千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-14 23:46:14
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 6306 匿名さん

    来週末は草深オフランプ付近は大渋滞だろうから、コストコやカインズに行きたい人は今週末に済ませておいた方が賢いね。
    日医大だけでなく成田、佐倉の人達にとっても便利になるね。
    逆行きは供用済みだから牧の原、中央にとっては、正直あまり恩恵ないんだけど。

  2. 6307 匿名さん

    >>6304

    千葉ニュータウンの他のスーパーに比べたらということじゃない?
    ここのスーパーはみんな簡易な建物だものね。
    定期借地だから?
    またはテナントでそこも借地だから?
    たしか新しいところは買取だよね?

    それだけの差

  3. 6308 匿名さん

    新しくできるベレーナのマンションの通学域が決まったみたい。
    ぐんじさん情報。変則的だね。またいつか大幅に変えるのかな

  4. 6309 口コミ知りたいさん

    >>6307 匿名さん

    何と比べてるかわからないけど例えばヤオコーと比べて建物が立派ということはないわな。


  5. 6310 匿名さん

    ↑どういう意味?
    ヤオコーは立派という意味?

  6. 6311 匿名さん

    まあ、すぐにわかる

  7. 6312 匿名さん

    なんでも脳内では千葉ニュータウンがナンバーワンなんだな

  8. 6313 戸建て住まい

    >>6308 匿名さん
    小倉台小-木刈中ですか?

  9. 6314 評判気になるさん

    >>6310 匿名さん

    belcの建物をやたら持ち上げてる人がいるけどヤオコーと変わらんという話では。自分もbelcよく使ってたけど外観が立派という印象はないね。

  10. 6315 匿名さん

    センティスのプロ市民をなだめる策だろ

  11. 6316 匿名さん

    小学校=内野小学校
    中学校=原山中学校
    これは買いたくないマンションになったね。

  12. 6317 匿名さん

    ダメ学校とは言わないがいい学校と比較されるとつらいな。

  13. 6318 匿名さん

    小倉台はマンモス校だから、内野の方が適切な規模だけどね。
    木刈中が人気があるのかな? 昔から進学実績がいいからね。

  14. 6319 通りがかりさん

    内野の親としては
    もっと頑張るべし。親の働きかけでいくらでも
    学校は変わる。小倉台はそうしてきて今がある。
    あそこは昔から公団の学区。のんびしている良さはある。

  15. 6320 匿名さん

    そうして良くなる頃には御子息は卒業、メデタシメデタシ

  16. 6321 匿名さん

    >>6318

    両方の学校のホームページを見比べてみれば?
    公開されているんだから

  17. 6322 匿名さん

    >6319さん、日医大地区なんかはじめから親が教育熱心だから親と学校で
    凄く良い教育を作り上げていると思います。

  18. 6323 匿名さん

    そういうことはないです。

  19. 6324 匿名さん

    >>6322 匿名さん
    日医大は普通ですよ。

  20. 6325 匿名さん

    塀のことで親と学校が揉めてる印象しかない。

  21. 6326 通りがかりさん

    それだけ意識が高いということで。
    それよりぐんじさんのブログで気になったのは
    他も変更あるのかということ。題が
    「小倉台小学校及び木刈中学校の通学区域の変更について」

  22. 6327 匿名さん

    >>6323

    あそこはじめからの「戸建て」は富裕層。

  23. 6328 匿名さん

    そんなことはありません。

  24. 6329 匿名さん

    JAL関連

  25. 6330 匿名さん

    ビッグホップのホームページに新しいパン屋情報がのっている

  26. 6331 評判気になるさん

    3流チェーンか、ガッカリ

  27. 6332 匿名さん

    何をもって一流?
    今の日本全体が中国人からみたら
    豊かでないくにと思われているらしい。
    中国人の本音だそうだ。
    仕方ないんじゃないか

  28. 6333 匿名さん

    >>6326 通りがかりさん
    学区の変更とかあったらパニックになるね。

  29. 6334 匿名さん

    誰だって自分の子供を程度の低い学校に転校はさせたくないよ。

  30. 6335 匿名さん

    あの駅南のマンションが販売中のときの掲示板に千葉ニュータウンに賃貸していた人が
    小倉台小の学区ということで選んだという書き込みがあった。
    まあ、行政も現在のままで行くんじゃないかと思うけどね。

  31. 6336 匿名さん

    >>6326 通りがかりさん
    兄弟で違う学校に通学するということもありそうだね。

  32. 6337 マンション住民さん

    公立の小学校なんてどこも大差ないと思いますよ。
    家庭環境とその子の地頭によるでしょう。

  33. 6338 匿名さん

    魚べい4月下旬オープン予定です!

    1. 魚べい4月下旬オープン予定です!
  34. 6339 匿名さん

    ところがちがうんだな、これが。

  35. 6340 匿名さん

    ヤンキーと珍走、多いよ。

  36. 6341 匿名さん

    >>6331

    マジカルチョコリングで有名な店だよ。
    銀座とか表参道、近いとこではイオンレークタウンとか津田沼のみ。
    それが買いに行けるところにできるんだよね。まあ、姉妹店だけどチョコリングはあるらしいし。

  37. 6342 匿名さん

    >>6340

    珍走はときどき出現するね。あの道路、珍走でなくても魅力的。
    だけど夜間は結構パトカーが潜んでる。
    あとみるからヤンキーはいないな、住民には。

  38. 6343 匿名さん

    ビッグホップのホームページじっくり見た。あそこがどういう方向にすすもうとしているのか
    何気にわかるよね。子供中心の若い家族それに引きずられてのジジババ世代。
    あれ見たら行きたいと思うようなのになってる。

  39. 6344 匿名さん

    白井の市議さん情報では旧ナリタヤ桜台店のところ、ナリタヤではまだ地代のみ払い続けているという。
    完全に撤退ではないんだね。どうするつもりなんだろう。
    あそこは結構良い立地だからヤオコーさえできなければ継続していたんだろうね。

  40. 6345 匿名さん

    >>6342
    珍走単車に乗っているのがヤンキー、今は昔と違い奇抜なファッションは
    しません。

  41. 6346 匿名さん

    >>6344
    定借の問題であって、撤退しています。

  42. 6347 マンション住民さん

    なんかやたら小倉台小もち上げてる人いるなぁ~
    きっと小倉台周辺の住人さんなんだろうけど

  43. 6348 匿名さん

    >6347
    違うと思いますよ。小倉台小学校と木刈中学校は
    昔から有名ですよ。教育功労賞?授賞校だし。
    公立と言ったら昔からその2校。

  44. 6349 匿名さん

    内野小があれなだけ

  45. 6350 匿名さん

    親がもっと頑張れば良いんだよ、学校任せにしないで。
    小倉台小学校以外にも良い学校があと、1、2あるが
    両方親が頑張って学校に働きかけてる。モンペとは別にきちんと常識的な意見で共に作り上げていくという
    気持ちをもてば通じるよ。

  46. 6351 匿名さん

    内野は優しい良い学校だと思うよ。 
    人数も適正だし。

  47. 6352 匿名さん

    公立なら勉強は塾に頼りましょう、学校に期待することは捨てましょう。

  48. 6353 マンション住民さん

    小倉台小は何か特別な授業やプログラムがあるんでしょうか?

  49. 6354 匿名さん

    ありません

  50. 6355 匿名さん

    ホームページ見て判断。あと、教室の形態が
    変わっている。オープンスクール。
    いにはの小学校も滝野小学校も同じかな。原小学校も?

  51. 6356 匿名さん

    いつも不思議なんだけど千葉ニュータウンの学校は 
    ほとんど同時の開校なのに、なぜみんな 
    オープンスクールにしなかったんだろう。

  52. 6357 周辺住民さん

    あのパン屋さんは何年か前に値上げしたので
    昔銀座へ行った時はチョコリングを買ってましたが、
    最近は買わなくなった。

  53. 6358 匿名さん

    木刈の団地住人に。
    北環状線を横断歩道でないところを渡るのは
    やめてくれ。先日コストコの行き帰りとも遭遇。
    真っ黒いコートで平気で横断。
    気づいていないと思うが、あの道は真っ暗。車から見ると。ビジネスモールあたりは街灯が車道を向いていて
    明るい。小倉台にはいると街灯が離れた歩道がわにある。コンビニくらいまではまだところどころ車道に街灯かあるが、それすぎると真っ暗。
    高齢者がふえてきている。事故防止のためにも注意。

  54. 6359 匿名さん

    木刈といえば戸建てエリアには官僚も住む民度の高い地区だが、団地の住民はそんなレベルなんだね。

  55. 6360 匿名さん

    レベル云々ではない。慣れ。 
    木刈の戸建ては交差点を渡らないとかえって不便。
    公団は小倉台の団地を抜けてきて、どこかを横断すると
    じぶんち。暗さに気付いていない。
    自分ははなれたところから認識できるが
    高齢者は無理。高齢者ドライバーばかりになっている。
    お互いのため

  56. 6361 匿名さん

    もちろん、横断歩道を渡ってもらうんだけどあの区間に街路灯をもう少し増やしてほしい。
    県道なんでしょ?
    運転者のためにも必要だと思う。
    開通前にきちんといろいろ点検してほしい。

  57. 6362 匿名さん

    こんなとこでグチグチ言わずにお役所に言ったら?

  58. 6363 匿名さん

    それじゃ角がたつ。気づいてもらえればいいんだよ。街灯の件はお役所に言ってもいいね。
    今印西を走ってる車の高齢化率はすごいから、みんなで気を付けたい。本当に暗いからね。
    自分はあそこは注意してるが、市外からの車が多くなって交通量が飛躍的に増えている

  59. 6364 匿名さん

    >>6363 匿名さん

    スピードの出し過ぎじゃない?危険なのが分かってたら、予め減速しとくのが常識でしょ。高齢歩行者は車の速度の感覚を掴みにくいんですよ。

  60. 6365 周辺住民さん

    >>6356

    憶測ですが、当時は教育委員会が印西だけでなかったからでは?

  61. 6366 匿名さん

    街灯が明るすぎるとクレームをつける人がいるらしい。遮光カーテンをつければ済む話。交通事故防止のため、もう少し明るくした方がいいと思う。

  62. 6367 匿名さん

    >6365さん、そうですよね。気が付きました。もとの村と印旛村が施設充実させて作った。あれは金がかかるから。印西市は小倉台と原のみ。同時開校の高花は普通。
    船橋でも1、2校しかない。

  63. 6368 匿名さん

    >6366さん、今の住宅に近い歩道の際に街灯つけてるのはなぜだろう?
    新しいビジネスモール付近は車道の際。
    住宅があるところは住人が歩きやすいように?
    本来あの街灯は車が事故おこさないようにと
    思いますよ。県道だもの。

  64. 6369 検討板ユーザーさん

    >>6367 匿名さん

    一時期流行ったけどね。
    完全なオープン型は子供にとって良いものとは思えない。うちの子は普通の教室と両方経験してるけど、オープン型は集中できないと言っていた。
    こんな調査もあった。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology1968/47/1/47_1_41/_pdf



  65. 6370 匿名さん

    内野は町立小だったんだ。。。

  66. 6371 匿名さん

    >6364
    自分はわかっているから、あそこらへんは十分注意して
    減速してとおるけどロジもたくさんになって
    よそから来る人間はスピード緩めない。
    ただでさえ渡るの神経使う高齢者も横断歩道以外渡るんだからね、あの植栽が生い茂った中央分離帯を夫婦でかき分けて渡るの見たら驚いた。まあ、昼間だったけどね。

  67. 6372 匿名さん

    極悪非道
    全員死刑でいい。
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519006130/

  68. 6373 匿名さん

    凶悪事件は決まって在来地区。

  69. 6374 匿名さん
  70. 6375 匿名さん

    キター‼️

  71. 6376 名無しさん

    >>6373 匿名さん

    それは違うな。
    あれとかこれとか。

  72. 6377 匿名さん

    つるっ禿げの親父の方が署長っぽい。

  73. 6378 匿名さん

    >>6376 名無しさん
    睡眠薬殺人事件も在来地区だったぞ。
    立て続けに凶悪事件が起きて印西市の評判が悪くなる。

  74. 6379 名無しさん

    >>6378 匿名さん

    「決まって在来地区」というのが間違っとると言ってるのに、事例を1つ挙げてお前は何がしたいんだ?
    ニュータウン地区では凶悪事件が起きてないとでも思ってるのか?



  75. 6380 匿名さん

    ニュータウン部分でなにかあったっけ?凶悪なの

  76. 6381 匿名さん

    >>6379 名無しさん
    事例は2つ挙げてるんだが。
    数も数えられないとは。

  77. 6382 匿名さん

    あの場所は、在来とは言えない。絶対に地の方ではなさそう。

  78. 6383 匿名さん

    在来でもなく、新興でもなく、世の中から距離を置いてお住まいだったと推測される。少女は親族でしょうな。少女と廻りの連中は殺された方にたかっていた。その事実が知れるのが怖くて犯行に及んだ。

  79. 6384 匿名さん

    と推測してみた。

  80. 6385 匿名さん

    西之原ときかり

  81. 6386 匿名さん

    放火殺人事件の死因は焼死らしい。遊ぶ金欲しさの短絡的犯罪だろうけれど、脚が不自由な人が住んでいる家に火を付けるなんて屑だな。

  82. 6387 匿名さん

    今朝のニュースでも「千葉県印西市の」と連呼。
    印西のイメージをこれ以上悪化させないでくれよ。

  83. 6388 匿名さん

    大丈夫。事件の場所なんて地元民しか関心ない。1ヶ月後には事件のことも忘れてる。

  84. 6389 匿名さん

    無責任に適当な楽観論を言わないように。
    無名な街が凶悪犯罪で何度も取り上げられると、なんとなく治安の悪いヤバいところって印象が植え付けられる。

  85. 6390 ご近所さん

    この事件の場所の学区は何小学校でしょうか?中学は?

  86. 6391 匿名さん

    ニュースみてないんだけど何地区?

  87. 6392 匿名さん

    自己解決。竜○寺ならバリバリ旧地区

  88. 6393 匿名さん

    >6390さん
    スクールバスでいにはのか、旧地区のどこか。

  89. 6394 eマンションさん

    >>6381 匿名さん

    日本語読める?
    反証としてお前があげてる事例は1つだろ。
    しかも事例数例をあげたところで何の反証にもなってない。出直してこい。

  90. 6395 匿名さん

    >6385
    西の原のは凶悪とは程遠い

    木刈は何かあった?

    ○戸の両親殺害放火事件
    例の印旛沼近くの老人施設の事件
    大昔の印旛村女子中学生殺人事件
    あと、あの神社のそばのヤード事件、ニュータウン外
    だから木刈ではない。

    あと、なに?凶悪事件ってそうないよ

  91. 6396 匿名さん

    >6382お宅地の人とわ云えないね
    あそこ旧地区

  92. 6397 匿名さん

    こんなところで、在来地区と新住民の対立を煽るのはやめましょう。
    犯人はどうしようもないが、草深の人が皆、悪いわけではない。

  93. 6398 匿名さん

    一番最初の人にいって 
    あとは事実のみだから

  94. 6399 匿名さん

    「在来地区と新住民の対立を煽る」
    千葉ニュータウン関連のサイトなら定番中の定番。

  95. 6400 匿名さん

    昔の話。どこで時間止まってるの

  96. 6401 匿名さん

    現に今もやってるわけで。

  97. 6402 匿名さん

    そう持っていこうという人間が若干一人。
    成り済まして多重人格?
    大半の人間は新旧無関心
    今はバブル入居対新入居

    若い層ほどそんな意識はない

  98. 6403 匿名さん

    若い層は移住ではなくこの辺で生まれたジモティが多いからな。

  99. 6404 匿名さん

    ここは千葉ニュータウン板。
    新旧に関心あるのは若くて70代。か、それ以上。
    それに平日の昼間

  100. 6405 匿名さん

    >6403
    そんな若者ほど千葉ニュータウンも自分の街だと
    思ってるわ。じいさんたちの怨念なんか引き摺ってないわ。
    木下のファミレス行ってみな。今じゃ新旧住民の区別なんてつかんわ

  101. 6406 匿名さん

    明日は草深出口の開放。
    こりゃ便利になるなー。

  102. 6407 匿名さん

    >>6394 eマンションさん
    1たす1は2。
    アホなの?

  103. 6408 匿名さん

    岩戸の両親殺害放火事件
    大森の准看護師がやった睡眠薬殺人事件
    印旛村女子中学生殺人事件
    今回の竜腹寺放火殺人事件
    全部在来地区。

  104. 6409 匿名さん

    在来地区の差別に必死な人は
    港区でも世田谷区にでも引っ越せばいいのに。
    同じ市内でたかが千葉ニュータウンに住んでるだけで
    どうして選良意識が生まれるのか不思議でならない。
    逆に恥ずかしいわ。

  105. 6410 検討板ユーザーさん

    >>6407 匿名さん

    日本語読めないおバカちゃん。
    何度指摘されても過ちに気づけないとは。
    差別主義者のうえにアタマ悪いんじゃ救いようがないな。


  106. 6411 匿名さん

    >>6410 検討板ユーザーさん
    釣られてますよ。

  107. 6412 匿名さん

    よし今週末は久々にコストコに行ってみるか。

  108. 6413 eマンションさん

    >>6408 匿名さん

    >印旛村女子中学生殺人事件
    これって1978年の事件じゃね。
    まだニュータウンができる前の話を引っ張り出して「在来地区ガー」とか言ってる奴は真正の間抜けだろ。

  109. 6414 匿名さん

    草深が混むからやめてね

  110. 6415 匿名さん

    >>6413 eマンションさん
    バカなの?
    昔から在来地区で凶悪事件が起きてることに変わりはない。

  111. 6416 匿名さん

    どこで事件が起きたかより犯人の出所の方が問題だろーよ

  112. 6417 匿名さん

    在来地区でもどこでも、印西で最悪な事件が起きたことは変わらない。イメージは悪い。報道を見てる人のイメージは、あぁ田舎だからそういうことが起きるんだな、って感じ。

  113. 6418 匿名さん

    凶悪事件もひとつふたつだったら地域の印象はそれほど下がらないと思う。
    尼崎や福岡のように「またか」と思われるようになれば別だけど。

  114. 6419 匿名さん

    >>6415 匿名さん

    こんな馬鹿、今どき珍しいです。60年代の日本映画、テレビドラマでは、よくある差別だけど。

  115. 6420 匿名さん

    >>6396 匿名さん

    旧地区だけど、旧地区のコミニティとは関わりがないようだ。まぁ旧も新もないけど。旧とかしつこいのは、小動物かお宅ぐらいやね。

  116. 6421 匿名さん

    >>6409
    恥ずかしいっていうか痛い。
    千葉ニュータウンだって首都圏では安い方の部類に入るんだし。
    何気取ってんだって話だよ。
    それに印西市のイメージなんてもともと他所の人はそんなに気に留めてないよ。
    それを気に病んでる人も自意識過剰で痛い。

  117. 6422 匿名さん

    印西、茨城だと思ってる人も多いみたいだし。

  118. 6423 匿名さん

    違う違う。ねがしてる人間は気取っているんじゃないよ。単に旧地区を貶めようとしているだけ。
    昔からお互いそう罵りあってきた歴史がある。新しい人間は知らなくて良いことだけど街開きの経緯が壮絶だったから。

  119. 6424 匿名さん

    容疑者は、西の原中出身であろうから在来でもあり新興でもある。

  120. 6425 匿名

    >>6421 匿名さん

    CNTが首都圏最安エリアってのは認める。しかしギリギリ首都圏を名乗れるところがみそ。

  121. 6426 匿名さん

    >>6423さん

    自分が20年くらい前に越してきたときもまだその名残があった。
    「お互いが」お互いを罵りあう。だけれどその人たちももう年取ったと思うんだけれど。
    もうネットという年齢でもないだろうし。それに生まれたときから千葉ニュータウンがあって
    自分の街と受け入れてくれる世代がほとんどだと思う。便利さを享受してくれる。

    だから今回の旧地区が~旧地区が~というのはかなりの年配?
    あと良くニュータウンから市長を出そうなんていうのもその考えの延長上。
    印西市を分け隔てなく導いてくれる人ならどの地区からでも問題ないと思うけどね。
    こういうとあの温泉問題言われるかな。一般市民はもう融和している。

  122. 6427 匿名さん

    犯人のグループの女の子は都内、あと2人も都内。印西市は一人。
    殺された女性の名前は印西市に多い名前だね。ニュースあまりみないからわからないけど
    可哀そうにそんな遠くの子供たちに無心されていたのか。
    どれほど心細かったかね。ご冥福をお祈りします。

  123. 6428 匿名さん

    容疑者の住所不定女も西の原中らしい。

  124. 6429 匿名さん

    ということは印西市の二人が仲間とつるんで
    親戚の人から金引き出していたということ?
    西の原は両方の地区が学区域。
    どっちにしてももう一度教育をしっかり見直さなければ。

  125. 6430 匿名さん

    >>6426 匿名さん

    市議会議員でも「ニュータウン地区は在来地区の植民地だ」などという意見を言う人間がいて辟易した覚えがあります。
    今でも個人のブログでこれに類する意見を発信している人がいますね。
    おそらく木刈在住の高齢者でちばにうバスの活動もしてる方。個人的には全く賛同できない。

  126. 6431 匿名さん

    歴史は全然知らないのですが、ここのところ千葉ニュータウンで販売されているマンションは非常に低価格ですよね。一方、昔は凄く高かった時代もあると聞きました。
    安いエリアと高いエリアが明確に分かれていて、その対立が今のスレの流れなんですかね?安いマンションにつられてがらの悪い人たちが住み始めたというお話?

    このあたり検討してるので様子を教えてください。

  127. 6432 匿名さん

    >>6431 匿名さん

    いや、もうどこも安いよ。バブル期に地下が上がると夢見たあほどもがこぞってこの辺の住居を購入。発展が計画通り進まず、この有り様。北総線の運賃も高いし、安くしないとマンション売れないんだよ。

  128. 6433 匿名さん

    なんか出身がわかるレス。
    そんなネガティブがニュータウン住民にむけて
    そういうひどいこと言ってきたのが歴史。
    でも上のレスの出所はわからない。
    アンチ旧地区が新住民を怒らせるために
    旧地区風に装おっている可能性もある。
    とくにバブルのときに発展を夢見て越してきたニュー民がバブル崩壊で罵られたのはその通り。
    草深は西の原中でも旧地区だから、気になって
    旧地区が巡回してきてるかもね。

  129. 6434 匿名さん

    植民地、地上、癒着という煽り文句に騙され市民が選んだ市長さん。そういえば、オリンピック誘致で県議に立候補した方は、今何処?

  130. 6435 名無しさん

    昔からある地元の小さな会社にパートへ行ったら、話にならないくらいブラック企業で、社長が余りにも無知だった。
    旧地区の人にはどうしても偏見がある。井の中の蛙のような
    感じ。
    知り合いの弁護士さん曰く、千葉ニュータウンというより
    JR成田線沿いは真っ黒らしい。
    旧地区に知り合いはいるが、元横浜に住んでいたり、
    印西にお嫁にきた人で、そういう人は至って普通。

  131. 6436 匿名さん

    子世代からは在来地区の子と融合して
    真のニュータウンになります。

  132. 6437 匿名さん

    >>6434
    A氏なら、もうあの世に行きました。

  133. 6438 匿名さん

    >6432
    戸建ては高いけどね。ヨーロッパの街をつくると
    歌った中堅デベロッパの広告見ていた。
    牧の原だけど、土地と建物で軽く4000万越えていた。大和じゃなく、あまり知らないところ。

  134. 6439 匿名さん

    大昔の話をされても意味はありません。

  135. 6440 匿名さん

    グッドマン周辺の在来地区はグッドマン効果で
    宅地化が急進展している。
    今までは安く、売れる見込みのなかった土地も
    ニュータウン効果で価値がでた。
    ニュータウンにもアンチ旧地区がいるように、
    在来地区にもアンチがいるんだろうなと思う。
    今までここが荒れるのは近隣市のせいかと
    思い込んでいたが間違いかも知れないと思うようになった。以前のBBSでは、新旧の対立が主だった。
    まあニュータウンができたことで良いことばかりでは
    なかったよね、商業的にも

  136. 6441 匿名さん

    >6439今もそれが継続してる可能性

  137. 6442 匿名さん

    グッドマン効果でパワビルの庭無し戸建て増殖の予感。

  138. 6443 匿名さん

    そうだろうね。いくら便利になっても最寄り駅まで
    あの距離じゃそれくらいしか考えられない

  139. 6444 匿名さん

    コストコ裏からグッドマンまでの梨畑や畑、空き地、エゴの産物。便利になったから、固定資産税100倍。

  140. 6445 匿名さん

    倉庫とトラック用の道路ができたところで利便性に変わりはあるまい。

  141. 6446 匿名さん

    今日草深どうだった?

  142. 6447 匿名さん

    >6445
    グッドマンが商業施設つくる。 
    ホムペ参照

  143. 6448 匿名さん

    あ、ちっとも思い出さなかった。
    464は混んでいなかった?

  144. 6449 匿名さん

    ぐんじさん情報のいには野の開発が書かれていて考えてしまった

  145. 6450 匿名さん

    グッドマンはステージ5まであるとは、びっくり。ジムまで作るのも法螺ではなさそう。少なくとも梨畑やる場所ではない。

  146. 6451 匿名さん

    >>6449 匿名さん
    東横インやっぱりやめるかスケールダウンだな
    それに長屋ってなんだよ
    落語の世界かよw
    日本医大にお似合いだ

  147. 6452 匿名さん

    >6451さん、ガッカリした。長屋とはね。
    昔街開きしたときの駅前は同じ緑でもさわやかで良かった。あの商業施設のあったころ。
    それが野菜売り場もできるって。あの頃を、東金市
    業者は知らないんだろう。誰かその当時の写真みせてやれば。

  148. 6453 匿名さん

    東横インのとことは別。

  149. 6454 匿名さん

    日医大はもう未来ないな。完全にオワコン
    東京オリンピックまでの好景気が最後のチャンスだったが
    それも虚しく過ぎ去ろうとしている。
    2020年を過ぎたら大不況で現在高騰している都心の家賃が大幅下落して都心回帰が始まり
    人口減少とシナジーで首都圏は確実に縮小するから
    日医大は2030年までに首都圏から外れるね。
    日医大は腐海に沈み牧の原がギリギリ首都圏の東限になるだろう。

  150. 6455 匿名さん

    長屋って建築用語なんだろうけど、滝野の公園の横にあるようなやつの木造版なんじゃないの?とりあえずペラペラの木造で15年くらいは見栄えがいいの建てといて、北千葉道路開通したら更地にして転売。

  151. 6456 匿名さん

    長屋って賃貸アパートでしょ。
    東建託みたいな。
    大病院もあるし空港にも近いし、賃貸需要がありそうだという判断なんでしょう。
    朝、この時間一緒に降りるの、お姉さんばかりだからね。
    多分、看護師さん。
    今日もアクセス特急座れてます。

  152. 6457 匿名さん

    共用部があるのが共同住宅、ないのが長屋。2階以上も専用階段で上がる。通常は狭小地の土地活用向け。

  153. 6458 匿名さん

    もし賃貸なら賃貸でこの地区に造られるというのもちょっと。
    そういうものがなかったのもよかったんだけどね。
    牧の原にも出来てるよね。
    何の需要だろう。ロジ?
    看護婦宿舎はあるよね

  154. 6459 匿名さん

    >>6432 匿名さん

    レスありがとうございます。
    なるほど、ニュータウンと名のつくエリアはみな似たり寄ったりで開発失敗してると聞いてましたが、ここもそうなんですね。残念です。

    余裕を持って購入できる価格帯はこのあたりだけなので期待しましたが、避けたほうが無難ですね。ご意見ありがとうございました。

  155. 6460 匿名さん

    >6459
    来て見てみればよいじゃん。コスパよい良いところ
    だよと釣られてあげるよ。

    まあ、好きずきです

  156. 6461 匿名さん

    >>6459さん
    もう見ていらっしゃらないかもですが。。。6460さんのおっしゃるように、ぜひ一度いらしてみて、見ていただきたいなあと思います。
    数年前、初めて見にきて夫婦で気に入り、メリットデメリット比較検討の上購入しました。(こちらで質問にも答えていただきました。その節はありがとうございました。)今もとても楽しく暮らしています。
    万人受けはしないのかなと思いますが、合う人には本当に快適な街です。何だか残念なレスが続いていたので思わず書き込んでしまいました・・・。

  157. 6462 匿名さん

    デメリット、電車高い、遠い、ですが電車高いは家安いでお釣り来る。遠いはブラック企業勤務か大酒飲み以外は、なんとか我慢出来るレベル。因みに自分は大酒飲みなので相当の我慢を強いられた。

  158. 6463 匿名さん

    定時退社できる青砥の葛飾区役所勤務ならオススメします。

  159. 6464 匿名さん

    近場で帰ってきてから飲めば?

  160. 6465 口コミ知りたいさん

    >>6464 匿名さん

    それが出来ない場所であることも、デメリット。

  161. 6466 匿名さん

    できるよ。中央なんて駅前にたくさん。
    牧の原も住宅地に北は目利きの銀次、南は板前BAL

  162. 6467 匿名さん

    あと、鳥貴族もできるし。
    鳥のごんすけ。

  163. 6468 口コミ知りたいさん

    地元飲みは定年してからだね。店主も客同士も知り合いの馴染みの店って、ここには有りません。

  164. 6469 口コミ知りたいさん

    >>6464 匿名さん
    酒飲みの習性を理解してない。

  165. 6470 匿名さん

    会社から離れて飲める友達がいるほうが珍しいよ。

  166. 6471 匿名さん

    じゃあ。どこに住んでも同じ条件じゃん。

  167. 6472 匿名さん

    うちは定時退社が原則の一部上場だから日医大最高~‼
    寡占企業的には残業は無駄なコストだよ。

  168. 6473 匿名さん

    定時で帰れるんなら家でのんびりしたほうがいいよね

  169. 6474 匿名さん

    飲み屋といってもゴミみたいなチェーン店ばっかし。学生向けかっての。

  170. 6475 匿名さん

    どこだって今はおんなじだよ。それに若い人間はあまり飲みは好かないよ、今は。
    酔っぱらいはみっともないと思われている。

  171. 6476 口コミ知りたいさん

    昔みたいに、アルコール耐性のない部下後輩にムリヤリ飲ませるバカはいなくなった。いまの世の中で酒臭いおっさんはホントの酒飲み。でも酒臭いだけでタバコ吸ったあとの有毒物質撒き散らしオヤジに比べたら平和ですな。

  172. 6477 匿名さん

    >6446さん、
    今日使った。夕方5時に出たよ。
    凄い快適。渋滞もなくスムーズに出られた。
    出口に黄色い回転灯があり間違えなく誘導される

  173. 6478 口コミ知りたいさん

    今の若いやつらも酒好きなやつはとことん酒好き。団塊と違うところは、飲んでも節度があるところ。団塊の先輩はいい人なのに酒飲むと暴れる人がたまにいたもんだ。

  174. 6479 口コミ知りたいさん

    >>6473 匿名さん
    定時で帰って、寝るまで何してるか教えて下さい。

  175. 6480 匿名さん

    草深オフランプ、今回は大丈夫そうだ。
    あとは今週末の状況次第かな。

  176. 6481 匿名さん

    土日の昼過ぎの状況しだいだな

  177. 6482 匿名さん

    前は上を一車線に絞って、新道を優遇してきたけど
    今回は新道のほうに配慮させる形だから
    ましなのかも。土日のコストコに行く成田からの客しだいで新道出口は混むかもね。ただ出てしまえばコストコも順調だし、帰りは色々できる

  178. 6483 匿名さん

    あと北環状線にコストコからダイレクトに戻れる道が
    できれば、中央の商業施設に行くのもなにもかも
    楽になるんだが。○○があるからなあ。

  179. 6484 匿名さん

    何かと金をせびりとろうとする輩ですか?

  180. 6485 口コミ知りたいさん

    梨畑?

  181. 6486 口コミ知りたいさん

    あと、ジョイフル裏道が印旛明成高校先から急に細くなってクランクしてる所。習志野カントリーをちょこっと削ればまっすぐな道できる。というか、ゴルフ場もロジに転換しちゃえばなお良し。

  182. 6487 匿名さん

    そんなことできるわけないワイ

  183. 6488 匿名さん

    薩摩?

  184. 6489 匿名さん

    方向が違う

  185. 6490 口コミ知りたいさん

    >>6487 匿名さん

    友達に、たまには面白い事言えよって、言われたこと無いかい?

  186. 6491 匿名さん

    草深オフランプ開放

    平日、渋滞はなし。 ← でOK?

    土日休日の渋滞 → 明日以降の投稿よろしく。

  187. 6492 匿名さん

    そんなことできるわけないワイの真意は、ゴルフ場をどうにかするという発想への答え。
    農民の魂の農地を供出させて、金持ちの遊びのためのゴルフ場を残すのか!!という
    反発があったらしい・・・・あったらしい・・・・だからな。
    自分がその時にそこに存在していたわけでもないから本当のことはわからないが
    そういうものを読んだ。

  188. 6493 口コミ知りたいさん

    むかしの村長、たしか今の市長のご尊父のことかと。農民はエライ、ブルジョワはけしからん、これって近代市民社会を否定する、封建社会でしょ。

  189. 6494 匿名さん

    >>6493 口コミ知りたいさん
    あんた、ワイの言っとることなんも理解しとらんな。

  190. 6495 匿名さん

    ワイだけど。口コミさんは理解しているよ。
    口コミさんは、あれ読んだ?

  191. 6496 匿名さん

    歯医者を探してます
    知り合いもまだ居ないので千葉ニュータウンで、腕のいい歯医者やおすすめの歯医者教えて
    ください。

  192. 6497 口コミ知りたいさん

    読みました。土地を売ってくれた農家の方と、ゴネて売らなかった農家とは不公平感ありますね。滝野のヤマザキの裏側の農家さんもいずれ土地売って労せずしてサラリーマンの一生分以上の冨を得ることでしょう。

  193. 6498 匿名さん

    いずれニュータウンそのものがいらなくなる
    農業の方が重要。

  194. 6499 匿名さん

    最近の北千葉道路、ゴミ箱状態。
    汚すぎる。誰が捨ててるのか。

    もしくは道路管理の怠慢なのか。
    イメージ悪いのでなんとかしてほしいものだが。

  195. 6500 匿名さん

    >6498
    そうかもね。
    千葉ニュータウンも出だしでつまづいたから高齢化が遅れてるだけで、
    いずれ牧の原を開発し尽くしたら、他のニュータウンと同じようになる。
    ユーカリが丘みたいに計画的に人口調整していないからね。
    だいたい今の時代都心から1時間、さらに徒歩10分以上とかそういう時代じゃないから
    もう新たに人を迎え入れるのが可能かつニーズがあり開発できるスペースのキャパなんて枯れかけてる。

    それを考えると今いるわずか数万人の住民のエゴを優先して利便性を追求して
    大金はたいて土地収用して開発進めてもどうなのかね?
    今いる住民が高齢化して作っても使えない、かつ使えても短期間である可能性が高いので
    費用対効果は限定的になる。お金の使い道としてはかしこくない。
    それが本当に必要なのかと考えてしまう。
    もっと違う道を模索した方がいいのかもしれない。

  196. 6501 匿名さん

    使わなきゃいいじゃん。しこしことため込んで。オリンピックなんて誘致しなくて
    よかったなあ。地元持ち出し分が多いでしょ、あれ。

  197. 6502 匿名さん

    >>6499
    はじめからゴミ箱状態。
    前は陸橋の下に止められたからそこがひどい状態。今はポールでとめられないから
    全線ひどい。
    通り抜けるのがポイ捨てするんだろうね。ゴミがごみを呼ぶ。
    管理不徹底。きちんと罰則をもうけるなりして摘発すればいい。
    または警察にたのんでパトの巡回。

  198. 6503 匿名さん

    もう新たなインフラ整備は必要ないよ。
    これから拡大していく路線よりも現状維持か縮小だろうし。
    高齢者向けの福祉とか充実させるとか
    あとはバス便エリアなんて車なきゃ
    陸の孤島なんだから
    ニュータウン全域に廉価で利用できるコミュニティバスを網の目の様に張り巡らすとか。
    そういう内向けの施策に金を使って欲しい
    みんな歳取って車引退した後の事考えてるの?

  199. 6504 匿名さん

    今の例のバスも高齢者専用だよね。昨日みてそう思った。鎌ヶ谷から中央いきのメインのバスなのに
    乗っているのがわずかな高齢者。
    新しい路線で見たのは小室の公務員宿舎前あたりからのる人たち。
    みんな高齢者が5人くらい。あそこは高齢化が進んだバス便地区だから駅に行くのは辛いんだろうね。
    中央で言えばどこが不便かな。距離でなく周りに施設がないところが不便なんだよね。
    バス便地区とはひとくくりにできない。

  200. 6505 匿名さん

    その点中央はあらかた駅周りはオーケー。南北とも。
    牧の原はジョイフル周辺北側、滝野のフォレストモール周辺、
    西の原なんかは大丈夫な気がする

  201. 6506 匿名さん

    タクシー使えば良いんじゃないの

  202. 6507 匿名さん

    これから車通勤者狙いの駅遠安価物件は多くなるだろうな。

  203. 6508 匿名さん

    今もそうなっているよ。朝夕の464の混雑みると、車通勤だなと思う。
    または主婦のパート参戦

  204. 6509 匿名さん

    >>6504
    高花は明らかに不便ですよね。
    メインの南環状線沿いでも、お店が撤退していて、買い物も不便。

  205. 6510 匿名さん

    草深ランプ非常に快適。渋滞なし。
    ただ上でかかれていたようにゴミひどし。
    西から東はゴミ一つもなし。
    東から西、日医大からはいると左側ゴミの行列。
    ひどい状態。明らかに助手席がわから
    投棄されたコンビニ袋多数。
    滝野あたりで終わり、また少し行くとゴミ。
    東からの人間の民度が悪いと言われそう。
    みんなが捨ててるから慌て捨てるという感じ。
    監視カメラで捕捉できそう。一昔前の464から16号にでる小室トンネル状態。あそこも監視カメラで
    捕まえた。

  206. 6511 匿名さん

    道路にごみを捨てる意味が分からない。中国人の仕業か?

  207. 6512 匿名さん

    日本人。。。。だと思う

  208. 6513 匿名さん

    >6510
    草深オフランプ情報ありがとう。
    明日の日曜日も酷い渋滞がなければ、今後、使えますね?

  209. 6514 口コミ知りたいさん

    >>6503 匿名さん

    自動運転で死ぬまで運転できるから大丈夫です。悲観するなよ。

  210. 6515 匿名さん

    今の高齢者は薬漬けで生きながらえてる方も多い。このままでは財政が破断する。経済力による寿命格差のある社会になり高齢化率は下がるだろう。

  211. 6516 匿名さん

    はだん・・

  212. 6517 匿名さん

    ハダンw

  213. 6518 匿名さん

    破断。破談。葉団。肌ん。

  214. 6519 匿名さん

    破綻。流石お暇な方はチェックが鋭い。

  215. 6520 匿名さん

    そういう才能を活かして欲しいけど、活かす場所ないね。残念。

  216. 6521 匿名さん

    北総線問題。
    言うだけなら誰でもできる。
    アホらしい。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00010003-chibatopi-l12

  217. 6522 匿名さん

    ほんと。運賃値下げの話し合いのとき印西市はどうしたんだっけ

  218. 6523 マンション掲示板さん

    >>6519 匿名さん

    こんなん誰でも気づくわ。
    それにしても今までの人生で本気で「ハダン」と読んでたかと思うとジワる。


  219. 6524 匿名さん

    こんな人間が通信簿で国語は5だったとか言ってたんだろう。

  220. 6525 匿名さん

    間違えの指摘なんてどーでもいー

  221. 6526 通りがかりさん

    平和ですなー

  222. 6527 匿名さん

    >6524
    残念

    人違い

    老眼で入力ミスじゃないの?

    いくらなんでも

  223. 6528 匿名さん

    >>6496さん
    ご自宅から近い通いやすい場所が一番だと思いますよ。(千葉ニュータウンもなかなか広いので…)
    自分はモアのなかのところです。近いし駐車場が広いので。抜歯も問題ありませんでした。
    確認済みかもしれませんが、印西市・歯医者さんで検索すると口コミサイトが複数あるので、検討してみてください。

  224. 6529 匿名さん

    同意ですね。千葉ニュータウンは歯医者さんには恵まれていると思います。ホームページ見て合いそうなところに
    いかれれば良いですよ。きっと見つかります。行ってあわなければまた考えられれば良い
    若いかたの開業が多いから、きちんと患者の意思を確認する。
    自分の行っているところでは、まず非常に衛生に気を付ける。感染性のものは絶対に起こさないという
    先進の医療器具で治療してくれる。1回ごとの治療内容を印字してくれる。最初に治療方針をきちんとたててくれる。
    保険でできるところはあくまでも患者の希望がないかぎり保険で。
    治療の初めに今日の治療内容をはなしてくれる。
    先生が謙虚。あとは相性です。白井まで行っています。白井駅前トータル歯科。
    お近くのところを一度行かれてみては?

  225. 6530 匿名さん

    >>6521 匿名さん

    前は「市民派議員()」の入れ知恵のまま。
    今は「市民団体()」の仰せの通りですか。
    いろいろ浅過ぎ。




  226. 6531 匿名さん

    日本はこれからも浮かび上がれないよね。
    景気も良くならない。なぜって失われた20年の
    世代が家庭を持って消費を主導していくからね。
    彼らは車も金食い虫としてもたないし。
    ショッピングモールは無料の遊び場。
    買うのはユニクロやネットで極安な物のみ。
    あー、嫌な時代だ。
    よい時代を過ごした我々は消え去るのみ


    だから千葉ニュータウンの激安物件や、安いのを
    謳う店は時代にマッチしてるんだな。

  227. 6532 匿名さん

    東の方にある、格安と言われる某インドアゴルフスクール
    通ってたけどあまりに意味がなくて、退会しましたわ

    安かろう〇かろうなのかな…

  228. 6533 匿名さん

    >>6531 匿名さん
    お金の使い方が上手なだけ。
    ユニクロも、凄いイノベーション。都心に住んでる人は車なんて持つ必要ない。車は田舎もんの必需品なだけ。エコじゃないしね。

  229. 6534 匿名さん

    千葉日報もどうでもいい事を、よく記事にしたもんだ。広告料払って記事にしてもらったのかな?

  230. 6535 匿名さん

    都内の若年層の車離れを考えると
    車生活前提地域への移動は激減する。

  231. 6536 匿名さん

    そうだね。車売れないらしいよ。
    こんなことやって国内内需減らしていたら、
    日本はますます貧乏になる。
    うれても軽。
    中○人は日本人が貧しくてみすぼらしいと
    思っているというブログがあったな。
    何でも安いって。以前アジア行ったとき
    貨幣価値の差感じたけど今の日本がそうらしい。

  232. 6537 匿名さん

    >6531

    金の使い方をしらないだけ
    良いものをしらないだけ
    金がないだけ
    今まで金を使って来なかったから
    贅沢の楽しさを知らないだけ
    これからも家族や家にかかり
    賃金右肩下がり

  233. 6538 匿名さん

    ↑6533の間違いだった

  234. 6539 匿名さん

    >6533
    都内に住んでいたって、交通手段か不要なわけでは
    ない。バス停まで、電車地下鉄の駅まででなければ
    ならない。
    車があれば便利だが、あっても交通事情道路の混雑で
    車があっても楽じゃない。家の母さんは50過ぎて
    免許返納してしまった。怖いと。父さんは見栄で死ぬまで車維持。都民は良く歩く。

  235. 6540 匿名さん

    都内はバス網がすごく発達してる。便数も多い。
    しかもシルバーパスで高齢者は乗り放題。
    車が必要ないくらい公共交通機関が発達している。
    自分は定年後は家を処分して都内に戻る予定。

  236. 6541 匿名さん

    >6533

    都心では車なんて持つ必要ないというけど、
    むしろ車を利用する環境が整ってないだけでは?

    電車やバスって言っても、こんな寒い時とかに到着を待たなきゃいけないし、
    乗ったら乗ったですし詰め状態だったりして、車に比べれば不快な乗り物。

    車乗りからすれば、道路が狭苦しくいつも渋滞している都内は不便なわけで、
    車を無理なく利用できるこの環境が「便利」と言える。

  237. 6542 匿名さん

    >>6537 匿名さん
    格差社会だから、上じゃない人は分相応に暮らせばいい。ユニクロだってむかしのDCブランドなんかより、遥かに高品質。パワービルダーにしても凄い進化してる。

  238. 6543 匿名さん

    カインズの裏側にロジが林立する様は、ほんの5年前ですら想像がつかない光景。谷津の痕跡の残る地の果みたいな所だった。鹿黒も草原が延々と続く荒涼とした景色だった。5年後はさらに違った景色になってるだろう。20数年後に北千葉が外環につながる時はどうなってるんだろう。

  239. 6544 匿名さん

    >6543
    >谷津の痕跡の残る地の果みたいな所だった。鹿黒も草原が延々と続く荒涼とした景色だった。

    ↓こんな感じですかね?

    http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?ll=35.804935,140.139551&z=15&data=history&t=gsiphoto

  240. 6545 匿名さん

    >6541さん、その通りです。
    母は早くに自分から免許返納したけど
    千葉ニュータウンは広い道路で安全に高齢者が
    運転できてるんですよね。運転環境が整ってる

  241. 6546 匿名さん

    >6544
    貼り付けに失敗した。すまん。

    http://user.numazu-ct.   から

     140.139551&z=15&data=history&t=gsiphoto の最後までコピーして使ってくれ。

  242. 6547 匿名さん

    >>6540

    いくらバス便が発達しているからといって自分の家の前にあるわけじゃない。
    そこまでは歩きなんだけどね。
    また混んだ車内と渋滞した道路でどれだけ苦痛なことか。
    ここの例の新鎌ヶ谷までのバスのように楽な天国ではない。
    また人の多い中を年寄りになってノロノロ移動するのかい?
    それを考えると年とってからの東京に戻るのは自殺行為。
    それに東京は便利というけど、年寄りにとって何が便利?
    医療機関は医院くらいが近場に点在。総合病院や有名病院に行くには病の体を押して公共交通機関で行かなければ
    ならない。ここのように近隣の総合病院やクリニックが無料送迎バスをだしてくれるわけではない。
    また電車で1,2駅駅から無料送迎バスのでる大学病院があるわけではない。
    日常の買い物だって中央なら至近にたくさんある。イオンのネットスーパーは配達してくれる。都内だって自分で
    買い物に行く。むかしながらの商店街はさびれている。離れた総合スーパーにいかなければならない。
    ここには公民館だって各地域にありサークル活動に参加できる。
    あと、年寄りになにが必要なんだ?

  243. 6548 匿名さん

    なんか負け惜しみにしか聞こえない。無理やり感が凄いな。哀れ。

  244. 6549 匿名さん

    負け惜しみじゃないよ。都内に戻ろうと思えば
    いつでも戻れる。
    家は持ってるから。

  245. 6550 匿名さん

    地方出身者ほど東京に幻想を抱き勝ち。
    東京出身はそれがない。若いときには良いかもしれない
    けど、年取って住む街ではないよ。
    また周辺地方出身者が多かったから
    自分のように生粋の江戸っ子には感覚ギャップが
    あった。

  246. 6551 匿名さん

    どちらにも住んでいた者としては、都会には都会の、印西には印西の良いところがあると思う。人それぞれでいいんじゃない。
    自分は年取ったら都内に住むつもり。
    ここは小さい子育てには良い環境だけど色々不便だし、その頃には老人の街になってそうだからね。

  247. 6552 匿名さん

    そうなんだけどね。あまりに東京東京というから違うという意見だけ。
    自分も千葉ニュータウンじゃなかったら帰ったかもね。巨大財閥系装置産業に
    入社したから東京からは無理で結婚と同時に県内のJAL社販のマンション購入。
    そこは東京と同じ住民性だった。JALの人がほとんど千葉ニュータウンとやらに越していくという
    情報でここを見つけた。住民の均質性が快い。考え方がおなじだから付き合い方も同じ。
    今は十分に便利だし。自分は残る。

  248. 6553 匿名さん

    虚栄心が凄いな。わざわざ言わなくてもいい事を言っちゃうとこが逆にコンプレックスの塊なんだろうなといつも思うんだよね。

  249. 6554 匿名さん

    >>6550 匿名さん
    江戸っ子と地方出身者の感覚ギャップって何ですか?自分は首都圏人ですが、関西人、九州人、東北人、其々個性があって、付き合ってて面白かった。ギャップとは何かが知りたいです。

  250. 6555 匿名さん

    日常感覚の差です。
    やはり自然の中でのびのびと育った人と
    人目を気にしながら、人の評価を気にしながら
    育った人とでは、行為にたいしての許容範囲がちがう。
    こんなことぐらいいいだろうというのと
    こんなことをやる?考える?という差。
    皮膚感覚の差だからわからないでしょうね

  251. 6556 匿名さん

    >6553
    確かに虚栄心は強いです、いい意味で。
    でもコンプレックスは皆無

  252. 6557 匿名さん

    6556です。今虚栄心でググってみました。
    取り消します。虚栄心ではありません。
    コンプレックスはありません。自分の地のままで
    生きてます。

  253. 6558 ご近所さん

    好きな場所に住もう~!

  254. 6559 匿名さん

    そう、同感。
    自分の好きなところに住めば後悔もない

  255. 6560 匿名さん

    >>6555 匿名さん
    都会の方がひと目を気にせず生きていけるが。

  256. 6561 匿名さん

    ここは都内へ通勤する人ではなく
    ここに愛着がある車通勤の人が住む町、
    鉄道は不便な物、そう思う人が住む町。

  257. 6562 通りがかりさん

    出身地が一緒
    出身校が一緒
    勤務地が一緒
    その他色々、人それぞれ生活環境は違うんだから、勤務先が遠いやら、学校が遠いやら
    好きなところ住めばいい
    自分が選んで、住むわけだから
    外野の意見やらを気にしてもしょうがない
    世の中、嫌なこと言う奴は、沢山いる
    東京オリンピックが、終わったら東京以外日本は何処も一緒でしょ。

  258. 6563 匿名さん

    そう。少子高齢化はどこも同じ。日本全国同じ状態。
    大学も全入時代がくるというし。
    どうしたもんかねえ、日本。

  259. 6564 匿名さん

    このマンションスレに学校の平均世帯年収上位といスレ立てしたのがいた。
    暇なんで覗いた。
    結構面白かった。

      1位美浜区  打瀬小学校 1064万

      2位八千代市 緑が丘小学校  1026万

      3位浦安市  日の出小学校  1015万

      4位成田市  本城小学校  980万

      5位印西市  高花小学校  943万

      6位茂原市  緑が丘小学校  930万

      7位花見川区 西の谷小学校  914万

      8位柏市  酒井根小学校  909万


      ここまでが900万台。お隣白井は桜台小学校873万   流山は向小金小学校838万

      習志野は津田沼小学校869万   市川は福栄小学校861万  船橋は船橋小学校894万

    八千代のみどりが丘小学校が凄いと思った。また3.11前は浦安の日の出がぶっちぎりの1位だった。

  260. 6565 匿名さん

    >>6560さん

    それはアパートなどに住めばね。昔からの住人の地域、昔からの人間関係のある地域はお互いすべて知っている。

  261. 6566 匿名さん

    >>6563
    cntだけは少子高齢化とは無縁。

  262. 6567 匿名さん

    >>6565 匿名さん
    それを言ったら田舎も都会も同じですな。

  263. 6568 評判気になるさん

    >>6566 匿名さん

    初期の頃の住宅地なんて酷い有り様だよ。
    住民が入れ替わらないから仕方がない。
    あとは人も家も朽ち果ててゆくのみ。

  264. 6569 匿名さん

    >>6568 評判気になるさん

    木刈とか牧の原木戸、小室あたりの築30年の戸建、殆どはメインテナンス良好。稀にいろんな事情で放置プレイもあるけど、そこは都心も同じ。

  265. 6570 匿名さん

    https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170322/k00/00m/0...

    >成人して結婚した娘たちは「実家は不便」と都内に住む。周囲には、子供の独立を機に都内に移ったり、60~70歳代になって住みやすいマンションに引っ越したりする夫婦も多い。空き家も約60軒ある。

    柏ビレジはかつてはおしゃれで高級な住宅地として有名だったのに。CNTも他人事ではない。

  266. 6571 匿名さん

    >>6564 匿名さん
    美浜区あたりって温暖化で100年後には水没必至だし、高いし、液状化もあるし、バブル物件ですな。

  267. 6572 匿名さん

    >>6570 匿名さん

    マンションに引越す人も多いけど大半は残るから高齢化。これを打破するのがテクノロジー。明るい未来を想像出来なくなるのが、まさに高齢化。

  268. 6573 匿名さん

    >>6570 匿名さん
    悲観するなよ。

  269. 6574 匿名さん

    >>6569 匿名さん

    住民の少子高齢化の話をしてるのに、なんでメンテの話にすり替わるんだろう。
    メンテしたところで住民の新陳代謝が起きるわけでもあるまい。

  270. 6575 匿名さん

    メンテナンスが高齢化の最大の問題。手を入れなければ加速度的に朽ちる。30年後に普通の運賃になってれば千葉ニュータウンは新陳代謝していくこと間違いない。そういえば、市長様は北総鉄道けしからん申し入れたそうだ。まぁどうでんよかよか。

  271. 6576 匿名さん

    メンテと言えばそろそろ大規模修繕を迎えるマンション多いよね。
    センティスはマンション建設反対運動でそれどころではないかも知れないけど。
    個人的には共用施設や特殊な外観、タイルのレイディアントシティが気になるな。
    他はエクセレントシティ、リステージ、日医大のエストリオあたりもかな。

  272. 6577 匿名さん

    白井市議しばた圭子さんのブログによると、サンクタス前は店舗系の施設利用でホテルも
    1つの選択肢。
    それから中央や千葉ニュータウン住民に良いことだけど、桜台クリニックに小児科の医師が増え
    新しいクリニックは小児科もつくるということです。
    小さな子供持ちの家庭には朗報

  273. 6578 匿名さん

    >>6576

    それらのマンションはまだ早いと思う。大体12~13年くらいでみんなやっている

  274. 6579 匿名さん

    今からプロジェクトを立ち上げて大規模修繕の範囲とかを
    協議したら良いと思います。

  275. 6580 周辺住民さん

    >>6578

    6576氏が挙げているマンションにはそろそろ修繕積立の
    引き上げが規約で明文化されているところもあると
    思うんだけど、実際のところどうなってるんでしょうね。

  276. 6581 匿名さん

    ぐんじさんのブログに空き家問題についての話題があった。
    高花3丁目の空き家って何があったのだろう?火災?
    高花も高齢化してきてるのかね。ニュータウンの宿命だから仕方ないけど。

    65歳以上/人口
    木刈3丁目 →235/495 47%
    牧の木戸 →104/238 44%

    ちなみに千葉県全体は26%

  277. 6582 匿名さん

    最初の大規模修繕を12期としているところが多い。
    2007年竣工→2018年工事
    2008年竣工→2019年工事
    2009年竣工→2020年工事

    実際は前期の総会での承認が必要だから、管理会社に丸投げだとしても動き出しはその1年前には必要。

    早ければ今年足場を組んでるマンションが見られるんじゃないかな。
    それにしても今期のセンティスの役員さんは御愁傷様としか言いようがない。

  278. 6583 匿名さん

    センティスでマンション建設反対運動してる奴って馬鹿なの?
    そんなの折り込み済みで安いマンション買ったんじゃないの?
    嫌ならさっさと処分して出て行けばいいのに。
    ごね得狙ってるところが梨畑の住民と同じ発想レベルだよね。

  279. 6584 匿名さん

    >>6577
    白井市議しばた圭子さんのブログによると、サンクタス前は店舗系の施設利用でホテルも
    1つの選択肢

    >>6067で既に情報既出。
    彼女のブログでも叩かれていたね。敵が多い人だから、あまりよく思われていないんでしょう。

  280. 6585 匿名さん

    あと10年もすれば木刈、高花あたりは空き家だらけじゃないの。
    借り手がつかなそう。

  281. 6586 匿名さん

    >6584
    そこが目の付け所ではないの。
    店舗系の商業施設というところ。 
    ホテルがでるのは既出。
    その他に何かができるのかなというところ

  282. 6587 匿名さん

    >6585
    高花は大丈夫。今も新しい大きな家が
    続々建って住民が流入している。
    木刈と違うところは周辺商業施設の充実。
    とくに牧の原に近いし、コストコベイシアにも近い

  283. 6588 匿名さん

    >6583
    ごね得なんてないでしょ。
    民間はシビアだよ。

  284. 6589 匿名さん

    そんな問題は星の数ほどあるよ。
    やちみどなんてアパマンションにくっつく形で
    それも南面にタワマンを三井が建てた。
    アパ文句言っていたけど意に介さず。
    あれは可哀想だと思ったら
    アパも後ろのマンションの南面に、
    それこそほとんどくっつくように建っていた。
    後ろは賃貸かな?

    八千代緑が丘行ったら見てみれば。
    住友のマンションの道挟んだところ。

  285. 6590 匿名さん

    >>6570
    つくばエクスプレス開通でキャンパス駅が出来ても
    恩恵は駅遠地帯には関係ないということだね。

  286. 6591 マンション検討中さん

    >>6587 匿名さん

    似たようなもの。

  287. 6592 匿名さん

    >>6589
    確かに八千代緑が丘のは凄いね
    息が詰まるわ

  288. 6593 匿名さん

    センティスの前には道路がちゃんとある。
    商業地なんだから仕方ない

  289. 6594 匿名さん

    >>6591 マンション検討中さん

    30年後には移民で溢れかえっているでしょう。ロジ、飲食店など働き口には事欠かない。

  290. 6595 匿名さん

    日本中同じ。移民のいない街は衰退、消滅

  291. 6596 匿名さん

    >>6582 >>6576 さん
    エストリオ 2007年8月竣工
    センティス 2007年12月竣工
    レイディアント 2008年2月竣工

    200世帯越で直近の大規模修繕はこの辺り。

  292. 6597 匿名さん

    管理会社のいいなりになって12年後に大規模修繕してたら財政が破綻しますよ。
    理事長さん自分でよく考えな。

  293. 6598 匿名さん

    新築の状態に戻す修繕なんかしてたら金はいくらあっても足りない。

  294. 6599 匿名さん

    商業地域で目の前に建物建てるななんて、どんな感覚なの?小学校でもモンスターなんだろうな。

  295. 6600 匿名さん

    どこのこと?

  296. 6601 匿名さん

    重説

  297. 6602 匿名さん

    ミニ戸とアパート、今まで無かったからこれから増えるよ。

  298. 6603 eマンションさん

    >>6602 匿名さん

    ニュータウン内は地区計画があるからミニ戸は無理。


  299. 6604 匿名さん

    千葉ニューといろいろさんの今日の記事についての
    関連?

    いろいろさんの記事は464と16号だけど
    自分は今朝、北環状線で気づいたことが。
    今日初めて北環状線の小室あたりの道に看板がついた。
    やはり16号に接続工事について。
    だれか見た人はこの3道路について解説してください。

  300. 6605 匿名さん

    >>6603
    計画は破綻、〇年後用途変更するしかなくなるだろう。

  301. 6606 匿名さん

    自分で調べて考えたら?

  302. 6607 匿名さん

    >>6604 匿名さん
    県庁に電話で聞いて教えて

  303. 6608 匿名さん

    >>6606

    中々素人には難しいんだよ。
    ここには土木のプロのかたも見ているだろうから。
    あの16号から見て吉徳の倉庫一帯は以前から造成中。
    色々な情報はあったけど、今日は北環状からのランプのことが書かれていたような立看板が
    あった。運転中だからさだかではない。
    北環状からは16号に接続する道はあるし。
    信号の増設もあった。反対に小室官舎の前の片側1車線のときの信号は撤去された。
    北環状のあの例のところと接続するフナカン側の道の整備が始まっているような気もする。

  304. 6609 匿名さん

    多摩ニュータウンは小田急の複々線化で息を吹き返すらしい。
    千葉ニュータウンは?
    http://suumo.jp/journal/2018/02/23/149618/?ranking=1

  305. 6610 名無しさん

    >>6605 匿名さん

    戸建用地は事業者向けにほぼ売り切れてる。
    ディスるにしてももう少しリサーチしてから書き込んだら?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]




  306. 6611 匿名さん

    3月4日 モアマルシェがあるけれど、モアマルシェキッチンのお料理もおすすめ。
    八千代の貝殻亭グループで美味しいお料理が楽しめます。
    去年もうま~だったです。

  307. 6617 匿名さん

    >>6609 匿名さん

    多摩ニュータウンは高くて手が届かない時代だったから、ここを選びました。今も戸建はパワービルダーでも五千万位?倍近いけど、通える大学はここの5倍はある。

  308. 6621 匿名さん

    [NO.6612~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、及び、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  309. 6622 匿名さん

    ここの荒らしも住民?もこんな罵りかたが好きだね。
    ミニ戸が乱立するなんていうここを荒らすにしても
    もう少し、現実を知ってる荒らしかたしてくれと
    いうのは賛成。
    ニュータウン部分には広さの規制があるし、
    それ以外の地区は地価が安いから、そこねらって
    大きな立派ないえばかり。草深なんて羨ましい家ばかりさ。ミニ戸が乱立する環境にない。

  310. 6623 匿名さん

    ビックホップにCREATEができるそうだが、向かい側でも内装工事してる。着実にリセットに向かって進んでますな。

  311. 6624 匿名さん

    クリエイトよりサンドラッグが良かったなぁ。

  312. 6625 匿名さん

    ニュータウンは終わった、現実を直視だよ。

  313. 6626 匿名さん

    ニュータウンがというより千葉県が衰退していますね。
    船橋西武が閉店。ここんとこ閉店の話ばっかり。
    新しく流入してくる住民は貧乏人ばかりで購買力が無いから
    増えてるのはイオンとかチェーン店ばっかり。
    今は葛飾区の下町だったあたりにガンガンタワマンが建ってますが、
    そういう所に入るのは郊外を脱出した富裕層らしいです。
    下町は古い低層住宅が多いから再開発の余地は十分にある。
    伸びしろが凄い。

  314. 6627 匿名さん

    いくら富裕層と言ってもそこしか買えないけれどね。
    限りある資産。住居にかけてしまっても。だから都心の良い環境のところには買えない。
    地盤の悪い地域のタワマンとしても、高齢での移住なら寿命か大地震が来る確率かを考えたら
    許容できる。
    密集地帯だから周辺になんでもある。
    良い選択かもしれない。ただ血圧に難ある高齢者にはタワマンはおすすめできない。
    普通のマンションならそれが良い。
    日本全体、若年層の所得の少なさが問題になっている。今はどこに行ってもそんな話題ばかり。
    親である層が自分たちと比べて子供世代の収入の低さを嘆いている。デフレ脱却が急務だよね。
    ただ、子供世代が金を使う方向性がないから、このままか。

  315. 6628 匿名さん

    船橋西武も松戸伊勢丹も中途半端。百貨店というだけでありがたがるのは、団塊まで。

  316. 6629 匿名さん

    環境も十分大事だとは思うんだが。昨日柏のアリオに行った。
    駐車場に止めていたら周辺響き渡るような轟音が聞こえた。よく深夜に聞こえるあの音。
    珍走団のエンジン音。
    見たら、同じ階に珍走団と思しきような真っピンクに塗られたイタ車が駐車中。
    中からはド金髪の女が下りてきた。
    ナンバーは近隣某県の。言われている民度だなと思った。初めて駐車場で見た、

  317. 6630 匿名さん

    お金持ちも田園調布より都心タワマンらしいし。

  318. 6631 匿名さん

    セキュリティの関係かね?
    年取って無防備な戸建ては怖い。
    とくに富裕層なら。

  319. 6632 匿名さん

    県議さんも大変だ。。。。。。

    ついでに北環状の進捗具合も頼む

  320. 6633 匿名さん

    S興業がある限り、北環状線は永遠に完成しないと思う。

  321. 6634 匿名さん

    何とも理不尽な。こんな事が許されて良いのか。

  322. 6635 匿名さん

    30年以内に大地震、そして都内の木造密集地帯は壊滅し、タワマンに生まれ変わる。タワマンの供給過剰で庶民にも手が届くようなるかな?

  323. 6636 匿名さん

    30年以内に大地震、そして遠いニュータウンも壊滅し、畑へと先祖返りする。国産野菜増産
    で海外輸出が増え農家も増え里山も復活し長閑な田園地域となる。

  324. 6637 匿名さん

    いいじゃない。その頃はここの皆はいないけどね

  325. 6638 匿名さん

    まあ小氷河期に入りかけていると言われてるから
    食料生産地にいるのは
    良いわなあ。昔戦後の食糧難の時代は東京から
    この辺に食料調達にきたらしいなあ。

  326. 6639 匿名さん

    大地震で、ここも壊滅。数代後には所有者不明で放置。朽ち果てるまでさらに数代。100年はかかるな。それより、タワマンを買えない層が、ますます暴落する千葉ニュータウンに移住してくる。そして人口は3倍になって成田市と合併して政令指定都市になる。

  327. 6640 匿名さん

    >>6635

    大地震で壊滅した首都が生まれ変わるまでにどのくらいの年月がかかると
    思っている?
    あの瓦礫の山をどこに処分をするのさ。
    埋め立てに使う?
    生き残った人間は財産もなくす。国も金なく国民の財産を供出させる。
    新円切り替え、財産税でね。お願いだから地獄を見たくないからそんな予想はやめてくれ。

  328. 6641 匿名さん

    >>6638
    新住民には分けてくれないよ。

  329. 6642 匿名さん

    >>6640 匿名さん
    地獄のようにも思えるが、関東大震災の時に後藤新平が広げた大風呂敷を実現するチャンスかもしれない。

  330. 6643 匿名さん

    物流が寸断され、農作物は地元で消費するか捨てるしかなくなる。捨てる位なら持ってて、みたいな感じで、新住民も食物には困らない。

  331. 6644 匿名さん

    また悪い記事出た。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180302-00210496-toyo-bus_all...
    これが終わったら花火の話題がニュースを騒がせるだろう。

    いちいち投稿してる人誰なの?

  332. 6645 匿名さん

    またいつものメンバーのアドバルーン記事だな。
    事情を知らない人は、まだ騙される。

  333. 6646 匿名さん

    新クリーンセンター建設に伴う吉田地区の地域振興策。
    混浴露天風呂を中心とした施設概要が発表された。
    http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/29-jiki-pabu-chiiki-kihonkeikaku-4...

  334. 6647 匿名さん

    10年後に運用開始。

  335. 6648 匿名さん

    これなら滝野に誘致すれば良かった…

  336. 6649 匿名さん

    パ○クなんだよなあ、迷惑

  337. 6650 匿名さん

    ぱ○く?

  338. 6651 匿名さん

    >>6648 匿名さん

    八千代や佐倉からも至近。市外の利用者が大半になりそうな予感だが、価格設定によっては収益性高くなるかも。

  339. 6652 匿名さん

    正論を振りかざして、合成の誤謬を無視すること。

    今、話題になっている、奨学金の取立て問題なんかまさにその典型。

  340. 6653 匿名さん

    >>6645 匿名さん

    記事書いたのは、フリーライターとかだろうけど、東洋経済の鉄道記事は、タイトルだおれが多い。この市長のおかげで値上がりしたことには触れてない。あと学生定期も県が尻拭いしてあげたことも。

  341. 6654 匿名さん

    >>6651 匿名さん
    入浴料450円を想定しているらしい。
    利益は余り出ないかもしれないけど使いやすい料金設定。
    真名井の湯にとっては死活問題。

  342. 6655 匿名さん

    ライターはちばにう関係者。
    http://toyokeizai.net/articles/-/210496

  343. 6656 匿名さん

    余計な箱物は作らない方が賢明。

  344. 6657 匿名さん

    なんか本人のいとこたちまで、奨学金の取り立てあるとかいう記事あったけど。
    その子たちの親が保証人になった場合?

  345. 6658 匿名さん

    >6655
    あっ、ほんと

  346. 6659 匿名さん

    >6640
    西表島が昨日から揺れっぱなし。
    あそこや沖縄諸島は良く揺れるけど
    今回は台湾に大地震あったし、九州の新燃岳が
    昨日噴火したらしいし、あのあたりに
    破局的大噴火を引き起こす世界最大級のマグマ溜まりが
    見つかったという報道があったし。。。

  347. 6660 匿名さん

    >>6646 匿名さん
    新クリーンセンター、思った以上に頑張ってる感じだね。
    場所も中央からも牧の原からも日医大からも大差ない感じでそれも良い。


  348. 6661 匿名さん

    >>6652
    奨学金も、昔は予算的に借りられる人数が少なくて、借りたい人が借りられないのはおかしいから、もっと予算を増やせって市民活動派や野党が要求。そのときに利息付が誕生して、借りる人が激増。
    めでたしめでたし。
    その後、きちんと返済しない人が増えたにもかかわらず、督促がルーズで、なんできちんと督促しないんだと、また市民活動派や野党が追及。
    わかりました。是正します。
    そしてきちんと督促したら、今度はなんでそんなに督促が厳しいんだと、問題視。


    北総線の線路使用料も、そんな感じがする。

    線路使用料が高い、見直せ → 京成と同じ計算方式にします → 当然運行経費は払いません。車両使用料も払ってもらいます → 差引 北総の収支は今より支払が増えます → 本末転倒なことに・・・

  349. 6662 匿名さん

    混浴露天風呂は使いづらい。
    目のやり場がないし、ワニが出るかもしれない。
    普通の露天風呂でいいじゃん。

  350. 6663 匿名さん

    北総が高額だから土地が安い、安いから家が買えた
    そしたらこんだは下げろ、これだからパヨクは困った連中だ。

  351. 6664 匿名さん

    >>6662 匿名さん
    ほら、嫁さんと入りたいじゃん。
    あると嬉しいよ o(^o^)o

  352. 6665 匿名さん

    ギャルと混浴できるのか?
    嬉しいのう。

  353. 6666 周辺住民さん

    水着着用とあるからさすがにワニは出ないのでは。
    家族で一緒に入れるというのはうれしいですよね。

  354. 6667 匿名さん

    嫌だな。なにか臭そう。

  355. 6668 匿名さん

    >>6666 周辺住民さん
    嬉しいなら家で一緒に入ってるのでは?

  356. 6669 匿名さん

    吉田地区に大きな露天風呂を作って客は来るのかな。
    景色が良いところなの?
    単なる野っ原だろ?

  357. 6670 匿名さん

    そういえば、自分も借りたかったけど、高校の成績が基準未満で借りられなかった。もっとも、学費が今の半分で、他はあんまり変わってないから、いかに施設や教員に金かけてなかったかが解る。

  358. 6671 匿名さん

    野っぱらだからいいんじゃない。マナイの湯のようじゃ嫌だね。

  359. 6672 匿名さん

    >>6669 匿名さん

    印旛沼が少し見えるかも。今の温水プール取り壊すときは、年寄の反対運動勃発するのかな?そんときは、グッドマンの温水施設に行こう!

  360. 6673 匿名さん

    女性は好まないと思う。混浴ということで
    避けるんじゃないかな。
    とくに今の若い人は、同じ湯船のお湯に浸かるの
    抵抗感あると思う、異性なら家族で内湯くらい。
    ちょっとおじさんの考えだよ、混浴なんて。

  361. 6674 匿名さん

    そうだよね。
    吉田地区の声の大きいジジイの思いつきだろうな。

  362. 6675 匿名さん

    >>6673 匿名さん
    意見を募集してるから、混浴施設に反対意見を出して計画案を潰そう。
    http://www.inkan-jk.or.jp/creen/29-pubcomment-.html

  363. 6676 匿名さん

    >>6672 匿名さん
    反対もなにも、自分たちで熱源の施設を追い出しておいてプールは残せはないよ。

  364. 6677 匿名さん

    別に追い出してないけど。

  365. 6678 匿名さん

    >>6673 匿名さん
    多分、裸の混浴じゃなくて、プールの脇にある野外ジャグジーだと思うんですけど。混浴って団塊様にはR指定?

  366. 6679 匿名さん

    >>6677 匿名さん
    追い出したんじゃなくて移転だよね。クリーンセンター跡地もグッドマンで決まり。

  367. 6680 匿名さん

    >>6677 匿名さん
    んだなぁ

  368. 6681 匿名さん

    >>6678

    あたりまえじゃない。誰も裸の混浴なんて思っていないけど。
    水着着用のだけど、女性の水着ってどんなだか知っている?
    ここ入浴するためにワンピースの水着なんか用意するわけないじゃない。
    公的な施設でそれはないでしょということ。
    みんなが自然に楽しく過ごせる場所でなきゃ。皆の税金使うんでしょ?

    あと女の人は男の人と同じお湯には入りたくないと思う。
    生理的に。

  369. 6682 匿名さん

    >>6681 匿名さん

    ご老人の皆様は、クリーンセンター温浴施設が、とてつもなく遠い所に移ってしって、イロイロ。

  370. 6683 匿名さん

    別に遠くないじゃない。車ですぐだよ。
    そういう意味じゃないし、今だって温水プールなんて行かないからどうでも良いんだけれど。
    もう少し実のある町おこししたらということですね。

  371. 6684 匿名さん

    大きな花畑賛成。茨城のどこかの海岸が花がいっぱいの場所をつくって人気がでたという。
    花はインスタ映えするし、その施設の目玉になる。印西らしくて良いね。

  372. 6685 匿名さん

    水着で入る混浴風呂の需要なんてないよ。
    あるならリスパ印西が繁盛してるはず。
    ど素人の年寄りが考えるアイデアはダメだ。
    普通の男女別の露天風呂にしたらいいじゃん。
    真名井の湯に遠慮なんかしなくていいよ。

  373. 6686 匿名さん

    (株)よしだ
    すぐに破綻するだろうね。

  374. 6687 匿名さん

    お花畑もバーベキュー場もドッグランも北総花の丘公園にあるじゃん。
    パクリばかりで発想が貧困。

  375. 6688 匿名さん

    小動物園もBIGHOPにあるし

  376. 6689 匿名さん

    白井梨ブランデーの売店もウケそうだ。

  377. 6690 匿名さん

    ターゲットをアスリートか若いファミリーにすれば水着スパも有りだけど、銭湯に行くおばはん達には、太鼓腹晒すのは抵抗大だろう。

  378. 6691 匿名さん

    迷惑施設設置の見返りと言う割には、
    地域にお金が落ちるわけでも地元に雇用が生まれるわけでもない。まして人口が増える話でもない。
    未来永劫赤字を垂れ流す施設を作って税金の無駄遣いするのはやめとけ。

  379. 6692 匿名さん

    両手を挙げて誘致したんだから、迷惑どころか歓迎施設。これ以上箱物増やすな!と言いたい。白井や栄の人達からしてみれば、あんな遠い場所はなかなか行けない。車のない人や子供も、ふれあいバスで行くのは大変。

  380. 6693 匿名さん

    そこにしかないというものをつくらないと
    集客につながらないだろうね。ドッグランなら
    広大な野原に犬も飼い主も楽しめるようなもの
    作るとか。そうすると建設費維持費が大変か。
    高齢化社会まっただなかの開場だから
    その点をしっかおさえてプランニングして、
    街起こしに繋げて欲しい。もうそのころは
    国内需要は最低ラインだろうし。

  381. 6694 匿名さん

    >>6685
    安ければ年寄りが押し寄せます、年寄りだから
    そういうニーズがあることを肌感覚で解ります、
    それにこれからは高齢者の自由恋愛時代到来です、
    これはニュータウンの起爆剤になることは間違いありません。

  382. 6695 匿名さん

    >>6694 匿名さん
    いいですね。これこそ10年先を見据えた前向きなプラン。

  383. 6696 匿名さん

    高齢者でも性欲はありますし恋愛もしたいです。
    混浴いいと思いますね

  384. 6697 匿名さん

    混浴風呂で出会いが生まれるわけないじゃん
    妄想も甚だしい

  385. 6698 匿名さん

    身体はどうやって洗うんだ?洗わないのかな、だとしたら温水プールと変わらない

  386. 6699 匿名さん

    年寄りがあそこまでどうやって行くの? 
    ちばにゅーバスでも運行するのかな。
    そんな年寄りばかりの混浴なんて、ますます若者は
    行かないよ。まあ、そのころは年寄り天国。
    サイクリングロードも無用の長物。今から10年後を
    見通すのは困難。広域に人呼べるものを
    プロにきちんとプランニングしてもらえば。
    大枚かけるんだから。

  387. 6700 匿名さん

    滝野だったら良かったのに。
    誘致に反対したやつは責任を取るべき。

  388. 6701 匿名さん

    滝野だったら街起こしの起爆剤になったのは
    確か。
    ドッグランだって花畑だって、
    もっと利用されただろうし。

  389. 6702 匿名さん

    年間38万人の来客想定。
    だいぶ盛ってるな。
    こんな甘い計画で進めれば破綻は必至。
    (株)よしだに出資する吉田地区住人は大損するだろう。

  390. 6703 匿名さん

    >>6699 匿名さん
    プロこそ、失敗のプロ。プロ任せはdocomo失敗する。

  391. 6704 匿名さん

    >>6699 匿名さん

    年寄はどんどん元気になるから、サイクルロードが無用になることはない。

  392. 6705 匿名さん

    混浴風呂が出会いの場がとなれば周辺自治体からも高齢者が集まる。

  393. 6706 匿名さん

    ふざけてる?
    真摯な意見は直接にどうぞ。

  394. 6707 匿名さん

    周辺自治体からだったら北総利用客も増える。

  395. 6708 匿名さん

    3/11に説明会があるのでご興味のある方は参加してご意見を下さい。
    http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/29-jiki-zentaisetumei-.pdf

  396. 6709 匿名さん

    7000平米のドッグランなんて絶対要らない。
    アホらし。

  397. 6710 匿名さん

    犬を飼ってる人にしかメリットのない施設なんかいらないですね。

  398. 6711 匿名さん

    なぜ1億円もかけて天然温水を掘るんだ?
    排熱を利用して温水を作れるだろうに。

  399. 6712 匿名さん

    あ、そうだね。本当だ。廃熱利用の温泉というのがクリーンセンターの近くに作るという意義だね。

  400. 6713 匿名さん

    次期中間処理施設整備事業 地域振興策基本計画(案) 本編
    http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/29-jiki-pabu-chiiki-kihonkeikaku-....

  401. 6714 名無しさん

    まさか、このへんで温泉掘ってお湯が出ると思ってるのか?

  402. 6715 匿名さん

    知らないのか?マナイの湯も温泉掘ってるんだが。

  403. 6716 匿名さん

    深く掘ればだいたいどこでも温泉は出る。

  404. 6717 匿名さん

    天然温水をうたい文句にしたいだけだろ。
    1億もかける意味があるとは思えない。

  405. 6718 匿名さん

    ごめん
    温泉な

  406. 6719 名無しさん

    >>6715 匿名さん

    もしかして真名井とかリスパとか、温かい温泉を汲み上げてるって認識?

  407. 6720 匿名さん

    そんな訳ないことぐらい誰でも知ってる。
    加温してることくらい知ってるさ。
    どうせ加温するんだから天然温泉である必要はないでしょ。

  408. 6721 匿名さん

    >6719
    そう思っていたけど。もちろん、加温しなければ
    ならない水温だけど。
    つまりは、地下水を汲み上げるだけで
    1億かかると言うこと?

  409. 6722 名無しさん

    じゃな、なぜ加温してる天然温泉がたくさんあるんだ?真名井だって水道水を温めて湯船を満たせばいいジャマイカ
    大きな意味があるんだろ

  410. 6723 名無しさん

    早速誰でも知ってなかった件
    つか、真名井は何m掘ったんだろね

  411. 6724 匿名さん

    >>6722 名無しさん
    高い料金とるためには天然温泉である必要がある。
    今回の施設は低料金で市民にサービスを提供するものだからそんなことに税金を使うべきではない。

  412. 6725 匿名さん

    >>6723 名無しさん
    二人とも加温してること知ってたじゃないか
    間抜け

  413. 6726 名無しさん

    >>6724 匿名さん

    え?よくわからないけど市民サービスじゃなくて迷惑施設の地元対策なんじゃないの?
    市民サービスだとしたら、そもそも風呂なんかいらないし花畑も不要

  414. 6727 匿名さん

    迷惑施設の地元対策で施設をつくり地域を振興させるが、その施設は市民サービスを目的とするから低料金しかとらない。
    ついでに言えば他地域からも集客し利益を上げる。
    だから、印西市白井市、栄町の住人とそれ以外の住人とでは料金に差を付けるべき。

  415. 6728 匿名さん

    サービスのために投入する税金があまりにも高過る。市長選の道具にされたゴミ焼却炉だけど、結局元の案の方が遥かに安くなりそうだ。

  416. 6729 匿名さん

    低料金にする以前に、こんな金食い虫は、体育館だけで充分だよ。

  417. 6730 名無しさん

    なんかイマイチよくわからん。
    計画書を読み込んでみるか。

  418. 6731 匿名さん

    料金を安く出来るのは、印西市等の住民が支払う税金やゴミ処理費用が原資。
    よって安くサービスをうけるのも印西市等の市民に限定されるべきですね。
    他市民が使うのもウエルカムだが高い料金払ってね。

  419. 6732 匿名さん

    >>6723 名無しさん
    1500m

  420. 6733 匿名さん

    道路整備したりするから地元にも迷惑施設引受けるメリットあるんだろうね。
    もう放射能はほとんどないし、高性能最新の施設だから問題ないし。

  421. 6734 匿名さん

    >>6731 匿名さん
    そんなもんに、税金使うなよ。市民でもイヤだよ。

  422. 6735 匿名さん

    滝野にできれば良かったのに。
    一部の反対者のせいで滝野の未来が奪われた。

  423. 6736 匿名さん

    9住区に建設すれば一番税金が節約できたのに。

  424. 6737 名無しさん

    この熱と里山を活用する地域振興策ってよく練られた秀作かも。
    代案が容易には思いつかない位のレベル。これ賑わうよきっと。
    でも、混浴露天風呂広すぎ、露天風呂狭すぎ、屋上の風呂は意味なし、ドッグラン広すぎ、駐車場狭すぎのような気が、、、。
    意見出してみるか。

  425. 6738 匿名さん

    要は焼却場以外の広大な土地(だからドックランもお花畑も大切)を組合の費用(税金)で地主から買い取るか借り上げるための仕組み。
    で、選考なしで決まる「指定管理者」はノーリスクで委託費を貰い(実際の業務はノウハウのある下請け任せ)、更には指定管理者の役員・幹部に就任する地元民and行政OBに末永く報酬をお支払い。
    まさにwin-win。素晴らしい!

  426. 6739 匿名さん

    道路建設費、上下水道整備費、土地代以外にかかる費用は莫大。市域の最南端のはずれにあるからガソリン代も増える。

  427. 6740 匿名さん

    クリーンセンター用地として買い上げた中で
    何か施設を作るわけにはいかないのかな?

  428. 6741 匿名さん

    2020年から印西市は衰退に向かうと言われているのに
    その更に8年後に支えていけるのかね?

  429. 6742 通りがかりさん

    開業はいつ?

  430. 6743 名無しさん

    土地代が安くてワロタ
    ほんと田舎に移転するんだなとしみじみ
    で、今のクリーンセンターと温水センターの跡地はどうするんだろね。
    こっちのが気になる。

  431. 6744 匿名さん

    民間に売却して新クリーンセンターの建設費にあてるのが当然では。
    あっちもこっちも箱モノとかやめてくれよな。

  432. 6745 匿名さん

    はっきりいって他の市の市民が来るかと言えば、来ないでしょう。来るとしてもごくたまに。

    クリーンセンターの排熱を利用した温泉って市川市にもあるけど知名度が低すぎ&場所が不便すぎて(無料送迎バスがあったくらい)
    ほとんどジモティしか利用してなかった。
    いつも空いてたよ。まぁ利用者からみれば空いてる方がいいんだろうけどね。
    税金の無駄使いだなぁと思ってた。

  433. 6746 匿名さん

    イニシャルコストだけではなく、今後数十年に渡って毎年税金で赤字補填させられる負の遺産になりそうだ。
    それにしてもあの地区何人住んでんだろう。
    こんな計画なら「示談金」として居住者全員に◯百万円ずつ渡す方が安上がりだろう。

  434. 6747 匿名さん

    結局はカネメか。
    どいつもこいつも税金を食い物にする奴ばかり。

  435. 6748 匿名さん

    赤字を税金で補填するから、出資したり役員になる吉田地区の住民や、天下りする市職員はウハウハ。
    一般の市民は、未来永劫食い物にされる。
    市民オンブズマンのあの方が生きていたらなんと言うだろう。

  436. 6749 名無しさん

    市役所職員はまだしも、なんか新クリーンセンターを受け入れてくれた吉田の人達を悪人扱いみたいな流れだな。

  437. 6750 匿名さん

    収益のシュミレーションを見たが、例えばバーベキュー場、5 組/日の利用があると想定しているがそんなにあるわけがない。
    冬場とか平日はほぼ利用はないぞ。
    辻褄合わせの試算であることは明らか。
    あまりに杜撰。
    いい加減にしろ。

  438. 6751 匿名さん

    どっちみち、ニュータウンそのものが県の補助金頼みの財政なんだから
    風呂に浸かって気楽に考えましょう。

  439. 6752 匿名さん

    出資者の対象を全市民に広げればそんな僻みは無くなるのにね。

  440. 6753 匿名さん

    真夏の炎天下や雨の日もバーベキューやる奴はいない。

  441. 6754 匿名さん

    それが真夏の炎天下でもやってるだよ。

  442. 6755 通りがかりさん

    使い道の無い土地を嫌悪施設を誘致して
    有効利用しようというんだから、金が動くのは
    仕方ない。結構すんなりと決まったよね。

  443. 6756 匿名さん

    今のクリーンセンターの隣で良かったんだよね。

  444. 6757 匿名さん

    そだね〜

  445. 6758 匿名さん

    クリーンセンターを誘致した人は賢いね。
    反対意見もあっただろうにそれを押さえ込んで誘致に成功。
    地域の振興を図るとともに、自分はちゃっかり役員に収まって利益を得る。

  446. 6759 通りがかりさん

    賢い、確かに。
    ただ他の候補地は他に利用できるから

  447. 6760 匿名さん

    みんなが幸せになれば良いよ。
    結局コストコのとこは周辺が嫌だったんでしょ。
    そしてロジの集積ができた。
    そのお陰で北環状線や道路が整備されそう

  448. 6761 匿名さん

    地元の有力者に金を渡すなりして味方につけ事業を進めやすくする。
    官民問わずよくあるやり口。
    今回どうだったかは知らないですけどね。

  449. 6762 匿名さん

    土日の草深出口は問題無いのかな。
    通った人いたら情報ください。

  450. 6763 匿名さん

    ほぼ問題ないよ

  451. 6764 匿名さん

    そう。全然問題ない

  452. 6765 匿名さん

    全く問題ないです。
    日医大からカインズ周辺へのアクセスが良くなり重宝してます。

  453. 6766 匿名さん

    牧の原からイオンやコストコへの行くのが便利になりました。

  454. 6767 匿名さん

    牧の原からなら、イオンもコストコも
    今でも混んだ464を使わなくても行けますよ

  455. 6768 匿名さん

    もちろん南環状も使えるけど信号がない分快適に感じる

  456. 6769 名無しさん

    やっと計画書を全部読んだよ。ん~、悪くないんじゃないのこの計画
    立ち寄り率の設定が極めてシビアなのは妙な意図がありそうだが。


  457. 6770 匿名さん

    意味ないよ。こんなの。

  458. 6771 名無しさん

    >>6750 匿名さん

    したり顔の無知&攻撃的
    これが千葉ニュータウン気質の典型

  459. 6772 匿名さん

    >>6753 匿名さん

    ご高齢の方は、炎天下は避けた方がよろしいか、真夏のBBQはビールが最高にウマイ。肉焼かなくてもいい位にウマイですよ。

  460. 6773 匿名さん

    あおり運転が問題になってるが、20年以上昔、日医と牧の原の間の角田付近で、追い越しに腹を立てた乱暴者が追い越した運転者を停めて撲殺した事件があった。加害者は、とうに出所して何食わぬ顔で運転してるんだろう。

  461. 6774 匿名さん

    >6772
    若い人でも避けた方が賢明です。

    お聞きしたいのですが、花畑とかドッグランの
    土地はリース予定ですか?
    買い取り?

  462. 6775 匿名さん

    ゴミ焼却場の地元対策で温浴施設って有りがちだけど、どうにも垢抜けない施設が多い。
    税金で作る施設ではないな。

  463. 6776 匿名さん

    資料によれば14.8万平米、すべて買い取る計画になっておるな。

  464. 6777 匿名さん

    いくらなんだろ?

  465. 6778 匿名さん

    >6773さん、
    やはりそのくらい前に
    木下街道を白井を越えて、競馬学校手前あたりで
    車同士のトラブルで車止めて降りて来た相手を
    恐くなって、車に掴まれたまま引き摺って死なせたこともあったよ。

  466. 6779 匿名さん

    簡単に言えば、「アクアユーカリ+道の駅やちよ」ってとこか。

  467. 6780 匿名さん

    >>6769
    企画書の問題点
    1 (株)よしだ の人件費の見積もりが甘すぎる。
    2 屋外施設がアダになって、悪天候時もならしてみると集客数を多く見積もりすぎ。
    3 リピート率が高すぎ。競合類似温浴施設が周辺に多数ある中で、5km圏内で2か月に1回は無理がある。

  468. 6781 匿名さん

    あ、それはそんなにひんぱんには行かんわ。
    もっと近くなら寄り合っていくが。
    高齢者の運転で何かあっても悪いわ。
    あそこはオリンピックの誘致予定の会場予定地に
    近かったな。だからオリンピックだったんかいな。

  469. 6782 匿名さん

    北環状線の小室の橋渡ったところに信号ができていて
    北環状線西向きの道端にたてかんがあり
    北環状線と16号のランプが3月8日に開通と
    書いてある???

    また例の所と接続予定の船橋カントリーがわの
    ところが真新しい金網で囲われて
    整地の始まる予感??

  470. 6783 周辺住民さん

    >>6782

    私も土曜日に往復して立て看板と信号が点滅した状態を
    確認しました。開通は3/6となっていたような気がします。

    少しは快適になりますが件の場所が変わらないと利便性が
    劇的に改善するとは思えないですね。。

  471. 6784 匿名さん

    >>6778 匿名さん

    ひきづられた方が悪いな。

  472. 6785 匿名さん

    >>6780 匿名さん
    うん、甘過ぎる。㈱よしだが全部自前でやるなら結構だが、税金はビタ一文投じるべきではない。

  473. 6786 匿名さん

    エクイニクス・ジャパンが千葉ニューへ

  474. 6787 匿名さん

    平米2万なら30億。インフラ整備で20億。50億>40億=9住区の想定売却額、ですな。

  475. 6788 匿名さん

    >>6777 匿名さん
    平米4500円×14.8万平米=6.66億円
    地域振興策の土地だけですが

  476. 6789 匿名さん

    >>6787 匿名さん
    デタラメ書くな

  477. 6790 匿名さん

    そして毎年億単位の税金投入が数十年にわたって続くんだろうな。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸