札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 苗穂駅
  8. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB141021/

所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2001 名無しさん

    リビング経由じゃないと各部屋に行けない間取りは辛いな。

  2. 2002 匿名

    >>2001 名無しさん

    好みだと思いますが、私もリビングインの間取りは苦手。部屋が狭く感じるしワンルームっぽくて。来客中、寝室に用事あってもドア開けられない。タワマンの中部屋に多いですけどね、そこは避けて購入しますね。

  3. 2003 周辺住民さん

    >>1998マンション検討中さん
    マンションの資産価維持するには管理組合と有能な理事長、区分所有者の努力と団結したいです、管理会社が良くないなら、管理契約をi破棄し管理会社を変更することは可能です.

  4. 2004 マンション検討中さん

    >>2003
    今の区分所有法には、実質罰則がないから、
    管理会社が悪徳なところだと、かなり苦労するよ。

    一生に何回もない大きな買い物。管理会社の評判はよく調べたほうがいい。

  5. 2005 マンション検討中さん

    「マンションは管理を買え」だよ。

  6. 2006 評判気になるさん

    ここは評判良くgoodですよね→管理組合構成後、(株)大京アステージに管理委託

  7. 2007 匿名さん

    >>2005
    そうですよ。特にエレベーター点検とかきちんとしてくれるように

  8. 2008 マンション検討中さん

    >>2006
    イヤミかww

  9. 2009 匿名さん

    個人的には、苗穂物件は無しかな

  10. 2010 eマンションさん

    >>2009 匿名さん

    苗穂物件はなしだけど例外でここはアリかな。

  11. 2011 マンション検討中さん

    本日のイチオシ(北海道ローカル番組)で特集される様ですね。
    現在の建築状況も分かりそうですね。

  12. 2012 匿名さん

    管理会社を「大京アステージ」からかえることなど 出来るのでしょうか?

  13. 2013 販売関係者さん

    原則・出来ません。

  14. 2014 eマンションさん

    >>2013 販売関係者さん
    できますよ。
    ただ大京アステージより管理委託費が安くて
    内容のいい管理会社はないです。大京物件だから安く受けてますから。
    某ライオンズを持ってましたが、アステージはまともな方です。

  15. 2015 匿名さん

    >>2013
    > 原則・出来ません。

    では専門家として「出来る例外」を教えて下さい。

  16. 2016 マンション検討中さん

    >>2012 匿名さん
    ココの管理会社関係のスレッドを見れば分かりますが、法律上はマンション住人の半数の賛成が有れば管理会社を変えられる様ですよ。
    ただ、簡単に変えられない様にマンション管理規約で住民の4分の3が必要などと縛られているケースが多い様ですね。
    どちらにせよ実際に変えられているマンションは結構有りますし、マンション管理会社のHPを見てても、管理会社変更についてはどこもアピールしていますよ。

  17. 2017 通りがかりさん

    大京アステーシ。。クワバラクワバラ

  18. 2018 通りがかりさん

    ここ。。何で買うの?

  19. 2019 購入経験者さん

    >>2016

    >管理規約で住民の4分の3が必要などと縛られているケースが多い

    ( × 住民 ○ 区分所有者)
    区分所有法で特別決議を必要とする8項目が決まっていますが、その中に管理会社についての決議はありません。

    特別決議事項って普通決議の結果として決めることができるのでしたか?
    区分所有法だと特定事項について普通決議の決議条件の緩和はできることになっていますが、緊縮もありましたかしら。

    それとも分譲時の管理規約案自体にあらかじめ管理委託先名称を指定しておいてそのまま第一回総会で承認させ、以降は「管理規約の変更」扱いになるように仕組んでおくのですか?

    わざわざ前者の総会決議をするとは思えないので、特別決議扱いにするのは後者だとするなら、そのデベは問題ですよね。

  20. 2020 通りがかりさん

    苗穂。。

  21. 2021 匿名さん

    苗穂。。。4分の3 ですから、クワバラ、クワバラ 

  22. 2022 匿名さん

    これから変わるんじゃないの?四分の三は辛いは
    五分の3で

  23. 2023 名無しさん

    皆さん、札駅から離れても変われる理由は何なのでしょうか?同じ値段なら、プレミスト札幌や、札幌ミレス、レーベンありますが。

  24. 2024 匿名さん

    >札駅から離れても変われる理由は何なのでしょうか?

    私が感じる魅力は大規模再開発による整った広域の街並み。
    日常生活利便性も高いと思います。また少し足を伸ばせば駅前通り沿いや大通界隈にすぐだし。
    同じ価格ならこっち。

  25. 2025 名無しさん

    でも。何もないし、冬はJR止まればどこも行けないし、出勤できないし。地下鉄の駅も遠いし、アリオしょぼいし、札駅も大通りも遥か遠いし、大規模すぎて管理できないし、将来管理修繕費確実に高いし、、、、

  26. 2026 マンコミュファンさん

    >>2024 匿名さん

    同じく。
    マンションに住むと結局マンションの周りしか行動しないんですよね自分は。マンションの周りが整然としてて、駅直結、アリオ直結で最高の立地だと思う。札駅徒歩10分でも地下街入れるところなら良いですが、寒空の中10分も歳を取って歩くのは辛い。日々の食品等の買物も札駅周辺よりアリオの方が利用する頻度も高い。こんな感じですね。

  27. 2027 名無しさん

    >>2026 マンコミュファンさん
    逆言えばアリオしか行けない。札駅、大通りまで遠すぎ。働く人には不便すぎるわ

  28. 2028 マンション検討中さん

    >>2027 名無しさん

    札駅は近いっしょ。大通りまで遠い?札駅から歩いてもいいし地下鉄使えるじゃん。ここが不便ならもっと不便なとこあるでしょ。

  29. 2029 名無しさん

    最寄りの地下鉄駅までも歩くし、厳しそう。車あれば良いけど、歳とったらアリオしか行けないよ。。陸の孤島感半端ない。

  30. 2030 マンション検討中さん

    やっぱり、地方都市のマンションは、円山か大通り札駅周辺のみしか怖くて買えない。

  31. 2031 マンション検討中さん

    >>2029 名無しさん

    地下鉄乗らないし。
    JRで札駅行けるから何も困りませんが。飛行機乗るのも札駅で同じJRに乗り換えできるので。 ジムも近いし、楽しい老後が過ごせそう!

  32. 2032 匿名さん

    コミュニティールームやスカイラウンジ、ゲストルームの使い方ってどのようになるんでしょうか?
    ゲストルームやコミュニティールームは予約制って形でしょうか?

    マンションごとで違うんでしょうが、ご存知の方がいれば知りたいです。

  33. 2033 マンション検討中さん

    >>2030 マンション検討中さん

    札駅、大通りは投資なら良いと思いますよ。でも仮に札駅の真上にマンション出来てイオンモールやアリオなども全部直結なら買う。

    円山は大きなショッピングモール出来て、駅にもマンションにも直結なら検討するかな。でも札駅にアクセス悪いしなー。

  34. 2034 マンション検討中さん

    >>2031 マンション検討中さん
    年間2/3は冬の札幌。JRはすぐに止まるし、不安でしかないです。。

  35. 2035 マンション検討中さん

    >>2033 マンション検討中さん
    再開発は札駅周辺のみですもんね、苗穂との連絡手段で使えるのはJRのみですもんね。。
    バスセンタ前みたいに、マンション乱立してなくて苗穂は、眺望は良さそうです。

  36. 2036 匿名さん

    >働く人には不便すぎるわ

    仕事や立場によるでしょ。
    業務形態がSOHOなので出勤は月に数回だし、外出は公私ともほぼ車なのでJRも地下鉄も使わないから不便さは全く感じない。
    人それぞれ、決めつけはダメよ。

  37. 2037 マンション検討中さん

    >>2034 マンション検討中さん

    >年間2/3は冬の札幌。

    年間8ヶ月も冬かい??
    年間、雪でJR止まるのって何日くらい?

  38. 2038 マンション検討中さん

    >>2032 匿名さん普通は予約制です。休日や年末年始に殺到するのでなかなか使えないですよ。かといって苗穂は近くにホテルもないから厳しいですね。
    共有設備多すぎて、管理費もあがります。皆さんローンの払いだけでなくて、+うんマンの管理修繕費考えた方が良いです。このような超大規模マンションは

  39. 2039 マンション検討中さん

    >>2037 マンション検討中さん
    確かに、JRのみは痺れちゃいますね。

  40. 2040 マンション検討中さん

    この寒い北海道で外をまったく歩かないで札幌駅、大通り、すすきのに行けるだけでも充分満足!
    その上、生活利便性の高いアリオにまで直結、ジムやペットショップまで入っていて言うことなしです。

  41. 2041 マンション検討中さん

    >>2036 匿名さん
    確かに人それぞれだから一概には言えないですね。でも、働き盛り世代は地下鉄沿線、翼言えば札駅大通り周辺のポイント高い。

  42. 2042 マンション検討中さん

    >>2040 マンション検討中さん
    いやいや、歩かないで済むのは、アリオだけですよ。

  43. 2043 マンション検討中さん

    ここ、、不安

  44. 2044 マンション検討中さん

    >>2038 マンション検討中さん

    なんか自分で自分の質問に応えてるような。

    ゲストルームの予約が取れなかったら札駅周辺のホテルでいいでしょう。何か問題でも?

    タワマンだから共有施設多いの当たり前でしょうよ。

  45. 2045 マンション検討中さん

    >>2043 マンション検討中さん

    具体的に何がでしょうか?

  46. 2046 マンション検討中さん

    マンションは、できるだけ住居だけ考えた方が良いのです。広い公園?空中回廊?ゲストルーム?コンシェルジュ?誰が管理するのですか?余計なものが増えるほどお金の心配、管理の案件は増えます。

  47. 2047 マンション検討中さん

    >>2046 マンション検討中さん

    板マンスレへどうぞ。

    だからその分高いのを承知の上での購入でしょう。それなりの層が買うのでは?

  48. 2048 マンコミュファンさん

    >>2046 マンション検討中さん

    どうぞ

    https://wangantower.com/?p=16124

  49. 2049 マンション検討中さん

    本当にー?苗穂でいいん?

  50. 2050 通りがかりさん

    >>2049 マンション検討中さん

    苗穂が良いとか悪いとかではなく、ここが良いです。駅、ショッピングモール、病院直結が良いのです。

  51. 2051 マンション検討中さん

    >>2048 マンコミュファンさん
    税金まで上がっちゃうんですね?

  52. 2052 マンション検討中さん

    >>2050 通りがかりさん
    桑園の方が良くない?

  53. 2053 通りがかりさん

    >>2051 マンション検討中さん

    高層階はね。ほんの少しだけど。

  54. 2054 マンション検討中さん

    5000万円以上の純金融資産をもつ日本の世帯数は1割弱。
    地域別内訳は公開されていないので、仮に北海道が全国平均の半分と想定しても5%程。
    つまり20世帯に1世帯はここを現金で、あるいは少し借りれば、買える資金力がある人々。
    購入後の費用や税金等負担についても同じ事。
    金持ち世帯は意外と多い。富裕度と品格は無関係だが、そういう層が想定客で入居後のお隣さん達。

  55. 2055 マンション検討中さん

    苗穂はやばいでしょう。資産価値にならん

  56. 2056 マンコミュファンさん

    とりあえず、JR通勤は勘弁ですわ

  57. 2057 マンション掲示板さん

    >>2056 マンコミュファンさん

    では他を検討した方が良いですよ!

  58. 2058 マンション掲示板さん

    >>2055 マンション検討中さん

    資産価値の高い、と思われるマンションへどうぞ。限られた物件で新築で今あるかな?

  59. 2059 匿名さん

    > >2013

    出来ます。
    管理規約に委託先の固有名が指定されていなければ議決権の最低25%から変更できる可能性があります。
    指定されているとハードルが高くなりますがそれでも最低45%の賛成から可能性があります。

  60. 2060 匿名さん

    蘊蓄を語ってみたり、端的に貶してみたり、スタイルを変えつつ頑張るネガキャンさん…もう同じ流れで3周くらいしてるじゃん、いつまでココに張り付いてるの?

  61. 2061 マンション掲示板さん

    >>2060 匿名さん

    ゲストルームの件の質問には笑いましたわ。ここの近くにホテルないとの流れに持って行きたかったんでしょうけど 笑。自作自演がバレバレでもはや哀れに見えてきましたわ。余程この再開発地に建つタワマンが気に入らないのでしょうね。他エリアの他社デべさんなのか他エリアの住民なのか知りませんが、興味があるから絡んで来るのでしょう。

    駅、ショッピングモール、各医療施設に直結の南北3棟のタワーマンション。こんな便利なところに住めるなんてワクワクしますね。

  62. 2062 マンコミュファンさん

    やっぱり、札幌駅、大通り、円山に目がいっさまいますね。どうも、苗穂を買う気がしないな、、

  63. 2063 マンコミュファンさん

    >>2040 マンション検討中さん
    この寒い北海道で外をまったく歩かないで札幌駅、大通り、すすきのに行けるだけでも充分満足! → 何時間歩くつもり?

  64. 2064 マンション掲示板さん

    苗穂も札駅、大通り、円山検討者に比較されるエリアになったんですね。新駅がアリオに直結して新しく綺麗な街で便利な住環境。ここを選んで良かったです。老後、雪道を歩いたり、車を運転してスーパーに行かなくても良いので本当に快適な生活ができそうです。

  65. 2065 評判気になるさん

    大通、円山はこれ以上の発展は期待できないです。こちらのマンションは植栽プランもありキレイな街並みになることは間違いないでしょう。これからが楽しみなエリアですね。

  66. 2066 匿名さん

    >2061さん

    ゲストルームの質問をしたものですが、何が自作自演なのでしょうか?
    こういった施設を持つ物件に住んだことがないので経験者の意見を聞きたかっただけなのですが。
    300戸も住居があって、有効に利用できるものなのかと。

    何でもかんでもネガキャンに捕らえられても困ります。

  67. 2067 評判気になるさん

    イチオシで特集されていましたね。
    総合的に見ても魅力的なマンションです。

  68. 2068 マンコミュファンさん

    >>2066 匿名さん
    その通りですね。ネガティブな発言を必死に反論してますね。業者さん。豪華だ!大規模だ!とありますが、デメリットも伝えるべきです。

  69. 2069 マンコミュファンさん

    >>2065 評判気になるさん
    発展する?苗穂?

  70. 2070 eマンションさん

    >>2066 匿名さん

    そうでしたか。それは失礼しました。
    普段は早めに予約すると比較的取れますが、お盆、年末年始は少し混むので抽選が多いです。でもこの場所だとゲストに札駅近くのホテルに泊まって頂いたら良いのでは?JRすぐですし、タクシーでも安いですよ。

  71. 2071 口コミ知りたいさん

    苗穂のマンションと同価格帯では、街中で便利な札幌ミレス、レーベン大通り、プレミスト札幌などが新築でありますが、皆様比較検討したポイントありますでしょうか?

  72. 2072 通りがかりさん

    >>2071 口コミ知りたいさん

    それらのマンションはここより安くない?

    ミレスも大通りも買い物難民になる。プレミスト札幌は駅まで歩くの遠いし却下した。

  73. 2073 口コミ知りたいさん

    ミレスと大通りは高いですよ。ハイグレードです。

  74. 2074 評判気になるさん

    買い物はこちらが便利ですねー。でも立地的にはレーベン大通りも捨てがたいわ?

  75. 2075 通りがかりさん

    >>2073 口コミ知りたいさん

    ハイグレードって具体的に何が?
    オプションで盛り盛りしたモデルルームでなく基本で比べてもですか?

    ミレス、ライオンズよりもグレードは大京住友不動産のグランアルトシリーズの方高級だよね。

  76. 2076 マンション検討中さん

    レーベンは一見良さそうだけど、あの辺りは買い物が不便すぎです。
    都心近くに住むのにいちいち車出したくないし。

  77. 2077 評判気になるさん

    立地を選ぶか、生活重視かでいろいろ変わりますよね。レーベンも捨てがたいなあ。

  78. 2078 口コミ知りたいさん

    苗穂か円山や札駅みたいに栄えるまでは、何十年かかるのやら、、、

  79. 2079 マンション検討中さん

    何年経ってもそうはならないでしょうし、そうなる必要もないでしょう。
    円山には円山の、苗穂駅前(苗穂ではない)には苗穂駅前の、特徴とメリット・デメリットがあってしかるべきです。

  80. 2080 購入検討中

    生活重視の場合は、問題ないけど、
    駐車場の問題くらいかな。

  81. 2081 口コミ知りたいさん

    >>2080 購入検討中さん
    朝は車出すまで大渋滞ですな

  82. 2082 マンション検討中さん

    ここはない

  83. 2083 口コミ知りたいさん

    やっぱり、札駅大通りが良いなあ。苗穂は何がなんでも検討外かな。

  84. 2084 検討板ユーザーさん

    苗穂駅周辺だけで、800戸供給。価格は4000万以上。空室相次ぎ、ガッツリ資産価値は下がると思う

  85. 2085 匿名さん

    同じようなコメントを繰り返している、しかも情報は間違いました。
    苗穂駅南と北合わせて708戸です、800戸ではない、グランアルトは4千万以下の物件は44室です、プレミストは49㎡の1Ldkがあるから、それも4千万以下と思います、だから全部4千万以上じゃないです。

  86. 2086 マンコミュファンさん

    重箱の隅をつつく指摘でしか反論出来てないのが痛い。図星と言っているようなもの。

  87. 2087 マンション検討中さん


    少子高齢化、住宅余り、それだけで住宅価格下がるわ。資産価値保てる物件なんか一握り、苗穂なんか供給過剰だし一番怖いよ

  88. 2088 匿名さん

    >>2087
    > 少子高齢化、住宅余り、それだけで住宅価格下がるわ。
    > 苗穂なんか供給過剰だし一番怖いよ

    さて、それはどうだろう。
    バラエティ番組などに登場する自称評論家とか何とか学者などの低次元で無責任な戯言を信じているのかな。
    論理的に詰めればそれが嘘だということは中学生でも理解できる。

  89. 2089 マンション検討中さん

    >>2088 匿名さん
    テレビに出てる自称評論家も何とか学者も、
    少なくとも、あなたの数倍は詳しいと思いますよ笑
    今どき、嘘を垂れ流すような評論家がテレビに出れないことくらい、中学生でも理解できる。

  90. 2090 通りがかり

    ここはない、苗穂は検討外、資産価値がない、という方々は、他の、資産価値のあるマンションをご検討されたらいいのでは。ここに張り付いても意味ないですよね。

  91. 2091 匿名さん

    >>2089
    > 少なくとも、あなたの数倍は詳しいと思いますよ笑

    何を思おうともあなたのご勝手に。
    「詳しい≠正しい≠多数」も中学生レベルの常識だよね。
    いずれにしても「笑」が全てを物語っている。

  92. 2092 評判気になるさん

    >>2084 検討板ユーザーさん
    道民だけが買う世の中ではないからね。不動産勉強しようぜ。
    あと、どこと比較しての意見なのかが分からないからつまんないなあ。
    もっと頭使って意見してくれよ。

  93. 2093 通りすがり

    >>2089 マンション検討中さん

    そんな事ない。とんでも論垂れ流す3流大学教授もどきやなんちゃってジャーナリスト。必ずその後ろには様々な団体。賢い人は知っている。テレビはプロパガンダのツールですから。

  94. 2094 通りすがり

    >>2087 マンション検討中さん

    ほんと円山とか住宅余りで怖くて買えない!そして老人だらけになりそう。

  95. 2095 匿名さん

    >>2093 通りすがりさん
    具体的にどなたのことを言っているのですか?

  96. 2096 評判気になるさん

    >>2091 匿名さん
    客観的にみて、どいつもこいつも変わらない。
    ここの住人は品がなさそう。
    だから荒れる

  97. 2097 匿名

    >>2096 評判気になるさん

    荒れてませんよ。
    荒らそうとして何かと苗穂を蔑む人があれこれ一生懸命に書き込んでいるだけ。全て論破されてますけど。

  98. 2098 マンション検討中さん

    >>2097 匿名さん
    そうでしょうか?ここは、良い面もありますが、悪い面もありますよ。
    個人的には、6対4もしくは7対3の割合で、悪い面の方が多いかと。
    むしろ良い面は、駅とスーパー直結のみかと。それがかなり大きいですが

  99. 2099 匿名

    >>2098 マンション検討中さん

    悪い面って地下鉄使えないとか、JRがすぐ止まるとか大袈裟な事言うんでしょう。
    地下鉄は利用したかったら札駅から乗れるし、大雪の時はタクシー使えば?

    大雪で地下鉄の駅まで除雪されてない歩道を歩く方が大変でしょう。

  100. 2100 マンション検討中さん

    関東在住でわからないのですが、札幌苗穂間のJRが止まるのって、冬など頻繁にあるのでしょうか、年に数十回とかあるのでしょうか、わかる方教えて下さい。

  101. 2101 周辺住民さん

    >>2100
    > 札幌苗穂間のJRが止まるのって、冬など頻繁にあるのでしょうか

    無い。
    田園都市線の方がよほどよく止まる。
    ここ見てたら分かる。
    https://www3.jrhokkaido.co.jp/webunkou/index.asp

  102. 2102 匿名さん

    また同じ流れ繰り返してんの?
    何の情報もない戯言に付き合う必要ないよ。
    荒れた感出すために反論されるのが狙いだろうから論破されてても全く意に介してないし。

    そもそも書き込みの数の上では否定派意見が相当数有る様に見せかけてるけど、自作自演するのが少々面倒な「参考になる」の数を見れば否定派自体がごく少数なのがバレバレだし、ちゃんと有益な情報のある書き込みには「参考になる」がそれなりに入っているので、実際には客観的に見ている人が多いのも明白です。

    まぁ否定派に都合の悪い情報は大量の書き込みで流しちゃうから、こんな事書いたらまた流されるんでしょうけどね…

  103. 2103 名無しさん

    >>2098 マンション検討中さん

    だから抽象的に書くなよ。
    頭悪すぎて参考にもならないよ。
    クソリプ住民はもっとよく考えよう。
    もっと悪いところをこれでどうだ!くらいの感じで来て欲しいね。

  104. 2104 匿名

    >>2103 名無しさん

    マイナス材料ないから「苗穂はない」しか言えないんだよ。札駅、大通り、円山を比較対象に出すけどここを検討、購入した人にはへーそれで?で終わってしまう。せめて同じような条件揃ったところなら比較対象になるが、そんなところはない。

  105. 2105 通りがかりさん

    いや、苗穂はないでしょう。
    札幌市民で、好き好んで苗穂に住もうと思う人、珍しいですよ。だから、ずっと放置されてきたわけだし。大きく発展するとも思えません。桑園以下でしょう。期待したい気持ちはわかりますが。このマンション自体は、便利っちゃ、便利ですけどね。駅周辺環境は、ガラリと変わるかもしれませんが、それが苗穂エリアで見るとそんなに変わらないかと。

  106. 2106 評判気になるさん

    ちなみに、ここを買われてる方って、ここ含めた3棟700戸すべて埋まると思いますか?

    あと、駅とかスーパーに繋がる遊歩道は、一般の方も利用できるんですか?マンション住人だけ?

    参考までに教えていただきたいです。

  107. 2107 匿名さん

    一般の方も無料にて利用できます。維持管理修繕費はマンション所有者持ちです。

  108. 2108 南口方面住民さん

     利用してアリオ行きます。

  109. 2109 検討板ユーザーさん

    >>2106 評判気になるさん
    もうちょっと付け加えると、マンション所有者の管理費負担分は、商業棟からマンションんまで。商業等から駅はJRや商業棟に入る店(北海道銀行等)が負担するとのこと。
    ですので、駅からの遊歩道は何方でも利用可です。

  110. 2110 匿名さん

    >>2106

    南北を分けて考えるべきかと。
    こちらはすぐ埋まると思います。
    南側は値付けが強気なので時間がかかるでしょうね、それでも2年程度では売れるのではないかと思います。
    苗穂がないという意見は否定はしませんが、駅直結のここはその例外だと思ってます。
    ほかの地下鉄直結駅と比較しても、それほど強気とは思えません。

    私は近隣住民ですが、購入者ではありません。

  111. 2111 匿名さん

    >>2110 匿名さん
    苗穂はないけど、ここは例外。的確な見立てだと思います。
    ただ買うなら、キャピタルゲインや修繕費を気にしない、永住の一択だと思ってます。

  112. 2112 マンコミュファンさん

    円山は苗穂より格下ですから。そのことを分かってない人が何を言っても説得力ありませんよ。

  113. 2113 マンション検討中さん

    また、頭の悪そうな方が登場してきましたね。
    誰もそんなこと思ってないですから、孤軍奮闘しててください。

  114. 2114 通りがかりさん

    ここは、そこそこ順調に売れてるそうですね!
    一方、南口の2棟は結構な苦戦を強いられそうと聞きました。

  115. 2115 マンコミュファンさん

    >>2112 マンコミュファンさん

    ん?円山が苗穂より格下?
    わざとなのか間違えたのか....
    ここを買う人はそんなくだらないプライドに左右されませんよ。

  116. 2116 マンコミュファンさん

    >>2114 通りがかりさん

    南北分断の工作員でしょうか?
    あちらも結構な問い合わせがあると聞きました。

  117. 2117 検討板ユーザーさん

    先日見学行きました。
    売れ行きがいいのは確かで、調印してるお客さんも何件かいて、営業さんは強気でした。
    説得?されましたが理にかなってる話で、不快感はありませんでした。
    南と比較してる話をしても否定はなかったです。むしろ南を勧めてくるぐらい。感じたのはウチはバカ売れだけど南口がコケて巻き添えを食らいたくない感じでした。
    円山とか大通の否定も一切無かったです。
    ここでどうのこうのよりとりあえず、一度見学した方がいいと思いました。

  118. 2118 マンション比較中さん

    他デべの物件をディスるような営業さんは、超二流です。むしろ決して、否定することのないようにと教育されているので、否定しないのは当然です。そこの点では、ここは特別ではないでしょ。常識です。
    営業さんが理にかなっている話をするのも当然でしょう。じゃなきゃ苗穂のタワマンなぞ、売れないです。

    南口がコケて巻き込まれたくない、というのは本音でしょう。
    南北、別会社の別物件ですが、一方がコケたら、あそこはやめた方がいいという噂が広まり、資産価値も大幅に下がるでしょう。
    ちなみに南口が苦戦している、苦戦しそうなのは事実です。仕事関係で通じてる、建て主から聞きました。

  119. 2119 匿名

    >>2114 通りがかりさん
    南はまだ発売してないのに?でもここより高いらしいので大変でしょうね。最近は新築価格の高騰でマンション売れ残ってますね、高額なところは。

  120. 2120 評判気になるさん

    ここと南口は、売れ残る最有力候補かと

  121. 2121 匿名さん

    >>2106評判気になるさん
    今マンションが高騰している為、どこも完売までは年数がかかる、札幌市現在販売中の新築マンション約40棟の内、竣工済と完成間近合わせて約22棟が又完売してないです、ここグランアルトは半分位売れたようです、高額の部屋はほとんど売れたから、あと一年もあり、完売はできそうだ。南口は戸数かなり多いから、販売期間はこちより長いでしょう。
    立地的にみて、東区や白石区方面からの道路が集まる苗穂地区は各地へのアクセスはは良い、地方の人が丘珠空港と千歳空港や高速道路とJRを利用して札幌までくるのは西側より札幌駅東側の方が便利です.職場が郊外、自宅は札幌という方は私の知り合いに何人もいる、車とJRどっちを利用しても行きやすいことなら、苗穂駅は結構理想です、実用性的にみてもデパートよりアリオの方が利便性が高い、営業時間も10時まで便利です。ここは市外や道外の人やjR通勤の方に人気と思います。
    空中歩廊について、苗穂駅からアリオまでの建設費は補助金から、条件として誰も利用できるように。グランアルトの2階玄関からその公用の歩廊までの部分はこのマンションの所有分です、この部分の維持費は毎月各戸の負担は約550円です。

  122. 2122 マンション検討中さん

    そんな素晴らしい苗穂が、なぜ今まで放置されてきたんでしょうか?

    あと修繕費が、5ー10年後には倍になる、月4.5万円の負担です。ローン返済にプラスされるとなると、かなり負担ですし、だったらその分をローン返済に回したいと考えてしまいます。修繕積立金も他物件より、倍近くします。払う価値はあるのでしょうか?
    今まで直結には住んだことがなく、そこまでの利便性は感じていないのが、正直なところです。

    あとは、都内では既にタワマンの人気に陰りが見えてると聞きます。修繕や災害のことを考えて。将来的な資産価値については、どのようにお考えですか?

    ここも検討している物件です。迷っています。
    購入者のご意見をいただけると、ありがたいです。

  123. 2123 マンション検討中さん

    修繕積立金(月額)は 6,310円(3戸)~12,550円(1戸)です (倍に成って月4.5万円の負担です)はどこから出た数字でしょうか?

  124. 2124 匿名

    >>2122 マンション検討中さん

    札幌ではないですが、首都圏の駅近5分の所のマンションに住んでいました。その駅には直結マンションがあり、仕事から電車で駅に到着するたびにその直結マンションが羨ましかった。徒歩5分のところに自宅があるのにです。慣れとはそんなものです。休日も同じく、電車で買い物や遊びに行って最寄り駅に着くたびにそう思いました。若い時でもそう感じていたので老後、電車を降りてマンションにすぐ帰れる環境は最高ですね。

    苗穂が放置されていた件
    このプロジェクトは、苗穂駅移転とセットだから魅力があり、行政、民間、JRが一体となったプロジェクト。何十年もかかっています。再開発地って時間がかかりますよ。

  125. 2125 匿名

    地下鉄から徒歩2分のマンションに住んでいますが、冬は全く地下鉄を使いません。(飲み会の時くらいです。)それほど、雪道を歩くのは嫌なものです。上の方もおっしゃっていますが、やはり直結はそれなりの魅力があると思います。
    タワマンなので、それなりに管理費や修繕積立金がかかるので、迷っていらっしゃるのはよく理解できます。高い買い物ですしね。

  126. 2126 口コミ知りたいさん

    >>1156 マンション検討中さん
    管理修繕の高騰は将来怖いね

  127. 2127 口コミ知りたいさん

    >>2122 マンション検討中さん
    確かに機械式駐車場も、かなり負担になりますからね。

  128. 2128 eマンションさん

    若い時は、車使えるし札幌まで1時間で着くからまあいい。でも老後はアリオしかないのは辛いかも。JRは冬止まるしわざわざ乗る気がしない。

  129. 2129 マンション検討中

    >>2128 eマンションさん

    老後アリオしかないってどう言う事?
    JRでも飛行機でも寝たきり以外どこでも行けますけど。
    その例えで言うと、円山はマルヤマクラスしか行けないね。

    JR冬止まるって言い続けてますが、年に何回丸一日止まりますか?どうしてもその日に用事があればタクシーに乗ればいいでしょう。

    毎回同じ事ばかり言ってますが、別にマイナス要素に思えません。

  130. 2130 マンション検討中

    >>2128 eマンションさん

    札幌まで1時間かかるところに住んでいるのでしょうか?

  131. 2131 マンション検討中さん

    マンションの掲示板は年齢層高そうに見えます。未就学の子育て世代は少ないのかな?

  132. 2132 eマンションさん

    いやいや、円山はなんでもありまっせ!やはり、人生100年。老後の交通手段も考えるとね、
    。。

  133. 2133 マンション掲示板さん

    こちらのマンションは盛り上がっていいかんじですね。でも、新築のタワマンって、最初は修繕積立金が安いんです。でも、どんどん割高になる。たまに中古のタワマンが安く売りに出てる広告をみると、100平米で3000万円台とかだけど、プラス共益費が10万とかで。そういうからくりがあるんです。だから将来的にスラム化するっていうのも、ありえる話なんですよね。修繕費用が賄えなくなる。『100年マンション』とかって言われてるけど、100年後まで残っているかっていうと、あやしい。。
    なんか、いろいろ考えないとならんですね。マンションって!

  134. 2134 マンション検討中

    >>2129 マンション検討中さん

    想定内のお答えです。
    マンションの両隣3件ほどなら歩いても良いですが、雪道、道路を渡るのもしんどい。出来れば外は歩きたくないのです。円山には素敵なレストランやお寿司屋さんがありますが、毎日外食というのも現実味がありません(毎日、毎食外食の方も中にはいると思いますが、うちは週のほとんどは家ご飯です)。円山にご飯を食べに行くのも数えるほど、行きたけりゃ老後はタクシーで行きますよ。それなら時間のある老後は東京や大阪、京都へ美味しいものを食べに行きたいですね。

  135. 2135 マンション掲示板さん

    やはり皆様立地、生活環境を踏まえた利便性で議論されてますね、、どちらにせよ苗穂に何千まんは、、ね。リセールの価値も。。

  136. 2136 マンション検討中

    >>2133 マンション掲示板さん

    具体的にそのタワマンはどこのエリアの地区何年の物件でしょうか?東京?大阪?最寄りの駅名は?

    100年マンションと言っても100年後生きていませんね。自分が死んだ後に子供もそんな古いマンションには住みません。

  137. 2137 マンション検討中

    地区ではなく築です

  138. 2138 マンション掲示板さん

    >>2133 マンション掲示板さん
    共益費の+は、盲点でした!良く考えないとですね。怖いね

  139. 2139 匿名さん

    どこのマンションの話をしてるか分かりませんが、札幌はタワマン自体がまだ少ない事も有り、スラム化してるドコロか修繕費が高額になってる物件も全くないですよ。中古でタワマン結構出てるから調べてみて下さい、築年数行ってる物件も相場より相当安い修繕費のままです。
    これからもそうとか、ここもそうなるとかは言えませんが、戸数の少ないマンションの方が修繕費管理が杜撰だと酷い事になります。
    どことは言えませんが、某地区の小規模マンションでは管理費4万超え、修繕費足りなく1戸100万超えの追徴金、実際に有った様です。こうなると中古にも出せないレベルになり、リセールもほぼ出来ません…

    負担する分母が多ければ1戸辺りの負担は下がります。10人の所から1人居なくなるのと100人の所から1人居なくなるのじゃ訳が違いますよね。
    札幌はまだ東京の様にタワマン価値が暴落するほど乱立してませんし、そこを心配するレベルにはまだ無いかと思います。

  140. 2140 通りがかりさん

    >>2136さん

    2133はこの記事の剽窃ですね
    https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12241100/?all=1&page=3
    タワマン住民取材を通じて、世論が「武蔵小杉タワマンざまあ」となった理由がわかった

  141. 2141 マンション掲示板さん

    >>2140 通りがかりさん
    でも、学ぶ点は多数ありますね。

  142. 2142 マンション掲示板さん

    なえぼで、一億って。。笑い

  143. 2143 マンション検討中

    >>2140 通りがかりさん

    よく見つけましたね。

    その取材された(本当に実在するのかわかりませんが)女性が何となく話した事で、内容に信憑性がありませんね。

  144. 2144 マンション掲示板さん

    しかし、良くあるタワマンの話ですよね。ここはどうなることやら。。不安になりますよ、

  145. 2145 マンション検討中

    >>2134 マンション検討中さん

    2134です。
    これは>2132へのレスです。
    アンカー間違えて2129へレスしました。

  146. 2146 マンション検討中

    アンチは苗穂とタワマンJRにケチつけるしかないのか。それしかないの?毎度毎度同じ話しして虚しくないのかな?それもクリスマスイブの日まで毒づいてかわいそうに。

  147. 2147 匿名さん

    2017 2018 2020 2021 2039 2043 2049 2052 2055 2082 2142 2144 のコメントは同じ人がな~ 

  148. 2148 通りがかりさん

    札幌では、まだ修繕費高騰しているマンションが少ないのかもしれませんが、都内のマンションなどは、高騰するのが常識化しています。どこのデべに聞いても言われますよ。
    さらに、ここは空中歩廊という、今まであまり札幌のマンションにはなかった便利な設備も付随ています。つまり、修繕費が高騰する可能性は、さらに高くなります。しかも、一般の人が利用する空中歩廊なら、なおのこと劣化は早いでしょう。

    ここの住人さんは、少し楽観視しすぎているような気がします。
    余計すぎるお世話ですね。すみません、失礼しました。

  149. 2149 評判気になるさん

    この物件に否定的なことがあると、とことん認めないですよね。公に出ている記事に対して、信ぴょう性がないって。信用するのは、自分とここの住民の方と、ここの営業マンだけでしょうか。道理で見識が狭いわけだ。 この物件の否定派、タワマンに否定派の人間なんて、ごまんといますよ。

  150. 2150 匿名さん

    空中歩廊が15年前から有る琴似のマンションは今改修真っ最中ですが、特に修繕費高騰して無いですよ?

    個人的には空中歩廊は実用的な設備なのでコストが多少かかっても歓迎。東京のタワマンでありがちな実用性のない無駄に豪華な共有設備があったらココは検討すらしていないですね。

  151. 2151 匿名

    >>2149 評判気になるさん

    公に出ている記事?
    ちょっと、ディリー新潮でしょう 笑笑笑
    港区女子が好んで読みそうーフィクションなのかノンフィクションなのか 笑

  152. 2152 マンション検討中検討中

    >>2148 通りがかりさん

    具体的にその修繕費が高騰している物件名をお知らせ下さい。プールや温泉があるタワマンでもそんなに高騰してませんが。

  153. 2153 匿名さん

    このマンションの持ち区分の空中歩廊なら修繕費として高騰する理由は無いですね、エレベーターがある訳でもないし。
    高騰する理由とすればタワー型駐車場ですが、駐車料金を地区の相場よりかなり高く設定してる事により埋まっていれば問題無いと思います。
    場所がら通常生活に車を必要としないケースが多そうなため駐車場が埋まらなくて資金が集められないケースは有るかもしれません。ただ上記の方も言ってる様に東側の交通アクセスが便利なため車を保持する層もそれなりに居るのかなとは思います。

  154. 2154 匿名

    また繰り返しですね~。見識が狭いとか、過去には、苗穂の民度とか、頭が弱く器が小さい人が住む物件とか、色々な表現がありましたが、物件を否定するのはともかく、購入検討者を蔑む表現をわざわざ出して荒らすようなことはもうやめてほしいですね。ここの否定派でタワマンにも否定派なら、他の肯定要素満載のマンションのスレに参加すればよいのでは。

  155. 2155 匿名さん

    >>2151 匿名さん
    笑ばかり。あまり頭の良さそうな方ではないですね

  156. 2156 名無しさん

    このスレッドでこの物件に対して、
    好意的に見るのも自由。
    否定的に見るのも自由。
    メリットデメリットを語るも自由。
    である思いますが、なんで否定派の方は自分の意見を押し付けたがるのですか?検討してる位なのだから好意的に見る人が多いのは当たり前じゃないですか。
    色々なデメリットを踏まえた上でメリットが勝ると判断したから検討しているのでしょうし、否定派の勝手な理論を間違ってるだの認めないだのと喚き散らしながらココで展開する事自体論外です。
    個人の意見は個人の意見として留めて下さいます様お願い申し上げます。それを判断するのは受け手それぞれで有るという事をお忘れなく。

  157. 2157 検討板ユーザーさん

    >>2151 匿名さん
    そうそう。
    まあそういう読解力のない人がいるからデイリー新潮はやっていける笑

  158. 2158 eマンションさん

    やはり、JRしかないのは、通勤や買物も本当に困るなあ。。車乗れなくなったりしたら本当にアリオしかいけなくなっちゃうよ。

  159. 2159 マンション検討中検討中

    >>2155 匿名さん

    ディリー新潮を出すからあまりにも可笑しくて大笑いしてしましました。所詮、週刊誌ネタの扱いでしょう。このエリアやマンションを蔑む理由は何でしょうか?興味がありますのでお聞かせ下さい。

  160. 2160 検討板ユーザーさん

    デイリー新潮で大笑いできるんですね。逆に面白いです。

  161. 2161 eマンションさん

    この物件は、それなりに魅力的だと思いますよ!けど、苗穂の再開発は一極集中だし、駅周辺に3棟建つからといって、苗穂が桑園とか琴似みたいに発展するかと言えば、そうはならないし、苗穂に住みたいという人も増えないと思います。

    なんか最近だと、苗穂すっ飛ばして、東札幌の方が元気いいですかね。

  162. 2162 eマンションさん

    確かに。厚別や東札幌の方が、いろいろアクセスいいかも。苗穂は、誰とは言わないが、一部の人間が潤うだけかも

  163. 2163 マンション検討中さん

    さすがに白石区はないでしょ...苦笑

  164. 2164 匿名さん

    >2152さん

    まあ、東京のタワーマンション を参考にされてはいかがでしょうか?
    https://www.sumu-log.com/archives/17357/

    確かに築年数が上がると修繕費積立金は上がっている様ですが、管理費は抑える方向に動いている様です。

  165. 2165 名無しさん

    >>2164 匿名さん
    東京のは本当の意味でのタワーマンションだから参考にならないです…
    札幌はまだ40階建が一番高層だし、他の札幌のタワマンの方が参考になりますよ
    https://www.kenso.co.jp/magazine/article/20190213a.html
    大規模修繕だとこの辺とか苗穂のマンションですし
    理事会が頑張れば修繕費も抑えられると言う実例です

  166. 2166 口コミ知りたいさん

    やはり、管理組合で血尿でるほど議論し備えないと、修繕積立対策は難しいのですよ。皆さん、覚悟はありますか?

  167. 2167 マンコミュファンさん

    >>2158 eマンションさん

    JRで札幌駅に一駅3分で行けるので車がなくても老後困りませんよ。冬は札幌駅ナカ、大通りまでは札駅から地下鉄、健康の為札駅から地下を歩くのも良いと思います。マンションから雨や雪の心配なくアリオ1分、苗穂駅1分。こんな便利な場所に住めるのを楽しみにしてます。

  168. 2168 通りがかりさん

    今度はタワマン批判ですか。

    しかしご自分が購入しないマンションスレに張り付いて、色々なリンクまで紹介しタワマンに対する恐怖心を煽る。一銭にもならないのによくやりますね。もしかしてご自分が売っている物件のターゲット層がこちらに流れて来て、人事評価に影響するから必死?

  169. 2169 マンション検討中さん

    >>2168 通りがかりさん
    なんぼ同じこと言うの。嫌なら、あんたが出ていけよ。気分悪いんでしょ?見なけりゃいいのに。

  170. 2170 通りがかりさん

    >>2163 マンション検討中さん
    そんなことないですよー。特に最近では、東札幌のラソラ周辺は元気です。
    KDDI関連の大きな施設ができたし、ラソラにはH&Mの進出、ニトリの新業態も来年道内初進出が、ラソラです。
    一方、アリオではヨーカドーが撤退する噂もチラホラ聞きました。

    白石より悪いとは言いませんが、どこまでいっても、所詮は苗穂です。少なくとも私の知り合いの不動産関係者に、この物件を買いと言った人間はいません。あくまで、私の周りですからね。

    まぁ、個人の自由ですね。

  171. 2171 通りがかりさん

    >>2169 マンション検討中さん
    なんぼ??
    あーそうか、方言ね。笑

  172. 2172 匿名

    >>2170 通りがかりさん

    ラソラで買い物する事ない。わざわざ行くところでもないね。H&Mのようなペラペラの服も買わないし。

  173. 2173 評判気になるさん

    >>2172 匿名さん
    アリオはもっと行かないところ。だから、たいした店も入ってない。ヨーカドーも撤退検討する始末

  174. 2174 匿名さん

    ラソラはガンガン店変わっててそれが良いのか悪いのか変わらない。遂に本屋も無くなったし。

    ヨーカドー撤退はさすがにアリオからは無いだろうと思ったら岡山のアリオからは撤退してる様ですね。その後に食料品店舗は入ってますが。

  175. 2175 評判気になるさん

    あれだけ大型のスーパーって、実は主婦にとってはあまり使い勝手良くないんですよね。
    コープとかマックスバリューの方が、良い意味で狭くて買い物しやすかったりします。
    かと言って、休日とかにアリオは行かないです。
    あまり良い店が入ってないので。
    アリオ批判してもしょうがないですよね笑

    私は家族で話した結果、ここは辞めとこうという話になりました。
    理由は、修繕費の不安、発展するかどうかわからないエリア、苗穂のエリア力の弱さからです。

  176. 2176 マンション検討中さん

    苗穂にこんだけ高いお金を払う価値はあるんだろうか。私の知る限りでは、色んな方にここを反対されるのですが

  177. 2177 通りがかり

    >>2174 匿名さん

    岡山に住んでいました。岡山のアリオは岡山市ではなく倉敷市で郊外。隣は三井アウトレットパークで場所的にもそんなに食料品買いに行かないところでした。

    ラソラって安いお店多いですね。しまむら、ハニーズなど。

  178. 2178 通りがかり

    >>2175 評判気になるさん


    主婦ですが、ショッピングモールの方が買い物し易いです。マックスバリューは中韓のものが多いので行きませんね。

    うちは主人と相談した結果、こちらを購入する事になりました。理由は駅直結、アリオ直結、札駅に一駅で行ける、街が新しい。修繕費や管理費等はマンションはどこでも支払って行くものですし、その分の貯蓄もあるので心配はしていない。

  179. 2179 通りがかり

    >>2176 マンション検討中さん


    高いかな?これだけ利便性良かったらむしろ安い感じがしますけど。大手ゼネコンの札幌支店に勤務する友人にはお勧めされたエリアですけどね。友人は札幌出身です。

    そんなに色々な方に反対されたのですか?それで不安に思うならやめた方がいいですよ。でも友人が買うマンションを反対する事ってあまり無いですよね。

  180. 2180 通りがかり

    >>2173 評判気になるさん

    ヨーカドーの撤退検討ってどこが発表したものですか? それは確かな情報ですか?嘘の情報に誘導しないで下さいね。

  181. 2181 通りがかり

    ラソラの方がたいしたお店は入っていない。安物テナントばかり。全く用事がないところ。

  182. 2182 匿名さん

    札幌のアリオが撤退候補になるとは、外から客入りを見ているとまずないとは思いますけどね。具体的に撤退検討されている店名がオープンになっていない以上、可能性がゼロではないわけですが。
    しかしまあ、ラソラと比べちゃかわいそうでしょう。施設の規模も違いすぎますし、週末などのお客さんの入り方もまるっきり違います。

  183. 2183 通りがかりさん

    ラソラの近くに住んでいますが、週末は毎週アリオに買い物行きます。アークスやマックスバリューよりアリオの食品売り場は買い物しやすいです、混んでますが。普段レパートリーにないようなモノの試食が豊富なのと品質が良い物が多いです。

    ラソラ(イーアス)はずっと迷走してます。撤退した本屋の場所に北海道各地のグルメが集まったフードコートが有った時が一番良かったかな。建設当初に若者の溜まり場にならない様、ファストフード店を入れなかったのが失敗だったと思いますね。
    それでもダイワハウスから外資系に運営が移り、かなり店舗は変容しています、今の印象はファストファッションの殿堂ですね。

  184. 2184 マンション検討中さん

    >>2177 通りがかりさん
    すごいなー。ここのマンション。
    岡山の話題がでたら、すぐさま岡山に住んでましたという人が出てくる笑

  185. 2185 匿名さん

    否定派意見は手を変え品を変えですが、ある程度同じ時間に連続して書かれてますよね?この時点で自作自演感満載なのですが…口調や立ち位置は変えてますが、どれも似た内容の批判なのも…

  186. 2186 匿名さん

    >>2183 通りがかりさん
    この方、同じ人ですね。連投ご苦労様です。
    案外、肯定派の人こそ一人で頑張ってるんじゃないですかね。

    そんなにアリオの株あげるのに一生懸命にならなくていいですよ。

  187. 2187 マンション比較中さん

    >>2183 通りがかりさん
    何でラソラの近く住んでる方が、いきなりここにコメントしてるんですか?
    しかも、わざわざ自分のエリアを落とすかのような。

    岡山に住んでましたとか、ラソラ近くに住んでますとか、もう少し嘘がバレないように書いた方がいいと思いますよ。

  188. 2188 通りがかり

    >>2184 マンション検討中さん

    転勤族なので岡山に住んでたのは本当ですよ。何でも聞いてくださいね。

  189. 2189 通りがかり

    >>2187 マンション比較中さん

    あなたが嘘ばかり書いているから他の人の事が信じられないのでしょう。岡山は市内にもヨーカドーがありましたが、イオンモールがすぐ近くに出来て撤退。その跡地に両備という地元の会社がタワマン建設中。駅近に住んでましたよ。駅前は高島屋、表町には地元の天満屋があります。その天満屋のスーパーがアリオにあったイトーヨーカドーの後に入りました。天満屋ハピーズね。

  190. 2190 匿名さん

    >>2189 通りがかりさん
    今調べたんですね!ありがとうございます!

  191. 2191 通りがかりさん

    >>2187 マンション比較中さん
    ラソラの近くに住んで居ますが、岡山に住んでた方とは別人ですよ?別に自分の地区を落とすつもりは無いのですが、アリオによく買い物行くからココが良いなと思っている検討者です。何が嘘なのでしょうか?

  192. 2192 評判気になるさん

    ラソラのマックスバリューは全品5%引きをやってるし最高です。

  193. 2193 匿名さん

    ここのスレッドは何でしたっけ!

  194. 2194 ご近所さん

    表町の天満屋でないかい。

  195. 2195 通りがかり

    >>2190 匿名さん

    ほらまたそうやって煽る。調べるも何も岡山住んでたんですよ。同じマンションに全国大手の某英会話塾の経営者が住んでいました。奥さまは外国人。とても紳士的でエレベーターに乗るときは必ず女性を先に乗せてくれましたね。私がいた頃はザ サロンという美容室があり(今はお店閉めました)。東京のシマにいた美容師が出したお店でした。お兄さんが磨屋町でドルチェという美容室を経営してます。東京のピークアブー出身。これは岡山に住んでいた人でもごく一部の人しか知らないと思いますよ。2、3年毎の全国転勤なので美容室は紹介で行きます。まあこんな事マンションスレには関係ないのですが。住んでいたタワマンの近くにはトポスというスーパーがありましたが、これも閉店してます。その向かいに通っていたセントラルのジムがありましたがこれも今はない。去年も岡山に行ってます。全国色々なところに住んでますので駅近の良さって本当に便利だとわかります。

  196. 2196 通りがかり

    >>2191 通りがかりさん

    そうです!岡山に住んでいた私とは違う方ですよね。

  197. 2197 通りがかり

    >>2194 ご近所さん

    表町の天満屋は地元のデパートです。岡山駅から少し離れていて15分くらい歩きます。札駅と大通りの位置関係に少し似てるかな。よく北海道展がやっていたので六花亭やロイズのお菓子を買いに行きました。

  198. 2198 通りがかりさん

    私はこのマンションを検討中で情報集めの為に注視しておりますが、否定的な意見の方はホントにこの地区の事を知らないし、調べもしないでモノを言ってるなと感じます。的外れで指摘箇所だらけなので反論で荒れるのも良くわかります。アリオの賑わい具合などご存知ないのでしょう。

    粘着されているからと言ってこの物件への評価は変わりませんし、これからも注視して検討していきます。
    何らかの理由で否定的な意見を粘着しなければならない程、注目度高いの物件であるのだなと認識しています。

  199. 2199 マンション検討中さん

    仮にこのマンション購入したら車は使わない予定ですが、立駐の負担重くのし掛かると思ったら、辞めた方が懸命かと思ってます

  200. 2200 通りがかり

    >>2199 マンション検討中さん

    どこの街も駅前のタワマンは立駐が多いと思います。駅前に住むなら立駐は必須だと思うので負担ならやめた方がよろしいです。

  201. 2201 匿名さん

    円山、大通り、札駅のいずれか、またはその他のエリアに誘導したい人が一生懸命粘着しています。ターゲット層が苗穂にシフトしたら大変困りますから。北のグランアルト 、南のプレミスト合わせて700戸って大きなマーケットですから。支離滅裂でズレているネガキャンもネタが毎回同じでここの住民には何も響かない。

  202. 2202 匿名さん

    >>2201 匿名さん

    1500人から2000人ほど苗穂駅前の人口が増える感じ?凄いですね。楽しみです。

  203. 2203 検討板ユーザーさん

    私も岡山に住んでました!岡山のことなら、なんでも聞いてください!

  204. 2204 匿名さん

    >>2203 検討板ユーザーさん

    あなたは違いますね。ただの荒らしでしょう。>2195さんのようにネットで簡単に検索出来ない情報も持ってない。

  205. 2205 マンコミュファンさん

    ここって結局、修繕積立費と管理費あわせていくらくらい掛かるんですか?

  206. 2206 名無しさん

    これだけ皆に論破されているのに毎度同じ事を繰り返し書き込む人って苗穂が目障りで仕方ないのでしょう。利便性の良さは事実ですし、それが魅力で買いに来ている方が殆どです。いくら円山の魅力を語ったところでそこを飛び越えてこちらにプラス要素があると判断した方たちばかりです。自分の買いたい、買えるマンションを選ぶのでご心配はいりません。

  207. 2207 マンコミュファンさん

    >>2206 名無しさん
    利便性があるのは確かですね!
    ただ、札幌に長く住んでる人はJR近辺はあまり好まれていないですよね。

    JR→雪、整備不良で頻繁にダイヤ乱れる。待つの寒い。

    バス→待つの寒い。冬来るの遅れる。

    市電→待つの寒い。輸送能力低い。

    って考えると地下鉄沿線が好まれる傾向かと分析してます。人口がぐっと増えて賑やかになるでしょうが、JRも物凄く混みそう。札駅まで一駅なのでどうということはないかもしれませんが。生活用品はアリオがあるので便利なのは間違いない。

  208. 2208 匿名さん

    R→雪、整備不良で頻繁にダイヤ乱れる。待つの寒い。

    バス→待つの寒い。冬来るの遅れる。

    市電→待つの寒い。輸送能力低い。

    そうなんですよね。ここはJRしかなくて、地下鉄もほど遠いから、本当に隔離された地域って感じなので、悲しいです。。

  209. 2209 名無しさん

    >>2207 マンコミュファンさん

    地下鉄→人身事故

    それぞれ色々ありますね。

    苗穂駅は風除室があるので雨、風、雪には対応出来ますし、札駅ー苗穂間でしたら何本もあるので多少の遅れも影響ないでしょう。

  210. 2210 マンション検討中さん

    >>2206 名無しさん
    論破されてはいないと思いますよ?何をもって論破なのでしょうか。

    苗穂の再開発で桑園か琴似並みに発展はしないと考えてます。
    一気に4000万越えのマンションが700戸増え、
    空室などで資産価値が下落するんじゃないかと思ってます。
    円山や西28、桑園やバスセンターが、苗穂より下ってことはありえないと思います。

    論破してみてください。
    不動産には、当然各々の価値観や考え方があって、論破できるほどの絶対的なものはないはずです。ましてや未来観測において。

    購入されている方々こそ、ここのマンションは
    不安要素やネガティブ要素が複数存在する事を理解した方が良いかと思いますよ。
    最初からこれまで、こんなに叩かれてる物件は他にはないわけですから。
    とか言ったら、叩いてる人は1人だとか言うんでしょうけど。そんなことないですから。
    所詮は苗穂と思っている人なんて、札幌市民ごまんといます。

    フォローするわけではないですが、
    直結というのは他の物件にはない、相当な魅力だと思ってます。

  211. 2211 マンコミュファンさん

    >>2209 名無しさん
    人身事故は地下鉄に限らずどの交通機関にも起こり得ます。

  212. 2212 匿名さん

    皆叩いてるわけではなくて、
    一気に4000万越えのマンションが700戸増え
    → 絶対に空室リスク→スラム化
    というのは、特に札幌郊外であるタワマンには更なるリスクとなり得ますよね。だからこそ非常に心配なのです。。

  213. 2213 名無しさん

    >>2212 匿名さん
    北海道もこれからは過疎化が進み、それでなくとも市内以外は人口が減る一方です。郊外のタワマンを維持するには困難な道のりが待ってます。

  214. 2214 名無しさん

    >>2211 マンコミュファンさん

    地下鉄もパーフェクトではないという事ですよね。

  215. 2215 名無しさん

    >>2212 匿名さん

    皆??? あなただけ。

  216. 2216 匿名さん

    このマンションの将来が気になる人は、同じデベ、管理会社の、
    「グランアルト天神タワー スレ」で検索すると参考になるかも。

  217. 2217 名無しさん

    >>2216 匿名さん
    これ。。結構痺れますね。。大丈夫かな?

  218. 2218 通りがかり

    >2216
    >2217

    天神のグランアルト 、どこかな?と調べたら私が良く行くカフェの途中びありますね!そのマンションは天神駅から近く繁華街にあり、札幌でいうと大通りからすすきのへの感じに似てるかな。苗穂の住民層とちょっと違う方が購入していると思いますよ。全国のグランアルト それぞれ違うと思います。

    これ私の写真ですが。
    後ろのマンションがそれ??

    1. 天神のグランアルト 、どこかな?と調べた...
  219. 2219 匿名さん

    地下鉄って、そんなに良いでしょうか?
    私は、地下鉄に魅力を感じません。なぜなら地上入口から乗り込むまでにかなりの時間がかかるからです。

    親や、友人が訪ねてくることを考えると、地下鉄は、改札から入口まで長い道を歩かなくてはいけなく、
    JRやバスの方が便利と感じます。
    来客時に車で来る方には、アリオを始め近くに駐車場がたくさんあるのでいいなと考えてました。

    それから、地下鉄は札幌市内だけの乗り物ですが、
    苗穂から一駅JRに乗るとそこには、将来、道外への玄関に繋がるなんて、夢のようです。

  220. 2220 通りがかりさん

    >>2216 匿名さん
    調べたけどどの辺が参考になるのか分からない。地区No1の坪単価を維持してるってトコ?
    管理の問題を言ってるのだったら2004年から建っててコレしか問題出てないなんて超優秀なマンションですよ?ウチのマンションはもっと色々有りました…

  221. 2221 通りがかり

    2218です。

    岡山、福岡と馴染みの話題でびっくりです。
    福岡に行くたびにロンハーマンでお茶したり、買い物したりするのでそのグランアルト 天神の前はいつも歩いています。
    苗穂とは全然違いますよ!そのマンションの手前のレストランはオープンエアーになっていて見た目はおしゃれです。

  222. 2222 名無しさん

    いやはや。人口多い地域のタワマンでも管理はこんな酷い状況ですか、、札幌いや、苗穂でタワマンは大丈夫かなあ。。

  223. 2223 名無しさん

    >>2216 匿名さん
    参考になりました。ここも心配ですね。眠れなくなります。。

  224. 2224 マンコミュファンさん

    >>2219 匿名さん

    JRやバスの方が便利と感じます。
    →凄い感性をお持ちですね。JR北海道なんて破産寸前で安全管理にお金を掛けられなく危険な状態なのに。札幌市民であれば間違いなく地下鉄沿線が人気ですよ。

    来客時に車で来る方には、アリオを始め近くに駐車場がたくさんあるのでいいなと考えてました。
    →来客者の車をアリオに停めようと考えているのですか?凄い常識ですね。そんなこと平気で書くと叩かれますよ?

    苗穂から一駅JRに乗るとそこには、将来、道外への玄関に繋がるなんて、夢のようです。
    →真面目に議論しているのに、笑わせようとしてくるなんてずるいですよ。

  225. 2225 通りがかり

    >>2222 名無しさん

    その天神のマンションはほんと街の中で苗穂とは違いますよ。全然参考になりません。

  226. 2226 名無しさん

    >>2224 マンコミュファンさん
    確かに、北海道のバスなんて乗る気にならないし。地下鉄ないと本当に身動きとれないですよ。

  227. 2227 マンション検討中さん

    購入しない、出来ない?人が何で一生懸命地下鉄推してんの? アホみたいにみえるで。自分の文章読んでみ。何が眠れなくなるとか寝ぼけた事を。病院行って眠剤貰い、そしてこのスレ読まない事。おやすみ。

  228. 2228 マンション検討中さん

    >>2226 名無しさん

    タクシーにも乗れんくらいならマンション買えないよな。地下鉄で千歳空港には行けないよ。あ、飛行機もにも乗らないんだね。地下鉄で行けるとこだけで人生完結。

  229. 2229 名無しさん

    やはり。道民は地下鉄がないと本当に不便なんですね!やはりJRしかなく、主要都市まで遠いところこそ、限定したアリオのような商業施設とコラボしてるのが、良くわかりました。

  230. 2230 名無しさん

    >>2224 マンコミュファンさん
    確かにアリオはここの住民のためではないですね、

  231. 2231 匿名

    >>2229 名無しさん

    地下鉄なくても不便じゃないね。
    冬 なんて地下鉄の駅まで歩くのも大変。大雪や吹雪の日にはタクシー使う。主要都市まで遠い? 北海道の主要都市って札幌だよ。苗穂は札駅から一駅3分。地下鉄乗ってどこの主要都市まで行くの? 地下鉄ってパリもニューヨークも労働層の乗り物。怖いですよ。

  232. 2232 名無しさん

    地下鉄怖い?笑えますよう

  233. 2233 匿名

    円山住んで地下鉄?
    あそこって戸建で運転手とかお手伝いさんがいる家庭が住むんじゃない?地下鉄なんて乗らない家庭。

  234. 2234 名無しさん

    苗穂は札駅から一駅3分。
    → これがねー。。なかなか不便極まりない

  235. 2235 匿名

    >>2232 名無しさん

    怖いです!パリでジプシーに囲まれたトラウマ。地下鉄は乗りたくないね。怖いんです。地下鉄が。

  236. 2236 匿名

    >>2232 名無しさん

    ニューヨークでもラッパーに囲まれました、地下鉄で。地下鉄怖い怖い。

  237. 2237 名無しさん

    >>2235 匿名さん
    ひえー!受診しましょう!それか、札幌駅まで2時間歩きましょうよ!笑

  238. 2238 名無しさん

    >>2235 匿名さん
    トラウマあるなら、ここの遊歩道も厳しいかも。

  239. 2239 匿名

    >>2237 名無しさん

    思い出しました!ギリシャでも東欧の出稼ぎスリ集団に囲まれました。地下鉄で。本当に恐ろしいですね、地下鉄怖い怖い。

  240. 2240 名無しさん

    >>2239 匿名さん
    ちょっと笑わせないで下さいよ。ご飯吹き出しましたわ。。

  241. 2241 匿名

    >>2238 名無しさん

    歩廊は大丈夫です。地下鉄が怖くて乗れません!ご理解ください!

  242. 2242 名無しさん

    >>2241 匿名さん
    本当にですか?無理なさらないで下さいね。
    タワーも、災害時はエレベーター動かなくなったりと危険なのでご自愛ください。

  243. 2243 匿名

    >>2242 名無しさん

    ありがとうございます!エレベーターとかは大丈夫なんですが、地下鉄にだけは恐怖で乗れなくなりました。

  244. 2244 ご近所さん

    地下鉄は怖いから乗らない方が良いですよ。怖い怖い。
    苗穂のここは大丈夫ですJRですから、

  245. 2245 匿名さん

    >>2225
    デベは大京、管理は大京アステージなんだから、全く一緒。
    知られたくない、なにかがあるのかな?

    管理会社のスレも見ておいたほうがいいかもよ。

  246. 2246 匿名

    >>2244 ご近所さん

    そうですね!地下鉄では怖い思いばかりしてトラウマなんです。ドイツではドイツ鉄道(旧国鉄)に乗りましたが、厳格な車掌さんが常に目を光らせていたので安心して乗れました!札幌でもやはりJRは安心して乗れるので苗穂を選びました!

  247. 2247 名無しさん

    >>2245 匿名さん
    そう、管理会社はね、、いろいろありますよ。。。

  248. 2248 マンション掲示板さん

    ここって街中行くのに、結局JR乗らないといけないし、苗穂には快速エアポート止まらないし、駅直結はいいけど、交通機関の利便性はそんな高くないかもしれませんね。

  249. 2249 匿名

    >>2248 マンション掲示板さん

    あなた個人と大企業の見解には大きな違いがありますね。

    グランアルト ではありませんがダイワのリリースが12/26付けで出たようです。

    ダイワのリリースより
    2. JR函館本線「苗穂駅」に直結する交通利便性と生活利便性を備えた立地

  250. 2250 匿名

    >>2248 マンション掲示板さん

    JR良いじゃないですか。札幌駅や新札幌で同じJRに乗り換えて千歳空港まで行けます。マンションから全てエレベーターでJRが利用できます。ガタガタ道を重いスーツケースを引く必要がありません。地下鉄だとどうですか?アスファルトの道をスーツケースを引っ張って駅まで歩いて地下鉄乗って札駅でJR

  251. 2251 匿名さん

    >>2224 マンコンミュファンさん
    ここは来客用駐車場は3台しかないから、空きがないの時、アリオを利用して、何故叩かれるですが?アリオは10月から有料ですよ、駐車券必要なしナンバー読み取り,2000円買い物すれば4時間無料、お泊りは24時間で900円、駐車場のみの利用もできる。

  252. 2252 匿名

    >>2251 匿名さん


    多分円山の山奥で布教活動に忙しいからアリオも行った事ないんですよ。もし駐車場が有料なの知っていたらあのような発言はしないはずです。

  253. 2253 匿名

    たまに円山教から地下鉄教にコンバートするようですけど。

  254. 2254 匿名さん

    >>2248マンション掲示板さん
    苗穂駅南口とヨーカドー前に札幌駅までのバスありますよ、将来路面電車復活の予定もあります。JRは札幌まで1時間5便位あり、通勤時間帯はもっと便数がある、たった3分で札幌駅へ行ける、どこが不便ですが?札幌駅まで約1.5キロ、25分で歩けるよ。僻地や離島の人を考えると、ここは羨ましい便利すぎる住宅地です。

  255. 2255 マンション掲示板さん

    >>2250 匿名さん
    自宅近くから直行バスがあるので、ほぼドアtoドアです。まぁ、多少時間はかかりますが。

    あと、そもそも冬ですら、外を歩くのがそんなに大変だと思ったことはありません。いつも会社には駅から5分歩いています。
    わざわざ高い管理修繕費を払って直結を手に入れるほどのメリットを感じていません。駅やスーパーが近くにあれば、直結じゃなくてもいいです。外を歩けないほどの猛吹雪なんて、年に数回しかありませんし。
    そのような人、結構いると思いますよ。

  256. 2256 通りがかりさん

    >>2254 匿名さん
    どのみちJRに乗らないといけないなら、3分だろうが5分だろうが、10分だろうが、そんな変わらない。30分乗るなら考えますが。
    不便だとは思いませんよ。けど、そんなに便利なのかと疑問に思うところもあります。

    札幌駅まで1.5kmもあるんですね。
    業界では、円山など既に完成された地域を除いて、今後不動産の価値が高まるのは札幌駅1km圏内と言われています。
    まぁギリギリと言ったところでしょうか。
    西側は、桑園、円山、琴似と古くから発展してきた経緯があるので良い流れができてますが、東側は、バスセンターまでで終わりのような気もしますね。

  257. 2257 マンション検討中

    >>2255 マンション掲示板さん

    その自宅からバス停まで雪の積もった道をスーツケース引いて歩くのですか?埋まりませんか?リモアのスーツケースが傷みそう。

    そうですよねー猛吹雪なんて数回しかないのに雪で頻繁にJR止まるなんてないですよね。
    あなたは5分歩くのに負担を感じないのかも知れませんが、私は嫌ですね。同じように思っている人はかなりいると思います。

    雨の中傘も必要なく、雪の中まつ毛に雪をのせる事なく、台風や強風の中髪が乱れる事なくドアーtoドアーで会社に行ける人もいる。駅直結は良いですよ。

  258. 2258 マンション検討中

    >>2256 通りがかりさん

    また同じセリフ。たまには違う役者になって下さいよ!

  259. 2259 eマンションさん


    ここって街中行くのに、結局JR乗らないといけないし、苗穂には快速エアポート止まらないし、駅直結はいいけど、交通機関の利便性はそんな高くないかもしれませんね。

  260. 2260 eマンションさん

    >>2257 マンション検討中さん
    札幌まで徒歩25分!いやあ悲劇ですね!

  261. 2261 eマンションさん

    >>2254 匿名さん
    札幌駅まで約1.5キロ、25分で歩けるよ。僻地や離島の人を考えると、ここは羨ましい便利すぎる住宅地です。
    → 苗穂は十分、僻地で、札駅まで25分歩けないわ!

  262. 2262 通りすがり

    >>2256 通りがかりさん

    ここを買われた方、検討中の方は投資目的ではなく実生活での暮らしやすさ、利便性を求めているのではないでしょうか?その方たちに今後不動産の価値が高まるのは!と熱弁されてもズレが生じます。もちろん、この南北直結マンションを筆頭に新苗穂駅を中心とした新しい街は今後発展していく可能性もあります。まだこれからです。国が推し進めているコンパクトシティに特化した街になると思います。その点を踏まえると円山、桑園、琴似はどちらかというと今までの常識だった街並み、それらと苗穂は全く違うタイプなので比較をする事はできないでしょう。札幌の方ですか?全国の再開発でコンパクトシティ化をされたところを見た事、住んだ事はありますか? 駅を中心とし、その周りに大きなショッピングセンターや医療施設、老人施設、金融機関。とても暮らしやすいですよ。

  263. 2263 eマンションさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  264. 2264 通りすがり

    >>2259 eマンションさん

    何度も同じ事書いて虚しくないですか?
    JRに乗れる。大いに結構な事ですし利便性も良い。

  265. 2265 eマンションさん

    >>2259 eマンションさん
    そうなんです。子育てで閉鎖された地域で生活するにはいいけど、通勤のお父さん、高齢者で車がない層には、本当に悩みの種ですね。

  266. 2266 通りすがり

    >>2263 eマンションさん

    https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/plan/documents/josyou.pdf

    これはどうでしょう?

  267. 2267 通りすがり

    >>2263 eマンションさん

    大嘘書かないでくださいね。

    https://www.city.sapporo.jp/keikaku/master/documents/korekara_no_toshi...


  268. 2268 eマンションさん

    >>2265 eマンションさん
    何十年かさきに発展再開発できかたかが、分かるんでしょうね。。

  269. 2269 マンコミュファンさん

    >>2251 匿名さん
    来客用駐車場が3台しかないから、ってそんなこと知らんがな笑
    文句はデベに言ってくださいよ。

    お金さえ払えばいいって発想が素晴らしい!
    さすが誇り高きなえぼ民族です。
    ところで駐車場のみの利用できるとかマンションの来客用の駐車場にしていいってアリオさんから言質取っているんでしょうね?

    アリオの駐車場はあくまで利用客の為であってコインパーキングにあらず。
    あなたみたいな考えの方が今後増えるから有料にしたんだろうなぁ…カワイソ

  270. 2270 通りすがり

    >>2269 マンコミュファンさん

    あんたもちゃんと調べもせんと>2251さんを罵る資格はあらへんよ。

    アリオは駐車場のみ利用のお客様も利用可能。誰でも利用出来るんよ。

    あんたこそ言質取ってるん?

    >アリオの駐車場はあくまで利用客の為であってコインパーキングにあらず。

    なんやこれ、あんたが勝手に言ってる事やろ?大嘘嘘つきや。

    ほんまいけずな男や。

  271. 2271 通りすがり

    >>2263 eマンションさん

    ようしゃーしゃーと大嘘ばかり書き込めるなぁ。あんた自分が恥ずかしくないん?
    苗穂はだだ今絶賛コンパクトシティ化を構築中の街やん。

    行政、民間(JR、商業施設、住宅デベロッパー、医療施設、金融機関、老人施設)などが一体となり、子供からお年寄りまで暮らしやすい街作りをしてはるんよ。
    ここまでくるのに行政や地元住民の努力、何十年もかかってるんよ。そんな事を知ってはるん?色々頑張ってくれはった人に失礼だと思わへんの??

  272. 2272 匿名

    この文章と全く同じことを他のマンションのスレでも見かけてびっくりしました。荒らし専門の方なんでしょうか。

  273. 2273 匿名

    2263の方の文章です。

  274. 2274 通りすがり

    >>2273 匿名さん

    どこのマンションスレでしょうか?札幌?

  275. 2275 マンション掲示板さん

    エセ関西人さんがんばれー(^O^)

  276. 2276 通りすがり

    >>2275 マンション掲示板さん

    うち関西出身だけど?

  277. 2277 匿名

    レーベン大通りのスレです。私もいくつかマンションを検討しているので、レーベンのスレも見ていますが、2263の方はここでもレーベンでも同じ書き込みをされていると思います。

  278. 2278 通りすがり

    >>2277 匿名さん

    有難うございます。レーベンスレにも嫌がらせしているのですね。

    プレミストのスレ、これも同じ人間の書き込みでしょうね。

    >タカラレーベンっていう三流会社がよくやってましたが4兆円企業の大和さんがそれやるのは末期ですね。
    引いたと同時に苗穂やばいんだなーって。
    今は別企業ですけど。。。

    ここのスレ粘着している人間と同じ文章構成ですね。荒らしの愉快犯か、他社デベの営業か。

  279. 2279 eマンションさん

    実際に、ここの不安要素はなんなのかな?

  280. 2280 eマンションさん

    >>2278 通りすがりさん
    まあ、検討する人には、営業さんが言わないデメリットも聞けて良いんでないでしょうかね?

  281. 2281 マンション掲示板さん

    >>2276 通りすがりさん
    関西の民度と治安の悪さを苗穂にもちこまないようお気を付けて!

  282. 2282 通りすがり

    >>2281 マンション掲示板さん

    ほんましょーもない男や。たまに関西のマンションでも見に行ってみ。こんな狭い札幌で円山がーとか大通りがーとかアホらし。


  283. 2283 通りすがり

    >>2279 eマンションさん

    ございません。

  284. 2284 通りすがり

    >>2280 eマンションさん

    あなたのデタラメトンデモ話しは要りません。嘘ばかりです。

  285. 2285 マンション検討中さん

    まぁ札幌市民で、苗穂住みたい!なんて人は、かなり少ないですからね。どこまで言っても、所詮は苗穂。再開発言っても、桑園や琴似ほどにもならない。
    札幌市民は、そのことわかってますよ。


    今よりは良くなりますけどね

  286. 2286 匿名

    人それぞれだと思いますよ。職場が近いことや、最近、外観がかなり出来上がってきたのを見て、私の周りにはこのマンションに住みたいという人も結構いますが、桑園や琴似は話題にも上がらないので。多分、中央区の、誰もが羨むような場所にお住まいなのでしょうが、所詮は苗穂という蔑むような言い方も、苗穂に住んでいる方や、再開発のために20年以上も頑張ってこられた方々に対して心無いかと。

  287. 2287 匿名さん

    >>2261 eマンションさん
    苗穂は十分僻地で、札幌駅まで25分歩けない……
    先ずは私は実際に夏の時歩きました,アリオ前拡幅中の道路から駅北口まで、25分でした。
    人の歩き速さの平均は1時間4キロです、平坦な道ならば大体1.5キロかかる時間は22.5分、成人男性は20分です。苗穂駅から札幌駅までは坂道がなく、平坦な道で、信号は3つです。
    苗穂は十分な僻地について、このようなコメントはもう無視するしかない。eマンションさんのコメントは39スレから沢山読みましたが、今回は残念でした。

  288. 2288 通りすがりさん

    >>2287 匿名さん
    別に批判してるわけではなく、あくまで参考意見だと思います。歩き方にもいろいろあるのではないでしょうか?

  289. 2289 通りすがり

    >>2285 マンション検討中さん

    >>2285 マンション検討中さん

    こちらのマンションに決めた理由

    皆さん色々あるかと思いますが、私はやはり利便性が一番の決め手でした。。再開発地域というこの立地と大型商業施設、病院など生活に直接結びつく環境が魅力に思えました。それまで苗穂に住むという事は全く考えもしなかったです。苗穂という街の事も全然知りませんでした。札駅の隣駅でビール園があるところとしか認識しておりませんでした。マンションの購入検討をするにあたり、苗穂の歴史、再開発事業の始まりなど北海道の開拓時代から現在までの流れを調べました。行政や沢山の企業、学生、地元住民の皆さんが少しでも苗穂を良くしたい、住みやすい街にしたいと何十年もかけて努力をされここまで来たことがわかりました。そんな街に住める事を今は誇りに思います。

    所詮苗穂という言い方はあまりにもこの北海道を開拓された先祖、先輩たちそして地元住民の皆様、各企業、行政に対して失礼過ぎます。なぜ苗穂を目の敵のようにするのかわかりませんが、もしあなたのルーツが北海道の開拓民であるなら国鉄の恩恵を受けているはずです。国鉄無しで北海道の開拓は不可能でしたから。

    今後はそのような発言は控えて頂きたいです。お願い致します。

  290. 2290 マンション検討中さん

    >>2289 通りすがりさん
    マンション一つ選ぶのに、北海道の開拓民に感謝!とか祖先の皆様とか、そんなことまで考えるんですね笑 
    失礼ながら、そんなことハッキリ言ってどうでもいいです。多くの人が、マンション選ぶのにそんなこと考えてませんよ?

    所詮は苗穂。だから、今まで放置されてきた。
    それも苗穂の歴史です。札幌市民の普遍的な価値判断かと思いますよ。西側エリアには敵わないところがあると思います。

  291. 2291 マンション検討中さん

    そこまで深くは考えてマンションは買いませんが、先祖とかどうでもいいって言葉はどう考えてもよろしくないですね。

    西側エリアに敵わないって?笑えます。どこと競ってるの?笑 購入された方は、西側が欲しくても買えなくてここを買われわけではないです。同じ値段出せばいくらでも買えるでしょ。ここより安いところもあるくらい笑 住みたいところに住むんです。競ってばかりいませんよ笑

  292. 2292 通りがかりさん

    >>2291 マンション検討中さん
    先祖云々、考えが古いですよ。北海道の成り立ち、札幌成り立ちや歴史なんて知らない人だらけです。マンションの購入と、どう関係があるのでしょうか。

    競っているわけではありません。
    あくまで比較です。
    西側の方が、どのエリアも街として発展しています。それこそ札幌の歴史が影響してますね。
    このマンション自体は直結という利便性の高さはありますが、エリアで見ると、やはり苗穂は弱いです。

  293. 2293 匿名さん

    歴史を軽んじる人には、古き良きをコンセプトにして景観を構築している苗穂再開発の良さは分からないだろうよ。

    もし企業絡みでこのネガティブキャンペーンやってるなら言葉と態度は弁えた方が良いと思うよ。大手3社に粉かけるなら弱小なんだろうが、バレたら炎上所じゃすまなくなるぞ。証拠は全て残るんだし。
    個人でやってるならそれはそれで…

  294. 2294 通りがかりさん

    駅北口はバスターミナルっぽいのが出来て来ましたね。駅舎下のスペースはバス待ち用だったのだと理解しました。駐輪場も徐々に出来始めています。毎週の様に見てますが開発されていく様は見てて楽しいですね。南口のツインタワーが構築されて行くのも楽しみです。

  295. 2295 検討板ユーザーさん

    苗穂の発展性に魅力を感じない。修繕費の高騰が不安である。JRだけでは冬が不安だ。そう考えて辞める人は居るだろうし、そこを否定する気は無い。
    しかしその手の人は「ここは地区の発展性を感じないのでやめました」と書いたら終わりである。その手の書き込みも何度か見ている。
    これ程粘着して否定的な意見を羅列するのは異常行為である。
    他デベの嫌がらせ?と思われた方も居る様だが、上階はほぼ完売し、下層は安く利便性を享受出来るため売れ行きに曇りのないこのマンションではやる意味が無い。
    単純に嫌がらせなのだろうと思う。ココを購入、検討して居る人に単純に嫌な思いをさせたいだけなのでしょう。

    だが、この御仁が定期的に暴れてくれて居るお陰でスレが賑わい、反論などにおいて価値のある情報が溢れているのも事実。
    論破されたら反論出来なく、都合が悪くなったら大量の書き込みで流す程度の害しか無い。情報は根拠も理論も無く大概妄想でしかないので、聡明な購入検討者が惑わされる事は無いと思います。

    だから私は話半分に静観しています。この御仁の書き込みを全て消したら多分3分の1位は無くなってしまうのでは無いかな。スレッドも盛り上げに一役かってくれているこのエンターテイナーに気持ち良く泳いで貰ってた方が有益であると思います。反論反応がイチイチ斜め上や斜め下で面白いしね。

  296. 2296 通りがかりさん

    >>2293 匿名さん
    歴史を軽んじてろうがなかろうが、苗穂の良さを理解できない人はたくさんいると思いますよ。ここの人は苗穂を持ち上げ過ぎ。下手したら、札幌市内で一番魅力あるエリアと思い込んでる。まさに苗穂信者って感じです。

    残念ながら、企業絡みでもデベ関係者でもございません。そんな脅しのようなことは通用しません。
    掲示板で個人の見解を述べて何か問題でも。

  297. 2297 匿名さん

    >>2296 通りがかりさん
    これから住むであろう所を持ち上げるのが何か問題ですか?
    住めば都ですし良い所を見つけようとするのは当たり前じゃ無いですか?個人にとって札幌市内で一番魅力であると感じるから住む検討するのですよ。少なくとも私は札幌市内で一番住みたい場所だと思っています。誰とっても良い所だなんて思ってませんし、苗穂を信望しているつもりは有りませんが。
    それこそ私の個人の見解ですが何か問題でも?
    あなたは自分が良いと思わない所に住みたいのですか?

  298. 2298 口コミ知りたいさん

    >>2290 マンション検討中さん

    読解力ないね。利便性で選んだって書いてるだろ。苗穂の歴史とか再開発の背景はあんたがあまりにも苗穂をこき下ろすから説明してあげたんでしょ。このエリアは民間だけの儲けでやってないの。あんたのじいさんばあさんだって苗穂で作られたSLがなかったら本州からの食料もなかった。あんたも生まれてないな!苗穂だけじゃなくJRもディスってるよな。罰当たりだな!

  299. 2299 匿名さん

    勤務先が札幌都心部であれば通勤に便利な立地と思います。スーパーも隣接しているし。多くの方の懸念事項である修繕積立金額の将来予測はどのようになっているのでしょう? こちらは段階増額積立方式ですか?

  300. 2300 口コミ知りたいさん

    とにかく高騰するのは見えてるのでやめた方がいいと思います。10年後、月5万は確実です

  301. 2301 口コミ知りたいさん

    >>2292 通りがかりさん

    歴史とかどうでも良いとか言う人が西側に歴史がーーとかよく言えるな。他スレでも西のおハイソ 笑 の歴史なんか知らんが熱弁してたな。結局ブランド思考の頭空っぽジジイだな。

  302. 2302 通りがかりさん

    >>2301 口コミ知りたいさん
    ずいぶん言葉が汚いですね。
    頭空っぽさんですね。苗穂の人は、このレベルか

  303. 2303 口コミ知りたいさん

    >>2302 通りがかりさん

    苗穂住民じゃないよ。色々検討しててこのスレもずっと読んでる。あんただって下品な見下す内容に書き込みだらけ。すぐレベルだの民度だの何で判断してる?どーせ良くて北大出のポンコツ医者で円山住みしか自慢することないオヤジだろ。

  304. 2304 マンコミュファンさん

    格下の円山住民に何を言われても気になりません。
    過去の歴史を見れば円山が格上だった時期があるかもしれませんが、これからは円山より苗穂が格上です。

  305. 2305 評判気になるさん

    >>2303 口コミ知りたいさん
    中学生レベルの悪口笑

  306. 2306 名無しさん

    >>2304 マンコミュファンさん

    この人アンチですね。普通は円山より便利というところを格上とか格下って....ここのみなさんそんなくだらない事気にしません。

  307. 2307 通りすがり

    >>2294 通りがかりさん

    毎週見ているのですね。私は現在遠方にいるので街が作られて行く様子をタイムリーで見ることは出来ませんが、札幌に行く度に立ち寄ってます。南口はマンションのデザインもゲートをイメージしていると聞きました。駅と3つのマンションがコラボレーションした風景は楽しみですね。

  308. 2308 匿名さん

    >2300
    10年、20年、・・・と年数を経て入居者が年金生活者になると、負担できなくなり修繕を借入で賄うとか、先送りする等、資産価値が下落するリスクがあります。個人的には、意思決定が難しくなる大規模マンションは10年程度で売却して、こうした問題を回避するのが良いとも考えています。

  309. 2309 名無しさん

    アリオ凄い人(≧∇≦)年末の買い出しのお客さんでいっぱい。早めに来て良かったです。フードコートで簡単に何か食べて帰ります。野菜とか重いものは今日買ってナマモノはまた出直します。年末も車の渋滞関係なくアリオ行けるようになるんだなと思いました。

  310. 2310 マンション検討中さん

    >>2300
    管理が大京アステージだからね。
    購入者全員が同じ方向に努力しないと、大変なことになるかもよ。

  311. 2311 匿名

    >>2309 名無しさん

    我が家は明日アリオに行きます。ついでにマンション周辺も散歩して来ます。

  312. 2312 匿名さん

    私もたまにマンション見に行くのが楽しみです!
    今は22?23階くらいかしら。
    病院も形ができていました。
    本当に便利で新しいキレイな街が出来上がりそうですね。

  313. 2313 評判気になるさん

    >>2304 マンコミュファンさん
    ワザと、ですか?
    我々は円山と苗穂、どっちが上か下かなんて気にしてませんから。恥ずかしい議論は、やめてください。
    どっちが上か下かは、各々判断です。

  314. 2314 マンション検討中さん

    >>2308 匿名さん
    おっしゃる通り。その時になって、気づくわけですよ。失敗したなと。

  315. 2315 購入経験者さん

    >>2308
    >>2314
    > 10年、20年、・・・と年数を経て入居者が年金生活者になると、負担できなくなり修繕を借入で賄うとか、

    「10年、20年で年金生活」って事は現在既に40代、50代の前提ですね。
    その年代になって自身の生涯資金計画・見積を立てた事も無いなら、そもそもここに限らず住宅など買うだけのリテラシーに欠けるでしょ。

    結婚資金、住宅資金(複数回も有り)、教育資金(人数分)、老後資金は一般的に大きな支出で、特に老後資金は通常は収入が限られる上に何歳まで必要か不明な為(つまり収支不足総額把握困難)、十分余裕をみておく必要があります。40代になったら毎年一回は生涯資金計画を見直すべきです。「その時になって気付く」なんて問題外。

    ま、本当に言いたかった事はただのネガキャンでしょうけれど。

  316. 2316 通りすがり

    >>2312 匿名さん

    新しくて綺麗な街って良いですよね。南と北も繋がって周辺住民の方々も便利になったでしょうね。マンションのパースでは桜の木もありましたね。今後植樹もされどんどん変わるんだろうな。

  317. 2317 匿名

    >>2313 評判気になるさん

    >どっちが上か下かは、各々判断です。

    いやそれすらしませんよ皆さん。荒らしたい人だけが他のマンションやエリアを優劣つける。多分ココを選んだ人達はそんな醜い思考はないです。

  318. 2318 匿名さん

    >2315
    検討中の方の大部分がリテラシーがあることを望みます。将来的なマンションの資産価値に直結することですので。

  319. 2319 周辺住民さん

    再開発完成後は 苗穂>>円山 になります。

  320. 2320 匿名さん

    マンションの問題点・不安点のトップは「居住者の高齢化による管理組合・自治会運営への影響」。終の棲家と考える人は少ないのでしょうけれども。http://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/06mansyon/tyousa/tyousa.html

  321. 2321 匿名

    >>2319 周辺住民さん

    >再開発完成後は 苗穂>>円山 になります。

    これ荒らしのパターンですから皆さん賛同しないで下さいね。この暇な愉快犯はこのように自作自演してから苗穂の民度とか言い始めます。
    何事も優劣つけないと気が済まないからこんな下世話な話題しかない。

  322. 2322 マンション検討中さん

    苗穂の歴史という話題が出たのでググってみた。なかなか面白かったので共有します。


    http://kai-hokkaido.com/feature_vol43_naebo/

  323. 2323 ご近所さん

    やっぱり苗穂の民度は昔から高かった、さらに加速されるでしょう。

  324. 2324 通りがかりさん

    地域住民の方々が苗穂駅北口を作って欲しいと要望書を出したのが30年前と聞いた。その当時50代だった人はもう80代か。この整備された開発地に住めるのもそのような地域住民や色々な人にご尽力頂いたからなんだよね。

  325. 2325 匿名さん

    本当に感謝だなぁ

  326. 2326 マンション検討中さん

    苗穂の南側、今日車で通りましたけど、改めて何もない。ホントにマンション建つ場所だけなんですね。
    北1条、TVh過ぎたあたりから、ヤバイですよ

  327. 2327 eマンションさん

    >>2326 マンション検討中さん

    年末にネガキャンしているあんたの方がヤバイよー。PCと携帯に張り付いてないで家族で出かけなよ。あーヒッキーのモテないおっちゃんだから暇なのね。

  328. 2328 周辺住民さん

    北1条通りじゃ無いよ マンション出来るのは北3条通りですよ・・

  329. 2329 eマンションさん

    >>2328 周辺住民さん

    レーベンのマンションでも見に行ったのかしらね? 確かあそこは北1条?

  330. 2330 マンション検討中さん

    >>2327
    直ぐに反応して書き込んでる君はおっさんじゃないのかな?
    自分だけおっさんとおもってないだけだったりして

  331. 2331 マンション掲示板さん

    >>2310 マンション検討中さん
    ダメそうだったら管理会社変えたらいいんじゃないかな?てか、一般的な企業は失敗を2度する企業はないけどね。社会構造分からん人がマンション買えないでしょ。

  332. 2332 匿名さん

    次のお正月は新しいマンションなんだ♪ と思っていたらまだでした。2021年3月ですもんね。勘違いしてました。随分出来上がっていたので余計に勘違いしました。

  333. 2333 ご近所さん

    なんなの、その感慨にふけってる感じ。気持ちわる笑 誰もそんなこと気にして、ここ買ってませんよ。 信じるか信じないかは別として私も購入者です。

  334. 2334 マンション検討中さん

    私は購入者の年齢層とローンを組んでいるかが一番気になります。
    参考になります。

  335. 2335 匿名さん

    >2334
    属性も確認したいです。平均的なサラリーマンで共働き等。自己資金に余裕がある、年収が平均以上または将来における勤務先の福利厚生が充実している方の割合が高ければ安心です。

  336. 2336 購入者さん

    その属性にピッタリです・ご安心下さい。

  337. 2337 匿名さん

    区間快速いしかりライナーが廃止されてオール各駅停車になるので、苗穂駅は地下鉄並み本数の列車が停まる駅になりますね。

  338. 2338 マンション検討中さん

    苗穂は不動産的には今最も注目のエリアであることは間違いないですね。
    あとは、JRと札幌市の計画が結実するかどうか、、、長年放置されていたエリアなだけに不安はある

  339. 2339 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  340. 2340 マンコミュファンさん

    >>2337 匿名さん
    区間快速といしかりライナーですよね?苗穂にそんなにたくさん電車が停まる情報があるのですか?
    参考までに教えてください。

  341. 2341 匿名さん

    昼間の列車が1本増える形ですかね。
    各駅停車になる一方で、減便されるようなので。
    エアポートが増便されて、ダイヤ的に苦しくなっているらしいのでこれが限界でしょうか。

    現在のダイヤはJR北海道のHPから見れますよ。
    函館線と千歳線があるからそれなりの本数はありますね。

  342. 2342 マンション掲示板さん

    >>2341 匿名さん
    なるほど、ありがとうございます。

  343. 2343 マンション掲示板さん

    明けましておめでとうございます。
    完成まで1年弱になりましたが、隣のサ高住や商業施設の建設の時期はまだ決まってないのでしょうか。楽しみですね。

  344. 2344 マンション掲示板さん

    ここの連中は、ライバル物件?のレーベンスレ荒らして醜いですね。

  345. 2345 匿名さん

    >>2344 マンション掲示板さん
    私も久々にレーベンのスレ覗いたらめちゃくちゃ荒れててビックリしました。
    ここも相当荒らされてましたから両方荒らしたい人の思惑かと思いますよ。
    レーベンとココでは検討層はかなり異なると思います。

  346. 2346 マンション検討中さん

    苗穂の車両整備場は新幹線開設と同時期に鉄道博物館かな?

  347. 2347 匿名さん

    >>2345 匿名さん
    検討層、そんなに変わらないのでは?
    しかも、あっちを荒らしてるのは明らかに苗穂の方ですよ。
    とぼけてるってことは、あなたが犯人?

  348. 2348 匿名さん

    苗穂の人があんな三流デベ荒らす必要あるの?甚だ疑問ですわ
    大通公園に面してわけでもなく、共用費が安いだけのところでそれはいじめでしょ?
    ないわ。荒らしてるのは全然関係ない暇人でしょうね

  349. 2349 マンション検討中さん

    「あっちを荒らしてるのは明らかに苗穂の方」ってのは、どういう根拠でおっしゃってるんですか?

  350. 2350 匿名さん

    苗穂→中心部からちょっと東寄りでタワマンでショピングモール直結でJR駅直結
    レーベン→中心部からちょっと西寄りで普通のマンションで付近に買い物施設全く無くて地下鉄駅まで徒歩6分くらい

    全く生活スタイルが異なりますよ?同じ検討層はないでしょう。
    レーベンの方が中心部という事で地価価値は下がりづらそうなイメージは有ります。周囲は裁判所や検察庁舎など文化施設が多いですし。
    単身者向け間取りも有る様ですし、苗穂よりは若年層向けかと思います。

    レーベンスレッドで荒らしてる人が苗穂を持ち上げてるからココの住人と思われている様ですが、全く関係ないと思われます。
    ココにも変な持ち上げ方をしている人が居るので同じ方かも知れませんが。

  351. 2351 マンション検討中さん

    まさにあなたみたいな発言をする能無しが、あっちのスレにもいるのですよ。
    貴殿の発言からも、やはり苗穂民の仕業ですね。
    何事も注目されるのは、いいことです。ドシドシお願いします。
    立派な苗穂タマワンに住めてうらやましいですよ。

  352. 2352 マンション検討中さん

    ちなみに、2348さんに対するコメントです。
    2350さんも、暗にディスってるので同じ人物だと思いますが。

    円山云々の話もありましたが、ここの住民は、苗穂以外のエリアを格下だの魅力のないマンションだのと、さげずむことで自分たちの価値を揚げようとしている見識の狭い方々ばかりですね。本当に、ここのマンションが誰にとっても魅力的であるならば、最初から荒れたりしませんからね。

    みじめですね。

  353. 2353 匿名さん

    >>2325
    考えすぎでしょ?普通の意見じゃないですか

  354. 2354 匿名

    新年早々荒らすのはやめてほしいですね。
    同じ方だと思いますが、去年とほぼ変わらない煽りコメント。2020年も粘着するつもりなのでしょうか。
    こちらの検討者を蔑むコメントはもう沢山なので、物件の話をして下さい。

  355. 2355 マンション検討中さん

    私は、ここの購入者です。
    ハッキリ言って、苗穂が円山よりも格上とか、この物件がどこよりも優れているとか、思ってません。ここの購入者は、そう思っているかもしれませんが、世間一般の意見とは相反するとも思ってます。やはり、まだまだ苗穂への期待度は世間的には低いですから。
    それでもここを買ったのは、私のライフスタイルと予算的に、ここが1番良く適していたからです。

    他社や他エリアを馬鹿にしたりする意見を、
    ここの住人の総意とは思われたくないので、
    やめていただきたいです。大人の対応を望みます。

  356. 2356 苗穂検討中

    不自然な苗穂ageをしている方が、本当にそう思ってるわけでもなんでもないただの荒らしなのは誰にでも分かることです。
    それを利用して他のスレッドを荒らすな云々と言ってる人も、同一人物に見えますね。まあ個人的に「そう見える」というだけですが。
    苗穂が円山のようにハイクラスな住宅街というイメージを得るとか、琴似のように田舎の繁華街として賑わうとか、そんなことはまず無いでしょうし、そうなる必要も全くないと私は思います。現状のままでもぜんぜん構いません。この物件は都心アクセスと買い物環境という点で極めて高スコアであり、そこを重視しているわけですから。

  357. 2357 購入経験者さん

    私も同感です。
    一般的な意見や魅力的な街という意味では、円山や桑園、琴似などの西側には劣るかもしれません。所詮は、苗穂と言われている理由も納得はできないですが、理解はできます。
    ですが、ここの魅力は『直結』という他にはない点です。そこにひとめぼれしました。
    私的には、何よりも勝る魅力です。

  358. 2358 匿名さん

    アンチさん仕事始めですね。
    やはり正月はお休みなんですねと書いたら運営に消されてしまいました。運営がアンチ推奨なんでしょうか?
    アンチ意見が出た方がまともな意見も活発化するから仕方なしなのかも知れませんが、2355から2357さんの書き込みが全てですね、完全同意です。

    私も直結で無ければ検討すらしていません。
    その利点は個人的には相当強いです。もし全く同じ設備で、直結ではないだけのマンションが1千万安かったとしても検討はしないと思います。

  359. 2359 マンション検討中さん

    快速エアポートが停まるならなぁ。更に検討できるんだけどな

  360. 2360 マンション掲示板さん

    荒らしはスルーしてたらそのうち居なくなるのでは?
    先着住戸が今年に入ってから17戸??13戸になっていてあっという間に2日間で4戸売れましたね。現時点で総数どれくらい売れたのでしょうか。

  361. 2361 マンション検討中さん

    グランアルトシリーズの、グランアルト天神タワースレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654601/

  362. 2362 匿名さん

    新千歳空港駅の改修が検討されることになっています。
    盲腸線ではなく、千歳線本線を空港経由にして苫小牧方面へ直通する案です。
    こうなると本数が限られかつ時間はかかりますが、普通であれば乗り換えなしで千歳空港に行ける様になります。
    https://tabiris.com/archives/shinchitose20190104/

    大きな改善ではないですが。
    少なくとも空港行きの列車が増えることは良いことですね。

  363. 2363 周辺住民さん

    >>2362
    空港行き交通利便性について重要視する投稿が多いけれど、実際問題として空港アクセスを住居決定の高優先順位にする人ってどれだけいますかね。
    週に2-3回飛行機で出張する仕事をしばらくしていたことがあるけれど、それでも乗る飛行機に合わせてスケジュールしておくから列車本数が気になることは無かった。多分99.9%の人はここに空港アクセス云々を求める人はいないと思うよ。
    それより最大のメリットはショッピングモールとの直結でしょ。また駅アクセスの優位性もあくまでも札幌周辺での話。

  364. 2364 マンション検討中さん

    快速エアポート停まるとなると札駅への本数も増えるけどね

  365. 2365 匿名さん

    快速エアポートにならなくない?
    苗穂に止まってるようじゃ

  366. 2366 周辺住民さん

    話を誤魔化すねえ。
    「少なくとも空港行きの列車が増えることは良いことですね。」という意見に対し、空港アクセスがここを選ぶ上でそれ程重要か否かを問うている。日常的に空港を使うような生活の人がそもそもどれほどいるのか、と聞いている。
    ちなみに月一程度の空港利用は基本的に車で行く。その方が速くて便利。

  367. 2367 匿名さん

    >>2366 周辺住民さん
    少数であると思うが、空港アクセスを重要視する人はいます。私もそうですが、札幌で用事があるため、ここをセカンドハウスとして購入します。
    車も不要なため、空港からのアクセスもよく、
    且つ、都心部に近いここを選びました。
    聞いている限り、ここの購入者には私のような東京方面の人がいるようです。

  368. 2368 匿名さん

    セカンドハウスにね。夢がないわ
    個人の自由だけれど
    苗場と間違えてるとかはないよね

  369. 2369 周辺住民さん

    >>2637
    > 空港アクセスを重要視・・・・ここをセカンドハウスとして・・・・東京方面の人

    私がその立場ならD’グラフォート札幌ステーションタワーの出物待ち一択ですね。取り敢えず賃貸しておいてこれと言う部屋を狙います。
    外歩きがあって不利だけど新築にこだわるならシティタワー札幌もまだ買えるので候補になります。
    日常の食品などは大丸地下やエスタ地下の食品売場で十分だし、外食も便利。朝飯なども多数のホテル、レストラン、カフェなど徒歩圏内で選り取り見取り。メガバンク、証券会社なども駅前通に全部有ります。
    あるいは完全に別荘然とした郊外でしょうか。

    勿論価値観は人それぞれですから、本物件が「空港アクセスで有利なので買う」とお考えも良いですが、ここ本来の良さはそこじゃ無いよなあ、って印象です。

  370. 2370 マンション検討中さん

    新千歳へのアクセス重視なら数年先の新札ダイワタワーでもいい気がする。
    Uシート予約すりゃ座れるし、当然こちらより安いでしょうし。

  371. 2371 マンション検討中さん

    私も飛行機を2回/月以上利用想定しています。それ以外でも千歳方面に行くので快速エアポートが停まるとかなり便利です。
    なので、新さっぽろのダイワタワーの方が良いと思ってますが、苗穂の南口が高額なようなので新さっぽろも高くてグランアルト札幌を上回る可能性ないですかね。

  372. 2372 匿名さん

    >23661さん
    新千歳空港駅のことを書いたものです。
    エアポートが止まればというコメントへの意見として情報を載せました。
    空港へのアクセスを重要視する人は、私もそう多くはないと思います。

    まあ、私も空港まで車で行くことが多いのですが、場合によっては出張先でのお付き合いでお酒を飲んで最終便で帰ってくることもあるため、いつも車で行けるわけではないことがあります。
    そんな時はJRになるので、重要度からすると低いですが考慮はします。

    そう言った視点もあると言う程度です。
    ライフスタイルはいろいろですから。

  373. 2373 マンション検討中さん

    空港へのアクセスで選ぶなら、ここやめた方が良くないですか?快速エアポートが止まらない時点で、無しですよ。

    あと、ここの購入者も意外と直結以外に魅力がないことを認めてるんですね。

  374. 2374 匿名さん

    >2372さん
    空港へのアクセス、特にJRで行くことを考え、それが住環境を選ぶ上で最も優先度が高いなら、おっしゃるとおり他でもよいと思いますよ。

    あくまでも、御自身の優先度を考えてでしょう。
    直結以外に魅力がないと考えるか、それだけで良いと考えるかは人それぞれかと。

  375. 2375 購入経験者さん

    私はセカンドハウスとしてここを購入した、将来リタイア時に永住するつもりです、2369さんが言う札幌駅のD'グラフオートとシテイ―タワーは高すぎる、私が購入した部屋と同じ位面積のシテイ―タワーなら2千万も高いです、この差額は30年分以上のマンション維持費に使えそう、もしくは東京の1ルームマンションに投資する事はできる。
    個人としてスーパーやスポーツジムなどがない、広大すぎるJRタワーよりもここの方がコンパクトで実用性が高く、充実で、自分の生活スタイルに合っている。
    家族はよく千歳空港を利用する為空港へのアクセスを重視している、ここなら車で送りと迎えしなくていい、一人で荷物が沢山あっても外を歩かず楽々に空港から帰れる、最終便も安心、連休と年末駐車場が混む時もJRで行けば困らない、快速が無くても不便と思わない、新さっぽろや北広島駅で同じホームで乗り換えすればいい。
    札幌市にJRも地下鉄、電車もないの区や駅から1キロ以上も離れた住宅地と比べたら、このマンションの立地は十分に魅力的です。

  376. 2376 匿名さん

    いろんな考えの人がいるのね
    苗穂駅はどの程度の規模か知らないけれど二つもタワマン出来て駅のホームはそれなりに広いの?狭いと武蔵小杉みたい
    駅のホームに上がれない悲劇が。ただセカンドハウスの人は通勤時間には電車には乗らないでしょうけれど。

  377. 2377 マンション検討中さん

    >>2376 匿名さん
    ご安心ください。苗穂は札幌でも不人気エリアで、そもそも駅の利用者自体、札幌の田舎駅よりも少ないです。
    また3棟たちますが、空室が結構あると思うので、駅が混雑することはないでしょう

  378. 2378 口コミ知りたいさん

    >>2376 匿名さん
    大丈夫だと思います。苗穂に限らず、そんなにたくさんの人が一度に来ることはありません。札幌駅ですら、そんな現象はおきません。東京や横浜、大阪のように駅のホームの大きさを心配する必要は無いかと思います。

  379. 2379 口コミ知りたいさん

    >>2376 匿名さん
    大丈夫だと思います。苗穂に限らず、そんなにたくさんの人が一度に来ることはありません。札幌駅ですら、そんな現象はおきません。東京や横浜、大阪のように駅のホームの大きさを心配する必要は無いかと思います。駅が不人気とかではなく。

  380. 2380 匿名さん

    札幌駅はホーム広いでしょ?当たり前じゃない

  381. 2381 マンション掲示板さん

    >>2380 匿名さん

    ホームの広さは札幌駅と変わりません。

  382. 2382 匿名さん

    長さは同じでも幅違うと思うの
    ホーム幅は違うでしょ?各駅停車の駅とは

  383. 2383 匿名さん

    当たり前よね、単線駅とと札駅が同じ事ってあるの?札駅はホームもたくさんあるし。幅 なんか全然違うじゃないですか。
    それとも苗穂って札駅レベルだったんだ
    知らなかったわ。御免なさいね

  384. 2384 匿名さん

    札幌駅のホームってそんなに幅広かったっけ?数えるほどしか使ったことないけど。
    東京だと大きな駅でもホームの数が多いだけでホームの幅はそんなに変わらんが。

  385. 2385 匿名さん

    >2383さん
    苗穂駅って2面4線ですが、単線駅になるんですか?

  386. 2386 マンション検討中さん

    札幌駅のホームは番線によって幅が違います。
    しかし、広い方のホームでいえば、苗穂と同じわけがありません。札幌駅のほうが広くなってますよ。

    1. 札幌駅のホームは番線によって幅が違います...
  387. 2387 匿名さん

    山手、京浜東北線の東京駅は広いですけど、新橋や浜松町なんて結構狭いですよね。作られた時代背景にもよるのでしょうが。苗穂駅とおんなじぐらいの幅じゃないでしょうか。

    むしろ、札幌駅が狭すぎる気がしますよ。改札も足りてない。
    11番ホームを作る時に改善して欲しいですね。

  388. 2388 周辺住民さん

    確かに、札幌駅は何とかすべきだと思う。しかし新幹線駅新設でも駅全体の作り替えじゃないだろうから、どれだけ恥ずかしくないものになるのか、不安。
    札幌駅は全国的に見ても、規模・創り全てがとても200万都市のメインステーションに似つかわしくない、チープで寂れた場末の風情。一歩駅の外に出ればそれなりにだけど。
    金沢駅などは新幹線開通で素晴らしいものに生まれ変わったが、札幌市民は都市の美観や都市計画に全く無頓着だから期待薄だろうなあ。

    比較して苗穂駅は、勿論規模は小さくて当たり前だが、近代的で立派な駅に仕上がったと思う。ここに直結のマンションは南北合わせ他の施設も総合的に街全体として整合性があって良い物件だと思う。

  389. 2389 匿名さん

    総合すると、
    苗穂駅はタワマンが4つくらい出来て通勤者が一挙に増えても、ホームは狭くないから、武蔵小杉みたいにホームに上がるのに改札口の外で5分も待たないで普通にすぐホームに入れるって事で良いんですね?そこら辺のインフラは大丈夫ってことでしょうか?
    ここでは証明されたみたいですね

  390. 2390 マンコミュファンさん

    >>2389 匿名さん

    良いと思います

  391. 2391 マンション検討中さん

    販売、相当苦労してるみたいですね。やはり、苗穂だからか

  392. 2392 マンション検討中さん

    >>2391 マンション検討中さん
    そうなんですか?売れてないんですか?
    一期目は売れてたように思うのですが、、

  393. 2393 マンション検討中さん

    >>2391
    それ、どこから聞いてきた話?

  394. 2394 匿名

    300戸のうち半分強を売り出し、残っているのは10件強。売り出した部屋の9割は売れているみたいですが、販売に苦労しているというのは、根拠のない個人的な意見に思えます。苗穂だから売れないって、150件以上売れているのに?
    残りの低階層も今後1年かけて売りに出されると思いますが、低階層の需要がなくて、販売が苦労しそうだということですか?高層階よりお値段下がるので、低層階のほうが需要あるのではないかと思いますが。

  395. 2395 マンション検討中さん

    買うなら低層階と思っていたけど、中層階と比べてもそれほど価格が下がらないような気がします。

  396. 2396 マンション掲示板さん

    >>2395 マンション検討中さん
    そうですね。同じ間取りだと、1フロア下がっても10万円しか変わりません。あまり安くならないですね。

  397. 2397 マンション検討中さん

    >>2394 匿名さん
    この方の情報は、嘘ですね。そこまで売れてません

  398. 2398 購入済さん

    >>2397マンション検討中さん
    あなたは2391と同じ方ですが?2394さんの情報は正しいです、売り出した部屋の92%が売れました、嘘ではありません。

  399. 2399 購入経験者さん

    >売り出した部屋の92%が売れました、

    昔(何十年も前の事)はほぼ全戸一斉に売り出しましたが、現在は営業戦略上、事前の問合せや見学状況などに基づき「その期に売れそうな戸数だけその期の分譲戸数として売り出す(価格も計画から調整)」です。
    つまり「今期分の92%が売れた」=「今期分の8%が残っている」と言う事ですが、今期販売予定戸数を期間内に売り切って「完売御礼!」と広告を打てると次期に向けてグッと景気付くわけです。もし残してしまうと次期には残っている「先着順」分とその期の「今期分」の併売になり、多少迫力に欠ける事になります。

    しかし「今期売り出し分についてはまだ完売していない」と言うだけの事であって、全体販売状況の総合評価とは別問題です。

  400. 2400 通りがかりさん

    ここは、92%だなんて、そんなに売れてないと思いますが?確かな情報筋からの話です。

    あと今売れているのは、上層部。
    つまり1番人気の高い部分を1番話題性の高い時期に売っているわけです。
    ある程度は売れてないと、大惨事ですよ。
    むしろ、まだ人気のない低層部が全体の半数残っているわけですからね。
    そもそも、ここは売れてる!だなんて大手を振るうのは時期尚早かと。

    さらに言えば、ここの価値は南口の2棟にも影響されると思います。向こうが売れずに、やっぱり苗穂のタワマンなんて。という話になれば、ここの資産価値にも影響するでしょうね。

    苗穂という開発途上、いや開発されるかもわからぬエリアだけに、購入の際には非常に熟慮が求められる物件かと。

  401. 2401 マンション検討中さん

    売り出しの際、事前の反応を見て売れそうな分だけ出すというのは正確ではありません。デベロッパーによっても、物件の規模や性格によっても違います。
    また今回のような大型物件の場合、完全に見込める分だけ売り出していったのでは期間的に長くなりすぎてたまりません。住友の札駅前などはそれでいいというスタンスですが、こちらはそこまでのんびりとは構えてられません。だから第1期で120戸という多数の住戸を出したのでしょうし、結果、100戸以上の成約を当月中に得たのは、大京としても半分は狙い通り、半分は嬉しい誤算だったと思われます。120戸を売りに出して100戸超を当月成約というのは、この数年なかった規模です。しかも、120戸はすべて、できることなら先に片づけたい高層部・高価格帯の住戸ですから、これを初動の好調と呼ばずして何を呼ぶ、という状況です。
    それに、ここ、第1期120戸の後も幾らか出してるでしょ?

  402. 2402 マンション比較中さん

    長文が多く何を言いたいのか??さっぱし・・

  403. 2403 購入経験者さん

    >>2401
    書いていてご自身でご自身のメッセージの論理的矛盾を感じないのですか?

  404. 2404 マンション検討中さん

    >>2402
    アンチですか?
    今までの売れ行きの経緯を書いてくれてますが理解できないのかな?

  405. 2405 匿名さん

    あれレベルの理路整然とした文章理解出来ないとは、生命保険とかの約款も読めないでしょうね
    お気の毒ですね

  406. 2406 匿名さん

    そうです、長文読めない人です・・気の毒です。

  407. 2407 通りがかりさん

    スミフの営業に言われたほど南のプレミスト高くなかった印象です。同じ向き、同じ階、同じ広さで比較しても200万ほどの違いでした。
    南のプレミストは正式な価格は決まってないようですが、大まかな金額は出ていて、事前の申込みも結構はいってました。B地区の1階に商業施設が4つ、3階に医療施設が4つ、アインズの薬局が1つ。たくさん薬を処方する内科や小児科などが有望みたいです。
    A地区は商業施設が3つ入る予定とのことでがらっと変わりそうで楽しみですね。
    こことの差別化としては中央区か東区かの違いくらいしかないように思えました。悩みますね。

  408. 2408 名無しさん

    >>2407 通りがかりさん
    悩みますよね。内装や水回りの仕様は若干プレミスト の方がいいと思いましたが、200万の差は無いと思います。私が検討している広さの部屋は間取りがグランアルトの方が良いんですよね。
    東区と中央区の違いですが、生活の利便性を考えるとグランアルトが良いかなと私は思います。
    迷います。

  409. 2409 匿名

    去年の夕方の情報番組(苗穂特集の時)でも、半数近くが売れたと言っていましたので、売りだした部屋の9割は売れたと考えてもいいと思いますが、確かな情報筋からの話では、そんなに売れていないのですか?公共のテレビの放送で、嘘を言ったということですか?夕方の情報番組は、売り主からの情報で発言していると思いますが、信用にかかわることですし、嘘をつくとは思えませんが。。。

  410. 2410 通りがかりさん

    >>2408 名無しさん
    プレミストの内装はオプション効果で豪華に見えましたね。確かに生活の利便性はグランアルトのほうが私もいいと思いました。 プレミストだと毎日の食品を買うのが不便かなと思いましたが、南の商業施設にスーパーが入ってくれたらいいのですが、入ったとしても小規模なので使い勝手は悪いかなと。。
    あと、車をお持ちでしたらグランアルトだと近くで青空や機械式など色々と選択肢があっていいなと思いました。

  411. 2411 名無しさん

    売れてない、人気ない、事にしたい謎の勢力が居るんでしょう、モデルルーム行って成約済のボード見れば一瞬でわかる事ですけどね。

    まぁ人を選ぶ物件である事は確かです。
    「これでいいのか北海道札幌市」と言う地域批判シリーズの本では、苗穂再開発が評価されていた様ですね。

  412. 2412 通りがかりさん

    >>2401 マンション検討中さん
    完全に関係者ですね。情報操作、ご苦労様です。

  413. 2413 マンション検討中さん

    ここ、確かにそれなりに売れているようですが、結構投資目的で購入されている方が多いようです。
    できれば、ちゃんと顔の見える地元の方に購入して欲しいなー

  414. 2414 マンション検討中さん

    ここを検討しています。直結に魅力を感じてです。プロも含めて色んな方に相談したのですが、私の周りでは、正直反応が良くありません。
    一番の理由は将来的な修繕費の高騰です。
    10年で3倍になったとか、5年でいきなり上がったという人がいます。都内のタワマンでは、修繕費の高騰が問題化している記事などもネットで見ます。

    皆さん不安ではないのでしょうか?
    参考までに聞かせていただけると、ありがたいです。

  415. 2415 苗穂検討中

    売れ行きがどうのという書き込みが錯綜しているようですが、年末近くに直接価格表で見た限りでは、発売開始後5ヶ月で、第1期120戸、第2期41戸の161戸を販売して、146戸の成約でした。約91%ですね。
    >>2400の「確かな情報筋」とはどこなのか、私もちょっと知りたいところです。92%でなく91%だから「そんなに売れてない」って論法なんでしょうか?

  416. 2416 マンション検討中さん

    情報源を晒すほど、バカじゃありません。

  417. 2417 eマンションさん

    >>2410 通りがかりさん
    2408です。私は車は持たない予定です。ただ、おっしゃる通り、駐車場はグランアルトのほうがいいかと。プレミスト は、なぜ独立したタワーパーキングを作ってしまうのか、と思ってます。後々メンテにも金かかるでしょうし。建物内にパーキングを入れ込んでしまった方が老朽化しにくいと思いました。結果、駐車場台もプレミスト の方が高いですよね。
    まあ、車の無い私が言っても仕方ないですが。

  418. 2418 マンション掲示板さん

    国交省指針だとタワマンの修繕積立金は月206円/㎡です。ここの初期設定がざっくり月105円/㎡くらいなので、早めに均等割に移行できれば倍くらいで済むんじゃないですかね。上げるのが遅ければ20~30年後にはざっくり三倍になってる可能性はあるかもしれません。10年で三倍になった所はよっぽど初期設定が低かったのかもしれませんね。

  419. 2419 購入経験者さん

    >>2414
    > 皆さん不安ではないのでしょうか?

    不安はありません。
    他のマンションですがむしろ値上げ大歓迎です。
    しかるべき物件であれば値上げはそれなりのメリットがあります。

    >>2417
    > 建物内にパーキングを入れ込んで

    シャフト隣接住戸では音が響くと思いますよ。
    普通のエレベーターでも隣接住戸では深夜など静かな時間帯だと気にしていればエレベーターの音が聞こえます。コンクリート壁一枚向こう側ですから。

  420. 2420 通りがかりさん

    >>2417 eマンションさん

    そうですね。二棟とも独立したタワーパーキングなので老朽化が早いですし、修繕費を考えるとデメリットですね。フロンティアも独立したタワーパーキングなのでダイワの特徴なのかもしれないですね。車出すときに時間がかかるデメリットもあるかと。
    駐車場以外でもグランアルトのほうがいい部分が多いので早めに検討しようと思います。昨日また二部屋売れまてますし、あせります。

  421. 2421 通りがかりさん

    不安は特にないですが、すでに半数近くが売れたのには予想以上でした。6割近くは都内や大阪などの首都圏の方が買われているとのことで、セカンドハウスで所持する方が多く普段は住んでない部屋が多くて寂しい感じになりそうですね。もっと北海道内の若い世代が入れるような価格帯にしてくれるとありがたいのですが。。低層階がまだ売り出してないので期待したいところです。高層階は一階ごとに40万の違いがありました。

  422. 2422 匿名さん

    >>2416 マンション検討中さん

    つまり>>2400は、「確かな情報筋」と言いながらそれがどこであるのかについては一言半句たりとも触れず、具体的な「そんなに売れていない」データを出すことも出来ず、ただ言っているだけの書き込みだ、ということですね。
    よく分かりました。あとはその書き込みに説得力があるかどうか、読む側が判断すればよいことでしょう。

  423. 2423 苗穂検討中

    住居棟の真ん中にタワーパーキングを作ってしまうというのは、確かにメリット(建築コストが低い、景観を乱さない)とともに不安要素(騒音)も覚えます。個人的には最も心配なところです。
    札幌ではどうも先行例はないらしく、北8条西1丁目に予定されている50階タワーがその計画だそうですが、あちらは本当に建つのかどうかもいささか不安です。
    ただ、首都圏ではもちろんいくつも事例があって、品川ベイクレストタワーやブリリア有明スカイタワーがそうです。これらの口コミを探してみましたが、駐車場の騒音について触れている書き込みは見つけられませんでした。
    また、三鷹駅前にある超大型物件「武蔵野タワーズ」(ツインタワー)もこのタイプだそうで、この物件の住民板には、騒音ではなく出庫時間がけっこうかかるという書き込みはありました。

  424. 2424 匿名さん

    > 札幌ではどうも先行例はないらしく
    賃貸ならあるよ
    http://www.raffine-tower.com/

    > 出庫時間がけっこうかかる
    出庫、入庫に関係なくかかる時はかかるし、かからない時はかからない。
    出庫の場合、空パレットが入出庫場に無く、自分の車が低い層に入っていれば1分から数分で出てくるから、一般的な機械式駐車場の下の段の出庫と大差無し(出庫後は放置で良い)。
    入庫の場合、自分の車用スロット層の空きパレットが入出庫場に有れば即時入庫で、待ち時間ゼロ。
    これら以外の場合は空きパレット処理(や前の車のスロット入れ)後になるので、それぞれの場合に必要な物理的プロセスに応じた時間がかかる。
    更に他の人(単数、複数)が入出庫している待ち行列に入るともっとかかる。入庫は割込み有りだが出庫は割込み無し。複数出庫待ちに並んでいて入庫割込みがかかり、その入庫車が直前出庫車と異なるスロット層の場合は最悪。
    入出庫制御は次第に洗練されて行くだろうけれど、これはこれはパレット式タワー型の弱み。

  425. 2425 名無しさん

    >>2416 マンション検討中さん
    情報を交換するための掲示板において、情報源を明かせない情報になんの意味があるのでしょうか?

  426. 2426 匿名さん

    実は情報源は無いのでしょう、ですから あかせないのだ。

  427. 2427 マンション検討中さん

    実際に購入検討してる人は、モデルルームで販売状況を確認できるから、売れてるかどうかはすぐわかりますよね。11階以上の高層階は9割以上売れていてほとんど残っていない。2期以降の低層階はまだ販売開始前だからどうなるかわかりませんが、今の感じだとそんなに時間はかからず売れちゃうと思います。
    売れてないって情報の入手はかなり困難かと。
    モデル行ったらすぐわかるし。

  428. 2428 マンション検討中さん

    6割がセカンドハウスや投資用なんですか?それはそれで、どうなんだ?
    やはり札幌を良く知る人物は、苗穂は選ばんのですね。
    ご愁傷様です。

  429. 2429 匿名さん

    アンチさん又現れた、このマンションの購入者への失礼な言葉はやめてください。
    販売された戸数はHPでこまめにチェックすればわかりますが、何割の購買者がセカンドハウスや投資用の情報を確認することはできるはずはない、販売担当者がこのようなプライベートな事を話すことはありえない。

  430. 2430 マンション検討中

    >>2428 マンション検討中さん

    セカンドハウスや投資用にも苗穂を買いに来るほど魅力があるって事でしょうね。

  431. 2431 マンション検討中さん

    いやいや、6割がセカンドハウス、投資用と言っていたのは購入者の方では?
    土地勘のない人たちに、再開発エリアですよという理由だけで不人気エリアの物件を進める。不動産投資の典型的な失敗パターンですな。
    セカンドハウスも、不要と感じられた瞬間に、もしくはより良い物件が出てきた瞬間に簡単に売られる。価値は下落する一方で、空室が多ければ修繕費などに響いてきますよ。

  432. 2432 通りがかりさん

    >>2431 マンション検討中さん

    > 空室が多ければ修繕費などに響いてきますよ。

    なんでですか?住んでなくてもオーナーは修繕費、管理費を払う義務がありますけど。

    デベの再開発エリアですよーだけで買う投資家がいますかね?少なくともそのエリアの事は調べた上での購入でしょう。私もマンション投資家ですが、非居住地でのマンションの購入はかなり慎重に調べて購入しますよ。

  433. 2433 通りがかりさん

    >>2429 匿名さん
    販売担当者からちゃんと聞きましたよ。具体的な数字ではなく担当者の印象ですが、半数以上は道外の方だと。札幌だけでは難しいので戦略として首都圏もターゲットにしてるといってました。

  434. 2434 名無しさん

    まぁ道外客と言ってもセカンドハウスや投資用だけでなく移住者も居るでしょうが、実際住んでる人が少なくなる分には朝の混雑、車の出し入れなどで良い面も有るでしょう。
    オーナーとして持ってくれている以上管理修繕費はお支払い頂く訳ですし、住んで無いオーナーは理事会にもあまり関与しない傾向も有りますから害は少ないかと。

  435. 2435 マンション検討中

    >>2433 通りがかりさん

    札駅近くのプレミストタワーやタワーズフロンティア の購入層はどうなんでしょうね?販売当時はまだ今ほどマンション価格が高騰していなかったので地元民にも買いやすい価格でしたが、ここも南のプレミストも高くてなかなか買えないと聞きますね。

  436. 2436 マンション検討中さん

    >>2431 マンション検討中さん

    相当無知だねー。
    そしてスレの本筋に少しもカスってない、文脈がおかしい、大丈夫かなと思いますがマジレスすると、
    エリアで物件を勧める?
    新築物件でそんな売り方ありますね?

    そもそもセカンドハウスとして提案できる物件は札幌ではほぼないのも分かってないレベルで掲示板書き込んでんじゃねーよ。セカンドハウス、投資用物件買う顧客はお前みたいなアホなロジックで買わないぜー。

    あと、最後に投資で売却した後に空室というのが意味不明。賃貸マンションだっけ?ここ。

    やばい人いるねー。
    無視したかったけど、やばすぎたからちょっと真面目に対応。

  437. 2437 マンション検討中さん

    >>2433 通りがかりさん
    道外の人が投資で買う。
    別に北海道に限ったことではありません。
    東京大阪であれば、香港、台湾、中国の投資家案件として購入されてます。
    購入された後の運用の部分をご存知ないのであれば勉強してください。マーケットは北海道だけで動いてませんので。

  438. 2438 マンション検討中さん

    >>2413 マンション検討中さん
    投資の方は住まないという選択肢だけではないですよ。道外のセカンドハウスとしての利用もあるかと思いますが、投資なのでキャッシュで買って賃貸収入を営む方、新築購入し入居開始タイミング見てリセールする方(実は結構これ最近どのマンションでもあります)。
    資産形成の中で不動産は株が不安定な場合、逃げ場所としては有効なので、海外投資家など含めて日本の土地は魅力がまだあるんだと思います。
    シティタワー札幌くらい投資マンションに振り切ると寂しくなりそうですが、ここは住む方も多いと思いますよ。

  439. 2439 購入経験者さん

    あなたも言葉遣いからして、相当低レベルなかただと推測できるので、直した方がいいと思いますよ。

    売却した後に空室というのが意味不明って、あなたの理解力を疑います。
    分譲を賃貸に回すことくらい想像できないのですか?
    購入者全てが、居住するとは限らないですよ。

    やばいとかいう、社会で通じない若者言葉はやめた方がいいですよ。
    ここのマンションのレベルを下げるだけです。
    真面目に対応しているつもりなのでしょうけど、真面目に対応してください。

    ちなみに私は投資用として購入しました。
    まぁ損をこいたら損きりで早期に売り飛ばすだけなので、そんなに大きく心配していません。
    ただ、初期からここを見ていますが、ここは早い段階から荒れ模様でマイナス面がクローズアップされていますので、もう少し熟慮すればよかったかなとは思っています。
    予想以上には売れているみたいなので、なんとか安心です。

  440. 2440 マンション検討中

    >>2439 購入経験者さん

    この2431さんは2439さんですか?
    名前が変わってますが、同一の方ですよね?

    >2431 マンション検討中さん 5時間前
    いやいや、6割がセカンドハウス、投資用と言っていたのは購入者の方では?
    土地勘のない人たちに、再開発エリアですよという理由だけで不人気エリアの物件を進める。不動産投資の典型的な失敗パターンですな。
    セカンドハウスも、不要と感じられた瞬間に、もしくはより良い物件が出てきた瞬間に簡単に売られる。価値は下落する一方で、空室が多ければ修繕費などに響いてきますよ。

  441. 2441 匿名さん

    >2439さん

    どのあたりがマイナス面でしょうか?

  442. 2442 購入経験者さん

    >>2440 マンション検討中さん
    同じ人物ではありませんが。なぜ、ここの人は、批判する人間を1人に特定したがるのか疑問です。100人いたら、99人が、ここを絶賛するとでも?そんな物件見てみたいです。

    ちなみに私の発言は、2936さんへでした

  443. 2443 購入経験者さん

    間違いました。2436です

  444. 2444 購入経験者さん

    >>2441 匿名さん
    それは、これまで何度も出てきているので、スレを見直してください。
    もっと言うと、どんなマンションにも必ずマイナス面はあります。どのあたりが?と聞く時点で、マンション購入に向いてないと思いますので、購入控えた方がいいと思いますよ。
    無知すぎます。

  445. 2445 マンション検討中

    >>2442 購入経験者さん

    言葉の言い回しが同じ感じがしたので同一のお方かと思い質問しました。
    k

    投資用としてご購入されたのですね。賃貸に出すご予定ですか?
    このスレを早い段階から見ていて荒れてると感じていたのに良く買いましたね。ご購入の理由を参考までに知りたいです。

  446. 2446 購入経験者さん

    >>2445 マンション検討中さん
    賃貸に出す予定です。
    札幌都心まで一駅3分、駅とスーパー直結という利便性の高さ。おそらく借り手はつくだろうと予想してます。
    ただ、どこまで再開発が進むのか、再開発=苗穂エリアの発展ではないので、結論が見える前に期待値の高いこの10年以内に売却するつもりです。

  447. 2447 マンション検討中

    >>2446 購入経験者さん

    エリアが発展する見込みがないと少しでもお考えのようなのに。また、こんなマンション価格が高い時期によくご購入されましたね。

  448. 2448 マンション掲示板さん

    >>2439 購入経験者さん

    マンション何個か購入してるものです。
    今までの経験上荒れてるほど結果として資産性上がってるケースが多いですね。
    こんな場所は地元民は買わない、売れない。町に価値がないなどの不確定要素が多いネタが多いので尚更こちらもそのように思います。
    それだけ競合が匿名のこの掲示板でも盛り上げていらっしゃるのだと思います。
    このような書き込みをすると、また潰しに来る人がいますが、私の経験参考までに。

  449. 2449 マンション検討中さん

    投資にしろ居住にしろ、苗穂のマンションでこの価格は高過ぎると思いますよ!
    だから地元民は、ここに手を出さないのでは?
    苗穂にこの額を出すのであれば、もっと良いエリアにしようと思う、今日この頃です。

  450. 2450 マンション検討中さん

    良いところは地元民は知ってますね。
    投資用なら狸小路の元ドン・キホーテ跡地のマンションの方が間違いないかと思います。
    中心部への移動が少ない場所じゃないとどうかなと思います。

  451. 2451 マンション検討中さん

    もと札幌市民です。
    確かに地元民にとっての苗穂ってイメージ良くないですよね。ですが、それは昔の事ですし、駅も移動し再開発しているわけですから、私はそこに期待しています。
    価格は琴似のほうが安いですよね。しかし安い価格は比較的に所得が低い方が集まるケースが多く、マンション内の民度が低いように思います。
    円山は市民にとって高級のイメージですが今はマルヤマクラスくらいしかなく、歩いてみたら寂しい感じがしました。
    私ももう少し安いマンションにしたいのですが、なかなか見つからないんですよね。

  452. 2452 マンション検討中さん

    円山を推すわけではありませんが、円山を歩いてみたら寂しいというのであれば、苗穂はゴーストタウンでしょうか笑

  453. 2453 匿名さん

    円山と苗穂の議論はやめましょう。もうたくさんだ。

  454. 2454 匿名さん

    >2444さん
    いや、ご自身が感じているマイナス面をお聞きしたのです。

    ここでは色々と議論されていますが、人それそれでマイナスと感じるか感じないかは大きく異なっています。
    投資用として購入された方から見てのマイナス面をお聞きしたかったのです。

    無知だから購入するなと言われたので、教えてもらえないのかもしれませんが。

  455. 2455 匿名さん

    皆さまがあまり触れていないこととして、この地域の将来の価値として、病院銀座と
    なることがあります。現在500床以上の厚生病院のみですが、グランアルトのとなりにわじょ会病床数不明 北8東3にカレス札幌関連300床クラスが新築となります。駅に直結やアリオに直結という点からしても少し年齢がお高めのご夫婦がメインターゲットでしょう。
    ビール園でお散歩もできますしね。そして自分で自分の面倒みれなくなったら隣接のサービス付き高齢者住宅に移る!という設計でどうでしょうか。
    また道外に親族がいる方などにも特によいのではないでしょうか。アクセス良好ですからね。




  456. 2456 マンション検討中さん

    だいぶ昔の物件である東1丁目のダイワのタワーはともかく、タワーズフロンティアはここと値段ほぼ一緒です。

  457. 2457 マンション比較中さん

    ↑それでどうするの???

  458. 2458 マンション検討中さん

    ↑何が言いたいの???

  459. 2459 マンション検討中さん

    ここ年齢がお高めのご夫婦がメインターゲットでしょう、そして自分で自分の面倒みれなくなったら隣接のサービス付き高齢者住宅に移る!

  460. 2460 通りがかりさん

    マンション、病院とサービス付高齢者住宅ばかりできて、商業施設などが全然できなくて寂しい感じですね。。

  461. 2461 マンション検討中さん

    病院ばっかりですよね。
    全く使わない人もいるでしょうし、ちょっと雰囲気が違う街になりそうですね。

  462. 2462 eマンションさん

    >>2456 マンション検討中さん
    タワーズフロンティアは南棟はここと同じくらいでしたけど、北棟はだいぶお買い得な価格帯でしたよ。

  463. 2463 匿名さん

    商業施設はアリオがありますし、今後、南口にも何件か入ると思います。乗車3分で札駅にも多大な商業施設ありますが、それでも、寂しい感じでしょうか。。。

  464. 2464 マンション検討中さん

    ここも南のプレミストも札幌の平均価格に比べたらかなり高いと思う。プレミストは管理費、修繕費がグランアルト に比べ高い。ここ買えるのって地元民だと一部の層に限られるだろうね。道外客の需要を見込んでるのは当たっているかも。苗穂で?とか言う人いるけど、新駅出来て大手デベのタワマンが一気に3棟も建つから今までのイメージとかなり変わると思う。

  465. 2465 匿名さん

    > 道外客の需要を見込んでる

    ここも南側もサイトのアクセス説明を見ると日本全国(南側は国外も)との利便性を前面にうたっている。
    初めからそのつもりでしょう。地場で高めの印象でも関東勢からしたら割安ですから。

  466. 2466 マンション検討中さん

    「ここは、ない」地元民では、そう思っている人が多いのではないでしょうか。これまでの苗穂のイメージがあるし。

  467. 2467 通りがかりさん

    地元民はそうでしょうね。私の周りも特に年齢層が上の方は固定概念が強くあるので。。ただ道外の人からすると札幌駅まで1駅3分、駅直結の条件、都心に比べた安さだけで購入対象になるでしょう。苗穂だから地元民は買わないけど、道外の方に売れたら需要はあることになる。。それで何も問題ないと思います。

  468. 2468 マンション検討中さん

    ファクトリー行きましたが、タワーズフロンティアは札駅から遥か遠くでしたよ...
    あれが札駅徒歩圏とか札幌住民としてはありえないでしょ。マンションとして良いでしょうね。でもマンション購入ならは個人的に駅近3分以内一択です。

  469. 2469 マンション検討中さん

    なぜ急にタワーズフロンティアの書き込みが増え始めたの?
    関係ないでしょ?

  470. 2470 購入者

    道民だけど買いました。
    ずっと北海道に住んでる人にとっては、この地域はないとか東区はないとか色々意見あったけど、駅直結かつアリオのような大型スーパー直結は希少性高いし、基本的に海外転勤とかない限りは家族の誰かしらは住むつもりだから、永住,子供も相続して困らない立地条件を前提に買いました!
    契約会では、周りはかなり年齢層高かったので、投資というよりは終の住処的な人が多いのかなと思ったけど。

  471. 2471 マンション掲示板さん

    >>2470 購入者さん
    貴重な生のご意見ありがとうございます。
    そうですよね、自分のライフスタイルに合っていれば良いんですよ。
    しょうもない意見が飛び交っていますが、気にしてもしょうがないですよね。
    ご高齢の方が多いのであれば、周辺にたくさん病院ができるのも良いことですし。
    久々に掲示板でまともなご意見を見ました。
    だいぶ売れてきてしまっていますが、私も検討を進めます。

  472. 2472 マンション検討中さん

    年齢層高いと駐車場が余る予感がします。

  473. 2473 マンション検討中さん

    >>2467 通りがかりさん

    >私の周りも特に年齢層が上の方は固定概念が強くあるので。

    道外からのセカンドでの検討者です。
    年配者の購入は無いという固定観念とはなぜでしょうか?理由を知りたいです。

  474. 2474 通りがかりさん

    >>2473 マンション検討中さん

    40から50代の世代に多いんですが、「東区」や「苗穂」にいい印象を持っていないからです。昔から東区は家賃や安いから低所得者が集まりやすいため犯罪などが多く、治安が悪いというイメージを未だに持っています。いまはどこの区も変わらないと思いますし、私は東区や苗穂に悪い印象はないのでここを購入しようと思っています。周りからは東区、苗穂はやめたほうがいいとよく言われますが、駅やアリオに直結、札駅まで3分はかなり魅力的です。また大きな幹線道路に面してないので静かに暮らせるのかなと思います。

  475. 2475 匿名さん

    いまだに白石区や東区が治安が悪いってイメージを持っている方多いですよね。治安が一番悪いのは中央区です。
    「苗穂はない」と書いているだけでイメージでしか否定出来てない感丸出しですよね。理由は苗穂だからってだけなんでしょう。
    過去には立地の良さから産業の街として発展し、発展が郊外に移っていくにつれて衰退、コンパクトシティ化構想による都心回帰志向から再び注目され始めている。
    駅移転で実績ある商業施設のアリオを駅前としたのは相当大きいと思います。旧駅舎の建て替えだけだったらこんなに注目もされなかったでしょうね。

  476. 2476 名無しさん

    東区が治安が悪いとされる理由の1つに札幌刑務所の存在があります。
    度々「札幌刑務所から脱獄した犯罪者が東苗穂のイオンなどで無差別殺傷をする」といったデマが出回ってます。
    もちろん実際になった事はありません。愉快犯なんでしょうが、情報を鵜呑みにしてしまう層も結構居られるのでイメージ悪化に一役かってます。
    街掲示板にも上記表題のスレッドが立ってます。

  477. 2477 匿名さん

    > 40から50代の世代に多いんですが、「東区」や「苗穂」にいい印象を持っていないからです。

    いつの時代にも、どこでも、過去しか見る事が出来ないそう言う人たちが多数いて、いずれ気付いた時には時代からすっかり取り残されていて取返し不可能になる。
    時代の変化に適応出来る少数の者だけが生き残る、古今東西不偏の原理。先取りまで出来なくても良いが、今、この瞬間を感じ取る能力は必須。

  478. 2478 匿名さん

    同じ人の書き込みに見えますけど気のせい?
    東区、苗穂の悪口を言いたいだけのマッチポンプ?

  479. 2479 匿名さん

    >>2478 匿名さん
    同感です。
    一人の人の投稿にしか見えないです。

  480. 2480 通りがかりさん

    >>2479 匿名さん
    同じ人の書き込みで何か問題ありますか?
    一人の意見として聞いておけばいいと思いますが。。

  481. 2481 マンション検討中さん

    はい、また出た。一人の投稿にしたがる。どんだけ、この物件を持ち上げたいんですか。
    みっともないですよ。
    地元民が家を選ぶときに、苗穂に住もうとする人は少数なのは大前提ですよ。今はどうなのかわかりせんが、既出のとおり、苗穂のイメージは札幌ではよくないです。

    ちなみに、札幌で一番犯罪が多いのは中央区ではなく、北区だった気が。
    加えて中央区での犯罪の多くは、すすきのなど繁華街周辺です。
    住宅地ではありません。

  482. 2482 購入者

    約30年住んでいる札幌市民です。
    札幌の事はほぼわかっているつもりです。
    中央区とか東区とか過去はあまり考えずに、定年後を過ごす街として考えた時にここを選択し購入しました。
    まずブライオリティを考えたのは、歳を取り車を運転しなくなった後のコンパクト・シティと言うこと。
    札幌の場合は少なくなったとはいえ冬は降雪もありますし…(ツルツル歩道にもなりますし)
    駅、アリオ、病院、郵便局、ATM、スパ、フィットネス、インドアテニス・ゴルフ等々に対して空中歩廊や徒歩で行け、殆ど不自由なく暮らせます。
    更に札幌駅に3分で電車の本数も十分確保されています。
    しかも普通電車しか止まりませんので混雑しません。
    (新千歳空港へは乗り換えが必要ですが老後は空港にいく頻度も減るかなと)
    数年後に計画されている新札幌も考えましたが、
    都心に近い割には静かに暮らせそうなここを選択しました。

  483. 2483 匿名さん

    同じ人の書き込みに見えます

    同感です

    の流れも同じ人がやってる様しか見えないんですが…
    この流れ何度も有りますよね?
    別に同じ人だろうが、違う人だろうが意見は意見なんだしどうでも良いと思いますけど。わざわざそんな事への突っ込みだけでスレ残す位なら自分の意見を言って行けば良いのに。

    ちなみに
    https://sap-hack.jp/588/
    中央区が一番ですよ。まぁそこまで大差はないですけどね。ススキノ有るからまぁ仕方がないとは思いますけど。

  484. 2484 匿名さん

    >>2482 購入者さん
    私もほとんど同じ理由で購入しました。
    通勤にも便利ですし、老後も住みやすそうですね。

  485. 2485 匿名さん

    こちらを購入されているのは、2482さんや2484さんのような理由で選んだ方が多いと思います。私も札幌に20年以上住んでいますが、苗穂はない、東区だからない、という考えはないですし、周りにもそのような考えの人はあまりいません。むしろ、直結で羨ましいという人のほうが多いです。

  486. 2486 通りがかりさん

    >>2485 匿名さん
    駅直結なのにガチャガチャしてなくて住みやすそうですね。電車の音が少し心配なくらいでしょうか。

  487. 2487 匿名さん

    駅だけでなく大型ショッピングセンターにもジムにも直結だなんて贅沢ですね。

  488. 2488 匿名さん

    電車の音って、どのくらい気になるものなんでしょうね。どなたか、線路沿いに住んだご経験がある方のアドバイスをいただければと思います。ちなみにここの窓はLOW Eペアガラスという厚い窓なので、窓を閉めている分には問題ないのかと思いますが。

  489. 2489 マンション検討中さん

    確かに老後は便利ですね。ただ、その、便利さとは引き換えに値上がりする修繕費を払うのは、年金暮らしには中々酷です。
    経済面でもしっかりと老後設計が必要ですね

  490. 2490 通りがかりさん

    >>2488 匿名さん
    低層階で古いマンションに住んでたのですが、窓を閉めても結構うるさかったですね。このマンションは気密性もいいのでそこまで気にならないと思いますが。。高層階だと気持ち、音は軽減されると思います。

  491. 2491 匿名さん

    > 高層階だと気持ち、音は軽減されると思います。

    逆でしょう。音は上に上がってくるので高層階でも窓が開いていれば騒音は結構聞こえるでしょう。ただしその音が気になるか否かは、個々の感覚とその時何をしているかによるでしょう。
    窓を閉めていれば多分何も聞こえないと思います。

  492. 2492 匿名さん

    営業さんも窓を閉めていればほとんど聞こえない、窓を開けていればけっこう聞こえると言っていました。窓をほとんど開けない家庭なら問題ないでしょうね。

  493. 2493 匿名さん

    電車の音に関するアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

  494. 2494 通りがかりさん

    第2期4次販売が開始になりましたね。4戸しかありませんが。。
    何期何次までやるのでしょうか?

  495. 2495 デベにお勤めさん

    完売まで行います。

  496. 2496 名無しさん

    >>2487 匿名さん
    ジムとはアリオのルネサンスのことでしょうか?

  497. 2497 匿名さん

    >>2496 名無しさん
    そうです。
    その中には岩盤浴など温浴施設もあるようなので楽しみです。

  498. 2498 マンション検討中さん

    あんまり売れてないみたいですね。
    やはり予想通り

  499. 2499 匿名

    煽りコメントはおやめください。

  500. 2500 評判気になるさん

    しんじつです。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

ブランシエラ札幌東区役所前

北海道札幌市東区北15条東12丁目

3,788万円

2LDK

60.10平米

総戸数 52戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63㎡~81.22㎡

総戸数 65戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,998万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK~3LDK

44.22㎡~73.86㎡

総戸数 85戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62㎡~108.51㎡

総戸数 72戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

5,260万円~9,760万円

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸