千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-04 01:50:08
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 4551 マンション掲示板さん

    >>4546 匿名さん

    本当に何度同じ話繰り返すの?
    進歩の無い人。


  2. 4552 匿名さん

    東洋経済とかアルヒとか、何を指標に算出しているのか分からない適当なランキングじゃなくて
    富士通がビックデータ使って多方面の客観的指数から豊かさを客観的に算出して見える化したサービスを始めたけど
    千葉県千葉市以外は軒並み低いね。

    鎌ケ谷市偏差値46.5  全国1220位
    白井市 偏差値46.54 全国1210位
    流山市 偏差値46.89 全国1112位
    印西市 偏差値48.47 全国758位
    佐倉市 偏差値48.48 全国752位
    松戸市 偏差値51.36 全国447位
    柏市  偏差値52.62 全国350位
    成田市 偏差値52.84 全国333位
    千葉市 偏差値62.83 全国75位

    だってさ。まぁまぁ妥当かもね。
    ちなみに都内は

    世田谷区 偏差値73.55 全国21位
    港区   偏差値73.59 全国20位

    ・・・圧倒的すぎだろ。

  3. 4553 匿名さん

    コスパの概念は存在してないけどね

  4. 4554 匿名さん

    井の中の蛙ってこと

  5. 4555 匿名さん

    >>4551
    お宅の地区はそうでもないからね。地域間格差は存在するよね。

  6. 4556 匿名さん

    あの地区の父兄はすごく満足しているよね。そして学校の行事への参加率も凄いし、父母両方とも
    教育に関心もっている。
    事前にわかればよかったんだけどね、残念。

  7. 4557 匿名さん

    同沿線の鎌ケ谷市と白井市に大差をつけて圧勝してる所がリアル

  8. 4558 匿名さん

    やっぱり都会、やっぱり都内、現実のようです。

  9. 4559 通りがかりさん

    印西は学校教師も塾講師もパッとしないから上を目指す子は都内に通塾している。

  10. 4560 匿名さん

    4552、みんな同じだよ。富士通だって何が後ろにいるか

  11. 4561 匿名さん

    算定基準の一人当たりの小売店面積というのも意味ないと思うよ。

  12. 4562 匿名さん

    まぁどんな基準でも港区なんかはたいてい上位に来るわけでそれが実力なんじゃないの

  13. 4563 匿名さん



    流山市 偏差値46.89 全国1112位

  14. 4564 匿名さん

    外環千葉区間の開通は6月に繰り下がったね。三郷よりは市川北インターの方が近いかな。

  15. 4565 匿名さん

    そりゃ近いよ、距離的には。だけど混むかもね。

  16. 4566 匿名さん

    今おもしろいものを見つけた。いすみ鉄道の社長のブログにオリベートのことが出ていた。
    バチカン大使館の晩餐会の料理を担当したのが、あの牧の原のオリベート。
    日付からいくとまだ佐倉のユーカリにあったころ。
    うまいとは思ったけどね。
    ということは社長はユーカリ在住?
    ユーカリの戸建ては県内内陸では高級だけどね。
    結構良い層が住んでるね。なんの評価でも佐倉が千葉の中で上位に出てくるけど
    結構ユーカリ周辺だったりして

  17. 4567 匿名さん

    いすみ市の食材を中心にして晩餐会の料理をつくったらしい。
    美味しそうな写真があった。オリーベートの社長のフェースブックに。

  18. 4568 匿名さん

    今日は日医大での逆乗り失敗だった様子。
    中央方面からのアク特のドアが開くと同時に反対ホーム22分発のアク特が出発。
    接続を待ってると思いきや目の前で閉めるという無慈悲な対応。
    だからその後の26分発の北総線特急は何時もより混んでます。
    私は18分にリビングを出て、アク特入線と同じ21分にホームに着いてアク特は見送り、23分に入選してくる北総線特急の決まった場所に座って通っているので、こんな実況ができてます。
    作り話だとか言われるとイヤなので・・・
    今、中央を出たけど、逆乗りを狙った人は残念な往復になったね。
    個人的にはあと5秒待ってあげてもいいのに、と思った出来事でした。

  19. 4569 匿名さん

    そういう書き込みするから村マンションといわれる

  20. 4570 匿名さん

    地域対立を煽るような書き込みだね、4568は。いくら事実で座れるアピールしても、メリットはそれだけ?
    だから粘着する?と思われる

  21. 4571 匿名さん

    いつか牧の原と日医大のアクトク停車が変わると思う。
    これはいろいろな観点から考えての結論

  22. 4572 匿名さん

    だから今日はアクセス特急が座れたわけね。
    GJ!

  23. 4573 匿名さん

    今朝のアク特は空いてて中央からも座れたけど、そういうことだったのね。
    基本は定時発車で問題ないと思う。
    逆乗りの人は定期代というコストがかかってるけど、そこのリスクは織り込み済みでの判断だろうから。

    今日の空き具合を見ると結構な人数が時間とお金をかけて逆乗りしているんだな。
    往復17,8分+定期代ってとこか。

  24. 4574 匿名さん

    海外の人が見たらなんて残念な国なんだと思うだろうね。

  25. 4575 匿名さん

    その上、車両故障で遅延でコミコミという罠

  26. 4576 匿名さん

    Twitterによると7時6分日医大発の特急が東松戸で車両故障のため運転打ち切りしたのが遅延、混雑の原因らしい。
    さてあと5分で打刻できるか。

  27. 4577 匿名さん

    珍しいね。新幹線の異常から神経質になっている?

  28. 4578 匿名さん

    今日は珍しく混んでると思ったら東松戸だったんだな。
    僕は同じ様な時間に出ても次の電車を待たずにアク特の空いてる席に座る派だけど、アク特って牧の原や白井、西白井といった乗客が多い駅を通過するのであまり大混雑しないんだけど、今日は途中からえらい混んでた。
    多分、北総線はもっと混んでたんだろうけど。
    しかし北総線が直接の原因の遅延って珍しい。
    いつも京急や浅草線、京成の煽りを受ける感じだから。

  29. 4579 匿名さん

    >>4568
    それってどっちかの電車が時間通りの運航じゃなかったって言うことだよね。

  30. 4580 匿名さん

    下り線も遅延があったんじゃないかな。

    ちなみにアクセス特急逆乗りはこんな感じ。
    中央715発→日医大721着→日医大722発→中央728発→浅草橋807着

    往復13分なら同じ時間並ぶより効率的と逆乗りを選ぶ中央住民の気持ちは解る。
    ただし今日みたいな事があると更に10分の遅れになる。
    日医大次発726→浅草橋817着

    アクセス特急と北総線特急の乗車時間の差は6分。
    この差なら始発で好きな席に座りたいと思う日医大住民の気持ちも分かる。

    こうやって見ると色んな選択肢のある絶妙というか微妙なダイヤ編成だな。

  31. 4581 匿名さん

    >>4566さん、その晩餐会を仕切った後オリベートさんはユーカリから千葉ニュータウンに移ってきたんですね。
    佐倉のお店も人気店だったのになぜかなと当時は不思議でしたがなんだか今はわかる気がします。
    牧の原北口の将来を見据えたんじゃないでしょうか?
    ユーカリは高級住宅地だけれど高齢化し始めています。
    それに引き換え千葉ニュータウンは若い街。
    とくに牧の原北口は高級住宅地になりそうな予感がします。
    カリフォルニアスタイルキッチンも良く栄えている。
    楽しみです。

  32. 4582 匿名さん

    ユーカリは2.30年前から山万が計画的に進めてきている。現在も進化し続けている。新しい住宅街を時間差で開発しているので。

  33. 4583 匿名さん

    ユーカリヶ丘はガイアの夜明けかなんかで紹介されてたけど
    山万というデベが作った計画的な都市でURが途中で見捨てた千葉ニュータウンとは違い
    とにかく何もかも一貫して徹底したまちづくりを行なっている。
    人口構成も高齢化しないように計算されているし、
    山万が街のどこでも不自由をきたさないよう自社で新交通システムまで走らせている。
    民間の会社が売り逃げではなくて本気で街づくりをしているのが凄い。

    牧の原はUR撤退後残った土地が民間にバラ売りされて
    大小のデベロッパが入り乱れてビジョンなき乱開発されて残念な状況になってしまった。
    黄色い壁のアレとかね。

  34. 4584 戸建て検討中さん

    >>4583 匿名さん
    黄色い壁のアレってどこですか?

  35. 4585 匿名さん

    街としての完成度は開発時期の早い中央の方が高いね。UR時代に街がある程度完成して居たから

  36. 4586 匿名さん

    山万は凄いですね。単なる1私企業があれだけの街づくりができるのは凄いと思って、会社概要みたけど
    株主が凄い。メガバンクがずらり、大手損保会社、生命保険会社、日本を代表するゼネコンがずらりと名を連ねています。
    日本における街づくりを民間主導でやっている良い例なんでしょうね。
    そういうこと考えるとユーカリは永遠に良いままでしょう。だから富裕層も移住する。
    やはり千葉ニュータウンはそういう点でははるかに劣るかもしれない。将来的なビジョンというものが見えてこない。
    牧の原は大手が開発しているけれど、ただそれだけ。トータルでの街づくりが見えてこない。

  37. 4587 匿名さん

    街は、つくり過ぎちゃうと中央みたいに潔癖すぎて退屈になる。牧の原のAHCの黄色い壁とかいろんなのが入り乱れてる方が面白い。山万も計画的だけどつくり過ぎてはいない。イオンタウンに対抗してオーケー持ってくるところなんかもなかなか。

  38. 4588 匿名さん

    そう。中央はただの巨大なコンクリートの塊の森で味気ない。人口的で無機質

  39. 4589 匿名さん

    それが好きで引っ越してきた。
    人すきずきたからね。
    ただ今の牧の原のてんでんばらばらの
    開発は少し危惧している。ルミエラやレイディアンと、
    ディアランド辺りまでは系統だった街づくりが
    見えていた。綺麗さも損われなかった。
    北口はエコタウンとして行政と民間がコラボしているので安心
    ただそれ以外はどうなんだろう。
    無秩序に戸建てがひろがってる。
    もう少し、計画的にできないかな

  40. 4590 匿名さん

    せめてサンクタスとセンティスがタワーだったら景観もサマになっていたでしょうに。
    特にサンクタス、はじめは38階建てのタワー計画だった。
    あそこで無理にでも建てていたらね。
    規模は違うけど、これは成田新幹線と同じような感じ。時代に合わせて中止したら、後々になって時代が求めてきたっていう。

  41. 4591 匿名さん

    違う理由でしょ。タワーたてたかったけど。
    よく調べたら。

  42. 4592 匿名さん

    >4587さん、ユーカリも作りすぎたいんですけど
    周辺なにもないところに
    作る訳じゃなかったから作りすぎれなかったんですよ。
    とくに北側。296がはしり、昭和の町並みが続いているから無理。南側から見える風景は完璧につくられています。すべてこういう街にしたかったんだろうなと思います。千葉ニュータウンはまっさらな場所につくります。牧の原もどこかで歯止めかけなければいけないかな。ユーカリのタワマンは建て直しを視野にいれた
    土地もあるそうです。あれだけの凄いゼネコンが参加しているから、試験的にもやるでしょうね。
    将来タワマンの問題が全国的に起こるだろうし

  43. 4593 匿名さん

    ユーカリは株主の大手銀行の社員も多く住んでいたけど、彼らも高齢になり座れない通勤が辛くなったり、この先も街で会社の人と顔会わせるのは・・・という理由で、牧の原や日医大に移ったりしている。
    時々なんでこんな経歴の人がこんなところに?というのは、こういうケースだったりする。

  44. 4594 匿名さん

    そりゃそういう人もいるだろうけど
    あくまでもレアケース。

  45. 4595 匿名さん

    >>4583

    とかじゃなくて他にないの?
    わかるけど黄色い壁イジりは飽きてきた。

  46. 4596 匿名さん

    よこから失礼。あの黄色い壁いじりは住民に
    失礼で飽きてきたけど、なんであの色なの?
    なんで黄色の壁の上に板の塀つけてるの?いいと思っているの?一番最初はあの壁の上にまだ飾りがあったけど
    すぐとれたのに、また日医大も同じ壁にしたのは、なぜ?と住民が疑問に思っているから。
    なぜなら、あの会社が一番最初にニュータウンを
    開発した西白井のベリーフィールドは
    結構垢抜けているし、中央のはなの丘公園まわりの
    戸建ても同じなのに
    あの牧の原と日医大だけが?なんだ。あの塀が気に入っているのかなと。

  47. 4597 匿名さん

    あそこで安い価格へと 方向転換した象徴

  48. 4598 匿名さん

    >>4596 匿名さん
    私もあの黄緑色?の塀は気になります。綺麗な街並みの景観を損ねると思います。
    センスがなさ過ぎで、ガッカリしてます。

  49. 4599 周辺住民さん

    サンクタスの前の土地、何ができるんですかね?
    動きがないですね。パチンコ屋じゃないよね?

  50. 4600 匿名さん

    黄色い壁とか色には興味がない。なぜなら、気になるなら塗り替えれば済む話。
    とにかく、最近の戸建ては土地面積が狭すぎる。ゆとりがないと思う。
    AHC、東洋ハウジング、大東建設、新昭和、一条工務店、トヨタホーム、その他など。
    千葉県住宅供給公社の住宅のように、せいぜい200㎡以上は欲しいが?

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸