションの場合はMRがあるので、そこでじっくりと営業さんの話を聞くようにしています。私は素人なので勉強になる話ばかりです。おかげさまでだいぶ詳しくなりました。どこもMRはお洒落に作られているのでインテリアの参考にもなるし、いろいろと足を運んでみるのはオススメです。

  111. 2360 匿名さん

    営業と話すのはあとでもいいけれど、ちょっとでも気になった物件があれば、とくにかく建設予定地周辺を実地に歩くことです。平日・休日にわけて、その周辺環境をたしかめる。私の関東の知人は、京都に物件買って移住するために、1年間賃貸を借りて京都に住み、いろんな物件を見て歩いてました。

  112. 2361 マンション比較中さん

    私もできることなら現地へ足を運びたいのですが
    現在関東地方在住のため例えコロナ過でなかったとしても
    気軽に行くことはできないのです
    今はストリートビューで雰囲気だけ感じ取るのが精一杯です

    >>2360 匿名さん
    私も一旦賃貸に引っ越してから分譲物件を探すことを考えたことがありまして
    今はまだ引っ越せる状況ではないですが
    できるようになったらその手を使うかもしれないです

    やはりできるなら実際に何度も見てから買いたいですものね

  113. 2362 マンション比較中さん

    今日、第2期7次販売1戸の抽選会があるようですよ
    受け付けは10時からだそうです

  114. 2363 匿名さん

    第2期8次販売5戸
    抽選会は明日

  115. 2364 匿名さん

    第2期9次販売1戸
    先着販売数は27戸のまま動かなくなっちゃったね

  116. 2365 検討板ユーザーさん

    公式HPのプランバリエーションから消えた間取りがいくつかありますね。完売したのか、次期に備えて掲載を控えたのか、どちらかでしょうね

  117. 2366 匿名さん

    第2期10次販売概要
    販売戸数 1戸

  118. 2367 職人さん

    パデシオン六地蔵の住民です。商業施設の情報が無いかな?とおもってのぞいてみたら昔のパデシオン六地蔵のスレッド同様、大変そうだったので老婆心ながら投稿することにしました。私の投稿について返信はしません(たぶんしばらく見ない)。興味のある人だけ参考にされてください。

    ■前提?検討板に情報はないよ?
     ほとんどの人はマンションを何回も買い換えません。投資用マンションは買っても住みません。ほとんどの人はマンション購入について何度も商談しないし、住んで正確に比較している人もあまりいません。そして、検討板にいる人は「住んでない、買ってない」ひとなので、ここには現地の正確な情報なんてそんなにあるわけ無いと思った方が良いです。書き込むのもごく一部のひとだけです。昔、パデシオン六地蔵の検討板をみていてそれから約10年経ち「考えすぎだったこともおおいな」と感じます。

    ■2009年、当時のマンションの売れ行きについて
     パデシオン六地蔵が売りに出されたのは2009年頃だったとおもいます。当時は京都に大規模マンションで新築はあまりなく、滋賀に沢山物件があった時期だと記憶しております。滋賀の物件はかなり販売に苦戦していました。職場の同僚には「ぜったい売れ残るからいそいで買わなくて良い」とアドバイスされたのですが、何度か六地蔵にいって確認したことと、賃貸用に作られた京都のアパートの安普請&賃貸料の高さに「もう我慢しながら暮らしたくない」と2時間ほどで即決した覚えがあります。ポイントは駅近で売却性が高いことに加え免震構造(最近ほとんど注目されませんが)でした。
     たしかおよそ2-3ヶ月でかなりの部屋が成約済みになったとおもいます。ただ不思議なもので最後まで数部屋残るんです。おそらく何となく残り物を買いたくない心理があるんでしょう。私が交渉したのは第1期です。確か奇数階と偶数階、それぞれ半分くらいずつで全部で4期くらいあったように記憶があります。いっぺんに売ると、条件の良い人気の部屋から成約していきます。すると最後がとても売りにくくなるんでしょうね。売れ残りがでると評判に関わりますし、モデルルームをたたむ時期も延びます。
     希望の条件の部屋が無くなってくると、多くの人は他の物件と比較して考えるのでしょう。ただ表向きパデシオン六地蔵は値引き販売(先に買った住人からクレームがでます)はなかったのでどうなったかは知りません。

    ■現在と当時の平米相場の違い
     同じ立地でも当時と今で比較しにくいのは、平米単価が全然違うからです。リーマンショックの影響で物件価格はかなり下がっていました。パデシオン六地蔵は低層階で1平米40万円、高層階で1平米44万円程度でした。しばらくして、東日本大震災で2011年以降しばらくコンクリート需要が高止まりして、かつ2016年頃から京都の観光需要が増大して、土地を含めた建築コストはかなり上がりました。
     当時のパデシオン六地蔵の価格は75平米、低層階ならばおよそ3000万円です。地場デベロッパーでブランドプレミアムは無いわけですが、これでも近隣の相場から言えば高い方でした(田の字地区は当時75平米6000万↑くらいのイメージです。とても買えない。でもコロナ直前には平米単価はかなりあがっていたので買っておけば良かった・・・)
     所得の平均はそれほど変化していませんから、価格が上がればそれだけマーケットは小さくなります。ですから当時と比べると売りにくくなっているのは間違いないでしょう。ただ建築コストも上がっているので、安くすれば良いというものでも無いはずです。マンションの値付けはそれこそ売り主にとっては死活問題なんだとおもいます。
     おそらくこのマンションの企画はコロナ禍の前です。建設費(材料費・人件費モロモロ)の支払いはすでに始まっているので、コロナ禍がおわってお客さんの気持ちが変わるまで販売を伸ばすということは建設会社の側に立っても難しいでしょう。つまりおそらくはもっと高く売れるはずだったのにコロナ禍で今売らなきゃ行けない物件(なので販売から見て不利)なのだとおもいます。
     なので「売れてない」から良くない物件と判断するのはあまり根拠無いと思います。ただ、相場よりも値付けが高い可能性はあります。

    ■3線3駅利用と徒歩×分
     駅に近いのはめちゃくちゃ便利です。特に、東西線は三条から直結なので呑んで帰ってくることを考えるとホントに有り難かったです。タクシーでも3500円程度ですから適度に郊外だとおもいます。
     電車移動が多い人はとにかく便利な立地だとおもいます。京都駅の新幹線のホームは奈良線のとなりです。慣れると奈良線の六地蔵駅から名古屋駅につくまで60分です。大阪方面は京阪ですが少々歩くことになりますが、7-8分でしょうか?京都市内への通勤だと利便性を感じることは多いと思います。
     ただ「マンション徒歩×分」というのは大規模マンションの場合は「話が違う」ことも結構あると感じてます。パデシオン六地蔵は3棟からなっていますが、西側の棟の人は、JRまでまぁまぁ歩かないと行けません。一方東側の棟の人は、マンション出口からそれこそ50m程度で駅の入り口です。ただ西側の棟の人はマンション入り口から10mもないところに地下鉄へのエレベーターがありますから、実質地下鉄直結です。
     ポストは西側の棟にありますから、JRに近い東側の棟の人はポストまでいくのがかなり面倒です。新聞は戸口までの配達がありませんから、毎朝結構な時間をかけて新聞を取り行ける人以外は電子版一択になります。

  119. 2368 職人さん

    ■ホームページに掲載されるマンションの情報、スペック
     パデシオンは結構詳細に載せていますが、理由は恐らく10年前からデザイン、内装、ホームページなどほぼ変わっていません。いわゆる、「豪華では無いけれど最低限不満の出ないスペック」なので全ての物件が使いまわしの情報でいいのだとおもいます。
     スラブ厚、二重床、二重天井などいろいろ高級物件のスペックの話はでますが、住んでみるととくに不満も無く、困っていません。その意味でパデシオンはコスパの高いマンションだと思います。ただ壁紙や内装材もほんと最低限クラスなので、吟味した材料をつかってたてた親なんかは「チープねぇ」といいます。この辺の感じ方は個人差が大きいでしょう。
     販売側のマンパワーは限られていますから、「とりあえず見に来た」客と、「買う気満々の見込み客」のどちらを相手したいかといえば、圧倒的に後者でしょう。だから、不完全情報でも資料を取り寄せてモデルルームに来る「買う気の強いお客さん」を優先的に相手をする戦略をとっているのだとおもいます。そっちを待たせるわけにはいかないはずです。
     とすれば、フットワークが重く、完全情報がでるまで動かない人はマンション購入においては常に選択肢が小さくなります。(資料請求者限定サイトができてますね)個人的にはホームページに載るより前に、まずはモデルルームにいって質問攻めにして、価格その他モロモロの情報を得る人の方が選択肢は広がるだろうと思います。

    ■住民間の交流と住民の質
     これも複数のマンションを経験していないのでごく個人的な意見です。実際のところ働き盛りのサラリーマンならば、子供を通じての関係以外はほとんど無いと思って良いと思います。パデシオン六地蔵は共用庭のようなものが無いので、私は「偶然しり合う」ような経験はほぼありません。年に一回の管理組合の総会以外、特に交流は無いですし、必要性もあまり感じません(職場と家族で手一杯)。
     住民の質というのは感じ方について個人差が大きいとおもいます。どんなところでも一定割合で変な人は必ず混じります。でも変な人がいてもとくに自分の生活には影響が無いので、気になりません。ただそのような人が管理組合の理事などを何年も独占的にやるようになるとトラブルが大きくなるのだとおもいます。(この辺は他の管理組合ネタの掲示板をみてください)
     大規模マンションは管理費の総額が大きく、年間億に近い額の管理費が動きます。そこを狙って様々な業者が営業をかけてきます。そのような人たちと癒着するような理事が出てくると訴訟沙汰になる可能性が高くなります。元々管理組合の仕事はボランティアなので、能力あるビジネスマンは務める時間はありません。相見積もりをとってくれるような人が理事になると「いい人がなってくれた!」と感謝します。

    ■周辺環境(治安)
     可も無く不可も無く普通だとおもいます。かなり遅く時間まで子供さんも歩いてますし、女性も歩いてます。特に小学校コミュニティで「危ない」という声は聞きません。一方、事件は近隣で様々発生しています。京都アニメーションや王将の事件は近隣です。イロイロ発生していますが、だからといって周辺の治安が緊張感あるものになったかといえばそうではないようにおもいます。宇治警察署にいけば、様々な事件情報が張られていますが、見る限り特定の地域に集中している訳ではなさそうです。都市郊外なりに平均的な犯罪発生率のようにみえます。この辺は、数字を細かく確認していません。
     山科側沿いには六地蔵から石田にむかって遊歩道が整備されていますが、かなり夜遅くでもぽつぽつ人通りがありますし、そこで日常の治安を不安視させる事件が起こったかと言えばとくに聞いていません。
     日々、数多くの人が日常を過ごしているところで、かつちゃんと定着しているところなので、そんなに不安は感じないです。鴨川沿いの華やかさなんかとは無縁ですけれどね。けれど、あそこにファミリー物件を構えるだけの財力は私には無いです。

    ■周辺環境 商業施設と渋滞
     イトーヨーカドーがなくなって買い物は不便になりました。でもすぐなれるもので、フレスコ、モモテラス、山科の業務スーパーのまとめ買いで十分間に合ってます。新鮮市場もできました。また日常品以外は電車ですぐに京都駅にでれるのであまり不便を感じません。奈良線は快速含めるとおよそ1時間に6本ですが、時刻表が頭に入ってくると、電車の時間に合わせて家を出れば全く不便を感じません。京都駅の心理的距離はすごく近いです。
     スポーツジムはANYTIMEフィットネスが新鮮市場の上にオープンしました。フリーウエイトもそろっている本格的ジムです。ゴールドジムほど充実していませんが、競技をやられる方で無い限りは恐らく十分だと思います。
     自動車でモモテラスにいくよりも、手で持って帰れる範囲ならば歩きの方がトータルで早いので、歩いてしまいます。だからモモテラスにいくのに渋滞の不便は感じません。外環が渋滞するのは一日の特定の時間です。普段あまり自動車を使わない生活になってしまったので、正確に渋滞の時間を言えませんが、ずっと混んでるというよりは、特定の時間、渋滞が目立つというイメージです。
     京都南部から奈良方面にくメイン道路のひとつですから、マンションがひとつ建ったからといって渋滞にさほど影響するとも思えません。朝夕の通勤と休日の特定時間は「うごかねぇ」と思うときはありました。なのでその時間は自動車乗りません・・・

  120. 2369 職人さん

    ■保育園、小学校
     子育て世代、とくに共働きだと、登り保育園が敷地にあるというのは本当に強力だとおもいます。個人的には本当にしっかりした保育園だとおもいます。職員さんも長期で務めている方が多く、信頼感強いです。本館と分館をくらべると本館の環境の方が遊び場ふくめ強力です。でも毎日の日々の暮らしの中、送り迎えの負担が小さいというのは直接的な恩恵があります。保育料は収入連動なので、稼いでいるとびっくりの額になります。計算に入れておいた方が良いですよ。

    https://www.city.uji.kyoto.jp/uploaded/attachment/19568.pdf

     木幡小学校もとてもしっかりしている印象があります。いじめもほとんど無いと聞きます。もちろんちょぼちょぼあるようですが、尾崎豊世代の私からみれば、かなり穏当な印象です。


    ■ハザード関連?地盤・断層など?
     パデシオン六地蔵がたっている敷地周辺はもと沼があったといわれています。その意味で伝統的に地盤の強さが保証されているところではありません。購入時、不動産屋で指摘された事があります。ただそこを埋め立てかなりの長期間、ホテルが建っていました。それを壊して、長い杭を打って建てたのがパデシオン六地蔵です。ですから、その周辺と言うことでクラッシイも似たような地盤かもしれません。でもおなじようにかなり長期間わたってイトーヨーカドーがあったのも事実で、地盤は改良されている可能性は高いです。

    ↓過去の航空写真がみれます
    国土地理院地図Vector
    https://maps.gsi.go.jp/vector/#16/34.931995/135.797183/&ls=_ort%7Cort_...

     モデルルームに行けば杭の位置や深さを含めた施工図は全部見れるはずですから皆さんご覧になってください。
     姉歯事件以来、設計のチェックはかなり厳しくなりました。しかし、ブランドマンション含めていまだに不具合や施工不良は出てきます。これについては、買い手が完全情報を得ることはまず出来ません。運です。完璧な物件情報は無いと言わざるを得ません。

    http://multi-hazard-map.pref.kyoto.jp/sp/

     それ以外は断層ですが、京都府のマルチハザード情報提供システムでは、クラッシイの敷地のおおくが液状化危険は無し&小となっています。南海トラフ地震でのリスクは小さめですが、それよりも、三方・花折断層帯に属する黄檗断層群が、直ぐ近くを走っています。そのためこの活断層由来の地震&液状化のリスクの方が大きいとのことです。(買う前、これは見逃していました・・・)ただ、これも日本に住む限り、ノーリスクはあり得ません。

    https://www.jishin.go.jp/main/chousa/katsudansou_pdf/73_mikata_hanaore...

    ■ハザード関連 ?水害?
     一定レベル以上の雨量があって山科側が氾濫すると、最大2-3メートルの浸水の可能性があります。これも京都府マルチハザード情報提供システムで直ぐにわかります。山科川の六地蔵橋の標高と、町並み交差点との標高差がそのくらいなので「万が一あふれたら」最大そこまで行くということなのだろうとおもいます。
     近年、山科川の六地蔵近辺はそんなに危ない記憶がありません。2013年の台風18号の時は、宇治川が氾濫して木幡駅近辺は浸水した記憶があります。

  121. 2370 職人さん

    ■実際に買って六地蔵に住んで気がついたこと
     
     一番大きいのは「マンション内の交流は子供を通じて以外ほとんど無い」ことです。なのでどんな人がいるのか気にするだけ無駄だなと思います。とにかく自分たちの職場や条件に、物件および立地が適合しているかどうかが最も大事だろうとおもいます。

     あと固定資産税、結構高いです・・・物件買って終わりじゃありません。物件と価格に応じた、管理費と修繕積立金と固定資産税の支払いが続きます。なので、背伸びして高い物件を買うと結構痛い目を見ます。土地の評価額があがっていくことは売却時には良いですが、単に住んでいるならば路線価は上がらない方が有り難いです。

     角部屋は眺望がとてもいいですが、寒くて暑いです。窓が多いのですから当然ですよね。住むまでわかりませんでした。あと駅直上なのでうるさいのはうるさいですが私はなれました。普通に寝れます。これも個人差大きいと思います。
     部屋間の騒音について、たまにマンション内掲示板で注意が促されていたりします。普段はあまり意識しません。

     あと20階程度だとエレベーターも結構早いです。子供の通学時間帯はエライコトになりますが、自分だけだと一階あたり3秒程度で、10階あたりだと1階から呼んで、載って降りて1分で一階まで行けます。これは高層タワーじゃないからかもしれませんがとてもスムーズでした。東京の大規模タワーのようにマンション出るまで10分なんて事はありません。ちなみにパデシオン六地蔵は約400戸にエレベーターは6基です。一基は高層階専用です。台数は現状、十分と感じます。
     エレベーターはキャパがあるので、地下鉄の場合、通勤時間帯は直結エレベーターよりも普通に外を歩いて一般の地下鉄入り口から降りた方が早い可能性は十分あります・・・どの棟のどの辺に部屋を持つかで必要な時間は変わるでしょう。

     JR奈良線は適度な混み合い具合で、「あーしんどい」とおもうほど混みません。かといって本数が減らされるような状況でもありません。京阪や京都大阪路線はかなり過密な状況があるので、通勤時間帯でもそこそこの奈良線は住んで使ってみて「いいなぁ」とおもうようになりました。地下鉄は通勤で使っていないので知りません。でも始発駅なのでおそらく座れますよね。

     おしゃれな飲食店や雰囲気あるカフェはありません。今後も増えないと思います。そういう土地じゃないです。あるのはファミリー向けの焼き肉屋やチェーンの居酒屋です。でも、京都駅や三条駅へのアクセスは楽なので、そういうところに行きたかったら電車および地下鉄に乗れば良いとおもっています。三条までは地下鉄で20分強です。京都駅までは快速で11分普通で15分ほどでしょうか?

     おしゃれなお店が沢山ある地域はそれこそ京都市の中でも一部のみだとおもいます。一方で自動車を維持して、京都中心部から郊外に出ようとするとなかなかハードルが高くなります。高速道路に乗ろうとすると京都南部は比較的楽です。
     六地蔵は山科を経由して1号線にのれば琵琶湖方面へのアクセスも比較的良いです。あくまで京都市の中ではということになりますが。海が好きだったり釣りが好きな人にはあまり向いてない立地かもしれません。

    自走式駐車場は買いだと思います。建ぺい率の問題で、大規模マンション以外なかなか備えられないです。紫外線があたらないと塗装はほとんど傷みません。なので10年経っても自動車は結構綺麗です。また駐車場の建物もほとんど傷んでいません。機械式は必ずメンテナンスと更新が必要になります。やっかいなのは、修繕積立金から更新費用を負担することになるのですが、管理組合の決定時に自動車を持っていると持っていない人の間で分断が発生しやすいことです。

    これは共用施設のメンテナンスでも同じようなことが言えます。パデシオン六地蔵は共用施設は集会室以外ほぼゼロです。なので使っている人と使っていない人の間で分断は発生しにくいです。一方、共用施設がおおければ、使う人と使わない人の間で少なからずメンテナンスにおいて意見の相違が発生します。10年マンションに住んでいると、その辺が一番面倒くさいなと思うようになりました。

    自動車の価格は今後どんどんあがっていくでしょうし、自動車税、車検費用、保険料をトータルで考えると、カーシェアリングで良いなぁと思うようになっています。とくにこの立地の場合。またパデシオン六地蔵の駐車場は充電設備がありません。これは今後の電動化を考えると結構なマイナスです。

    つらつらと書きました。
    この書き込みを信頼されるもしないも、それは読んだ方が判断してくださればと思います。普通にサラリーマンをやっていると、京都中心部にドラマにでてくるようなオサレ物件を買うというのはなかなかハードルが高いなとしみじみ思います。当初はそういうのにあこがれていました。でも京都市周辺の狭い土地で供給される物件には限りがあって、全部の要求を満たすのは難しいですね。今でも鴨川沿いには未練があります。

    京都周辺にご夫婦ともに職場があって、今後子供を複数もたれる可能性があるファミリーにはかなり魅力的かなと思います。敷地内保育園、かなり強力ですから。ただ保育料は収入連動ですから、共働きである程度稼いでいると、保育料はちょっとした家賃並みです・・・

    これは新米夫婦はほとんど意識してないことで、請求がきてびっくりになることもあります。余計なお世話ですが、保育料は3歳未満とそれ以上でがっつり違うので、是非事前にしらべて計画しておきましょう?。

    少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

  122. 2371 マンション検討中さん

    とてもためになる意見でした。ありがとうございました。

  123. 2372 匿名さん

    第2期11次販売概要
    販売戸数 1戸

  124. 2373 マンション検討中さん

    とても丁寧な書き込み、ありがとうございました。パディシオン、売り出しの時は安かったのですね。坪40~44万って本当ですか?クラッシィは坪200万と言ってました。六地蔵はここ最近とっても高くなっているようです。もっと早くに買っておけばよかったです。

  125. 2374 匿名さん

    第2期13次販売概要
    販売戸数 1戸

  126. 2375 坪単価比較中さん

    >>2373 マンション検討中さん

    2367さんは平米当たりの価格を言われてます。
    一坪は3.3平米だから、坪132万から145万程度だったようですね。

    だから、そんなに気落ちしなくていいと思います。

  127. 2376 契約者さん

    今の時代で坪200万ならメジャーデベの駅直結でこの規模だったら御の字だと思うのですが、幾らが妥当だと思ってらっしゃるのか逆に興味があります。。。

  128. 2377 マンション検討中さん

    >>2375 坪単価比較中さん
    比較してクラッシーは中層階で40~50%アップの価格を出してきてますから、、、ちょっと高いですよね。しかも設備は最低レベルだからそれを考慮すると実質50%超えます。

  129. 2378 評判気になるさん

    >>2377 マンション検討中さん
    10年も前の当時の相場と比較しても仕方ないでしょうに。そのパンでシオンも中古で坪150万程のようですから、その中古とここを比べて欲しいと思えばそちらを選択されれば良いのでは。

  130. 2379 マンション検討中さん

    >>2378 評判気になるさん
    なぜムキになって文句言うかな?感じたまま言ったまでの事。しかも本当のことやん。貴方は買えばいい、私は高いと思う。それだけ。文句言われる筋合いありません。

  131. 2380 匿名さん

    この物件には熱狂的な崇拝者がついているようなので
    少しでも批判的なことは書かないほうがいいですよ

  132. 2381 匿名さん

    >>2380 匿名さん
    またそうやって火に油を注ぐ・・・黙ってやりすごせないのかな

  133. 2382 マンション検討中さん

    普通に10年前の物件との分譲時価格を比較してる方がどうかと思うのですが。。。予算が合わないのなら身の丈に応じた物件を求めれば良いだけかと。

  134. 2383 マンション検討中さん

    過去にも戻れないし未来も予見出来ない以上は比較すべきは新築でも中古でも今の相場であって、それぞれのライフプランで適切なタイミングで予算含めた条件に合う物件があって納得出来ればGoってシンプルな話ですよね。「いつか自分の理想(予算含めた)の新築マンションが現れるはずっ!」って青い鳥症候群の方はそうじゃないみたいですが。「前はこんなじゃなかった…」って職場によく居る老害じゃあるまいし…。

  135. 2384 マンション検討中さん

    坪132万から145万なんですね。無知ですみません。教えてくださってありがとうございました。地下鉄直結のマンションは魅力的です。住宅ローン減税が縮小されますね。六地蔵は地価が上がってきているためか、固定資産税が考えていた以上に高いですね。管理費、修繕積立、駐車場代を考えると悩みます。一軒家だと不要ですよね。十分一軒家が購入できる金額ですから悩みます。利便性をとるか、広さをとるか…。共有設備って実際に住民の方は使われるんですかね?スパッと決められる方がうらやましいです。そうこう考えてるうちに欲しいお部屋が売れちゃいそうです。とほほです。

  136. 2385 口コミ知りたいさん

    >>2384 マンション検討中さん

    固定資産税いくらなのでしょうか。教えていただきたいです…!

  137. 2386 マンション検討中さん

    >>2385 口コミ知りたいさん
    もちろん占有面積で違いますし僅かですが階数でも違いますが、ざっくり月割りで考えて70m2で1万円程度って考えておけば良いのでは。

  138. 2387 マンション検討中さん

    >>2384 マンション検討中さん
    共有施設、うちはめっちゃ使うと思います。京都では共有施設がある大規模マンションはまだ珍しいかもしれませんが、首都圏のマンションには普通にあります。パーティールームは子供の集まりで使う方が多くて、かなり前から予約しなきゃいけないし、ライブラリーやスタディルーム、ジムもいつも人がいます。ゲストルームは、親御さんや友人が泊まりに来る方が多いのか?年末年始、運動会の時期、夏休みなどは毎回抽選になり、なかなか予約が取れなかったりします。

  139. 2388 匿名さん

    第2期14次販売概要
    販売戸数 2戸
    販売価格(税込) 6,770万円~6,810万円

  140. 2389 坪単価比較中さん

    ここのレスは閑散としていますね。なんかいちいち人の言う事にケチする人が多いから書きこみも減ったんじゃないすか。京都人はほんまに陰湿。

  141. 2390 匿名さん

    ある時点で一気に書き込みが減ったから何かの規制に引っかかったのかもね

  142. 2391 匿名さん

    第2期15次販売概要
    販売戸数 2戸
    販売価格(税込) 3,960万円~4,440万円

  143. 2392 匿名さん

    プレミアム住居が残り1邸になったようだね
    完売の文字がHPに載るのもそう遠くはなさそうだ

  144. 2393 坪単価比較中さん

    まだまだ遠いのではないでしょうか。

  145. 2394 マンション検討中さん

    第3期はいつからでしょうか?
    どの部屋が残っているのでしょうか?

  146. 2395 匿名さん

    >>2394 マンション検討中さん
    公式サイトの物件概要にも書いてますが、いまもう第3期1次先着順販売は始ってますよ。まだ販売対象になっていないモノも含めた残っているお部屋については日々変わっているしょうから、やはり直接ギャラリーにお問合せされた方が確実だと思いますよ。

  147. 2396 匿名さん

    第3期1次先着順販売概要
    販売戸数 8戸

    やっとサイトの更新をしたようでプレミアム住戸の表示も残り1邸になりましたね

  148. 2397 匿名さん

    相場変化を見てないとゲゲって思うかもですが、京都駅までのアクセスも悪くない駅直結でこの規模&設備のメジャーデベ新築が坪210万程度で買えるってそうは無いですよね...。10年くらい住むつもりで管理費/修繕費/固定資産税/駐車場代の負担考えても減価から試算したら手堅く見ても凡そ月16万程度の負担のようだし。投資目的(=値上り期待)には合わないでしょうが、実需用ならアリな気がする。

  149. 2398 マンション掲示板さん

    >>2397 匿名さん
    3ウェイアクセスは関西エリアでは珍しいので、人気はあるかと思います。

  150. 2399 匿名さん

    10年くらい住むつもりでも今が世帯数のピークなのに10年後売れるかどうか・・・
    永住するつもりで買うならアリじゃないでしょうかね

  151. 2400 評判気になるさん

    >>2399 匿名さん
    今が世帯数のピークって何で?もし人口見通しのお話なら、税収減からインフラ予算もむしろスモールシティ化が否応無く加速して駅周辺需要は手堅いと思う。

  152. 2401 匿名さん

    10年後に結果が分かることですから
    これ以上不毛な言い合いはやめましょう

  153. 2402 マンション検討中さん

    以前、投稿されていた
    物件価格が一覧で載っている紙を
    最近写真撮られた方おられたら投稿してもらえませんか?遠方でなかなかギャラリーに足を運べなくて

  154. 2403 匿名さん

    たしかにどれだけ売れてるか気になる!
    リーク画像w

  155. 2404 マンション検討中さん

    本当に検討されてるなら少なくとも一度はモデルルームを訪問されてるでしょうし、であれば何度も訪問せずとも営業さんに連絡すれば希望住戸が既に売れているか否か、売れてなければ価格教えてくれます。検討者でもない部外者による興味本意でのコメントが大半の匿名掲示板に貼り付けたらまた格好のネタにされるだけですよ。

  156. 2405 匿名さん

    >本当に検討されてるなら少なくとも一度はモデルルームを訪問されてる
    >営業さんに連絡すれば
    これは昔の売り手側の発想ですよ?
    買い手側には様々な人がいて、売り手側が考える通りの人もいればそうではない人もいる
    むしろ、今は個人情報を気にして
    直接不動産屋と対面したり連絡するのをためらう人も多いのですよ

  157. 2406 購入経験者さん

    >>2405 匿名さん
    それで数千万の契約しちゃうんだ。そっちのほうがよほど怖い。

  158. 2407 評判気になるさん

    >>2405 匿名さん
    どうやって購入すんの?

  159. 2408 匿名さん

    >>2406 購入経験者さん
    昔は、不動産を購入するには業者から情報を得るしかなかったから
    直接連絡するという発想になるかもしれないですが、
    最近の買い手はネットなどから自力で情報を集めるのですよ

    検討初期の段階で、物件の比較検討のために情報がほしいだけなのに
    情報が欲しければ個人情報を出せという業者は警戒します
    自分の個人情報をだすなら情報を集めある程度物件を絞り込めて
    業者に対する信頼もできてからにしたいのですよ

    HPなどで販売中の部屋番号まで公開しているところもあるのでそれが普通だと思っていましたが
    違うところもあるのですね

  160. 2409 購入経験者さん

    >>2408 匿名さん
    残念ながら京都は違うようです。いまだにface to faceの信頼が第一。

  161. 2410 マンション検討中さん

    >>2408 匿名さん
    売り手も数千万の物件を販売するわけですから買い手の身元は確認しますよね。ネットで拾えるのはそういう身元も定かでは無い買い手を相手にするしかないか、まともなところだと販売終盤戦に近いところでしょうね。「ネットで自力」って「ネットで他力に頼る」の間違いでは?

  162. 2411 匿名さん

    いずれにせよ、モデルルームで見せるだけ・写真禁とディベロッパーがしている情報を
    この匿名掲示板で公開はやめた方が良いと思います。

  163. 2412 匿名さん

    >>2411 匿名さん
    他が公開する情報をあえて非公開にする理由は分かりませんが
    何か事情があるかもしれないですしね

  164. 2413 匿名さん

    >>2410 マンション検討中さん
    「ネットに流れる情報だから正しいはずだ」と考える人ならそうかもしれないですが
    あなたが思うほどバカな人たちばかりではないのですよ
    ネット上の情報は裏を取るし、それ以前に本などからも情報を集めたり
    宅建などの勉強をして知識を得たりしてるものです

    それよりも、業者が言うことだから正しいはずだ、大手だからマトモなはずだ、
    身元が分かる人は嘘をつくことはない、ネット上の情報は間違っているはずだといった思い込みの方が
    数千万の買い物をするには危険ではないですか?
    宅建業法の改正により悪い業者は減ったとは言われていますが
    減っただけでまだまだいるそうですよ
    多方面から情報を集めて慎重に判断しましょう

  165. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名さん
    さすがにマンション買うために宅建の勉強する人はいないいない

  166. 2415 検討板ユーザーさん

    昨日、通りかかったのですが、だいぶ形が出来てきてますね。想像していたより六地蔵駅入り口とメインエントランスの距離が近くで便利そうだなと思いました。
    ゲートタワーのガラスの側面はぼんやり照明がついて、夜は幻想的な雰囲気になるようです。夜のマンションの雰囲気が好きなので楽しみです。

  167. 2416 通りがかりさん

    京都市在住で実家伏見のものです。20年以上周辺に住み続けていますが、駅直結で京都市内と駅近で大阪まで簡単に行けるのはかなりメリットと考えます。その観点から宇治市だろうが京都市内のクソ高いマンション買うよりよっぽど良いと思います

  168. 2417 検討板ユーザーさん

    売れ行きはどんな感じなのでしょうか。早々に契約したので気になって…

  169. 2418 マンション掲示板さん

    >>2416 通りがかりさん
    私は滋賀在住ですが、こちらのマンションを検討してましたが素晴らしいと思います。
    最終的には注文住宅の方向に舵を切りましたが、巨大マンションは資産価値は高いです。何より管理組合がしっかりしてます。巨大マンションはそこが魅力の1つでもあります。

  170. 2419 マンション検討中さん

    >ネットで拾えるのはそういう身元も定かでは無い買い手を相手にするしかない
    確かにね・・・

  171. 2420 坪単価比較中さん

    >>2418 マンション掲示板
    巨大マンションは管理組合がしっかりしてる?
    決めつけですよ。
    管理組合の質はマンションによって大きく異なります。
    小さくても住民がまとまってしっかりしている所は沢山あるし、大きくてもダメな所はダメ。
    組合員の他力本願、無知無関心は多くのマンションで問題になっています。

  172. 2421 通りがかりさん

    2420さん

    その通りです

  173. 2422 マンション検討中さん

    モデルルーム訪問しましたが、
    AOタイプは希少価値あり。
    駅直結で100平米オーバーはなかなかない。
    ただ予算が足りない。

  174. 2423 マンション気になるさん

    批判ばかりしている方、自身の一推しマンション明かさないよね。

  175. 2424 匿名さん

    具体的に別物件を話題にすればスレ違いだから気を使って話さないんだと思いますよ
    推しマンションと比較されながら批判されたいのですか?
    お願いすれば誰かやってくれるかもしれないですけど・・・

  176. 2425 マンション気になるさん

    >>2424 匿名さん
    比較対象を出して話をしないと具体性に欠けますし、投稿者の本当の思考が見えないですからね。

  177. 2426 通りがかりさん

    ここってペット飼育不可ですか?
    図面を見ていて、ペット足洗い場があるようだったので、お聞きしたくて。
    どなたかご存知の方おられますか?

  178. 2427 匿名さん

    >>2426 通りがかりさん
    犬種(サイズ)と頭数に制限ありますが大丈夫ですよ。

  179. 2428 検討板ユーザーさん

    京都マンションの中では一番、掲示板が活発ですね。
    ターゲット層が多くて気にしている方々多い証拠ですね。駅近が強みのため、リセールも期待出来そうですね。

  180. 2429 通りがかりさん

    >>2427 犬の件、お教えいただきまして、ありがとうございました。
    規約等を説明の時にもっと詳しく聞いておけばよかったです。

  181. 2430 検討板ユーザーさん

    >>2429 通りがかりさん
    体長70㎝、体高50㎝、体重15㎏以内で、2頭まで飼育可です。

  182. 2431 マンション比較中さん

    住民スレの最後の書き込みが2021/10/13
    検討スレは11月22件、12月に6件、1月37件の書き込み

    これで京都マンションの中で一番というのはすごいね
    京都市内はヤバいという噂は聞いてるけど満更でもないのかね

  183. 2432 マンション検討中さん

    京都は新築すくないからね。
    ここの規模感はなかなかないやわ。
    駅直結、大規模案件。

  184. 2433 匿名さん

    日経でマンション高騰に関する報道がありましたね。
    報道を信じるなら、バブル期との違いは、デベロッパー数が減っており物件数が少ない、投資用ではなく実需が多い、低金利+ダブルインカムでは購入範囲である。土地・材料・人件費は上昇しており今後も低下はない。
    まだ、価格上昇が続き、材料・人件費があがっているのであれば、売り急ぐ必要はなく、入居まで期間がある物件で今後販売分は、値段が下がるとは考え難いということでしょうかね。

  185. 2434 評判気になるさん

    いつも参考にさせて頂いております。
    先日、思い切って要望書を出しました。
    正直いえばちょこちょこ部屋の仕様がショボいなーとは思います。オプションのグレードアップが前提なのかもしれませんが(そこで利益出したいんだろうし)、最近まで関東に住んでいて、大手デベだと標準仕様が結構レベル高いのを見てきたので、ちょっと萎える部分ではあります。この立地で関東ほどの仕様の価格だと売れないんでしょうね。
    あとエレベーターがちょっと少ないかなというのも懸念材料ではあります。夫婦とも半分ぐらいリモートワークにできるのでそこまで気になりませんが。

    結局は駅直結、大規模、敷地内スーパー、近くにMOMOテラスがあって便利、というところで決めました。内装関係は気に入らなければ自分でリフォームするしかないですね。

  186. 2435 マンション検討中さん

    第1期で購入しましたが、その後は売れ行きはどうなのでしょうか?
    最近モデルルーム行かれた方、最新の成約個数や、価格の上げ下げについて、共有して頂けませんか?
    特に価格については、値下げしているようだと、既に契約した人達に、還元金が支払われるはずですので笑

  187. 2436 評判気になるさん

    >>2435 マンション検討中さん
    竣工後に一層価値が認知されやすい大規模駅直結マンションでしかもあの住友物件で何で今の段階で値引きがされると思ってるんだろう?そもそも既契約者に還元金なんて契約書の特約にでもない求める権利なんて無いだろうに。。。契約者を装った外野の方ですかね。

  188. 2437 検討板ユーザーさん

    値引き還元は聞いた事ないですね。
    早いと選びたい放題な訳だから、そこで先行参入の選択権で恩恵を得てますよね。後期参入なら売れ残りだから、安くなって当然。
    値下げの妬みはダメダメですね。
    だから売れ行きを見ながら駆け引きが必要。

  189. 2438 匿名さん

    新築マンション価格が下がる情報ってありましたか?。
    むしろ逆の状況なので、条件の悪い部屋は現状の価格を維持しておくだけで、
    相場と比較で安いとなるので、いずれ売れるのではないでしょうか。
    値引き還元は、過去のバブル末期ネタですね。

  190. 2439 匿名さん

    既契約者に還元金があるなんて聞いたら普通喜びますよね
    購入する側としては安く買えるに越したことはないんです
    既契約者でも未契約者でもね

    このスレでは既契約者vs未契約者(買う気がない又は買えない人)という構図を
    想定した書き込みが多いけどなぜなんだろう

  191. 2440 検討板ユーザーさん

    >>2435 マンション検討中さん
    みなさん契約するとパッタリ連絡がなくて寂しいと営業さんが言ってましたよ。気になるなら担当の方に連絡してモデルルームに行って話を聞いてみてもいいと思います。今はオプション会もやっていてモデルルームを参考に寸法測るとか色々やることありますし、高層階なら3月にオプション会ですよね?購入者ならその時に話を聞いてみても良いのでは?

  192. 2441 匿名さん

    他の業者では最新の成約個数とか価格の値引き値上げ情報などは
    業者側が広告などを使って告知しているけど、
    こちらではそれをしたくない事情があるということですよね

    どうしても未契約者には情報を与えたくないというなら
    せめて既契約者だけには「業者側から」告知してもいいんじゃないですか?
    販売価格の変更は購入者にとって重要な情報なんですから
    契約者側から連絡しないと教えないなんて怪しまれるだけですよ

  193. 2442 検討板ユーザーさん

    >>2441 匿名さん
    広告が出てないなら値上げ値下がりがなく現状維持の価格なのではないでしょうか?クラッシィハウス尼崎の時は、第二章から増額改定するとのお知らせが1ヶ月前くらいにHPで告知されてました。

  194. 2443 匿名さん

    >>2441 匿名さん
    要望があればこんな匿名掲示板で書かずにデベの担当者に直接リクエストしたら?何か書いてることはトンチンカンなように思えるが。。。

  195. 2444 匿名さん

    >>2443 匿名さん
    既契約者に対してすら業者側から情報提供をしようという考えはないということですね

    でしたら未契約者に対しても未契約者側から直接問い合わせをさせようというのも当然ですね
    他の物件ではモデルルームへ行った人からの情報提供などはよくあることですが
    この物件ではありえないというのも納得しました

  196. 2445 坪単価比較中さん

    デベは値上げしたくてたまらないのでしょうが価格は現状維持でしょうね。

  197. 2446 匿名さん

    建物が複数に分かれていて、募集時期も入居時期も異なるので、価格は変わってくるでしょうね。

  198. 2447 マンション比較中さん

    プレミアム住戸が完売したそうですね
    おめでとうございます

  199. 2448 坪単価比較中さん

    >>2447 マンション比較中さん
    20階が完売したのであって、プレミアム住戸全てが完売したわけではありません。

  200. 2449 マンション検討中さん

    100平米はまだ残ってるのでしょうか?
    詳しい方教えてください。

  201. 2450 マンション掲示板さん

    >>2449 マンション検討中さん

    15?14階くらいより下なら残っていたと思います。

  202. 2454 マンション検討中さん

    宇治市ではなかなか稀有な好立地マンションではないでしょうか。価格も高いですが、市内を見た後だと、やや割安感があります。

  203. 2455 匿名さん

    こんな素晴らしいマンションはもう二度と出てくることはないでしょうね。安くて豪華な設備に大型スーパーと幼稚園 大型ジムまで併設されている。買うしかないでしょうね。

  204. 2456 通りがかりさん

    建物が徐々に立ち上がってきて、日当たりのイメージとかもしやすくなってきてますね。

  205. 2457 マンション検討中さん

    日当たりなんて建物が建たなくてもイメージ出来るだろう。

  206. 2458 eマンションさん

    ここマンションは抜けている。このクラスの駅近マンションは京都ではまず、でないですね。

  207. 2459 匿名さん

    [NO.2451~本レスまで、自作自演、もしくは成りすまし行為、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  208. 2460 匿名さん

    さすがに3倍になるマンションて聞いたことがないけど。根拠データは?

  209. 2461 匿名さん

    そんなこともわからない人間は買わなくてもよし。というより買えないんだろうね笑

  210. 2462 マンコミュファンさん

    購入者ですが値引還元の話なんてありましたか?
    そもそも値引きはしないという話だったような。
    高階層を購入しましたがオプション会は来月でしたか。意外に日がたつのは早いですね。
    引っ越しは下階層、上階層どちらからか覚えてらっしゃる方はいますか?今住んでいる家いつ売ろう…

  211. 2463 eマンションさん

    これだけの規模で3アクセス、しかも直結。
    まず、京都では出ない。
    普通にこれだけで加点ですね。

  212. 2464 マンション比較中さん

    >>2462 マンコミュファンさん
    検討者ですが、当然ながら別に売れ行き不振でも無くそもそもまだ最初期入居すら1年先の住友の駅直結大規模で値引き前提の話なんてないですよね...。ありもしない話が匿名掲示板出ないからと言って「業者が値引き情報を提供しない。問題があるにちがいない。」(なお、自身ではデベに問合せするつもりない模様)って文句言ってるのって、アレな思考の方でしょうからスルーで良いと思いますよ。

  213. 2465 マンション比較中さん

    検討者を見下し煽るような書き込みが削除されないのはなぜなんだろう

  214. 2466 通りがかりさん

    豪華な設備と言っておられますがスロップシンクも付いてないマンションなんて最近ありませんよ。スロップシンクの後付けは出来るのでしょうか?心配です。それからディスポーザーも付いていないのも不思議なんですけど、こちらは後付けは無理ですね。オプションだらけで安くしたいのはわかりますけど少し違和感を感じています。

  215. 2467 eマンションさん

    マンションは立地。内装なんて5年もすれば自慢の設備はもう時代遅れ。立地、環境の普遍的価値で決めないと時間と共に満足度は低下する。

  216. 2468 マンション比較中さん

    >>2466 通りがかりさん
    以前にも話題になってましたがスロップシンクを後付けするには
    配管をキッチンか浴室から床下を通して引くことになるそうで
    フローリングを剥がす工事をすることになるかと思います
    管理組合の決議も必要になることも考えるとかなり面倒臭いことになりますから
    この物件を選択肢から外した方がいいでしょうね

  217. 2469 匿名さん

    バルコニーは共用部ですから、引き渡し後も勝手に工事はできないでしょうね。

  218. 2470 マンション比較中さん

    安くて豪華な設備という認識がどこから来てるかと思ったら
    >>2455
    これですね

    ここの物件を買う人は転売やリセールをすることを考えてますので
    生活する各住居内の設備より、共用施設や周辺環境で高く売れそうな条件のことを
    言ってるんだと思いますよ

  219. 2471 評判気になるさん

    >>2468 マンション比較中さん
    スロップシンクの有無でマンションの購入判断する方もいらっしゃるのですね。当方はこれまで住んだマンションでほぼほぼ使ったことが無く全く気にならなかったので。

  220. 2472 匿名さん

    以前にスムラボのレポートにあったと思いますが
    保育園併設とか鉄道が便利とか、子育て中の現役層実需がメインターゲットと思います。
    豪華な設備よりは、役に立つもの+趣向にあったものをオプションかと。
    その層は終の棲家とは考えないので、売却のしやすさ・売却時の価格なども
    当然考えるでしょうが。
    あと、周囲の郊外から駅近に引っ越すシニアもおられるでしょうが、
    富裕層のセカンドハウスとしては、ちょっと違うような気がします。

  221. 2473 マンション検討中さん

    ディスポーザーは好みが分かれるところではあると思いますが、ここは付いてますね。

  222. 2474 マンション検討中さん

    >>2466 通りがかりさん

    ディスポーザーついてますよ。

    また、スロップシンクで掲示板を荒らす方が登場しましたね。

    暇なんですね。

  223. 2475 匿名さん

    >>2474 マンション検討中さん
    掲示板で言ったところで、何も変わらないのに、何が目的なんでしょうね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  224. 2476 名無しさん

    たしかに怖いですね。検討するのも躊躇しますね。入居後のトラブルを考えると。

  225. 2477 匿名さん

    売れない理由が何となくわかってきました。

  226. 2478 マンション比較中さん

    ホントに物件自体は悪くないと思いますよ
    でも実際に住むことを考えると躊躇してしまう
    転売目的、運用目的ならどうでもいいことなんだろうけどね

  227. 2479 坪単価比較中さん

    >>2466 通りがかりさん
    スロップシンクの後付けは無理なんです。なので私も引いてしまいました。

  228. 2480 匿名さん

    急にスロップシンクにご執心の方が出て来たが、そんな使うか?大規模修繕の際の給水管の費用も考えると別に無くても良いモノに重点おかんけど...。

  229. 2481 マンション検討中さん

    スロップシンクいらない。洗濯機の蛇口とか繋げるところから、たまにホースつなげれば問題なし。

    久しぶりに見たけどHP変わりましたね。けっきょく、2021年下半期も1位だったようでおめでとうございます。CM放映もしてたんだ

  230. 2484 マンション検討中さん

    [NO.2482~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  231. 2485 通りがかりさん

    スロッブシンクは、ファミリー層、ベランダで観葉植物を育てる。子供の靴等、ちょっとしたものを洗いすぐベランダで干せる。ベランダ掃除。
    このあたりのことをやりたい奥様、旦那様には凄く便利。
    もしついていれば、ついてて良かったと思う。
    一方、上記の事を全くやらない人はいらない。
    その方の生活スタイル、きれい好き等によって分かれると思う。
    後、洗濯機の蛇口からホースと書いてる方がいますが、洗濯機の位置はほぼ部屋の真ん中あたりか、廊下付近。
    部屋からホースを通す?そんな事する人いるのかな
    ?賃貸でなく、新築マンションで。
    又、このマンションを投資用や賃貸で出す人には
    全く関係ない。
    スロッブシンクがついてないだけで購入はやめようとは思わないと思いますが、標準でついてれば、
    スロッブシンクほしいなあと思う人には、もひとつ評価が上がると思う。
    後付けできないものなので、住んでからあれば良かったなあと思っても遅いです。

  232. 2486 匿名さん

    私もスロップシンクほしかったので南草津のブランズと悩みましたが、我が家の通勤、通学の都合でJRのみは不便だったため、こちらに決めました。後付けできないので、ほしい人には悩むポイントですよね。電車は毎日のことだけど、スロップシンクはうちにとってはそこまで頻度は高くないということで、結局こちらにしました。

  233. 2487 マンション検討中さん

    >>2485 通りがかりさん
    うちもスロップシンクがないので、取り外しがきくタイプのホースをベランダに置いていて、たまーに部屋から繋いで掃除に使います。かなり便利なアイテム。探せばお洒落なもあります。

  234. 2488 評判気になるさん

    シンクが標準装備されていないマンションなんて令和でもあるんですね。

  235. 2489 マンション検討中さん

    >>2488 評判気になるさん
    あるんですねぇ、ほんとびっくり。
    けど、いるか?と言われると特に必要ないから要らないかな、うちは。

  236. 2490 匿名さん

    >>2489 マンション検討中さん
    最近ないとこが結構増えてる気がします。コストカットのためですかね。

  237. 2491 匿名さん

    >>2488 評判気になるさん

    京都市内で設置されてるマンションてどのくらいあるんですか?

  238. 2492 匿名さん

    比較検討しているマンション:山科1,草津2,南草津1のうちバルコニーにSK記載あるのは、
    先に出た南草津1件だけでした。
    昔の集合住宅はバルコニーに洗濯機を置いたので、SKは、その名残かと思ってました。

  239. 2493 マンション検討中さん

    戸数当たりのエレベーターの数と乗車人数が少ないので、朝の利用が多い時間帯のエレベーター待ちが気になりますが、皆さんどう思われますか?

  240. 2494 マンション検討中さん

    スロップシンクで購入を判断する人は少ないでしょう。

    私は不要です。

    以前住んでたマンションについてましたが、
    年に数回使うだけでした。

    エレベーターは朝は混みそうですが、
    上層階なら混んでいて乗れないことはないので、
    私は頑張って上層階を買う予定です。

  241. 2495 マンション比較中さん

    頑張ると言っても金額的には7000万程度、抽選会はあまり告知しないでこっそりやるから買いたいところを買えるでしょう

  242. 2496 坪単価比較中さん

    >>2494 マンション検討中さん
    上層階で乗っても頻繁に停止、乗車されるのでは逆に遅くなる

  243. 2497 坪単価比較中さん

    >>2492 匿名さん
    既に詳しく説明されているとおり、家族持ちや既に利用している人達にはかなりポイント高い設備ですよ。クラッシーといハイうブランドなので逆にギャップが凄い。

  244. 2498 マンション検討中さん

    >>2497 坪単価比較中さん

    高層マンションやタワマンには普通付いてません。
    ハイブランドについているというのは違うかと。

    庶民派マンションについているイメージかな。

    高層になればなるほど、ベランダの使用頻度は下がりますよ。

    しかしこの話題しか噛みつかないのは何故ですか?笑

  245. 2499 マンション検討中さん

    >>2496 坪単価比較中さん

    高層マンションに住むなら、しょうがないですよ。

    ただ上層階なら確実に乗れるということ。

    低層だとそもそも乗れない可能性も、時間帯によってはあり得るということ。

    遅くなるのがいやなら、戸建てをお勧めします。

  246. 2500 匿名さん

    >>2497 坪単価比較中さん
    SKにこだわりがある人がいるのはだれも否定していないですね。
    ただ、そんなに必要性を感じていない人もいるということと思います。
    また、販売中のそれなりに名の通ったマンションでもSKなしが多いのは事実です。
    ディべロッパーがSKへのニーズが低くなったと考えたのでしょう。
    今後はわかりませんが、まだ、SK付きの新築もあるので、それを検討されたらよいと思います。

  247. 2501 マンション掲示板さん

    >>2488 評判気になるさん

    逆に今はその流れなんですよ。物価が高くなり
    全ての値段があがっているのでそういうものを省きます。
    10年前くらいの中古マンションのほうが標準設備はかなりいいですよ。

  248. 2502 評判気になるさん

    まだ半分も売れていないと聞きましたが本当なんでしょうか?

  249. 2503 匿名さん

    まあまだ売り出してない部屋ありますから、そんなもんじゃないでしょうか。しかし掲示板を見てたら買うの躊躇する気持は理解出来ます。

  250. 2504 匿名さん

    >>2494 マンション検討中さん
    エレベータ待ちおよび途中階停は嫌ですね。
    朝、1Fに降りる時は階段の方が良いかなとも思います。ゴミ袋を持っていればなおさら。
    何階くらいまでが共用範囲ですかね。
    個人的には5階はOKですが10階は厳しいという感じです。

  251. 2505 マンション検討中さん

    そういえば、このマンションのベランダはリビングから繋がっているように見える板のオープンバルコニー的な感じでしたね。実際は板のシートを貼ってあるだけでしょうが、ベランダ掃除はマキタとかの充電式掃除機で玄関と同じようにできそうだし、大掛かりな水撒きはしなくていい。よってベランダにシンクは必要ないかな

  252. 2506 名無しさん

    ブライトタワー棟は必要ないかもですねぇ。これだけ現状苦戦中なのに誰が買うんですかね。

  253. 2507 マンション検討中さん

    五条などの京都市内のマンションは順調に売れているのに規模を間違えましたね。

  254. 2508 マンション比較中さん

    スロップシンクは大掛かりな水撒きのためにつけるわけじゃないと思いますが・・・
    なにかいろいろとズレているんですよね
    ここに投下される意見って

  255. 2509 マンション検討中さん

    人気の間取りのタイプはどれだったんでしょうか?

  256. 2510 匿名さん

    水撒きに使うんじゃないの?

  257. 2511 匿名さん

    こだわりは伝わるのですが、なぜこだわるのかわからない。
    なので、皆さんこだわる方の理由を想像で投稿しているのだと思いますよ。

  258. 2512 マンション検討中さん

    水撒きのためではないならスロップシンクはいったい何に必要なんでしょうか?花壇の水やりなら上露でじゅうぶんだし、靴を洗うなら風呂場でやればいい。他に用途が見つからない。なんでそんなに重要視されてるの?

  259. 2513 通りがかりさん

    なぜこだわるって毎日生活するんだから、こだわるのは当たり前でしょう。

  260. 2514 匿名さん

    マンションのベランダには基本水を撒かないですよ
    上下左右に人が住んでいることを意識して生活してこなかった人は
    入居までにはちゃんと知識をつけておいてほしい

  261. 2515 匿名さん

    >>2512 マンション検討中さん
    花壇の水やりなら上露でじゅうぶん?水を入れたじょうろを持ってリビングを横断したくない
    靴を洗うなら風呂場?泥の付いた靴を風呂場で洗いたくない
    という感覚を持ってる人はスロップシンクが欲しいのですよ

  262. 2516 マンション検討中さん

    >>2515 匿名さん

    花壇?ベランダで?
    やらない人が多いよ。

    観葉植物を部屋の中に置く場合も、部屋に蛇口が必要なの?

    キッチンの蛇口からベランダまで数メーとるしかないけど。

    水入れたジョウロで横断したくないなら、観葉植物置けないよね。

    泥のついた靴って子どもいない世帯はなかなかないでしょう。

    皆が必要ではないですよ。寧ろ不要。

  263. 2517 匿名さん

    だから、スロッブシンクについては、いる、いらないは分かれます。
    正解は人によるです。
    ベランダで水撒きがダメかどうかは規定で決まります。スロッブシンクがついていても、その使用方法は規約に書かれていますから。
    感想としては、コストカットでついていない。又、
    割と高層マンションなので、ベランダでの水使用を避けたか?そのあたりだと思いますが。

  264. 2518 匿名さん

    >>2516 マンション検討中さん

    >>2512 マンション検討中さんの書き込みを見てください
    >花壇の水やりなら上露でじゅうぶん
    と2512さんが書いているでしょう?
    それをコピペしているから花壇となっているだけで
    ベランダに花壇を設けるなんて言っていないんですよ

    >>2515にも書いた通り
    >感覚を持ってる
    かどうかについて話しているのですよ?
    あなたの感覚はそれはそれでいいと思いますが
    あなたとは違う感覚を持つ人もいるということも理解しましょう

  265. 2519 匿名さん

    >>2507 マンション検討中さん
    >五条などの京都市内のマンションは順調に売れているのに規模を間違えましたね。
    五条に六地蔵と比較検討の対象になるマンションがあるのですか?
    興味があるので教えてください。
    五条や堀川に元ホテル用地と思われるところに計画があるようですが、
    見つけたものは、セカンドハウスがメインターゲットのように見えました。

  266. 2520 坪単価比較中さん

    >>2508 マンション比較中さん
    ズレていますよね、そしてすぐに噛み付いてくる。
    必要ない!って言ってる人の方がムキになっている。
    なぜ?

  267. 2521 坪単価比較中さん

    >>2512 マンション検討中さん
    使ったことが無い人は価値が分からないのではないでしょうか?
    それはそれで良いと思いますが、かなり便利なことは確かです。

  268. 2522 匿名さん

    だから、スロッブシンクに価値も何も関係ありません。個人的にはついていたらいいなあと思いますが
    いらない人にはいらないのです。
    どちらの意見も尊重できない人達。多分関係者かと思いますが、住人さんがこんなムキになる人が集まったら、管理組合とかしんどそう。

  269. 2523 通りがかりさん

    通勤ラッシュ????時のエレベーター大変そうですね。低層階の方々は多分乗れないでしょうね。こちらの掲示板読んでると?の方々が多いと思いますので乗ろうとしたら舌打ちとかされそうで怖いですよね。

  270. 2524 名無しさん

    靴をお風呂場で洗う方いらっしゃるんですね 配管詰まりますよ あと衛生面でも問題ありますよ 気をつけましょうね

  271. 2525 匿名さん

    管理組合、機能しなさそうで不安ですよね。

  272. 2526 匿名さん

    >>2524 名無しさん
    バルコニーのスロップシンクで洗うのと衛生面及び排水面でどういった違いがあるのか教えて頂けますか?

  273. 2527 検討板ユーザーさん

    殺伐とした掲示板ですね。昨日にマンションギャラリー見学しました。大型マンションは、こんなもんかしら?

  274. 2528 坪単価比較中さん

    >>2522 匿名さん
    一番ムキになっているのはあなたではないでしょうか。

  275. 2529 坪単価比較中さん

    >>2526 匿名さん
    ここで質問しますか?自分で考えましょうよ。

  276. 2530 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    日本人は玄関で靴を脱いで部屋に入るのはご存じですよね?
    あれは感覚的に屋外で何を踏んできたか分からないものを居住空間に入れたくない
    という衛生観念からくるのですよ

    2526さんが分かるよう極端な例を挙げますが
    お風呂場でおむつを洗ったり排便するのをどう感じます?
    そんなのトイレに流してくれって思いません?
    実際詰まるか知りませんが詰まりそうな気がしません?

    キッチン、トイレ、お風呂場、洗面所、スロップシンクと排水できる場所を分けるのは
    衛生的な感覚で一緒にしてほしくないと感じるから分けたいのですよ

    もちろん、全部一緒でもいいという人がいたとしても
    ああそういう感覚の人もいるんだなと思うだけで
    使用ルールの範囲内で行うなら非難するつもりはないですよ

  277. 2531 マンション掲示板さん

    そもそもお風呂場で靴洗う人なんているんでしょうか。不思議ちゃんです。

  278. 2532 匿名さん

    いないと思います。お風呂に入りたくなくなります。

  279. 2533 マンション検討中さん

    スロップシンクと風呂場の排水管って入口が違うだけで中は同じだよね?感覚論で他人のスタイルを否定するのは如何なものかな?

  280. 2534 匿名さん

    関連して、気になったので。
    バルコニーの排水は雨水排水が前提なので洗濯汚水を流すと、詰まり、縦管や継ぎ目劣化などの
    トラブルが起こります。
    スロップシンクとバルコニーの排水管は違います。
    バルコニーでバケツを使って、靴などを洗う方もいるように感じました。
    汚水は、スロップシンクは無いので、キッチン、浴室、洗濯機、洗面所などから流してくださいね。

    以下、参考まで。
    皆様ご存じの内容と思いますが、ふと不安になったので。
    https://anabuki-m.jp/information/resolution/30744/

  281. 2535 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    私はトイレに流してました
    用途的に固形物を流すように出来ているだろうと思ったので

    バルコニーの雨水管へ大量の水や詰まりそうな汚水などを流して問題なることは割とあるようで、
    マンションに住むならそういったことも知識として知っておかないとですね

  282. 2536 マンション検討中さん

    いまスロップシンクがついてないないマンションに住んでいますが、ベランダでバケツ出して洗ってる人見たことないんだけど。スロップシンクがついていないマンションの皆さんはどこで靴を洗ってるの?

  283. 2537 匿名さん

    洗面台で洗ってました。
    スロッブシンクがついたマンションに住んでますが
    凄く便利です。けど、これは個人の感想。
    マンションでは設備よりも、構造とか壁厚さとか、
    そっちの方が気になります。設備は買い替えられるからです。
    スロッブシンクは後からつけられないから、絶対ついてないと嫌だと言う人は避けた方がいいと思いますが、それでやめる人は少ないように思う。

  284. 2538 検討板ユーザーさん

    高層マンションのタワマンにスロップシンクはほぼついてません。そもそも景観の問題や落下物防止のために洗濯物の干してはいけないのに水を流すなんてクレームもの。運動靴は洗面所や量が多ければお風呂場で洗う人がほとんどでした。それが非常識なら湾岸タワマンの住民はみんな非常識になってしまいますね。
    スロップシンクは低層マンションのお話です。

  285. 2539 検討板ユーザーさん

    補足
    こちらのマンションでは高層階でも洗濯物を干して大丈夫だそうです。

  286. 2540 匿名さん

    えっ?その方が気になる。洗濯物、風に煽られて下に落ちる場合がある。

  287. 2541 匿名さん

    2539さん

    洗濯物干して、ベランダ手すりより下に干すて事ですよね?

  288. 2542 評判気になるさん

    スロップシンク云々のお話って結局はそれぞれの家庭の利用機会の有無の軽重であって、それ以外の衛生観念云々ってくだりは宗教の違いと大差ない感じ。

  289. 2543 匿名さん

    洗濯物や植木鉢などが落下の場合は、置いた人の責任ですよね。
    バルコニーが共用スペースであることは知っています。

  290. 2544 名無しさん

    靴はお風呂で洗うのが常識って凄い人が住まれるんですね

  291. 2545 マンション検討中さん

    今昼の部に参加してお話聞いてきました。映画も私達だけだったし閑散としていました。もう募集して長いから誰も興味ないんでしょうか?それとも雨で避けられたんでしょうか?営業の方もやる気なさげでした。

  292. 2546 マンション掲示板さん

    お天気のせいですよ こういう日は仕方ないです 平日も含めて普段は予約も取れないほど賑わっていますよ もうほぼ売り切れ状態でいい部屋は少ししか残っていませんよ でもまだ掘り出し物の部屋あるかもしれませんね 早く動かないと大変なことになると思いますよ

  293. 2547 匿名さん

    >>2538 検討板ユーザーさん
    うーんやっぱり何かズレているんですよね
    論理展開もおかしいし

    何か勘違いをしてるのかもしれないですが、
    スロップシンクの底には排水口が付いていてそこから排水されるのですよ?
    ベランダで大量の水を流して問題になるというのはベランダの「雨水管」に流した場合のことなのですよ

    高層階からの落下物防止や景観問題とスロップシンクの関連性も不明ですが
    無理やり解釈すれば
    スロップシンクで洗った靴をベランダの手すりより上に干す
    スロップシンクで洗った靴をベランダから下に落とす
    スロップシンクから大掛かりな水撒きをする
    ことを言ってるのかもしれないですが
    それ、スロップシンクが原因ではなく居住者のモラルの問題じゃないですか?
    そういうのはベランダ使用に関するルールをしっかり整えた方が効果的に防止できますよ

  294. 2548 検討板ユーザーさん

    >>2544 名無しさん
    常識というか、そうするしか方法がないのでは?
    規定が厳しいタワマンに住んだことがある人ならわかることです。

  295. 2549 匿名さん

    この物件はタワマンじゃないですよね?
    一応20階以上ならタワマンを名乗ってもいいらしいですが
    洗濯物はベランダに干せますし、ベランダの手すりより背の高い観葉植物を置くこともできるようですし
    このスレでタワマンの常識を持ち出してもあまり意味はないと思いますよ

  296. 2550 匿名さん

    まあ、ともかく以下の共通認識がとれていればよいかと思います。
    ・このマンションにはスロップシンクはない。
    ・汚水(靴などを洗った水など)は、バルコニーに流さない。

    コミュニケーションは難しいですね。
    意図的にやっているかと疑ってしまいます。

    洗濯物の干し方に関しても、議論が必要ならお続けください。

  297. 2551 マンション検討中さん

    個人的にはスロップシンクはどうでもいいです。使わないので。

    ここの資産価値はどうなんでしょう?
    10年後や20年後にある程度リセールが期待できるかどうかが重要です。

  298. 2552 検討板ユーザーさん

    もうこんな案件は京都ではないからかなり貴重かな。

  299. 2553 マンション検討中さん

    地下鉄直結三線案件はなかなかないですよね。

    京都市役所駅が職場の最寄り駅ですが、雨に濡れずに通勤出来るメリットだけでも価値があると思うよ。

    しかもJRも地下鉄通路経由で直結。伊勢丹にも傘なしで行けますね。


  300. 2554 マンション検討中さん

    京都駅前郵便局が建て替える計画があるようです。14階建ての複合ビルになり商業施設、ホテルも入るとか。
    この京都駅まで雨に濡れずに行けるマンションなんてなかなか無いと思います。
    みやこ路快速でしたら10分少し。
    やはりマンションの価値は駅近。
    しかもここは3線もあるのでリセールは期待できるかと思います。
    が今、上がりすぎているので大幅な利益は難しいかもしれませんが。

  301. 2555 匿名さん

    まあ、将来に夢の持てるマンションですよね。

  302. 2556 匿名さん

    土地神話が存在した時代にも将来高騰して大儲けできる夢を抱いて土地を購入してた人達がいましたよね
    現在その人たちがどうなったか・・・
    儲け話もいいけれど、当てが外れた時のことを考えて余裕資金で買いましょうね

  303. 2557 マンション検討中さん

    >>2556 匿名さん
    ここって基本的には値上り投資目的じゃなく実需向けですよね?その前提で大規模で駅直結メジャー物件というストロングポイントがあるってだけ。今の相場でそんな更なる高騰期待して購入決断される方は居ないかと。

  304. 2558 マンション比較中さん

    >>2557 マンション検討中さん
    この物件のセールスポイントとして頻繁に書き込まれることは
    3路線乗り入れでリセールが期待できるということなのに
    実需向けなのですか?

    実需向けの意味でも変わってくるとは思いますが
    生活のための利便性であれば交通機関や商業施設だけでなく
    学校、病院などの公共施設、室内の設備も話題に上っていいはずなのに
    このスレにはあまりないですよね?
    直近にスロップシンクの話題がありますが
    そんなもの使わないいらないで切り捨てる人も多いようで
    自分が生活する場所としてはあまり興味なさそうに感じますよ

  305. 2559 匿名さん

    ここは、都心、郊外では郊外です。
    都心の方が価格は高いですが、既に資産性は高いです。
    ここは3路線乗り入れで、便利な郊外です。よって実需です。
    条件の良い郊外なので、郊外としては資産性があるだろうということです。
    スロップシンクは、ここにはついていないので、購入を決めるにはあきらめる必要があります。
    それだけの話と思います。

  306. 2560 匿名さん

    いずれ少子化がもっと進めば、宇治市も過疎化は免れないでしょう。
    京都市も資産価値が維持できるのは都心部だけになるんじゃないでしょうか。

  307. 2561 検討板ユーザーさん

    うちは実需です。いまのところリセールは考えてません。3路線乗り入れも通勤、通学に便利だから気に入りました。

  308. 2562 通りがかりさん

    どうして資産性の高いマンションが売れてないんでしょうか?わかる方いらっしゃるなら教えて下さい。

  309. 2563 匿名さん

    >>2562 通りがかりさん
    「実は資産性が高くない」と言ってほしいのかな。

  310. 2564 マンション検討中さん

    モデルルームに行きましたが、最上階や角部屋はかなり埋まってましたよ。

    中部屋や低層階はまだ残ってましたが、価格帯は安いので、捌けるとの事でした。

    100平米の部屋は高いですね。高所得者しか買えないレベル。

  311. 2565 マンション検討中さん

    >>2562 通りがかりさん
    シンプルに相場なりの価格だけど、これまでのこのエリアの相場と比べたら高いので検討者も悩んでる方が多いのかなと思います。ただ。これだけの規模の物件なので竣工が近づけば実際のイメージがわいて決断される方も多いかも知れませんね。住友さんが手掛ける大型物件プロジェクトはそうやって「価値をつくる」形のが多い印象ですし、短期間で売り切ったら企画失敗(安売りし過ぎ)くらいで竣工後数年に分割して値上げしながら売って行きますからね…。

  312. 2566 検討板ユーザーさん

    相場より高いとのコメントも良くあるが、、、
    いつまでも買えないよと思う。

  313. 2567 匿名さん

    コロナ禍です。給料等、先が読めない、減額ありそう等、若い世代は躊躇します。
    竣工もまだまだ先だし、その頃もなんなり残ってそうだし今は決定する人は少ないんじゃないかと思う
    焦らなくてもいいと思う。戸数も多いし、検討できると思う。

  314. 2568 匿名さん

    2564さん

    低階、中階、安いて、いくらくらいですか?
    3千万代が中心ですか?

  315. 2569 マンション比較中さん

    そういえば値下げについてのコメントも時々ありましたし
    検討者が相場より割高だと思っているから売れないと分析したわけですね

    資産性が高いのに割高と思われて売れない物件
    おもしろいですね

  316. 2570 坪単価比較中さん

    実需です。投資には向かないと思いますよ。
    不動産は今が一番高いと言われています。住友だけあって微妙に手が出しにくい価格になっているという印象です。オプションで出費が嵩みそうですし。

  317. 2571 坪単価比較中さん

    >>2568 匿名さ
    4000-5000万円代が中心です。

  318. 2572 検討板ユーザーさん

    印象として高いじゃなくて、身の丈以上の買い物をしたい方々が意見しているだけかな。

  319. 2573 匿名さん

    普通に人気ないから売れてないだけでしょう。竣工まで残り10ヶ月どうするんでしょうね?

  320. 2574 匿名さん

    2571さん

    高いですね。中階はまだしも、低階でもこのあたりですか?
    概要見ましたが、管理費、修繕費も最初から高い。
    650世帯あるのに何で?駐車場代もかかってきます
    住宅ローンと合わせたら毎月いくらの出費になりますか?
    後、設備が気になる。標準がどういうものなんでしょうか?オプションをつけないとダメなくらいなら物件価格プラスがかかってくる。
    食洗機とか標準でついてないと。後、換気扇とか、
    浄水器とか、
    基本、セレクトだったらいいなあと思いますが。

  321. 2575 マンション比較中さん

    >>2573 匿名さん
    竣工後に値上げをしながら売っていく予定らしいですよ
    実際に建物が出来上がり、それを見てから購入する層を対象に販売する
    そういう販売戦略もあるのでしょう

  322. 2576 口コミ知りたいさん

    >>2572 検討板ユーザーさん
    こういう言い方をする人ってどうしようもないですね。
    何言っても嫌味しか言わないでしょうね。

  323. 2577 口コミ知りたいさん

    >>2574 匿名さん
    管理費、修繕費が高いのも不人気の一つでしょう。
    この世帯数なのに。

  324. 2578 マンション比較中さん

    >>2577 口コミ知りたいさん
    そこは豪華な共用施設を併設しているからむしろ割安だというのが
    デベ側の認識なのでしょう

    豪華な共有施設があり資産価値の高いマンション(のはず)なのに
    購入者側からは割高だと思われてしまったのはマーケティング不足でしょうね

  325. 2579 マンション比較中さん

    もし、中低層階の物件が売れ残った場合
    その分の管理費はデベが支払うことになっていますよね
    デベがその負担から逃れるには売って購入者に支払わせるしかない
    もし売れずにデベも支払いきれなくなったら・・・どうするんでしょうね?

  326. 2580 通りがかりさん

    公式見ました。
    共用や防犯設備関連、豪華ですね。こりゃ高くなりますね。仕方ないかも。
    立地いいから値下げ無しに完売しなければ、他に理由ありそう。
    地下鉄直結ですが確実に値上がりもするし、通勤、通学には影響します。

  327. 2581 ご近所さん

    >>2580 通りがかりさん
    本当に設備みたんですか?
    ずっとアップされていませんよ

  328. 2582 ご近所さん

    >>2575 マンション比較中さん
    戦略なんですね、余り印象は良くありませんが。

  329. 2583 通りがかりさん

    2581さん

    防犯関連ですが、見たの。部屋内部は知りません。
    セキュリティや災害の時はきちんとされてますよね
    安心だと思います。これだけあったら管積、高くなるのも仕方ない。

  330. 2584 マンション比較中さん

    >>2583 通りがかりさん
    既に売れている部屋の購入者はそれで納得していると思いますが、
    売れ残っている中低層階については
    そこまで豪華な共用設備は必要ないと考える購入者層には受け入れられない
    ということなんだと思いますよ

    中低層階でもいい、管理費が高くていいから豪華な共用施設がある物件がいい、
    さらに竣工後に買いたいと考える購入者層
    どのくらいいるんでしょうかね

  331. 2585 通りがかりさん

    そうですね。あれだけついていれば魅力もあるし、
    管積も高くなります。で、現実問題ですよね。
    住宅ローン、管積、駐車場代、トータルで考えないといけないし、管積は上がっていきます。
    豪華共用を以外と使用しないてなってしまえば、管理費などはもったいないと感じます。最初は絶対使用します。長い目で考えないとバカになりませんから。使用しない人も維持費は支払わないといけないんですかね?使用する人が多く支払うシステムになればいいですね。

  332. 2586 マンション検討中さん

    >>2585 通りがかりさん
    そんなシステムなら外部からの人も入れる施設になると思いますよ。マンション内の人だけの利用する人だけってどう維持していくんですか?
    ゲストルームやパーティルームは別途かかりますがそれは清掃代、クリーニング代くらい。
    使わないから払いたくないならマンションを購入しなければいいだけだと思います。

    機械式駐車場の維持費も
    機械式駐車場を利用する人だけで維持してるマンションなんてありますか?
    同じことです。

  333. 2587 ご近所さん

    この程度であれば共有設備にそんなにお金はかからないと思うんですよ。温泉があるわけでもなし、ライブラリーとかトレーニングルームとか宿泊とか、勉強部屋とか、維持費でしょ。650戸もありますので、皆で少しづつ負担するわけですし。なぜ最初からこんなに高いのか理解できないでおります。興味ありましたが、物件価格、長期計画、設備、総合的に考えて止めました。

  334. 2588 検討板ユーザーさん

    豪華な共用部分は必要ないと意見する方は身の丈にあった買い物ではないかな。
    かなり背伸びした買い物だと思うため、低価格マンションを選らぶ必要あると感じる。

  335. 2589 マンション比較中さん

    >>2588 検討板ユーザーさん
    身の丈に合った買い物をする人なら
    みんなで少しずつ負担すれば安く豪華な共用部分が手に入るなんて
    貧乏くさいことは考えないと思いますよ

  336. 2590 評判気になるさん

    食洗機もないんですか?珍しいですね。

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4,780万円・2億1,500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

8,020万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円

2LDK

43.65平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸