千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-06 13:43:59
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 29107 通りがかりさん

    産みの苦しみはあるが先行者利益もあるでしょ
    市内どこからでもWi-Fiがつながるようにしてもらうとか簡単なとこからでもよい

  2. 29108 検討板ユーザーさん

    いや、その先行者利益が何かと聞いているんだが。
    過去に実証実験に協力した街が「市内どこからでもWi-Fiがつながるようにしてもらう」なんて簡単なこととやらをしてもらってた実績あんの?

  3. 29109 マンコミュファンさん

    >>29108 検討板ユーザーさん

    まーまーそんな喧嘩腰にならんでも。
    匿名の掲示板なんて好き勝手書くところだから。
    納得できないのであれば相手に噛みつくのではなく自分で調べなさい。
    実績がなくてもいいじゃない。
    実績がないと未来永劫叶わないってことはないんだから。

  4. 29110 検討板ユーザーさん

    >>29109 マンコミュファンさん
    いや、純粋に気になるんだよ
    何を目指してやるべきだと言い出したのか。

    残念ながら私には調べてもわからんかった。センスある人に是非教えてもらいたい。

  5. 29111 eマンションさん

    上でも言われてるとおり、「ぼくのかんがえるさいきょうのまち」には必要なんでしょ。そこに市民にメリットがあるかなんて観点は入ってないよ。気にするだけ無駄。

  6. 29112 買い替え検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f38f57d54e117d5b6eaca4d4ded0a5bb6ac1...
    【波紋】「千葉市民なめられてる」JR京葉線ダイヤ改正で“通勤快速が廃止“に…「極端な変更」市長も“反発”

    千葉市から東京駅まで40分だったのが60分になってしまう
    牧の原から特急で日本橋までより所要時間が長くなりますね。
    郊外都心通勤の怖さというか。北総線が同じことしたらQOLダダ下がりの人多そう。

  7. 29113 坪単価比較中さん

    利用者少ないから特急なくなるなら納得いくけど、混んでるから無くしますはちょっと横暴だな。民営だからしょうがないけど。

    牧の原から各駅でも日本橋まで一時間ぐらいだね。特急は7分ぐらいしか速くならない。
    印西の人は元々都心までおよそ1時間を前提にしてるけど、千葉市の人は通勤快速で40分だから家を買ったとかだったら可哀想だな。路線価にも影響しそう。

  8. 29114 通りがかりさん

    先行者利益?
    例えば印西市にくればWi-Fi使い放題だとするとそれを目当てに住む人や事業を起こす人が集まってくる訳
    先にやるから1番注目されて人が集まる
    他にも市内に防犯カメラを設置して犯罪の行動を検知したら警察に自動で通知される仕組みとかあったら車の盗難リスクもかなり減るだろうね
    一人で住んでる年寄りには室内にカメラを配って何かあったら病院に通知するとかも良いだろうね
    何でも良いけど投資に金を使って欲しい
    1番無駄なのは前やったような金のばら撒きだな

  9. 29115 マンコミュファンさん

    >>29114 通りがかりさん
    例えば印西市にくればWi-Fi使い放題だとすると

    この仮定が既に妄想じゃないですか。

  10. 29116 職人さん

    これまで自動運転の実証試験やってる自治体なんていっぱいあるでしょ。その自治体が何を得たかを考えれば良い。
    無料Wifiを得て人が集まるようになったか。
    注目され人が集まるようになったか。
    企業による研究が行われるようになったか。

  11. 29117 匿名さん

    車の盗難って基本自宅や契約駐車場で起きるでしょ。それを減らすって、市内全域の住居などを見張るようにカメラ設置しようって話?

  12. 29118 マンション検討中さん

    >>29116 さん

    何か得ないとイヤなんかい?

  13. 29119 検討板ユーザーさん

    >>29112 買い替え検討中さん
    鉄道会社って沿線地域の生殺与奪を握ってるんだなーと実感。都心近郊の地域は都心アクセスを前提に成り立ってるから

  14. 29120 eマンションさん

    >>29118 マンション検討中さん
    住民には得ないし安全上のリスクは増える、でも俺がセンスある施策だと思うからやる価値ある

    ってことなら、それはそれで振り切ってて好きな考えだわ。

  15. 29121 通りがかりさん

    >>29120 eマンションさん
    リスク、リスクと言ってると世の中停滞するんじゃよ。

  16. 29122 通りがかりさん

    >>29121 通りがかりさん
    だからリスクベネフィットバランスで決めるんでしょ
    なのでベネフィットは何か確認するのでは

  17. 29123 マンション比較中さん

    のろのろ安全運転の自動運転バス、迷惑だわ

  18. 29124 名無しさん

    自分のことしか考えてない人、他人から見れば迷惑だわな。

  19. 29125 通りがかりさん

    >>29122 通りがかりさん

    自動運転のベネフィットが上回る。けど自分んちの庭先はイヤよ。総論賛成各論反対ってやつね。自動運転バスにタダで乗れたらいいんじゃない?

  20. 29126 口コミ知りたいさん

    >>29125 通りがかりさん
    だからなんのベネフィットがあるのかって

  21. 29127 マンション掲示板さん

    もういい加減「ぼくのかんがえたさいきょうのまち」引っ張るのやめません?
    考えなしに思いつきで言ってるのはわかりきってるんだし

  22. 29128 マンション比較中さん

    BigHopのLINE見たら、TSUTAYAがもう開店1年も経ってることに驚いた。

  23. 29129 eマンションさん

    >>29127 マンション掲示板さん

    いや、匿名なんだから逆にそういうこと書くば場てしょ。
    それにわざわざ反応しなければいいだけ。
    可能性の高いのだけ反応すればいいじゃん。
    全部が全部反応するから荒れるのよ。

  24. 29130 口コミ知りたいさん

    >>29129 eマンションさん
    妄想書くなじゃなくて、いつまでもバスの話引っ張るのやめません?でしょ。

  25. 29131 匿名さん

    そもそもここマンション戸建情報交換のための掲示板で、妄想垂れ流す場じゃないけどな。
    まあ匿名掲示板ならなんでも好き勝手書いて良いと考える人が一定数いるのは知ってるから、今更どうこうするもんでもないが。

  26. 29132 通りがかりさん

    https://www.furusato-tax.jp/gcf/2517
    今更知ったけどイルミネーションの為にクラウドファンディングやってたんだな
    実は印西お金ないのかな

  27. 29133 マンション比較中さん

    だから自動運転は妄想なんです

  28. 29134 マンション住民さん

    自動運転は境町に先を越されてるぞ
    https://www.town.ibaraki-sakai.lg.jp/page/page002440.html
    確かふるさと納税で39億円稼いだんだよね
    移住して25年済むと家をくれる

  29. 29135 eマンションさん

    実証試験やってるとこならいくらでもあるし、地方では限定的な導入も始まってる。
    でもそんな経験ある自治体がどこか知ってるか周りに聞いて答えられる人なんて皆無。
    つまり知名度が上がるメリットなんてほぼないということ。
    境町でwifiが無料かというとそんなこともないし、企業の研究開発が盛んになったわけでもない。

    単に個人としては自動運転に手を出したいだけならわかるけど、それが市の政策として意味があるかというと、挙げられてるメリットは妄想に過ぎない。

  30. 29136 匿名さん

    >>29132 通りがかりさん
    全体として金があればイベントで際限なく予算使っていいわけでもないからね。
    税金を使う以上、お金を使った分相応の効果が求められるし、予算には限度がつく。

    クラウドファンディングは、事業内で使える額を増やして、イベントとしてのコストリターン効率を上げる。

  31. 29137 マンション掲示板さん

    中央駅前住みなら毎年やって欲しいだろうけど、
    市としてはどうだろうっていう問題かな。

    木下小林イルミは地元を明るくするために地元市民が主に金と労力を払ってるらしいので、

    中央駅も地元民が少しは寄付するのかと思いきや全然いなかったっておうオチ。

    なんなら牧の原は市の税金で牧の原にもイルミを、なんて言ってる人もいたな。

    イルミネーションはお金生まないからきついよね。

  32. 29138 マンション掲示板さん

    お金を生まないとしても、それこそ地元を明るくしたり、見にきた人がイオンによったり、市街の人に対して有名になったり、まあ効果はあるんよ。

    ただその効果のために何百、何千万円いくらでも払うかと言われると、その効果に応じて限界はあるわけ。
    オリンピック自体に意味があっても際限なく予算使えば叩かれるのと一緒。

  33. 29139 通りがかりさん

    新しいことをやる時は所詮未来は誰も分からないが、成功するのが簡単に見える手頃なことばかりをやってたら、チャレンジできるだけの健全財政を持っている意味がないなとは思う。
    例えば学校パンク問題で通学弾力化とスクールバスというすぐにできる簡単な手段に市は飛びついたが、結局効果はなさそうだし、安物買いのなんたらよ。

  34. 29140 eマンションさん

    コスパ重視で建てた新国立競技場が使い勝手が悪過ぎて、今や酷評されている。コストばかり考えていると大事なものを見失う良い例。

  35. 29141 職人さん

    ま、上で出てるようなパフォーマンスがないものにコストをかけるのは
    コスパ云々以前の問題ですけどね

  36. 29142 周辺住民さん

    興味本位でやる効果もメリットもようわからんことにならチャレンジでコストかけて失敗しても「未来は誰もわからない」とか言って許容するのに
    スクールバスで効果がない(ことになってる)となると批判に走るんだから面白いよな。

    スルールバスって事前調査では学級のクラス2、3クラス減らして今の土地でいけるように程度には効果は得られてるって聞くけど。

  37. 29143 周辺住民さん

    >>29140 eマンションさん
    他国の歴代オリンピックスタジアムの2倍ぐらいの費用かかってるけど

  38. 29144 eマンションさん

    >>29126 口コミ知りたいさん

    ベネフィットは自動運転だよ。しつこいな。

  39. 29145 マンコミュファンさん

    >>29143 周辺住民さん

    それ、日本円に換算して比較してない?
    給料も物価も安くて円安の日本円で換算しても比較できないんじゃない?

  40. 29146 名無しさん

    スターリンクのアンテナがコストコに売っていたが、思考停止した日本ではイーロンマスクは生まれないだろうなと思ったよ。

  41. 29147 評判気になるさん

    >>29144 eマンションさん
    自動運転があることのベネフィットは?

  42. 29148 マンション住民さん

    >>29133
    境町は成功といえるだろう
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/022100208/?P=1

    境町の市長は思考停止していない、来年の市長選に期待しよう

  43. 29149 口コミ知りたいさん

    >>29145 マンコミュファンさん
    ブラジルよりも日本の方が給料も物価も安い世界線に住んでるのか

  44. 29150 口コミ知りたいさん

    >>29148 マンション住民さん
    普通にバス会社のバス走らせるのに比べて、自動運転だと住民の便利さって変わるんですか?

  45. 29151 名無しさん

    東京五輪の選手村みたく自動運転で巡回バス運行でもしたら良い。高齢化を見据えて遅れているバス網整備にも寄与する。
    バス運転手不足の問題もなく、人件費もいらんからコストメリットも出しやすい。外からはロードサイドばかり知られる印西で、実は広域に点在する個人の良質な店への動線も構築できる。
    また印西みたいな車社会の地域は来る自動運転の未来に備える必要がある。行政側としてのノウハウを市として先行して得られるメリットもある。
    と、ちょっと考えれば色々と出てくるな。

  46. 29152 匿名さん

    >>29151 名無しさん
    未来に備えるって言っても別に印西が導入して開発進めるわけではないし
    先行しても、必要な未来がくるタイミングで開発が進んだものを導入して稼働しても一緒ですよ。

  47. 29153 通りがかりさん

    日本の悪いところ。いちいち説明されないと分からないレベルの低いやつに議論やアウトプットを合わせがち。
    一時期セブンのコーヒーマシンの使い方が分からんと文句つける奴の対策で付箋だらけになったマシンの画像がsnsで出回ってたけど、バカだよね。

  48. 29154 検討板ユーザーさん

    >>29152 匿名さん
    一緒じゃないよ。新技術のメリットを早く享受できる体制を作ると言うことは、それだけ長い間効果を得られるということ。
    想像力が足りていないな。残念。

  49. 29155 マンコミュファンさん

    >>29153 通りがかりさん
    見通しや計画をちゃんと立てずに、思いつきとなあなあで動く日本の悪いところが出てるんじゃないですか?

  50. 29156 マンコミュファンさん

    これみりゃ境町も触れられてるな。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230522/amp/k10014074841000.html

    そもそも地方の過疎地域や人口減少高齢化が進む街での問題を解決するのが期待されてる、ってのが現状。

  51. 29157 eマンションさん

    >>29154 検討板ユーザーさん
    そもそも今の段階で運転バスと比較して効果が上がるわけでないなら、長い間効果を得るも何もないかと

  52. 29158 eマンションさん

    >>29156 マンコミュファンさん
    移住して長年住んだら家をプレゼントって地域と、全国有数の人口増加で小学校がパンクして困ってるって地域では、考えないといけないことが違うんだよ。
    雇用はむしろ足りてないぐらいだし。

  53. 29159 通りがかりさん

    自動運転はスクールバスにも使えると思うけどね。

  54. 29160 eマンションさん

    >>29159 通りがかりさん
    決まったルートしか走れなくて微調整に手間とお金かかるから、少し離れたところに行ってくれる家庭ならルート融通きかせます、って言ってるスクールバスには使いにくい

  55. 29161 通りがかりさん

    ルート融通って毎日ルート変わる話でもないでしょう。学期毎や年一レベルなら設定変更なんて十分可能ですよ。
    真剣に今後大規模校解消をしていくなら、少ない台数で運行なんて無理だし、個別対応が必要なケースは人が運転するバスに任せて、定型化されたルートは自動化するとか色々と考えられる。

  56. 29162 匿名さん

    >>29159 さん

    >>29156みると
    例えば福井県のはレベル4導入したけど「区間をさらに限定し、時速12キロ以内で運行するといった条件のもとで国から「レベル4」の認可を取得しました。」とあるぞ。
    おいそれと走行区間を変えられる状況じゃないのでは

    ちなみに境町はレベル3の運転で、最高時速20キロな上にドライバーが乗ってる必要ある。

  57. 29163 通りがかりさん

    Googleと組むならウェイモの先行投入とかそういうのが良かったな

  58. 29164 評判気になるさん

    >>29162 匿名さん
    20キロとかクソ邪魔だし、どうせドライバー乗るならその人が60キロで運転すれば良いのでは

  59. 29165 マンション検討中さん

    時速12キロってママチャリ以下やんけ

  60. 29166 マンション比較中さん

    それを我慢するのが多様性です

  61. 29167 マンコミュファンさん

    結局車の走る量も減っていてドライバーの成り手もいない過疎地域向けなんでしょ
    まあ別に市が検討してるわけでもないからどうでも良いけど。そこまで市もアホじゃないし。

  62. 29168 匿名さん

    >>29164 評判気になるさん
    煽りじゃなくて普通に気になるんだけど
    運転できるドライバーが乗ってるのにわざわざ時速20キロの自動運転にする意味はなに?

  63. 29169 職人さん

    >>29168 匿名さん
    ドライバーは乗らなくても常時遠隔操作できる状態であれば良い
    なので、僻地で現地にドライバーが不足してるなら意味はある
    記事や西村さんが少子高齢化の過疎地域での期待、って言ってるのはそこらへん

  64. 29170 評判気になるさん

    >>29168 匿名さん
    実験だからでしょ

  65. 29171 デベにお勤めさん

    >>29170 評判気になるさん
    本番の最高速度が20km/hだよ

  66. 29172 マンション住民さん

    ま、とにかく境町のように地元出身で優秀というか
    目端の利く人材が出てくればなと思う
    いつまでも土建屋や造園屋ばかりではダメだ

  67. 29173 マンション比較中さん

    じゃ可能性ないわ

  68. 29174 マンション検討中さん

    >>29169 職人さん
    オペレーターが常に乗って(乗客数にカウントされる)、信号待ちからの再発進や乗客の乗り降りを担当してる、とある。

  69. 29175 評判気になるさん

    2050年の人口推計
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20AJP0Q3A221C2000000/

    あと30年くらい印西市は安泰かな

  70. 29176 匿名さん

    >>29175 評判気になるさん
    しばらく安泰なのは同意。

    ただ、人口推計は現在の人口層や過去の数値の変動(流入など)みたいな、実績を元にした数値上の計算だからね。
    残っていた駅前の開発が一気に進んだけど市街化地域の土地は残りわずか、みたいな各市町村の個別状況は考慮されないから、推計通りにはいかないと思った方が良い。

  71. 29177 検討板ユーザーさん

    流入が多い市町村だけど、この先30年で90超える高齢者層が固まって存在するから増加量は減少する

    みたいな計算かな。実際は新規分譲地の流入も落ち着いてくからね。
    今後は、亡くなった方の土地で高花みたいな駅からちょっと離れた場所にも入居してもらうよう努めんとな。

  72. 29178 職人さん

    牧の原の周り、もっと市民が自己研鑽や自己投資のために使える公共施設あったら良いのに。公営ジムとか自習室とか。

    学生の時中央駅周辺に住んでた時はサザンプラザとかで勉強してたし、温水センターにジムっぽいのあるよね(この先無くなるけど)。

    牧の原周りはそうふけ公民館は17時で閉まるから社会人は使いにくいし、受験生にも時間が足りない。
    ジムは私営しかなくて、ガチ勢以外は手を出しにくい。

    市民の生涯学習や健康増進のために、もう少し税金を使ってもいんじゃないかな、と。

  73. 29179 匿名さん

    【ロッテ】ファーム移転を本格検討 希望自治体を年明けに公募へ…千葉県内と茨城県南部を想定
    https://hochi.news/articles/20231225-OHT1T51113.html?page=1

    どこか適当な場所はないですか?

  74. 29180 匿名さん

    >>29179 匿名さん
    個人的には面白い。
    立地、土地、永続的運営(財政)はどうにでもなりそう。ロッテからしたら良い候補地になり得るのでは。

    でも地域、地元が沸いて協力的体制をとるかはわかんね。
    あと選手寮が印西だと選手も退屈そう。持家を持つ町であって、遊べる場所ではないから。

  75. 29181 通りがかりさん

    選手寮は寧ろそっちの方が望ましいのでは?
    日ハム練習場のある鎌ヶ谷スタジアムも僻地にありますし

  76. 29182 マンション掲示板さん

    >>29181 通りがかりさん
    野球に専念するために誘惑の少ない土地が良い、みたいな?

  77. 29183 マンション検討中さん

    高速遠いからバス移動が大変かな。新幹線も近くはないか。
    空港近いのは便利だろうけど。

  78. 29184 マンション掲示板さん

    >>29180 匿名さん

    電機大跡地なら最適。

  79. 29185 匿名さん

    クリーンセンター跡地は狭すぎるかな。
    あとは、電大、印旛中央、その他・・・?

  80. 29186 eマンションさん

    電大跡良いね。
    あれだけ広けりゃ音対策に住宅地と球場の距離を少しあけることもできるか

  81. 29187 マンション比較中さん

    他市と競合するから補助金だすことに

  82. 29188 マンション住民さん

    葛飾区はサッカー場建設に500億円出すんだよ

  83. 29189 マンション掲示板さん

    >>29188 マンション住民さん
    ありゃキャプテン翼にあやかった町おこしでしょ、入場可能数15000人でしかもスタジアムだし、土地代だけで350億だし。
    印西にファーム球場作るのと並べるには目的も規模も違いすぎるな。

    ファームなら10億から数十億の建築費で、補助することもあれば球団が市の土地に建てて市町村に贈呈、その後独占使用契約、みたいなケースもあるでしょう。

    仮に手を挙げたとして、契約内容見て最終判断するもんだし、今の段階で決め打ちして考えなくても良いかと。
    補助額多いなら降りた、でも良いんだし。

  84. 29190 通りがかりさん

    鎌ヶ谷にもダルビッシュやハンカチ王子、大谷が来た時には結構盛り上がってたから面白いかもね

  85. 29191 匿名さん

    街と関係する球団をみんなで応援するってのは良いと思いますよ。この街外部から集まった人でできてる部分大きいし。
    子供たちがプロスポーツが身近に感じるのも良い。
    ただ、野球やスポーツに興味ない人や他球団のファンがどう受けるかは良く分かんないですね。

  86. 29192 マンション比較中さん

    今の子供は野球よりサッカーとバスケです、それに鎌ヶ谷が盛り上がってるとは見えません。

  87. 29193 マンション掲示板さん

    鎌ケ谷ファームは、凄い辺鄙な場所で駐車場も少ないしね。

  88. 29194 eマンションさん

    なんなら鎌ヶ谷にあるって意識してない人多そう。
    ロッテはそもそも千葉の球団ってのがいいね。

  89. 29195 検討板ユーザーさん

    ホークスの事例。倍率は高かった。用地の供与や免税で好条件とされ、建築費までは出してないって感じかな。

    https://fun-life-shinsei.com/kobayashiitaru-yakyuunokeizaigaku-3/

    2013年に福岡ソフトバンクホークスが新しいファーム球場の用地を公募した際には、20ほどの自治体が手を上げた。
    このとき筑後市は、球場建設用地を無償で供与、固定資産税を3年間免除する好条件を提示した。

    誘致によって市には「地元経済の活性化」「市の知名度アップ」「寮に住む選手の住民税を得ることができる」「寮の選手イコール筑後市の市民だとアピールできる」というメリットがある。

    球団側にも「3年間の固定資産税相当の奨励金」「土地の無償供与」という経済的に大きなメリットがあった。
    市と地域包括連携協定を結び、選手による学校訪問や野球教室の開催、市の広報活動への協力をしている。

  90. 29196 マンション住民さん

    印西市は買うなら、デキシーの跡地じゃ無く
    電機大の跡地だったとおもう
    特にデキシーは総連系だし

  91. 29197 マンコミュファンさん

    電大の土地って今誰の所有なの?
    ロッテはともかく、何か有効利用して欲しいもんだけど

  92. 29198 匿名さん

    >>29197 マンコミュファンさん
    まだ東京電機大学が所有しているように思います。

    https://www.dendai.ac.jp/about/tdu/campus/

  93. 29199 マンコミュファンさん

    >>29198 匿名さん
    ありがとうございます。施設の一部を使ってるのか。
    だとしたらすぐに有効利用することや、球場にするのは難しそうですね。

  94. 29200 検討板ユーザーさん

    >>29199 マンコミュファンさん

    施設の一部を使ってるだけで、維持費とか大変だから、早く手放したいところだろうね。協定違反とか何らかの事情があって手放せないのでは。

  95. 29201 マンション検討中さん

    現在モデルルーム建設中のブランズシティ千葉ニュータウン中央って、どこに建てられるんですかね?

  96. 29202 匿名さん

    >>29201 マンション検討中さん
    真名井の湯の跡地ですよー

  97. 29203 マンション住民さん

    あけおめ
    年が明けたばかりでなんだが
    今度の年末年始は9連休だ

  98. 29204 匿名さん

    鎌ヶ谷なんてやめて印西に来れば良いのに
    決まれば300億は出るよ。
    印西は金持ち自治体なんでね

  99. 29205 マンション比較中さん

    意味不明

  100. 29206 eマンションさん

    印西アンチさんの小賢しいアンチ活動ですな。
    正月の12時からしょうもないことやってんな。

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸