京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス京都六地蔵」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 宇治市
  6. 六地蔵奈良町
  7. 六地蔵駅
  8. クラッシィハウス京都六地蔵

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2024-06-15 11:40:56

クラッシィハウス京都六地蔵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/kyoto648/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152086

所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、66番4、67番1、67番10、67番18、67番21、67番22、67番25、67番26、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、17番6、24番1(地番) 

交 通:
・地下鉄東西線「六地蔵」駅・敷地内直結1分
JR奈良線「六地蔵」駅徒歩2分
・京阪宇治線「六地蔵」駅徒歩7分

総戸数:648戸
間取り:1LDK+S~4LDK

専有面積:60.06m2~100.20m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造 ゲートテラス棟:地上10階建

売 主:住友商事株式会社 関電不動産開発株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
完成時期:
A1・A2敷地:2023年1月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年1月下旬(予定)
入居時期:
A1・A2敷地:2023年3月下旬(予定)
B敷地・C敷地:2024年3月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
京都タワーマンション!! 京都府宇治市、クラッシィハウス京都六地蔵(モデルルーム見学)【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/3507/
京都市内にタワマンが!! 京都市山科区・伏見区醍醐に若年層移住なるか「meetus(ミータス)山科-醍醐」プロジェクト。完成間近『ウィルローズ京都御陵』全街区完成『クラッシィハウス京都六地蔵』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/97926/

クラッシィハウス京都六地蔵

[スレ作成日時]2020-10-20 12:05:47

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クラッシィハウス京都六地蔵口コミ掲示板・評判

  1. 1481 検討板ユーザーさん

    竣工まで2年弱もある中ではなかなか決断出来ない人が多い。来年なら竣工まで1年、各家庭の進学や転勤等もある程度見えているでしょうから、来年が1番売れるでしょう。

  2. 1482 匿名さん

    朝から一時間の間に同一人物の買い煽りご苦労様です 

  3. 1483 マンション比較中さん

    >>1478 検討板ユーザーさん
    1期分が半年で完売するなら苦戦というより普通じゃないでしょうか

    そもそも期分け販売は「完売」という言葉を使うための販売戦略ですから
    124戸売約済み/計400戸だから1期で3割売れたという解釈はどうなのって思われてしまいますよ

  4. 1484 匿名さん

    期分け販売の目的はシンプルに市場状況に応じた価格設定を都度したいからですよね。一旦正式価格設定したモノを値引き/値上げしたら影響大きいですし、価格未定のものを残しておいて都度需要に応じた価格設定調整が出来るようにする為。特にここの場合は竣工時期も分かれていてブライトタワーなんて2024年なわけですから、適正販売という名の利益最大化の為にもこうした手法は当然かと。

  5. 1485 通りがかりさん

    シンプルな質問ですみません。
    プライドタワーていう棟だけ、なぜ2024年なんですか?
    あと、先着順意外にも要望によって販売?
    これは人によっては販売するという意味ですか
    ?内々では受け付けられるという事ですか?

  6. 1486 マンション比較中さん

    >>1485 通りがかりさん
    分割竣工の理由は幾つかありますが、単純に物理的にこれだけの規模を一括で竣工させるのは難しく、それを待っていると全体の竣工時期が遅れて売主としては機会損失となるから(売り主の売上が立つのは引渡し時点)。
    もう一点の販売方法ですが、基本は売り主が検討者との事前相談を受けての要望書(この部屋を買いたいと言う意思表示)等から第X期の販売対象部屋を決めての販売(普通は期間内なら先着関係無し)で、そこで売れ残った部屋を先着順販売とする形が一般的です。で、次期以降も同じような流れとなりますが、前期売れ残り住戸は並行して先着順販売となります。

  7. 1487 通りがかりさん

    またまたシンプルな質問ですみません。
    全部で4棟でしたっけ?3棟かな?
    それを販売するのは最初から決まっていたので
    どのくらいの人数で建設されるのか知りませんが、全棟分の工事人数、資材、全部集め、揃えて一斉建設スタートしてはダメなのですか?
    素人質問ですみません。

  8. 1488 マンション比較中さん

    >>1487 通りがかりさん
    なのでそれは現実的に今の人材不足の中では難しいのです。あと、物件内の竣工時期をずらす事により、市場変化によって発生するかも知れないリスクヘッジを行なっている側面もあります。一括供給だとそのタイミングで市場に想定外の事象が発生すれば影響が大きいですが、1?2年であっても時期がズレていれば多少緩和ができます。また、一括供給とすると販売価格についても調整がしづらく、デベとしては利益最大化の面からも好ましく無い。(ただ、これは大規模だから出来る手段で、販売管理費面を考えると中小規模物件では採算悪化の要因になります)

  9. 1489 通りがかりさん

    答えて頂きありがとうございます。
    市場変化で右にも左にもいく可能性がありますね。勉強になりました。

  10. 1490 匿名さん

    外国人ですが、母国では新しい中心区域を開発され、古い中心エリアが安くなる場合は少しぐらい発生する場合がありますが、珍しいです。京都の場合、中心エリアが変わることがありませんし、利便性のいいはどんどん開発していくし、コロナで世界的にインフレしているし、時間の経過に伴ってこのような便利な駅へ直通できる物件は一歩的に値上げではないかと思います。分割竣工の理由は単純にデベが第二期が値上げしたいことではないかと思います。

  11. 1491 検討板ユーザーさん

    ブランズ南草津と比較しております。こちらのマンションの値下げはあるのでしょうか?ブランズはこちらより坪単価が高いですが、共用施設や駅距離はこちらが優位です。値下げがあれば買いたいですが、寧ろ値上げの可能性もあるのでは?と思います。あくまでブランズ南草津との比較ですが。

  12. 1492 匿名さん

    >>1491 検討板ユーザーさん
    可能性だけで言えば有るかもしれないし無いかもしれないとしか検討板では意見出ないよね。何か能動的に働き掛けたいのであればモデルルームで商談に臨んで「XXだったら購入する」と営業に対して意思表示されるのが一番だと思う。もし同様の声が多く、既存価格での売れ行きが想定を大幅に下回るようならデベも考慮するかも。ただし、このプロジェクトに参画している3社とも住宅事業は揃って好調なうえに完全な売り手市場なので、その可能性は低いと思うが。(しかも筆頭事業主は住友商事だし...)

  13. 1493 通りがかりさん

    天秤にかけたらいいと思います。
    自分自身が何を優先するかだと思いますが、
    お金を出してでもどうしてもほしいものなのか
    キャッシュかローンか、そのあたりでも、こういう大きな会社は人見そうな気がします。
    お金に余裕があるなら、強気で直接交渉でもいいような。でも、まだまだこれから販売されるわけだし、今の時点では難しいという印象。
    担当営業さんに聞いてみればどうかと思う。
    営業さんは上手に話されるので、知識、情報をしっかりもっておいた方がいいと思いました。
    焦る必要は無いと思います。不動産購入は縁ですから。偉そうな言い方になってしまってたらごめんなさい。購入経験者としてのプチ意見です
    販売会社は揺さぶってきますよ。なので、自分自身のしっかりしたゆるがない気持ちは大切かと思いました。良い物件に出会えるといいですね。

  14. 1494 周辺住民さん

    六地蔵にこれだけの需要はないと思います 

  15. 1495 匿名さん

    >>1494 周辺住民さん
    ここは規模からして近隣需要狙いじゃないですよね。既にコメントされてる方もいるように滋賀県とか大阪府含めて駅直結ならではの広域需要で一つの街を作って行こうってプロジェクトだと思う。住友商事と地所レジ、関電が組んでるのもそれ故にかと。

  16. 1496 匿名さん

    六地蔵に住んでいる人はわざわざ引っ越しませんから六地蔵需要じゃありませんね。規模からして1495さんのおっしゃるとおり、ある程度の広域需要を見込んでいるのでしょう。

  17. 1497 通りがかりさん

    六地蔵に住んでる人はわざわざ引っ越ししないて何で言えるんだろう?

  18. 1498 匿名さん

    >>1497 通りがかりさん
    同感です。六地蔵に住んでる人であっても何人かはこのマンションに来ると思います。

  19. 1499 通りがかりさん

    そう言えば、前に市内在住で六地蔵住み経験者の方、今回購入者の人いたかと思います。
    随分長い文章でこちらのマンションや六地蔵近辺のいいとことか投稿されていたと思います。
    単純にすごいなー、て見てましたが、こういう人も六地蔵住みですよね?もう関係者さんかなてくらい、このマンションのアピールされていたのに。
    でも一言で六地蔵に住んでる人は来ない、て、
    結局、六地蔵近辺の人は治安など、あまり良い印象ないからきてほしくないのかな、ていう印象もちました。うーん。どうなんだろ。
    て言ったら又、六地蔵保護始まるのかな?

  20. 1500 匿名さん

    御蔵山とか木幡の方の駅から離れた戸建てからの住み替えはあるんじゃないかなと思います。バスの本数も減って不便になってきてるので。厳密に住所でいうと六地蔵ではないですけどね。

  21. 1501 匿名さん

    どんな地域でも「変わる(かもしれない)こと」に対して無条件で拒絶反応を示す方は一定数居ますから、余り気にしても仕方ないですね。余所者の立場から見れば単純に若い世代の世帯が大挙入居してくる事によるメリットを上回るデメリットは地域には無いだろうとは思いますが。

  22. 1502 検討板ユーザーさん

    草津と六地蔵だと、資産価値的には京都市隣接の六地蔵が高いんだろうけど、そもそもブランズとクラッシィでは、クラッシィの方がマンションのグレード、スペックが高いと思われる。徒歩2分と駅直結ではだいぶ違うよ。雨に濡れる。

  23. 1503 マンション比較中さん

    今日の正午からまた抽選会があるそうだよ
    その申込期間が今日の10時から11時だそうで・・・
    ずいぶん慌ただしいね

  24. 1504 匿名さん

    第1期7次ですね。
    毎週末に一瞬HPに掲載されますね。

  25. 1505 匿名さん

    草津や大津の新築マンション販売価格は下がるかもしれない
    西武大津店跡の1100戸マンションの販売が始まれば需給は崩れるし

  26. 1506 匿名さん

    もしかしたら、子育て世帯には、大津や草津の方が環境的にいいのかもしれませんね。宇治市は子育てや、福祉の支援はどうなっているのか知りませんが、見てたら、滋賀は良さそうて若い方言っておられた。
    でも、ここは地下鉄直結なので、皆さん、地下鉄乗ってください。運賃は値上がりますが、京都市に貢献して下さいね。

  27. 1507 マンション検討中さん

    うちは車に乗らないので電車移動がメインです。大津や草津も検討しましたが、草津はJRしか使えないこと、大津は駅近の物件で気に入るところがなかったことが理由で、ここに決めました。
    大津や草津の福祉支援はわからないですが、宇治市は子供の医療費が京都市よりは手厚いです。ちなみに宇治市在住です。

  28. 1508 マンション検討中さん

    >>1505 匿名さん
    西武跡だと駅から遠いですね。それこそ全世帯車がいるかもしれません。滋賀は一人一台車が必要と言われているくらいですからね。
    バスの本数は少ない。流しのタクシーはほぼなし。
    もちろん地下鉄もなければJRのみです。京阪がかろうじてありますが、京都方面でなければ使えません。

    そのマンションとこちらのマンション
    比較対象になるのかどうか。

  29. 1509 通りがかりさん

    1508.さん

    検討してる人だったら、あえて他マンションの
    悪い事言わなくてもいいのでは?
    検討者といいつつ関係者ではありませんか?
    一個人的意見ですが、交通だけで、マンションを買うのではないと思うのですが。
    10年くらい滋賀に住んだ事あります。
    環境はまあいいんじゃないでしょうか。
    自然とか琵琶湖とか。子育て世帯にはまあ人気みたいですよ。それから西武跡地なんですね?
    最寄りは膳所駅。10分くらいですよ。
    そんな遠くないかな、駅直結て凄く推されるのは分かりますが、総合的判断だから決めつけはできないと思います。こちらのマンションについても何も思いませんが、過剰推しはあまり好きではありません。決めるのはお客さんだから。

  30. 1510 マンション比較中さん

    大津というと最近建て直しの判決の出たマンションを思い出しますが
    あれもどうなるんでしょうね
    駅直結かどうかは知りませんがあの場所なら駅からかなり近くて便利そうですから
    まともなマンションに建て替えられるなら候補の一つにするんですけどね

  31. 1511 匿名さん

    >>1505 匿名さん
    その情報は昨年出たもののようですから、それ以降に売り出したマンションは
    既に価格に織り込み済みじゃないですかね

  32. 1512 マンション検討中さん

    GW前にモデルルームの見学会にいきました。
    おそらく購入することになるかと思いますが、縦格子がひっかかっています。
    縦格子の仕様変更は共有部扱いになるのでしょうか?

  33. 1513 匿名さん

    >>1512 マンション検討中さん
    参考まで。
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878/

  34. 1514 坪単価比較中さん

    >>1512 マンション検討中さん
    縦格子は共有部扱いですね。玄関ドア、窓やサッシと同様です。そこら辺は保守だけでなく安全管理上の運用にも関わるので変えるなら管理組合決議で全部変えないとダメになりそうなのでハードルが高い(当初条件で選択式にでもなってないと基本的に無理)ですよ。火災時の消防署の消化&救出活動とかにも影響するお話なので、これはコッソリとかも絶対NGなことはご理解下さい。

  35. 1515 検討板ユーザーさん

    大阪在住ですが、モデルルーム訪問後、購入しようと考えております。
    駅直結がなにより魅力的、価格も大阪の駅近マンションよりもかなり安いです。大阪では、坪300-400万が普通ですが、こちらは坪200前後、大阪へのアクセスも悪くありません。当方は子供がいない夫婦ですが、立地や価格的にかなりお得感があると判断しました。

  36. 1516 通りがかりさん

    坪単価安いのは六地蔵だからだと思いますが。後、やはり648世帯。完売を考えると、高く値段設定できないと思うのですが。
    後、ちょっと思ったのが縦格子?これ、大雨、台風の時だいぶ、吹き込んでくると思います。
    ちょっと苦手かな。後思ったのが、構造、内装
    どんな感じなのかなあて思いました。
    トータル的に見ないと、一概に安いだけでは、即購入とはいきにくいかなあ。

  37. 1517 検討板ユーザーさん

    >>1516 通りがかりさん

    六地蔵だからと言われますが、地下鉄直結、JRもほぼ直結、京阪7分の3線利用可能な立地はなかなかないですよ。しかもスーパー併設。それでいて、六地蔵だから坪単価が割安なら、リセールで利益が出る可能性が高い。

    縦格子はベランダですか?玄関側ですか?
    教えて。

  38. 1518 通りがかりさん

    両方。後、縦格子だとベランダに立った時、外側からまあ見える。洗濯物とかの位置はどうなってるんですかね?苦手です。

  39. 1519 通りがかりさん

    縦格子は玄関側だけでバルコニーは違ったような気がしますが、棟によって違ったりするんでしょうか?

  40. 1520 通りがかりさん

    ベランダは縦格子じゃないんですね。じゃあ、
    1512さんそんな心配する事ないんじゃないですか?でも、玄関側の共用廊下ですか?こちらも縦格子は雨の吹きさらし凄いですよ。
    もう廊下びちょびちょだと思うのですが。マンション暮らしですが、ウチはベランダも、玄関側もコンクリートの構造ですが、ベランダは被害無し。玄関側はコンクリートでもだいぶ廊下に吹き込みました。でもアルコープ玄関なのでそれも全然大丈夫でした。その時に縦格子だったら凄いだろなと実感したからです。割と葉っぱやゴミも一緒に吹き込んでくるし汚くなりますよ。
    縦格子はベランダも玄関側も個人的にはイヤですね。こんなこと営業さんに聞かれたらすぐ分かる事なんじゃないですか?^_^

  41. 1521 検討板ユーザーさん

    >>1520 通りがかりさん

    あなたは何も知らずにネガ投稿してますね笑。
    雨の吹きさらし?ゴミや葉っぱが飛んでくる?
    どんだけ汚い地域に住んでるんですか?笑
    ゴミが飛んでくるマンションって。
    ここ京都ですよ、風ほとんど吹かないし笑
    湾岸エリアの高層マンションなら縦格子で雨が吹き込みますが。
    廊下の幅が狭いマンションで、ゴミ一杯マンションと一緒にするなよ笑

  42. 1522 匿名さん

    なぜこの程度の話題が罵り合いに発展するんでしょうね
    不思議です

  43. 1523 匿名さん

    >>1522 匿名さん
    3000万以下のマンションのスレみたいですね。いやしくも自分の検討候補としているマンションです。もっと自信とプライドを持ちましょう。

  44. 1524 検討板ユーザーさん

    >>1523 匿名さん

    近隣マンション業者のネガがやばいすね。縦格子でdisるとか笑。立地やスペックが抜群だけに、細かな仕様でいちゃもんつける。地域のランドマークとなるマンションに有りがちな他社営業マンの下げ投稿。いい加減やめて欲しいな。

  45. 1525 買い替え検討中さん

    主人の勤務先が京都駅周辺で、こちらが全ブロック竣工したら六地蔵エリア自体の評価も大きく変わって活性化するんじゃないかと期待して購入検討してます。物件知ったのが最近なので初期販売には出遅れましたが、この規模なのでまだまだ条件良いお部屋の選択余地は残ってるので家族と検討進めてます。ネガポジ両方のコメント参考にさせて頂いてますが、ネガについては少なくとも我が家では購入を躊躇する様な内容は今のところないと判断してます。
    ただ、現地周辺に殆ど土地勘が無く、モデルルームに1回しか訪問してないのでもう少し情報集めてから決断予定です。

  46. 1526 周辺住民さん

    六地蔵駅周辺は食品・日用品の買物はとても便利です。大型のフレンドマート、北野エース、イズミヤ、小型の激安市場、フレスコは徒歩10分以内。ニトリ、エディオン、ヤマダ、ジョーシンも同じく10分以内。ホームセンターのコーナンは15分程度です。ショッピングモールの「MOMO」の中にその他いろいろな店があります。徒歩での買物に関しては、これだけ便利なエリアはあまりないかと思います。

  47. 1527 買い替え検討中さん

    >>1526 周辺住民さん
    そうなんですよね。我が家もモデルルーム訪問が六地蔵初訪問だったのですが、モデルルーム訪問後の午後に半日歩き回ってみて便利そうだという印象持ちました。クルマの運転が苦手なので、平日は自転車で買い物が済ませられそうなのはありがたいです。

  48. 1528 eマンションさん

    投資目線で坪200で買って坪300で売れそうな物件ですね。日銀の緩和が継続する前提ですが。周辺戸建てからの住み替え需要が凄い。戸建ては不便だから。異常気象だし、駅直結がベスト

  49. 1529 匿名さん

    風ほとんど吹かないってって普通に吹きますよ。大丈夫な方でしょうか?

  50. 1531 マンコミュファンさん

    京都はあまり風は吹かないですよ。
    ゴミが飛んでくるマンションにお住まいの方ですか?

  51. 1533 匿名さん

    残り何戸でしょうか?早く売り切れて欲しいです

  52. 1534 匿名さん

    >>1533 匿名さん
    まだまだ来年以降販売開始予定の棟もあるビッグプロジェクトですから残り何戸とか言う段階じゃないですよ。。。そもそも2024年引渡し物件で今年中に完売なんかなったら企画部門は全員価格設定&販売戦略ミスで左遷決定レベル。

  53. 1536 検討板ユーザーさん

    こちらの建物の構造はいかがなもんなんでしょうか?ホームページにも記載されていませんが。。。。。

  54. 1537 匿名さん

    >>1536 検討板ユーザーさん
    モデルルームで説明頂けますが、ごく一般的なものと理解してます。

  55. 1538 匿名さん

    デベが早く売り切りたいと言ってるなら別だけど、
    もし購入者で早く売切れないと不安で仕方がないという人がいるなら
    手付放棄で契約解除してしまったほうが精神衛生上いいんじゃない?
    まだ500戸も売り出しすらされてないんだから不安が解消されてから
    契約すればいいと思うんだけどな

  56. 1540 匿名さん

    >>1539 通りがかりさん
    販売対象の中で先着順としている残り戸数が26戸。まだ供給初期ですからね。

  57. 1544 マンション検討中さん

    またまた、買えない人、他社デベ、近隣マンション住民のマイナス投稿が始まりましたね。
    売れてないとか、事実と違う投稿をして何の意味があるのか。
    →買えない人は値下がりを期待したい
    →他社デベは販売を妨害したい
    →近隣マンション住民は自分のマンションよりいい立地、仕様のマンションへの僻み

    みっともないから、やめた方がいいよ。


  58. 1545 通りがかりさん

    階数とか間取りのタイプにこだわる人は急ぐし、そうじゃない人は急がない、それだけだと思うけど。あとはそれぞれが優先順位付けて決めるだけでしょ。

  59. 1548 匿名さん

    1544さん

    全部、竣工して入居できる。未入居無し。
    と同時に全完売。その時に色々言われたらどうですか?そして、いつも言われてる、
    買えないのくだり←買えないのでは無く買わないのです。なぜかわかりますか?こちらに投稿してる人は購入検討者だけじゃないからです。
    色んな人が見て投稿してるのです。後、妬み?
    誰がこのマンションを妬むのですか?都合の良いように考えすぎです。1546さんの言われてる通りだと思いますよ。いちいちかみつくのは売れていない証拠です。何のくもりもない、完璧な、マンションみたいなので、そんな必死にならなくかも完売するんじゃないですか?
    そして、もう少し言葉を選んだ方がいいと思います。人をばかしたような発言も何人かいらっしゃいます。そんな言い方では周りにも迷惑ですよ。

  60. 1549 通りがかりさん

    どっちもどっちな感じの掲示板。ただの言い合いになってるけど、情報交換する気はないのかな。

  61. 1550 通りがかりさん

    1532さん

    そう言われてるあなたの投稿がだいぶ、ガラが悪いですよ。伏見区という決めつけや、?ですわ…の言い方。この方は購入者?

  62. 1551 通りがかり

    いろいろ掲示板見ていますが、ここほど盛り上がっているところはないですね。
    いい意味でも悪い意味でも注目度が高いですね。

  63. 1552 通りがかりさん

    1549さんへ

    私もそう思います。でも、こちらの掲示板は情報交換はできませんよ。情報というのは賛否あると思っています。いいところも投稿されるし、もちろん、ここはちょっと、という投稿もあるのです。でも、こちらは少しでもマイナス投稿があると、倍になって反論、その投稿者に対して、とて失礼な返しがあるように思えます。
    だから、議論というか、情報交換の場ではないですね。ただ、ひたすら、このマンションはどれだけ素晴らしいかを言わないとだめな掲示板なのです。これでは、考えてる方にとっては参考にならないと思います。どちらの意見も聞けて始めて購入者の考える場となるのではないでしょうか。良い意見でも、悪い意見でも、ああ、そういう考え方もあるねと思われる方が少ない。
    個人的にはポジティブ投稿ばかりあるのは私だったらパスします。いかに、ネガティブを自分の中で納得できるか、そこに労力使います。

    長文ですみません。これもまた一意見なので、
    失礼な言葉での反論はやめて下さいね。

  64. 1553 通りがかりさん

    1552さん
    1549です。
    おっしゃることわかります。良いところはパンフレットとかにも載ってるので、どちらかといえばネガティブなところが納得できるかが気になりますよね。
    ポジティブでもネガティブでも、建設的な意見交換とか反論ならいいのですが、ここの場合はどちらも感情的な反論がくるので、質問しにくかったり、意見を書きにくかったりします。ポジティブな内容だと販売会社かと言われたりもしますし。
    私は割と近隣に住んでるので、この掲示板での情報に対して自分の目で確かめて判断しやすいですが、ここで意見を聞きたい方は使いづらい掲示板だなと思いました。

  65. 1554 マンション検討中さん

    しっかし売れてる、売れてないとか現時点でどっちかわかるわけない議論ばかりだけど、売れてないって言いたい人は何のメリットがあるの?
    売れてる側は販売業者や購入者なのは分かるけど。
    他マンションの販売業者としか考えられない笑

  66. 1555 マンション検討中さん

    ネガのお一人様、短時間、連続投稿お疲れ様でございます。同一人物がらひたすら自作***

  67. 1556 通りがかりさん

    現時点で全く売れてないのは事実でしょう。残り500以上って異常過ぎます。

  68. 1557 マンション検討中さん

    >>1556 通りがかりさん

    売ってないものをどうやって購入するんですか??

    第一期は150戸だけなのに。

  69. 1558 匿名さん

    >>1556 通りがかりさん
    >まだ500戸も売り出しすらされてない
    斜め読みせずにちゃんと理解してから書き込んで欲しい

    ネガティブな意見も検討者としては欲しいのだけど
    もう少し役に立つ質の良いものをお願いしますね

  70. 1559 マンション検討中さん

    >>1556 通りがかりさん

    マンション販売の仕組みを知らないの?
    期で分けて竣工までに完売を目指すんですよ。
    住友不動産は竣工してから販売開始します。

    2023年3月竣工の棟は400戸中、150戸売り出し、内124戸成約済み。250戸はまだ売り出していません。

    全く売れていないのは事実?124戸売れています。嘘を書くのはダメですよ。

    2024年3月竣工の棟はそもそも売り出しがまだです。

    事実を捻じ曲げて売れていないことにしたいようですが、なぜ?

  71. 1560 匿名さん


    ん?竣工してから販売開始します。?ん?
    竣工って建物が建ってからを意味するのですか?えっ竣工てそういう意味ですよね?
    建設着手したら販売?よく、分からない。
    もう何戸か契約されてるのだから、竣工してから販売はおかしくないですか?
    とにかく、新築マンションはこれがあるので不安材料の一つでもあります。
    既に契約した方は残り全部売れるのかと気になりますし、個人的には最初から分かってる事なんで気にする必要ないと思っていますが、最後の棟は2024年なので、んー。
    難しいですね。売れる、売れないよりも、あまりにも先が長い。これも650世帯という大規模マンションなので致し方ないのかな?。
    自分だったらそんな先まで待てないかな。
    理由は途中何があるか分からないので。
    キャッシュ組は良いのかもしれないけど、一般サラリーマンはこのコロナ禍でお給料のダウンがもしあれば、生活設計くるいます。

  72. 1561 匿名さん

    既に契約した人でも手付放棄で解約できますからね
    掛けになりますが1期分譲で欲しい部屋を抑えておいて、
    引渡し直前になっても売れ残りが多かったら解約するという考え方もいいんじゃないですか?

  73. 1562 匿名さん

    >>1561 匿名さん
    何故売れ残りが多いと解約するって思考になるの?手付金って物件価格の10%でしょ?それドブに捨ててもトータルでここより条件良い物件が出る見込みあるって事なら無駄に契約しないでその別の物件待てば良いだろうに。。。

  74. 1563 通りがかりさん

    手付け放棄?
    手付けていくらですか?
    言われたい事はよくわかるのですが、引渡し直前になって売れ残りが多かったら解約ですか…
    掛けというか、それまでの労力…。
    何戸売れるか、完売するのか、とかそんな事折込済みで考えておかないといけませんよね?。もう契約した方は駅直結でこんな良いマンション他にないと思っておられる方ばかりだから、手付け放棄、解約てないんじゃないですか?そうか、中にはそういう方もいらっしゃるのかな?

  75. 1564 匿名さん

    手付は10%です。
    売れ残りが多が多いとの理由で、何百万円も放棄するのはありえないのでは。
    指摘している方も、自分のこととしては考えていないでしょう。

    これだけの人数なので、やむを得ない事情のキャンセルは出てくるでしょうが
    初期購入は条件の良い部屋すぐに代わりの購入者が見つかるでしょうし。
    実際に手付金放棄までいくのはまれじゃないでしょうか。

  76. 1565 匿名さん

    >>1564 匿名さん
    400~700万ほどの手付放棄をどう捉えるかですよね
    売れ残りをしきりに気にしている人がどのくらいの深刻さで考えてるかによりますが
    どうしても不安で仕方がないなら手付金で解約できるのは安いものと考えると思いますよ

  77. 1566 匿名さん

    ここは本当に難しいと個人的には思いました。
    ここへきて、というか、まだまだこれから販売なのに、今の段階で契約者が売れ残りを気にする?、、、そんな方いるんですか?じゃあ、何故契約したの?契約者さんは650世帯、完売とみて契約されてるんですよね?だから、不安も何も、もう契約したなら仕方ないし、待つしかないんじゃないでしょうか。400から700万の手付け放棄…。
    これは普通一般の方はするんですかね?だからこそ、慎重にじっくり考えないといけないのだと考えます。そうか、もしかしたら色々考えたり調べたり、あとあと聞いてみた事で、やめたいと思われるようになったのかな。

  78. 1567 匿名さん

    既に契約済の人で今売れ残りを深刻に気にしてる人ってそんなにいるのかな?もしかすると一部いるのかもしれないけど、大多数の人は真剣に考えて契約してると思いますよ。戸数多いのは最初からわかってたことだし。

  79. 1568 マンション比較中さん

    頑張ってコメ投稿してる売れてない勢のご意見はそれとして、今どきの新築大規模物件としては坪単価にしては十分な仕様と認識してますが、他の検討者の皆さんが気になってる部分って特にどんな部分があるか知りたいです。もちろん坪300万とか予算上げれば幾らでも上の仕様はあるでしょうが、35くらいの若い働き盛りの勤め人世帯の一次取得にも住替えでの長期居住にも「ちょうど良い」(100点満点じゃ無いかもですが十分トキメケル)感じかなと思ってます。

  80. 1569 匿名さん

    1568さん

    どういう立場の人でしょうか?それはムリがあると思うのですが、、、。
    こちらに関して批判も、推しもするつもりはないですが、どうして比較中の立場の方がそこまで推されるのか不思議で仕方ありません。
    この掲示板は宣伝掲示板なのですか?
    そして30代半ば働き盛りサラリーマン、、、
    今のご時世を理解されていての意見なのかな?
    そんなに推さなくても心配しなくても、完売しますって^_^

  81. 1570 マンション比較中さん

    >>1569 匿名さん
    いやだから比較の為に皆さんの見解を聞きたいのですが…。この物件購入検討されてる方は先のコメントに書かせて頂いた層が多いのかな?とモデルルーム訪問で周囲を見て単純に感じましたよ。別に世の中全体と各物件の検討者層が横ならびになる訳じゃないでしょうしね。

  82. 1571 匿名さん

    玄関側もアウトポールだったら、とかスロップシンクがあればいいのに、とかいろいろ思うことはありますが、3線駅近でこの値段ならやむなしかなぁと思います。電車の便よりグレード重視の人はまた違う意見をお持ちかもしれないですね。

  83. 1572 匿名さん

    比較検討しているマンションの質はどれもそれほど変わりはありませんので
    私は住人の質でマンションを選びたいと考えているのですが、
    この物件についてはネガ意見や煽りなどに対する契約者と思われる人たちの反応が
    感情的すぎるのを見てると入居後の集会決議などがどうなるか不安で躊躇しています

    まだ契約者数が少ないですし、もう少し増えたら落ち着くのかもしれないですけどね

  84. 1573 通りがかりさん

    1572さん

    マンション購入経験者です。凄く大切な事だと思います。同じ事を思っていました。
    住人さんの質でマンションの未来も決まりかねません。私も今現在マンション住まいですが、やはり住人さんは少しは気になりますね。
    おかげさまで今のところはきちんとされている方が多いと判断してますが、正直、中には困った方がいらっしゃるのも現実です。約1世帯ですが(笑)きちんとした常識、又、協調性、集会などで分かりますもんね。
    余りにもでしゃばったり、仕切ろうとする住人さんは苦手です。
    まだ、検討中という事だったら、様子見はした方がいいのではと思ってしまいました。
    きちんと考えを持たれているのでこんな投稿するのはおこがましいのですが、ある程度どんな方が入居かは見た方がいいし、出遅れるかもしれないけど、先に入居者がいたら上下左右どんな人かもだいたい分かりますしね。^_^
    騒音やマナーの悪い方が近くだとせっかくの新居もあったもんじゃなくなります。
    なので、じっくり考えられるのはいいと思ってしまいました。私の意見失礼だったらごめんなさい^_^。
    どんな物件を購入されるかわからないですが、
    住んで良かった、居心地いいって思えたらいいですね。良い物件に出会えますように。

  85. 1574 マンション検討中さん

    入居者の質を確認してから購入とか、上下左右を確認してから購入とか出来るわけないよね。600世帯全て確認出来ないし、1世帯でも困った方がいるのが嫌なら、マンションは買うべきじゃないよ。というより、社会生活が出来ないよね。上下左右確認するとか、竣工前に大半が売れてしまうわけで、しりようもない。
    じっくり考えても答えが出ないのに時間をかけても、住みたい間取りや階がなくなりますよ。

  86. 1575 匿名さん

    >>1574 マンション検討中さん

    入居があと5,6年以上延ばせるんだったら、中古として空き部屋を購入すると安心です。住民の質(ゴミ出し、共有スペースのきれいさ、自転車置き場等々)をチェックした上で買えます。

  87. 1578 マンション検討中さん

    待てる人は上下左右確認してから4.5年待って購入すればいいと思いますし、欲しいと思うわれる人は購入すればいいのではないでしょうか。どうやって確認するのかわからないですけど。


    購入した人は規約を渡されますよね。
    それでも破る人は一定数いると想定して。
    それが集合住宅ではないですか?

    一戸建てもそうだと思います。

    そもそもそんな疑心暗鬼で購入することが怖いです。
    そういう人は待った方がいいと思います。

    前向きに、明るいイメージで購入する方は今後決め事などで忙しいと思いますが楽しんで欲しいと思います。

  88. 1580 通りがかりさん

    駐車場の出入口が渋滞する場所なんで無理です。

  89. 1582 匿名さん

    >>1575 匿名さん
    築浅で売りに出ている物件は、売りに出ている理由があるということと思います。
    マンションの評判が良くてもピンポイントで周囲に問題があるのかもしれません。
    資産リスクは読みやすくなるかもですが、新築に比べてリスクが減るとは一概には言えないですね。

  90. 1583 マンション検討中さん

    管理費及び駐車場代を合わせると月々四万円は必要になるので、そこがひっかかってます。月々決して安くない出費だと思います。他の購入検討者様はどうお考えでしょうか?
    オーナーズジムは、ジムとは呼べない貧相なもののようですし、テレワークもできない仕事なので、管理費に見合うメリットを享受できそうにありません。車を手放せというご意見はご容赦ください、必須なので…
    立地は良いので、購入したい気持ちもありつつ、踏み切れません。同じように迷われている方おられませんか?

  91. 1584 匿名さん

    >>1583 マンション検討中さん
    検討者ですが、管理修繕費は今時はこのくらいですし、駐車場代含めて許容範囲では。駅直結大規模という事で将来転勤や家族構成に変化あった際にも賃貸や販売もしやすいかなと思ってます。(市場変化をどの程度許容出来るかはそれぞれなので、あくまで我が家の想定です)

  92. 1585 匿名さん

    >>1583 マンション検討中さん
    管理費などを含めて月々に必要額(返済額含んで)で判断するということですよね。
    管理費が高いというのであれば、以前に草津市のマンションとの比較がありました。
    ただ、価格や交通アクセスは異なります。
    購入時期に縛りが無いのであれば、考えがまとまるまで時間をかけても良いのではないでしょうか。

  93. 1586 マンション検討中さん

    1583です。
    ローン含めて管理費も払えない訳ではないのですが、その価値があるのかなと考えたわけです。
    管理費等については今時の相場とのご意見ありがとうございます。当然戸建てでもある程度の修繕を自身で積立ることが必要なのは理解しているのですが、月々4万円が高すぎると感じる自分にはこのマンションは不向きなのかもしれません。
    私が駐車場不要であれば話は別なので、このマンションは駐車場不要の方には是非おすすめしたいですね!

  94. 1588 匿名さん

    >>1582 匿名さん
    騒音トラブルなどで売りに出された場合、売主や仲介業者はそのことを買主に説明しないと
    信義則違反になるんで聞けば教えてくれることになっていますから、一応、新築よりはリスク低いと思いますよ

    築浅で最上階角部屋の一つ下の階という比較的良い位置なのに長期間売れないのをよく見かけますが
    たぶんそういうことなのでしょう

  95. 1590 匿名さん

    >>1588 匿名さん
    瑕疵、事故物件なら通知義務はおっしゃる通りです。
    騒音トラブルなどはわかりようがないと思うのですが、売り手側に開示義務があるのでしょうか。
    「上の階の騒音がひどい」ので売却するなど、普通は言わないと思いますが。

  96. 1592 匿名さん

    >>1590 匿名さん
    業法上の告知義務に住人間の騒音トラブルの項目がないので業法違反にはならないですが、
    信義則の問題として、聞かれたのに言わなかった嘘をついたは駄目なんですよ
    売主も仲介業者も後々のトラブルを避けたいなら正直に言わなければいけないというのが
    今の民法になります

    酷い騒音に悩まされたことがある人なら分かると思いますが
    意外とみなさん管理会社や警察に通報しています
    また売り出された1室だけでなく他の部屋でも騒音は聞こえますから
    分かりようがないということはないのですよ

  97. 1593 通りがかりさん

    [No.1530~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  98. 1594 匿名さん

    >>1592 匿名さん
    なるほど。誰にどう聞くかが重要になりそうですね。
    昭和的ですが、まずは管理人へ差し入れを持ってでしょうか。

  99. 1595 匿名さん

    >>1594 匿名さん
    マンションホールの掲示板をみると、ゴミ出しの事や騒音の苦情とか、いろいろ掲示してあってマンションの雰囲気といいますか、内情がすこし見えますよ。

  100. 1596 買い替え検討中さん

    購入検討中です。駐車場代は月額2000円~22000円で、あまり聞いたことがないほど幅広い料金体系です。もちろん機械式が安く、自走式が高いです。安いのも高いのもまんべんなくあるようです。これ以上詳しいことはわからないので、関心のある方は電話などで聞けば、たぶん教えてくれると思います。

  101. 1597 匿名さん

    >>1596 買い替え検討中さん
    確かに駐車場代2000円なんて砂利を敷いただけの駐車場でも安いなって金額だし、
    22000円は一体どんな豪奢な駐車場なのかってくらいですよね
    こういうことは価格だけではなく、その内容もHPで情報提供してくれるといいのにな

  102. 1598 マンション検討中さん

    >>1597 匿名さん

    22000は障害者用の駐車場で1-2台だけ。一般の駐車場は高い所で15000円程度。自走式1F。

  103. 1599 匿名さん

    人口減少数「日本一」
    京都市の人口は140万720人(住民基本台帳、令和3年1月1日時点)。市区町村別で
    は全国8位の規模である。しかし、前年比では8982人減となり、市区町村別で
    日本一の減少数となっている。
    過去の人口動態をベースにした京都市の推計では、2035年には人口が
    130万人を割り込むとなっている。

    宇治とはいえ都市レベルは京都市と変わらない
    子育て世代の流出が止まらないという日経の記事は座視できない

  104. 1600 通りがかりさん

    1599さん

    都市レベルって何ですか?
    具体的にお願いします

  105. 1601 匿名さん

    これですね。
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-450...

    >子育て世代を中心に市内での住宅購入をあきらめ、京都市内よりも地価が安い滋賀県の大津市や草津市などへ転出する動きが続いているのだ。

    e-mansionを見ていると確かにそう思う。

  106. 1602 マンション検討中さん

    >>1599 匿名さん

    宇治市とか滋賀とか地価が安い地域に流出しているのは、クラッシィにはプラスでは?笑
    京都市中心部のマンション掲示板でお願いします。

  107. 1603 マンション検討中さん

    京都市の話ですよね?このマンションの住所は宇治市ですよ。ちゃんと確認して発信してくださいよ。どんだけ売れるの嫌なんですか?

  108. 1604 通りがかりさん

    >>1601 匿名さん

    なんのための投稿ですか?理由をお願いします。

  109. 1605 マンション検討中さん

    大してアタマ使ってないネガコメでしょうからスルーするか、不適切だと感じられたら削除ボタンから理由記載して依頼されれば宜しいかと。

  110. 1607 評判気になるさん

    [No.1606と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  111. 1608 匿名さん

    >>1605 マンション検討中さん
    同意。
    どこかの自粛警察よろしく自分の価値観で取り締まりを気取るよりは、削除依頼をされるのが良いと思います。

  112. 1609 匿名さん

    現在、京都市内のペット不可マンションに住んでいます。子供達も高校生になって手がかからなくなったので、犬を飼いたいと思って住み替えを検討ちゅうです。こちらのマンションはペット可でしょうか?ペット可なら前向きに考えたいと思います。

  113. 1610 マンション検討中さん

    >>1609 匿名さん

    ペット可能です。

  114. 1611 マンション検討中さん

    設備がチープです、、、

  115. 1612 匿名さん

    >>1611 マンション検討中さん
    近年は、マンション価格は上昇していますので、
    価格に見合っているかの個人的な感想はいろいろあると思います。
    ここはコスパは良いと感じていますが、もっと良いところがあれば教えていただけますか。
    参考させていただきます。

  116. 1613 坪単価比較中さん

    今の時代の新築としては仕様と価格のバランスは取れてますし、何より駅直結は得難いメリットだと思います。天井高とか手洗いカウンター付きローシルエットトイレじゃないとか100点満点ではないですが、現住まいも同様なので住み始めたら新築で得られる快適さの方が勝るかな?と。

  117. 1614 マンション検討中さん

    3LDKで4000万前半は妥当だと思いますが、71平米くらいだったので4人家族には狭く感じました。 快適に生活ができそうな4LDKだと5300万を超えてくるので、六地蔵でなかなか強気な値段。。。悩ましいです。

  118. 1615 マンション検討中さん

    4人ではキツいかと…子供さんが結婚して伴侶や孫連れてお正月戻って来たら座れませんよ!

  119. 1616 マンション検討中さん

    そうですね、たしかに親族の集まりにはキツイかもしれません。。
    しかし、ジム、コワーキングスペース、スタディルーム等々、我が家にとっては魅力的な共有施設が揃っているマンションなので、4LDKの次期販売価格の様子を見てまた検討したいと思います。たぶん価格はステイか上昇するだろうと予想してますが…

  120. 1617 買い替え検討中さん

    大規模マンションのメリットは自宅以外の共有スペースが自宅の延長として活用出来る事かなと思ってます。滅多に無い来客のために一部屋余分にいつも自宅に確保しても仕方がないかな…、と。ゲストルームやパーティスペースが使えればよし、空いて無ければ近場のホテル利用でもイイやくらいで割り切れると色々ラクですよ。

  121. 1618 マンション検討中さん

    ファミリーマンションなので騒音が不安です。
    二重床はどのくらい期待できるものなのでしょうか?

  122. 1619 マンション検討中さん

    >>1618 マンション検討中さん
    床仕様と騒音軽減には効果の相関関係無いですよ。子供の走り回りや椅子の引き摺り、ウォールドアの開閉音等は振動伴うので基本的に伝わります。二重床のメリットはリフォーム時のレイアウト変更のし易さ程度です。

  123. 1620 坪単価比較中さん

    >>1618 マンション検討中さん
    騒音不安なら集合住宅は選択しない方がいい。全ては隣人ガチャ次第で自分の努力では対処のしようが無い。少しでも懸念低減しようとするなら最上階角部屋一択だが、残る隣接&階下住戸のリスクは残る。

  124. 1621 匿名さん

    >>1620 坪単価比較中さん
    以下のURLの説によれば、二重床よりむしろ直床のほうが防音上、有利なようですよ。
    https://www.sumu-log.com/archives/5947/

  125. 1622 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    防音上はどっちも大差無い。運に任せてハズレ引いたら諦めれるならマンションは選択として合理的な部分はある。今のところ私は賃貸4回と分譲2回のガチャでハズレは1回だけ。幸い賃貸だったから半年で引っ越した。

  126. 1623 匿名さん

    >>1620 坪単価比較中さん
    一戸建てでも騒音被害はありますから、建物の種類の選択よりも
    騒音主が許容される地域であるかどうかで選択すべきだと思います

    どこかのスレにありましたが、騒音問題を被害者だけの問題ではなく
    マンション全体の問題としてとらえて集会で規約の変更をするなどの対処を
    しているところもあるようでした

    そういうマンションなら、管理組合が存在しない戸建てよりも
    むしろ騒音被害は少なくなると思いますよ

  127. 1624 マンション検討中さん

    1618です。皆様ご回答ありがとうございました。

  128. 1626 マンション掲示板さん

    [No.1625と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  129. 1627 マンション検討中さん

    JRは複線化工事中だし、本数増えてますます便利になりそう。

  130. 1628 マンション掲示板さん

    六地蔵は地味に交通の利便性が高いですね。このマンションは、地下鉄直結、JRがほぼ直結、京阪7分(地上を歩くのは3分)。高速入り口も近いですしね。3路線使える立地はなかなかないですよね。

  131. 1629 マンション検討中さん

    20階建てのタワーの高階層を検討していますが、パデシオンとの距離近いですかね。現地をみると意外に離れているような気もしなくはないがどうなんでしょ。

  132. 1630 マンション検討中さん

    クラッシィハウスの前にファミレスや学習塾があって、道を挟んでパデシオンですが、パデシオン側も道との間に商業施設があって、ビル同士は離れてはいます。
    日当たりは問題なさそうですが、眺望はないような気がします。

  133. 1631 マンション検討中さん

    購入された方に質問です。床やお風呂はどのタイプにされる予定ですか。今は明るいのが主流なのかしら。

  134. 1632 マンション検討中さん

    売れ行きは好調ですか?購入しようかもう少し様子をみようか迷っています。

  135. 1633 マンション検討中さん

    >>1632 マンション検討中さん
    それが検討に際しての重要情報なら断片情報しか持ち得ない匿名掲示板利用者ではなくマンション営業マンに聞かれた方が良いのでは?そもそも好調だから買う買わないと言う判断って「好調」の基準を何に置かれてるのか疑問ですが…。検討者はデベの販売計画なんて知りようも無いですし、皆が飛び付いてたら安心なの?

  136. 1634 ご近所さん

    >>1633 マンション検討中さん

    人それぞれですからいいんじゃないですか?
    迷っている人は売れ行き見ながら様子見ることもありますよ。

  137. 1635 名無しさん

    >>1631 マンション検討中さん

    私も気になります。皆さんどれにするんでしょう?

  138. 1636 マンション検討中さん

    バルコニーの床色は一色なので、いちばん明るい床の色だとリビングとバルコニーの一体感が出るそうです。

  139. 1637 匿名さん

    まだ一期の最上階 売れ残ってるんですね

  140. 1638 匿名さん

    バルコニーとの一体感で床は明るい色がいいかなと思いましたが、壁も白だし家具も明るめのものが多いとどうかなと思って悩んでます。あと明るい色のドアの木目の柄があんまり好みじゃなくて。。

  141. 1639 検討板ユーザーさん

    みたいですね。先日DMが届きましたよ。まだ売残りが、かなりあるのに2期販売に移行するみたいですね。大丈夫なんでしょうか?頑張って欲しいですけど。

  142. 1640 名無しさん

    確か春から受付開始して半年弱。150戸売り出して未だ26戸残。残りの500戸いったいどうなるのでしょうか?誰がどう考えても非常事態宣言状態だと思うのですが皆さんは正直どう考えられますか??

  143. 1641 匿名さん

    >>1640 名無しさん
    特に遅いってペースでもないし、これだけの特徴のある大規模プロジェクトだからこんなもんじゃない?実際に形が見えてイメージ出来ると検討者も決断しやすいだろうが、この段階でのイメージ図や模型では二の足を踏む人もいるだそうし。

  144. 1642 評判気になるさん

    648邸は無謀でしたね。パデシオンさんやプレサンスさんにしても一年前には完売してましたからね。ここ残り一年強でしょう。このペースだと半分くらいしか売れないんじゃないでしょうか。

  145. 1643 通りがかりさん

    大丈夫。648戸 全く同じ部屋は無いんだし大幅値下すれば大丈夫。最初に買った方には申し訳ないけどスカスカよりはいいと思うよ。

  146. 1644 マンション検討中さん

    プレサンスさんの中古が出てますが、2年で価格が400万くらい落ちてるのが気になります。。

  147. 1645 匿名さん

    たしかに今後、価格がどうなるかはわかりません。
    上がると思えば購入だし、下がると思えば待ちですね。
    ただ、条件が良いとみんなが思う部屋は値段によらずに売れていくので、
    最終的に購入する気で価格最優先でなければ、重視する条件の部屋を納得できる価格であれば購入と思います。
    個人的には、短期的に値が下がると思えない。

  148. 1646 マンション掲示板さん

    東京や大阪のマンション価格はコロナ禍で一本調子で上昇してます。なかなか値下げはないんじゃない?住友ですよ。完売してからでも値下げせずに売り切るのが住友のやり方。駅直結案件で値下げは、ご法度ですよ。

  149. 1647 匿名さん

    >>1644 マンション検討中さん
    減価率からしたら普通でしょ。新築購入時の価格が維持されたり上昇したりするのがイレギュラーな状態です。まさかとは思いますがその前提でマンション購入したら景気次第で破綻しますよ。

  150. 1648 通りがかりさん

    値上げか値下げか分かりませんが、仮に第二期に値下げした場合、第一期の購入者には差額調整金額支払われることが一般的ですよ。第一期で高く買った人からクレームが来るので、第二期から値下げはなかなかないですよ。内密に値下げはあるかもですが、バレたら第一期購入者からクレーム、キャンセルの嵐ですよ。差額調整金額も馬鹿にならないので、普通はやりません。低層階、中部屋などが最後まで売れない時は内緒で値下げするかもですが、値下げした理由をはっきり説明出来ないと、クレーム、会社の評判を下げます。住友はそんなことしないでしょう。

  151. 1649 匿名さん

    心配なマンションですよね。まだ全然売れてなかったのですね。買わなくて良かったです。

  152. 1650 評判気になるさん

    先月今月一個も売れてないのがある意味スゴいですよね。

  153. 1651 検討板ユーザーさん

    ブライトタワー?なんて普通に中止かもです。あと最大で648邸らしいので減らしてもいいかもですね。

  154. 1652 マンション検討中さん

    >>1651 検討板ユーザーさん

    工事はじまってますよ。

  155. 1653 通りがかりさん

    また始まりました。8月もいくつか売れてますが、何故嘘をついて売れてないことにしたいのか。同業他社さんお疲れ様でございます笑

  156. 1654 評判気になるさん

    書いたいけど予算合わない。条件良い部屋残ってるウチに値下げしてくれないかなってお願い勢か、業績好調デベが気に食わない自宅警備員の方のネガコメじゃないですか?

  157. 1655 匿名さん

    一期は150かな?ホームページでは残31 SUUMOでは残26 キャンセルが出たのかな?ホームページを信用するとして648ある中で119しか契約に至っていないことは明白です。調べればわかることです。

  158. 1656 通りがかりさん

    馬鹿だなーブライトタワーはまだ売り出してないから、400戸中120-130だよ。3割以上成約済み。ブライトの売り出しは来年だよ。至って普通のペース。

  159. 1657 通りがかりさん

    普通のペースって凄い人いるのですね(笑)

  160. 1658 通りがかりさん

    ここ買える人はそれなりに所得や資産がある人だから、すぐ完売はないでしょ。そんなことがあれば本当のバブル。パデシオンやプレサンスより明らかにスペックや立地も良いんだから、高いのは当たり前。完売に時間かかるのも当たり前。ただ2023, 2024竣工マンションの完売を2021から心配するのは他社デベくらいかな。

  161. 1659 マンション検討中さん

    購入予定です。上の方は結構売れてました。

  162. 1660 マンション検討中さん

    はやく完成しないかな。待ち遠しい。

  163. 1661 匿名さん

    後からできる棟の方が日当たりも眺望も良さそうだけどその分そっちの方が高そうだし、先に完成する方の棟にしようか迷います。

  164. 1662 マンション検討中さん

    >>1661 匿名さん

    眺望は間違いなくいいと思います。
    間取りも今売り出している棟よりもいいところがあるかもしれないですし。
    ただ、もし車を所有されてるなら
    自走式の駐車場からは遠く、大きな車種だと埋まってしまって置けない可能性もお考えになられた方がいいのかなと思います。機械式だと大きさが限られます。機械式に置けない場合近隣の月極はセキュリティがいいとは思えないですし、空いてないかもしれません。

  165. 1663 匿名さん

    1662さん
    たしかに駐車場のこともありますね。日当たり、眺望を気にしなかったら、気に入った間取りがあれば後の方を待たなくてもいいのかもと思いました。価格もわからないし。

  166. 1664 マンション検討中さん

    自走式駐車場の場所の住所が伏見区石田になるので、自動車税の納付は京都市になると聞きました。住所は宇治市なのに、この先財政破綻する可能性がある京都市に高い税金を支払うことになるのか?…と不満に思っていたのですが、ブライトタワーの機械式駐車場なら宇治市に納税すれば良いという利点はあるかなと思いました。

  167. 1665 通りがかりさん

    京都市が破綻する前に宇治市が破綻するでしょう。

  168. 1666 名無しさん

    買い煽りは必要ですね

  169. 1667 マンション掲示板さん

    1660です。眺望が気になり買うなら一年遅れのマンションかなと思っていましたが、日々利用する駅やMOMO、スタディルーム(多用する予定です)まで遠くなることを考えると眺望よりも実用性かなと思い購入しました。

  170. 1668 通りがかりさん

    売れてないんですね。少しびっくりしました。

  171. 1669 名無しさん

    二期の販売はいつからなのかな。HP見たら一期31邸残なんですね。二期はいくつ売り出すのかしら。

  172. 1670 匿名さん

    宇治市のこの場所でこの価格帯物件が半年足らずで100戸程度売れてるとしたら今の市況を前提としても相当なモノですよ。駅直結とはいえ京都大阪の中心部でもない訳で、しっかりデベが企画した結果が出てるのかと。

  173. 1671 匿名さん

    この間HPの物件概要に2期って出てた気がします。

  174. 1672 マンション検討中さん

    先週葉書届きましたけど来月あたりから次の期の販売されると思いますよ。葉書には、まだ最上階の角部屋が数部屋残っていると記載されていました。次の期の販売が始まる前に欲しい人は買えますね。次の期も150部屋売るんですかね。なかなかですね。

  175. 1673 購入経験者さん

    >>1670 匿名さん

    中心部は今後も観光客、パンデミックが懸念される。温暖化も一層進むと外出も難しい。敷地内のサードプレイスで手近に過ごせるのはいいと思って購入しました。
    もらった資料読めば読むほど、価格設定も含めて、よく練られた企画だなあと思います。他所では普通かもしれないが、京都では出色のマンション。完成が楽しみです。

  176. 1674 マンション検討中さん

    モデルルームの玄関側のエアコン室外機置き場の設置がなかったような気がするのですが、今どきは設置しないマンションが多いのでしょうか?各家庭で玄関の両サイドに2台づつ置いたら外から見て乱雑な感じになってしまわないですかね?共用廊下は鉄格子なんですか?

  177. 1675 評判気になるさん

    しかし意外ですね。駅近だし150戸くらいならあっという間に売り切れると思ってましたよ。もう半年になりますか。営業の方も大変ですね。

  178. 1676 匿名さん

    全戸150と全戸600超は違いますよ。
    二期とかタワーを待っている人が大勢います。
    また、一期X次で、150以外も販売していますから、何戸売れているのは正確にはわかりませんね。

  179. 1677 匿名さん

    まあ買われた人や営業の人は必死で認めたくないだろうけど客観的に考えるとヤバイ状況だと思いますよ。

  180. 1678 通りがかりさん

    >>1677 匿名さん

    客観的とは?具体的に説明して貰えますか?値下げあるんでしょうか?

  181. 1679 匿名さん

    考えればわかるでしょう。人気のマンションであれば150邸位即日完売するでしょう。もうここは半年ですよ。でまだ30邸以上残っている。一番大事なのは今後500邸プラスで売り出すということです。このくらいの説明でいいですか。

  182. 1680 通りがかりさん

    >>1679 匿名さん

    竣工後もマンション内にモデルルームを構えて販売しているマンションも多くあります。価格を安く設定して値下げすれば即日完売でしょうが、適正価格なら即日完売なんてしません。不動産販売の経験がありますが、即日完売だと値付け間違いで責任者は怒られますよ笑。ここは割安なマンションではないのでしょうが、2023-2024竣工なので、ペースとしては悪くないですよ。

  183. 1681 ご近所さん

    売れないと営業さんが困るのはわかるけど、買った人がなんで困るの?静かなマンションでいいじゃないですか。売れない部屋の管理費などはデベが負担するので買った人は困りません。前にも売れないことを願っている近隣住民のネガ書き込みが何度もありましたが(今回も同じ人かな)、ここが売れ残れば周辺の相場も下がって、自分のマンションも値下がりするってことに気づいてないのかな?

  184. 1682 通りがかりさん

    同業他社のマンション販売員の書き込みでしょ。完売していないマンションが沢山あります。伏見、山科区にも、市内にも。ここのネガを書き込んで売れなくしたいんだろうけど、嘘は書いちゃだめ。二年前から完売するわけないし笑

  185. 1683 口コミ知りたいさん

    契約しても引渡しまで売上立たないのに、早くても2023年3月の物件を安売りしなきゃならない理由ってあるの?買えるか買えないか微妙に悩む価格設定と各種条件のバランスってのが売り手の腕の見せどころじゃない?安売りだったらXXでも出来る。

  186. 1687 匿名さん

    >>1679 匿名さん
    中心部でもない近隣郊外エリア物件で近年150戸即日完売したものがあれば事例を挙げて頂いても良いですか?幾つもご存知のようですが、3件程度で充分ですよ。

  187. 1688 マンション検討中さん

    [No.1684~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  188. 1689 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  189. 1690 名無しさん

    ここって残り何邸くらいなんでしょうか?

  190. 1691 評判気になるさん

    >>1690 名無しさん
    まだ初期の一部しか販売対象になってないから、今後販売開始住戸の選択肢豊富ですよ。

  191. 1692 通りがかりさん

    最近、マンション購入を考えモデルルーム巡りをしていますが、不動産業界でも話題のマンションらしいですね。モデルルーム見学も希望の時間になかなか取れないと聞き、興味が出てきました。駅上とのことですが、東西線JRの利用者はけっこういるのでしょうか?

  192. 1693 匿名さん

    >>1692 通りがかりさん
    他の契約者さんの利用路線は検討者では分からないのでは?営業さんに聞かれた方が良い気がしますよ。

  193. 1694 通りがかりさん

    >>1693 匿名さん
    営業の方に電話で聞いたけど、わからないと言われましたので…ネットの情報もわかりにくいので、実際に東西線に乗って雰囲気、利便性など確認してみようと思います。ありがとうございました

  194. 1695 通りがかりさん

    >>1694 通りがかりさん

    東西線JR利用者は沢山いると思いますよ。京阪も一定いますよ。京阪まで7分です。自動車で通勤している方もいらっしゃるでしょうが、このマンションに住んで市内に出るなら、東西線JRになるでしょう。また、ファミリー世帯も多いですが、子供が私学に行くパターンや高校生以上は電車がメインの交通手段だと思います。

  195. 1696 ご近所さん

    >>1675 評判気になるさん
    価格設定がよく見ると微妙に高い、、、普段迷わない私も悩ましい値段です。

  196. 1697 マンション掲示板さん

    地下鉄とJRをよく利用しています。JRが止まったら地下鉄で…てなかんじで便利かなと。

  197. 1698 マンション検討中さん

    周辺を歩いて見てきましたが、馬渕に成基のゴールフリー、東進など意外と進学塾が多かったです。馬渕のSSSTクラスはこの辺りだと桃山になるので堀川あたりを狙う優秀な子は桃山御陵まで通わなければいけませんが。チャイルドアカデミーもあったので幼稚園受験、小学校受験も多いのかな?最近、マンションが増えて教育意識が高いご家庭が多く集まったのかなと思いました。近くに図書館があったり、大きな病院も近いし、京阪六地蔵駅までの道はのどかで気持ちが良かったです。ブライトテラス前に公園が建設されるようですし、子育て環境は悪くないと感じました。
    初老なのでもうウチには関係ないのですが…

  198. 1699 ご近所さん

    >>1680 通りがかりさん
    適正価格だと思うならば逆にどんどん埋まっていくと思いますよ。今住宅価格が高いのでその一番高い価格に合わせた値段設定と感じます。これから住宅価格がどうなっていくか誰もわかりませんし、、、あと共有が充実しているということは今後維持にお金がかかりますね。

  199. 1700 評判気になるさん

    >>1699 ご近所さん
    充実した共有設備維持には大規模という条件がマッチするんですよね。これが中小規模だと重くなりますが、648戸もあるからこそ月額管理費159円/m2という共有設備無し物件以下の設定が実現出来てるのかと。

  200. 1701 ご近所さん

    >>1700 評判気になるさん
    そう思います。なので最初は魅力だと思ったんですが、、維持費の値上がりが半端ない、、、

  201. 1702 評判気になるさん

    >>1701 ご近所さん
    修繕積立金は竣工当初は大きな維持費掛らないですから経年で値上げは仕方ないかと思ってます。無計画な物件で無い限り、25年後とかの値上げ最終段階では管理/修繕積立/固定資産税ひっくるめて安全見ると6万/月くらいはどこでも考えておくべきかなと。

  202. 1703 契約済みさん

    >>1702 評判気になるさん
    程度問題ではあるけど、マンションのメリットは維持費の安さじゃ無くて維持管理をお任せに出来る点だと思ってるから同意。分譲価格がそれなりの大手物件だと入居する人もその程度の維持費は納得ずくだろうし。

  203. 1704 ご近所さん

    >>1702 評判気になるさん
    あくまでもマンション維持費の話をしているので固定資産税の話は別でお願いします。マンション長期計画の方で25年後に月々の維持費がどのくらい上がるのか教えてもらえれば参考になります。

  204. 1705 匿名さん

    >>1704 ご近所さん
    支払先が管理会社か国かの違いだけで、固定資産税もマンション維持費の一部ですよね。物件や部屋毎に変わる固定費ですし、ひっくるめて住居費費用として問題無く賄える前提は必要です。

  205. 1706 ご近所さん

    >>1705 匿名さん
    固定資産税について質問していません。

  206. 1707 匿名さん

    >>1706 ご近所さん
    別に1706さんのためのコーナーじゃないんだから、固定資産税について書きたい人がいれば、それを不要だという権利ないんじゃないの?

  207. 1708 匿名さん

    >>1707 匿名さん
    わたしは固定資産税についての情報もほしいな。

  208. 1709 評判気になるさん

    >>1706 ご近所さん
    >>1708 匿名さん
    将来の管理費も修繕積立費の情報も分譲時点ではあくまで「計画」でしかないですが、私は他物件の事例と最近の管理修繕費用のトレンドからして管理費250円/m2+修繕積立金350円/m2くらいは想定必要だと思ってます。なので2つ合わせて75m2で4.5万円/月。固定資産税を月割したら1.5万円弱だろうからトータルで6万円/月弱くらいかなぁ、と。

  209. 1710 マンション検討中さん

    勧誘電話が毎週末かかってきます。一期販売の最上階にキャンセルが出たらしく3邸ありますけどみたいな内容です。

  210. 1711 ご近所さん

    >>1707 匿名さん
    別に答えを強制していませんよ。権利を主張したこともありませんし、、、早とちりしないで下さい。

  211. 1712 ご近所さん

    >>1709 評判気になるさん
    参考になります!有難うございます。

  212. 1713 坪単価比較中さん

    >>1710 マンション検討中さん
    販売営業マンは業績給の割合大きいだろうから頑張るだろう。検討止めたならその旨をハッキリ伝えて電話を掛けないように要望すれば止むよ。

  213. 1714 匿名さん

    >>1713 坪単価比較中さん
    そうですね。営業マンも無駄な電話はしないので、可能性がゼロなら電話止めます。
    ちょっとでも可能性をほのめかすと電話がきます。「別の物件にきめました」というともう電話きません。

  214. 1715 マンション検討中さん

    ありがとうございます。今週末かかって来たときに他の物件に決まった等でお話させていただきます。ありがとうございました。

  215. 1716 マンション検討中さん

    >>1701 ご近所さん
    維持費ってか修繕積立金の将来値上がりが最低限の物件が希望条件だったら板状の14階位までで100~200戸規模で共用設備&植栽最低限の物件を選ばれた方が良いかと。

  216. 1717 マンション検討中さん

    >>1716 マンション検討中さん
    あとは駐車場が平置きか最低でも自走式、絶対機械式じゃないもの。これ大きい。

  217. 1718 匿名さん

    周辺をくまなく歩いた方なら治安に問題があることに気付くはずだし子育てには不向きだとわかるはずですよ。子供さんがいない家庭はいいかもね。

  218. 1719 ご近所さん

    >>1716 マンション検討中さん
    値上がり最低限の物件が希望というわけではありません。ただし10年くらいで2倍は考えます。

  219. 1720 匿名さん

    上がればいいですね。cross fingerです。

  220. 1721 検討板ユーザーさん

    月に六万以上もかかるなら、やめた方が、よさそうですよね。

  221. 1722 マンション検討中さん

    25年後には+2万くらいになるかも?って話じゃないですか?すごい上がる??って感じはそれほどしません。25年後ならローン完済している方、車を手放してる方もいるでしょうし

  222. 1723 マンション検討中さん

    営業マンの質が悪いですね。何も答えられない。また こちらで反論されそうですが。(笑)

  223. 1724 マンション検討中さん

    >>1718 匿名さん
    すみません、わかりませんでした。
    東京人&海外が長かったので京都の地理にまだうとくて具体的にどの辺りを歩いたらわかりますでしょうか?週末にでもまた出向いてみようと思います。

  224. 1725 匿名さん

    >>1724 マンション検討中さん
    日本ですぜ。真っ昼間から犯罪なんか目撃できないよ。六地蔵は安全・安心な地域。ここで10年暮し、ステップアップしたら京都市内で物件探しては?若いファミリーの最初のマンションとしては申し分ない。

  225. 1726 マンション検討中さん

    >>1721 検討板ユーザーさん
    どのマンションでもそのくらいは想定しといた方が良いよって話だから、そう言う人はマンション購入は止めた方が良いよね。

  226. 1727 マンション検討中さん

    10年前、2012年京都府南部豪雨災害の時に木幡あたり一帯が水に浸かったと聞きましたが六地蔵はどうでしたか?どなたか記憶がある方いらっしゃいますか?

  227. 1728 マンション検討中さん

    >>1727 マンション検討中さん
    六地蔵は大丈夫でした。

  228. 1729 マンション検討中さん

    >>1728 マンション検討中さん

    ありがとうございます。安心しました。

  229. 1730 ご近所さん

    >>1722 マンション検討中さん
    25年後に2万円?修繕費だけでも5年後に1.5倍になってたし、管理費団地費込みで40%アップだったと思いますよ。

  230. 1731 ご近所さん

    >>1722 マンション検討中さん
    25年後に2万円?わずか5年後に修繕費管理費団地費込みでは40%アップだったと思いますよ。

  231. 1732 匿名さん

    1726さん

    どのマンションも、て。
    マンション住まいですが、ローン以外に6万もかかるなら絶対購入しません。
    こちらは豪華な共用施設有りみたいですが、その維持費や将来的な事含めて、その額になるのですか?考えられません。最初は張り切って施設使おうてなるかもしれませんが、もしその内だんだん使用しなくなってしまったらこんなバカらしい事はありません。
    長い目で見てよく考えて購入するのがオススメかもですね。

  232. 1733 匿名さん

    >>1732 匿名さん
    ここで何も知らない者同士が管理費と修繕積立金の合計を言い合ってもしかたない。売り主に聞けば25年先くらいまでの計画案を教えてくれるでしょう。

  233. 1734 周辺住民さん

    >>1733 匿名さん
    そのとおりです。しかも根拠のない数字を挙げて。
    自作自演っぽい書き込みが続いていますね。

  234. 1735 匿名さん

    根拠のない数字をあげてるのは1721さんですよ
    ^_^
    それに基づいて意見投稿したまでです。 
    いずれにしても、やはりこれだけの施設維持になるので、高そうなイメージはあります。
    後は検討者がどう捉えるかだけで、良いとも、
    悪いとも言いきれない印象です。

  235. 1736 匿名さん

    デベは極論すれば売ったら終わりだけど、管理人件費の高騰とか20年過ぎてからの長期修繕費用を見ないふりしてると痛い目に遭うのは購入者なんだけど。固定資産税入れるから大きく見えるけど、ひっくるめて月6万ってのはまぁそんなもんで考えといた方が良いよね

  236. 1737 匿名さん

    管理費月6万程度(固定資産税は含まず)のマンションの実例として
    私が知っている物件ではシニア向けのマンションにそう言うのがあったけど、
    価値観は人それぞれだからそれが必要だと思う人が購入するんだと思うよ

    共用施設が充実している=管理費が高いし年を経るごとに更に高くなるのは常識なんで
    そこまで考えてなかった人にはこの話題よかったんじゃない?

  237. 1738 マンション検討中さん

    やはり買うのはやめておきますね。

  238. 1739 口コミ知りたいさん

    共有部が充実していますが、維持に特別お金がかかる施設ではありませんし、650戸で負担するのですからなぜそんなに高いのか不思議なんですが、、、

  239. 1740 周辺住民さん

    食洗器が付いていなかった、、、

  240. 1741 匿名さん

    >>1739 口コミ知りたいさん
    むしろ、この規模だからそれくらいで済むって感覚ですよ。駅直結という構造と、ゲートタワーとブライトタワーが板マンの様な安価な足場では対応出来ない高さってのも25年後とかで第2次大規模修繕の次辺りででっかい積立金蓄えておかないとダメだろうし。と言っても普通の板マンでもマトモに積立してれば1万も差はないと思う。要は殆どの既存マンションがマトモな積立準備が出来てなくってジワジワ破綻に向かってる感じかと。なので今の新築物件ではデベも引渡し後の値上げ計画だけは作ってる感じ。買う時に毎月の支払いに敏感な多くの検討者には将来より今だからね。

  241. 1742 通りがかりさん

    650戸で負担って、まだ二割も売れてないんですよ。将来的に大丈夫なんでしょうか?

  242. 1743 マンション検討中さん

    食洗機ないのですか?

  243. 1744 匿名さん

    >>1742 通りがかりさん
    売れてようが売れていまいが区分所有権に応じた負担だから別に関係無いよ。仮に売れ残ってデベが在庫抱えればその分は所有者であるデベが負担するだけ。むしろエレベーター始めとした共用設備の利用が減って劣化も遅れるので入居者にはラッキー。でも駅直結のクラッシィで売れ残りなんてあり得ないので残念ながらそんな展開は期待薄。3年後をお楽しみに。

  244. 1745 通りがかりさん

    >>1742 通りがかりさん

    そもそも400戸しか販売してませんよ笑。250戸は2024竣工のブライトタワー。120/400は3割は一期で売約済。嘘言わないでね。

  245. 1746 通りがかりさん

    管理費修繕費は一般マンション並み。タワーマンションならもっと高いよ。お金がない人は買わない、買えない。お金がある人は買える。それだけ。このマンションだけ極端に高いとかはないです。

  246. 1747 通りがかりさん

    こちらより世帯数が多く、施設もより充実した東京のタワマンを2つ持ってますが、築18年で一度だけ数千円の値上りがありました。築11年のほうはまだ改定なし。これから値上りはすると思いますが、こちらの掲示板で言われているほど上がるとは思えないです。 キッズエリアやゲストルーム、ジム、ラウンジなんて今時のタワーには当たり前に付いてますから管理費や修繕積立のランニングコストがそれなりにかかるのは当然で、それが納得できないならマンションは向いてないのだと思います。

  247. 1748 周辺住民さん

    >>1746 通りがかりさん

    一般マンション並み?いい加減なこと言わないで下さいよ。
    ちゃんと見てますか?
    こちらの物件は、10年後に修繕費が約2倍、団地費が約5倍、こんな物件初めて見ましたよ。
    本当のタワーは、、、例えばジオ天六はタワーで44階駅直結ですが、75平で未だに管理費修繕費込々計26000円程度です。すでに竣工7年のマンションです。これならお財布に優しく納得ですがね。

  248. 1749 検討板ユーザーさん

    皆さん予算に合った選択されれば良いお話かと。このスレではざっくり言って「売れてない」「高い」「維持費高い」くらいしかネガコメ見ないのですが、見方変えればそれらが問題にならない検討者には良い物件だよね。(「売れてない」ネガは無理筋だと思いますが)

  249. 1750 通りがかりさん

    >>1748 周辺住民さん
    10年後に修繕費が約2倍、団地費が約5倍、

    これはどこに書いてあるのですか? 営業さんに言えば10年後の資金計画を出してもらえますか?

  250. 1751 匿名さん

    >>1750 通りがかりさん
    HPに営業のフリーダイヤルも書いてあるんだから、こんなところでちんたら聞かず、さっさと電話したらいいのに・・・

  251. 1752 通りがかりさん

    >>1751 匿名さん
    ちゃんと見てください!とあったので、どこかに書いてあるのかなと思い資料をくまなく見たけど見当たらないのでこちらで質問しました。ちなみに営業フリーダイヤルは水、木が休み、時間もすでに営業時間外でした。

  252. 1753 匿名さん

    >>1744 匿名さん
    >仮に売れ残ってデベが在庫抱えればその分は所有者であるデベが負担するだけ。
    この点は重説で確認したほうがいいですよ
    たまに売れ残りの管理費等をデベが負担しないという規約が付いていることがありますから

    こちら参考までに
    https://iqrafudosan.com/channel/reduction-and-exemption

  253. 1754 匿名さん

    1751さんに同意

    そう思います。ここのスレで検討されてる方、
    よく分からない事等、なぜかこちらのスレで質問されています。聞きたい事、確かめたいことあるなら直接営業さんに聞けばいいのに、なぜ、こんなところで質問されてるのか分からない。
    本当のことは売主である会社に聞くのが一番かなと思いますが。そうか、ひやかしで、そんな固く購入意欲はないのかな?

  254. 1755 名無しさん

    修繕費が二倍。怖くて買えません。

  255. 1756 通りがかりさん

    食洗機はオプションです オプションだらけのマンションです

  256. 1757 匿名さん

    >>1754 匿名さん
    私はまだ比較検討中ですのでそんな固く購入意欲はないですよ
    一応クラッシィの資料請求はして限定サイトを見られるようにはしてありますが
    まだそれだけなので直接営業さんにまで聞こうとは考えてないです
    既に契約済みまたは契約直前くらいの人達から情報を得られるとありがたいのですけど

  257. 1758 匿名さん

    同感。
    最初から固い購入意欲があったら、すでに営業にアポとってます。まずは気持ちをそこまで持っていくために、こちらを参考にさせてもらっています。クラッシィハウス京都六地蔵ってどうですか?というタイトルのように、質問の場の掲示板じゃないのですか? いろいろ比較検討してから出向きたい派です。

  258. 1759 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    住友商事物件で1件で良いので事例挙げてみよう。そんな特約付けた物件は「この売り手市場でも売れる見込みがありません」と宣言してるに等しい。てか、重説までに特約事項なんて確認するだろう…。

  259. 1760 通りがかりさん

    >>1748 周辺住民さん


    あなたこそ、いい加減なこと言わないで下さいよ笑笑笑。

    10年後に2倍で、20年後、30年後はいくらですか?
    答えてみて。
    2倍とはいくらが2倍になるの?70平米で。例えば。

    本当のタワーことジオ天六?が未だに26000なのはね、7年しか経ってないから。10年後、20年後はいくらですか?
    答えてみて。

    ずっと26000円なら、積み立て不足なんですわ笑。気づかないと。昭和のマンションは皆積み立て不足。


  260. 1761 匿名さん

    >>1759 匿名さん
    この所有者が負担すべき費用を特定の者にのみ減免する旨の規約等の定めというのは
    契約に付加される特約ではなく、業者が必ず重説しなければいけない項目です
    ですから既に契約済みの方なら重説を見ればすぐに分かることなのですよ

    普通の購入者は説明を受ける前から重説にそういう項目があるなんて知らないものなので
    購入者側から確認するということはあまりないと思いますよ

  261. 1762 マンション検討中さん

    購入者です。

    修繕費は70平米で月8000円程度、修繕計画では、10年後15000円程度で倍になりますが、以降は値上がりなしの横ばいです。平米200円が普通なので、15000円は普通です。1年から10年までがかなり安く設定されていると言う事だけだと思います。
    2倍とか5倍とかいいますが、そもそもの価格が小さいと2倍になろうが、5倍になろうが、絶対金額は大したことありません。
    20年後も月6万もかかりません笑。20-30年後でも月3万程度です。100平米超の部屋なら将来的に月5-6万はありえますが、7000万の部屋を買える方は、月5-6万払えるでしょうから。

  262. 1763 評判気になるさん

    この掲示板、占有部分の仕様についての意見とか共有設備についての意見交換って殆ど無くって想像上の空中戦が多いのは気のせい?予算があって決める人はサクッと決断してるから関係無いのかね?

  263. 1764 匿名さん

    >>1762 マンション検討中さん
    ありがとうございます。 
    現実的ですね、これなら10年後も20年30年後も余裕で支払えます。

  264. 1765 ご近所さん

    団地費ってなんですか?

  265. 1766 通りがかりさん

    ここは団地なんでしょうか?

  266. 1767 検討板ユーザーさん

    やはり売れ残った場合は負担増えるんですね。ここかなりの確率で売れ残るよね。

  267. 1768 匿名さん

    そんなことないと思いますよ。今は緊急事態宣言で動きが悪いだけで来月あたりより少しずつ売れていくんじゃないでしょうか。今年中には150戸成約するんじゃないでしょうか。

  268. 1769 匿名さん

    売れ残ってる限り、売主が各住戸の諸費用を負担するのが普通です。但し、管理組合の発足が全て売れた時になっているかもしれません。また、そうでなくても引渡し時に発足した管理組合の投票権は売れ残り住戸を持つ売主の意見が売れ残り住戸に比例して大きくなります。売れ残って負担が増えるということはないですが、売れ残り住戸を持っている売主の意見が(売れ残り住戸の数に応じて)反映されやすくなるということです。
    まあ、売主は売れ残り住戸を長い間持っていたくはないでしょうけど。

  269. 1770 マンション掲示板さん

    購入者です。購入した際に30年か35年かの修繕費計画いただきましたよ。
    これまでにもいくつかマンション購入してきましたが、ここのマンションは規約がいろいろ決まっているので感心しました。

  270. 1771 マンション掲示板さん

    値下げさせるために必死なコメントみてて恥ずかしいです。普通購入しないならわざわざ書き込みしませんよね。

  271. 1772 マンション掲示板さん

    中から高階層は一通り売れると思いますよ。階による金額差も大したことないので。
    何度かモデルルームに足を運びましたがお客さんはいつもいました。

  272. 1773 マンション検討中さん

    コモンハウスを運営するフォーシーカンパニーのインスタ見てたら楽しそうです^_^ イベントは大規模ならではですね

  273. 1774 匿名さん

    別に購入する方もしない方も自由に書き込んでもいいんじゃないでしょうか。検討版なんですから。購入者の方なんだろうけど自分の意に反する意見が書き込まれたくらいで癇癪起こされるのは逆効果ですよ。そういう常識の無い方が買われてるマンションは売れにくくなりますよ。見てる人は見てますから。

  274. 1775 検討板ユーザーさん

    確かに住人の質悪そう。

  275. 1776 匿名さん

    匿名検討板のコメントで住人の質がどうやって分かるの?

  276. 1777 マンション比較中さん

    売れ残りの住戸分の管理や修繕費などの住民負担増は無いですよ。先日モデルルームで営業さんに確認済みです。この掲示板で見て気になった旨を伝えたら、定期的に出てくる話題の様だと苦笑いされてました。その後ほんとにこうやってまた出てきてるので、同じ人のコメントなのかな?

  277. 1778 坪単価比較中さん

    売れ残りによる維持費増ネタが否定されたから、ネガコメ粘着勢は今度はまた大量売れ残りネタ再投稿来るのかな?で、ほとぼりが冷めたらまた維持費増ネタに戻して…って、他にやること無いのかね。

  278. 1779 マンション検討中さん

    売れてないのは事実ですからね。現実逃避されてもね。残り一年強。半年後には結果わかりますよ。

  279. 1780 マンション検討中さん

    >>1779 マンション検討中さん
    入居までに9割くらい売れてれば問題ないんじゃないんですか? 600以上の大規模マンションはだいたいこんな感じのスタートですよ。

  280. 1781 マンション検討中さん

    第二期から値下げがあった場合、第一期購入者は差額調整金を請求しましょう。

  281. 1782 評判気になるさん

    >>1780 マンション検討中さん
    住友系列(不動産&商事とも)の物件で入居時に9割も売ったら価格設定担当者は左遷モノ。竣工後3年とか長期間かけても適正価格(検討者にはお高め価格)で売り切るのが彼らの真骨頂。

  282. 1783 匿名さん

    >>1782 評判気になるさん
    新築マンションは竣工時に80%売れると成功と見なすらしいですよ↓
    https://www.sumu-log.com/archives/34807/

  283. 1784 匿名さん

    まだ120戸ですから二割も売れてないんですよ。

  284. 1785 匿名さん

    >>1777 マンション比較中さん
    たぶん他人の書き込みをよく読んでないor理解してない人が
    何度も同じコメントを書き続けているんだと思いますよ

    対処法としては、同じコメントが出てくるたびに即事実を書き込むこと
    何度も繰り返せばそのうち理解することでしょう

  285. 1786 周辺住民さん

    仮に、販売済み120とする。売り出しは400。120÷400=0.3 ゆえに3割。

    建設進んでますねー。今ゲートタワーの6階あたりかな?

  286. 1787 匿名さん

    120邸も売れてるんですね。なかなか凄いですね。

  287. 1788 マンション検討中さん

    >>1784 匿名さん
    遡って読んでください。何回もこのくだり
    いい加減ネタ切れですか。

  288. 1789 マンション検討中さん

    120でした?150契約いただいてるって営業さんから聞いた気がするのですが、勘違いですかね? 先週空いてた希望の部屋は取られてましたので、別の部屋で検討することにしました。確実に減っていってると思います。

  289. 1790 マンション検討中さん

    >>1789 マンション検討中さん

    150÷400×100=37.5%の契約率ですね。
    ゲートテラスの契約率が高いと聞きました。

  290. 1791 匿名さん

    >>1789 マンション検討中さん
    第一期の販売個数を150戸と公表したのに第二期は公表しないから誤解が生まれるんだと思いますよ
    継続的にHPの物件情報を確認している人であれば契約者でなくても分かることですけど
    そこまでする人もそういないかと

    誤解されることを避けたいなら第二期の販売個数も公表しましょう

  291. 1792 匿名さん

    >>1791 匿名さん
    たしか、一瞬2期の数字が出てたけど、すぐ先着販売分として合算されちゃいましたよね。

  292. 1793 通りがかりさん

    そんなこと公表したら売れてないの丸わかりじゃないですか。順調に好調に売れてるのなら宣伝にもなるから正直に発表するはずですよ。

  293. 1794 匿名さん

    先着販売分じゃないのがちょくちょく抽選の案内追加されてるので、それの合計見れば何戸売れたかだいたいわかるのかな。

  294. 1795 マンション掲示板さん

    絶対に成約数は発表しないでいただきたい。余計に売れなくなります。

  295. 1796 検討板ユーザーさん

    最上階の御部屋3つキャンセル出たらしい。欲しい人は急がないと売り切れるよ。

  296. 1797 匿名さん

    間取りを面積や部屋タイプだけではなく棟ごとに表示してくれないかな

  297. 1798 マンション検討中さん

    たしかにうれているなら早くも600邸突破みたいな文文をホームページやチラシに載せますよね。

  298. 1799 通りがかりさん

    時期が悪かったかもですね。こんなに長引くとは思いませんからね。少し可哀想ですね。

  299. 1800 マンション検討中さん

    >>1798 マンション検討中さん
    HPには”京都府内 成約戸数No1”という文言だけありますね。しかし、仮に売れてなかったとしても住友さんは絶対に値下げしないでしょうし、空室があろうがなかろうが管理費も修繕費も30年の長期修繕計画通りの負担しかないので、購入者さんには関係ないんじゃないですか? すぐに売却の予定があれば話は別ですが

  300. 1801 マンション検討中さん

    >>1800 マンション検討中さん
    またこの手の人が出ましたが、長期修繕計画が何かを理解して無い時点で検討者でも無い外野の方なの明らかですね。

  301. 1802 マンション検討中さん

    >>1801 マンション検討中さん
    1800です、検討者です。
    長期修繕計画書しっかり読んでます。入居者が9割でも採算が合うよう余裕を持った収支に計算されています。

  302. 1803 匿名さん

    1801さんの考える長期修繕計画とはどんなものなのですか?
    理解したいので説明をお願いします

  303. 1804 マンション検討中さん

    >>1803 匿名さん

    1801は明らかに外野でしょ。ネガ。
    売れてない、修繕費高いを繰り返している同業他社。山科や伏見の物件が竣工後もまだ販売してるけど、多分その販売員。相手にしない方が良いかと。売れてる、売れてないを判断するタイミングではないわ。

  304. 1805 坪単価比較中さん

    1801さんが言いたいのは「長期修繕計画はあくまでデベが参考までに準備した案であって、実際にどうするのかは今後入居者者で組織する管理組合だよ」って事では?意外とマンション購入者でも大規模修繕を経験して無いと修繕積立金の値上げや修繕一時金追加負担の組合合意がどんな修羅場になるか知らない人も多いだろうし。。。(デベは当然そんなの無関係だし、管理会社も管理組合の決定事項に沿って対応するだけ)

  305. 1806 マンション検討中さん

    本日お天気も良かったのでこちらと同時期発売の宇治の南陵町のグランドヒルズの二ヶ所見てきました。まず六地蔵駅降りて徒歩でマンションギャラリーへ 道中建設中のマンションを見ながら歩いたのですがパチンコ屋さん他お店がありますが少し古い 暗い街並みだと感じました。橋を渡ってギャラリーで過ごして六地蔵駅へ そのまま小倉駅に 徒歩でグランドヒルズのマンションギャラリーに向かいます。こちらは道中 区画された立派な住宅街を抜けて建設中のマンションを見てからギャラリーに向かいました。行かれたら方はわかると思いますが南陵町は六地蔵よりも街並みが綺麗です ちなみにこちらは120邸以上成約しているらしく残り30邸強らしいです 検討されている方は近いので二ヶ所歩いてみましょうね 違いがよくわかりますよ。

  306. 1807 マンション検討中さん

    こことパデシオン小倉は比較になりますかね?
    駅近でもないし、共有施設も全然違うと思いますが。

  307. 1808 周辺住民さん

    人それぞれ、好み・家庭事情・予算・考え方等がバラバラなので、どのマンションがいいかなんて正解はないでしょう。それぞれ気に入ったところを買えばいいのであってで、他人が口出しする筋合いではないです。ただし、資産価値に関しては、駅近が有利であることは間違いないと思いますよ。

  308. 1809 評判気になるさん

    同じ宇治のマンションで同じ時期なら比較対象物件でしょう。どちらもパッとしないですが。

  309. 1810 通りがかりさん

    パデシオン宇治、売れてるんですね。それに比べると...

  310. 1811 マンション掲示板さん

    1806さん
    立地や設備など比較対象にならないよ。

  311. 1812 マンション検討中さん

    パデシオン宇治小倉とここは明らかに客層違うでしょ。駅直結マンションと伊勢田、小倉徒歩圏だよ?
    坪単価も1.5倍違うし。クラッシィはそれなりの所得がないと買えないわ。パデシオンは安売りデベで、共用施設はなしでマンションの構造もコストダウンしか考えていないよ。高級感は皆無。こことパデシオン悩んでいる人はいないでしょ。立地も全く違う笑。

  312. 1813 マンション掲示板さん

    近くのマンションに住んでいたけど、15年ぐらい住んだマンションが購入時より高く売れたのには驚いた。クラッシィができたから今後はこう上手くはいかないかもしれないけど、やっぱり駅近は強いね。

  313. 1814 マンション掲示板さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  314. 1815 匿名さん

    1812さん

    パデシオンさんを何とも思ってないけど随分な悪口。
    高級感て、ここは超豪華設備なんでしたかね?
    こちらのマンションも何も思ってませんが、
    凄い、凄いのごり押しがありすぎて引きます。
    まだ販売途中で同業の悪口はやめた方がいいですよ。たかが、六地蔵なんですから。

  315. 1816 匿名さん

    たかが六地蔵って(笑)たしかにです。

  316. 1817 匿名さん

    高級感はどっちもどっち。駅からの距離と価格が大きく違うポイントなのかな。パデシオン小倉は住宅街の中にあるっぽいけど、個人的に駅から住宅街を歩いて帰るのはあまり好きではないので、駅近のこちらに決めました。

  317. 1818 通りがかりさん

    しかし非常識で恐い投稿されますね。向かいのパデシオンに住む者ですけど非常に気分が悪いです。このような投稿は気をつけないと噂で広がりトラブルに発展する可能性があると考えないんでしょうか。こういう方たちが近くに越してこられても歓迎出来ませんね。パデシオンも数百世帯住まれてるんですよ。

  318. 1819 検討板ユーザーさん

    それなりの所得って宇治の失敗タワーだろ。市内の億ションと勘違いか。

  319. 1820 マンション検討中さん

    向かいのパデシオンに住んでる人が即レスで書き込みしないから笑。業者さんお疲れ様。
    もうやめなよ。

  320. 1821 マンション検討中さん

    1812に同意。
    パデシオンとクラッシィ一緒にしない方が。
    睦美と住友商事じゃ雲泥の差。
    パデシオンのマンションは安かろう、ですわ。
    木幡のパデシオンなんて格安過ぎて、ここ買える人なら2部屋買えるよ。

  321. 1822 周辺住民さん

    雲泥の差て、住友商事はそこまでとは到底思えませんが。

  322. 1823 匿名さん

    だから、同業の悪口、言わない方がいいって。
    パデシオンさんも知らないけど、ここに書き込んでるクラッシィ側の人、質が低すぎる。
    お金があるのか、ないのか知りませんが、品がありません。他マンションなんてどうでもいいじゃないですか?なぜ比べるの?
    こちらもふた開けてみないと最後まで分かりませんよ。

  323. 1824 匿名さん

    パチヤが目の前!毎朝 楽勝で並べるよ!くらいのインパクトあるフレーズでないと今の御時世なかなか売れない。

  324. 1825 匿名さん

    パデシオン宇治とクラッシィ宇治 成約戸数ほぼ同数って 笑い

  325. 1826 マンション検討中さん

    >>1822 周辺住民さん
    本気で言ってます?
    世間知らずすぎてちょっと…

  326. 1827 匿名さん

    >>1818 通りがかりさん
    不特定多数が書き込める匿名掲示板でいちいち腹を立ててはいけないですよ
    こういう場での書き込みはテキトーに読み流せばいいのです
    それが難しいならこういう場には来ないことをお勧めします

  327. 1828 匿名さん

    >>1805 坪単価比較中さん
    だとすると30年の長期修繕計画が入居者9割でも採算が合うよう余裕を持って計算されているから大丈夫と
    信じて購入した人はデベに騙されたということになりますが業法的に大丈夫でしょうか?

    将来の管理費と修繕積立金が組合の決議で変わる可能性もあるから高額になるかもしれないと不安に思う人たちがいるわけで、
    それを払拭するのが30年長期修繕計画のはず・・・
    どちらを信じて判断すればいいのでしょうね

  328. 1829 マンション掲示板さん

    向かいのパデシオンに住んでいますがクラッシィも購入しました。パデシオンを売却するか賃貸に出すかは検討中です。同じような方もいらっしゃるのでは?

  329. 1830 マンション検討中さん

    >>1828 匿名さん
    なぜ、デベに騙されたということになるのですか?

  330. 1831 匿名さん

    >>1830 マンション検討中さん
    30年の修繕計画はあくまでも目安です。日本中のすべての新築マンションで同じ。結局、その修繕計画は管理組合に移譲され、そこで定期的に見直しが行われます。販売時の計画は、あくまでも売り主側による一般的なガイドラインなのです。売り主はそれを守るよう押しつける権限はないし、その計画が正しいと保証しているわけでもないのです。くどいようですが、あくまでも目安です。

  331. 1832 名無しさん

    完全にパデシオン住民を敵に回したな

  332. 1833 匿名さん

    >>1830 マンション検討中さん
    自分が契約した時のことを想像して考えてみてくださいね
    もし、デベの提示した長期修繕計画の金額を見て
    「この程度で収まるなら将来的にも支払は可能だ」と判断し契約をしたのに、
    実際には管理組合の決議により大幅に増額され支払いきれなくなった場合に
    購入者はどう感じるかということです

    長期計画の金額がただの予想に過ぎず、その金額についてデベは責任を持たない
    実際に決めるのは将来の管理組合だということを分かって契約してるなら問題はないですけどね

  333. 1834 通りがかりさん

    1831さんのおっしゃる通りだと思います。

    修繕計画は目安だと思います。
    管理組合、つまりは住人が修繕計画を考えていかないといけないと思いますが。
    そんな、30年計画通りにきっちり進むものなんですかね?その通りに進む保証をデベが示されているのですか?
    計画を立てておられるから大丈夫って信じてたら、将来、えっ?と思う事にならないのですかね?冷静に見ると半信半疑ですが、デベが絶対大丈夫です、と言いきっておられるなら、計画倒れになった時の事や、保証も示してもらわないといけないんじゃないでしょうか?
    ちょっと不思議だったのでコメントしました。

  334. 1835 マンション検討中さん

    1830です。
    大規模マンション購入は3戸目になりますので、管理組合が運営していくことはわかっています。一戸は大規模修繕を終えたばかりですが、計画通りでほぼ変更ありません。よっぽど無茶な計画を立ててない限りデベに騙された!と感じないと思うのですが、、

    長期修繕計画とは話が違いますが、横浜の鴨居にある傾きマンションはニュースにもなって知ってる方もいるかもしれません。三井不動産が数百億をかけて全棟建て直し、住民にも補償と慰謝料を支払ってくれました。やはり、それだけ資金力がある大手デベロッパーは何か問題があった時に安心できます。

  335. 1836 匿名さん

    長期修繕計画は、住民の質にもかなり左右されるかと。皆が丁寧に使っている場合は、12年くらいで大規模修繕が行われるのが一般的なケースですが、「もう2年先延ばししましょう」と管理組合で決めたりします。あと、たとえば「ジムやプールなどの施設は不要」と管理組合で決議すれば、修繕費を安くすることもできます。

  336. 1837 匿名さん

    あと、管理組合の能力によっても修繕積立金の増減が左右されます。私が副理事をしたとき、共用部の電気代が高いと思い、電力会社と契約内容の見直しを行った結果、年30万円ですが安くなりました。あと、共用部に店舗を誘致して、積立て金の増収を図るとか、自動販売機コーナーを設置して、やはり積立て金を増やすとか、築20年前後になったら、優秀な理事のもとでいろいろ工夫することも重要です。住民の質がいいと、プロのコンサルタントなどがいて知恵を出してくれます。

  337. 1838 匿名さん

    住民の質悪そうですから厳しいですね。

  338. 1839 通りがかりさん

    1834です。

    言いたかったことは1836さんの言われてる事にも付随します。そう思いますね。
    いくら豪華な素晴らしいマンションが建っても
    その共用部分など使用の使い方によっては、劣化スピードは早くなります。あまりよい参考ではありませんが、モモ横のマンションさんは、ボタンが壊された、だとか、まだ築浅にも関わらず、もう住人さんによって破壊されたり、まあはたから見ていても大変だなあと思ったりなどします。なので、やはり、住人さんの意識、質次第で、修繕計画などは違ってくる可能性は出てくるのではないでしょうか?
    計画はあくまでも計画です。まあ、そういう事も分かっておられる方が購入されていると思いますので、完成は楽しみだろうなと個人的には思いました。

  339. 1840 マンション検討中さん

    >>1837 匿名さん

    たしかに住民の質は重要ポイントです。
    わたしのマンションは修繕費が上がった分、管理費を下げる交渉をして成功しました。管理の質を下げずに無駄を省き、知恵を出し合いました。

    こちらの住民はどうでしょうか?
    管理組合も発足していないのに、あなたデベに騙されたと感じますよ、って。 ちょっと怖くなってしまいました。

  340. 1841 通りがかりさん

    1840さん

    こちらの住人さんはどうでしょうか、、て。
    まだ販売されたばかりで、まだまだこれから販売なのですよね?
    650世帯まだ決まってないのに、住人の質て分かるのでしょうか?
    どんな方が入居か全く分からないのが新築マンションだと思います。だから、質はかけなんじゃないんでしょうか?て思ってしまいましたが。

  341. 1842 匿名さん

    ご近所さんを小バカにするような方たちです。質は相当に酷いでしょう。

  342. 1843 マンション検討中さん

    >>1841 通りがかりさん

    こういった掲示板は昔からありますが、入居が一年半も先なのに1800を超えるレスがある掲示板はなかなか珍しいと思います。他人の意見に対して、ああ言えばこう言うって人が集まっているのかなと。今後、集会での話し合いがまとまらなかっり、常識が通じなかったりすることが想像できます。もちろん、すべての方が購入者では無いと分かっていますが、こちらでの発言は注視して購入するか否か判断材料にしていきたいと考えてます。

  343. 1844 マンション検討中さん

    住んでから後悔しそうなマンションですね。

  344. 1845 通りがかりさん

    1843さん、

    1841です。通りすがりの身での意見ですが、
    こちらの掲示板を拝見していると、なかなか、
    あくの強い方も見受けられます。もちろん全員ではないですが、主張強い方が多いなというのが印象です。住人さんは本当に大事だと思いますのでどんな方が入居か分からない新築マンション
    少しでも参考にできるのは、こういう掲示板でもありますので、注視されるのは懸命だと個人的に思いました。1800の投稿ですね。たくさんありますが、過去の書き込みも目を通して、購入者と思われる方の発言とかを冷静に考えられたらいかがでしょうか。一参考まで。

  345. 1846 マンション検討中さん

    住民の質はまだ分かりません。ただ、価格帯的には経済的余裕がある方が多いでしょう。この掲示板に書き込みしているのは、業者、近所の業者、購入者、検討者、近隣住民などで、購入者の割合は少ないでしょう。ほとんど業者、特に近所のマンション業者がかなりの割合。住民の質が判断できるわけない笑

  346. 1847 匿名さん

    大規模で周辺で過去に事例の無い物件はタラレバが幾らでも言えるので外野からのコメントが増える傾向にあるようです。盛り上がってる管理修繕費に関しては、デベの長期計画はさておき、「自分たちがしっかり意思決定して決めていく」と言う意識がこの物件に限らずどこでも大切ですね。

  347. 1848 匿名さん

    判断できるわけがないと思う人は判断材料にしなければいいし、
    ある程度判断材料にできると思う人は判断材料にすればいいだけじゃないでしょうか

    どう判断しても最終的に責任を取るのはその判断をした本人なんですから、
    他人ができることは情報提供をすることまでだと思いますよ

  348. 1849 マンション検討中さん

    住民の質も含めて疑問点の多いマンションですね。密を避けなくてはいけない今の時代にジムなんて必要?コンビニに毛の生えたようなスーパー必要?買物の度に小さい空間で皆に挨拶して何を買ってるか知られます。ストレスでしかないです。子育てに不向きな環境の六地蔵での保育所。少し違和感を感じます。

  349. 1850 通りがかりさん

    1846さん

    住人の質は分かりません→からの、価格的に経済的余裕がある方が購入者に多い。
    この言い回しは過去投稿にもずいぶんありました。経済的余裕のある方は常識的な方の集まりと言い切れるのでしょうか?教えて下さい。
    というか、こちらはお金持ちが入居されるマンションなんですよね。色んな意味で気を使います。そして、あなた自身は購入者ですか?
    これも多いですが、人を見下す購入者が多いですね。こういう方たちの集まりは避けたいと思ってしまいますね。

スムラボの物件レビュー「クラッシィハウス京都六地蔵」もあわせてチェック

クラッシィハウス京都六地蔵
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (ゲートテラス棟・ゲートタワー棟は敷地内直結)、徒歩3分(ブライトテラス棟)、徒歩4分(ブライトタワー棟)
価格:3,900万円~6,960万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:66.00m2~100.20m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 648戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

16戸/総戸数 648戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

56.56m2~89.04m2

総戸数 44戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1、48番5

5,990万円・7,510万円

1LDK・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

32.70平米~70.01平米

総戸数 32戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4,780万円・2億1,500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

パークホームズ四条河原町

京都府京都市下京区寺町通綾小路下る中之町585-1、574-4

8,020万円~8,790万円

2LDK

58.98平米・68.46平米

総戸数 81戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円

2LDK

43.65平米

総戸数 49戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

メイツ京都西大路

京都府京都市南区唐橋平垣町24番4

3,798万円~5,488万円

1LDK+F~3LDK ※Fはフリールーム(納戸)です。

60.02平米~80.09平米

総戸数 109戸

ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

ジオ京都御池通

京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目

9,580万円・9,850万円

3LDK

124.99平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸