千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-16 22:21:35
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 24795 坪単価比較中さん

    人口10倍の千葉市の1.5倍の財政黒字の印西市
    確かにこんなの異常
    嘘だと思っても過去に何度もいろんな分野の人にコロナ補助金やクーポン出してるから証明してる

    何が理由かは明白です

    印西はハコモノがほとんどない
    所得水準も高い(生活保護者数は県内で最も少ない)
    企業立地が人口のわりに異常に多い
    もともと田舎だったので新規開発が容易

    DCは物流と違って目に見える公害(渋滞や排気ガス)を出さないので物流よりはありがたい
    電気ケーブルもあって停電にも強いし
    市内どんどん無電柱化進めてほしい

  2. 24796 評判気になるさん

    トライアル跡地にトライアルを誘致してください

  3. 24797 マンコミュファンさん

    >>24794 検討板ユーザーさん
    いやいや
    固定資産税一本釣りの話こそ視野が狭いよ

    例えば20万人をターゲットとして
    仮に8万人増えたとしたら世帯は2万程増えるが
    その世帯が年間100万でも地域におとしてくれたら
    それだけで固定資産税が増えたらとかそんな
    議論吹き飛ぶだけの経済規模が出る
    インフラだってもっと維持しやすくなるわけだ
    上澄みの黒字だけ見て都市を語っても意味がない

    DCができてそのおかけで宅地が売れてるって
    そんな相関関係こそ見せてくださいよw
    聞いたことがない

    DCができて宅地と見込んでた土地も無くなったから
    仕方なく草深開発が進み始めて過去からの住民も
    不満に思っている、の間違いでしょう

  4. 24798 検討板ユーザーさん

    >>24797 マンコミュファンさん

    視野が狭いのはあなたのことではなく、DCフィーバーになんとなく乗っかる風潮のことです


    家が増えているのは知名度が上がっているからです
    都内通勤なら佐倉や我孫子の方が選択肢あります

    でも不思議なものでDC絡みでGoogleやAmazonが来てるからすごい、という記事を見て、災害リスクがないんだとか、いろんな良いイメージを抱く人は多いでしょう。


    内容はあなたの意見には同じ気持ちなんです。

    でもDCによる豊かさは紛れもない事実で、住民も近隣他市より優遇されている感じが表面上はあるでしょう。

    あと、八千代をいちいち出すのはご法度、
    ↑にか書かれているように周辺自治体と張り合おうなんて印西市民はいないでしょうね。
    美味しい店や歴史は佐倉や成田、八千代、我孫子にたくさんあり、お世話になってます。柏にも。茨城にも。

  5. 24799 名無しさん

    >>24797 マンコミュファンさん
    で、印西より人口が8万人ぐらい多くて世帯からの金が落ちてる八千代は、経済規模が出てインフラが維持しやすくなってるのか?固定資産税なんて関係ないぐらい黒字になってるのか?

    人が増えれば経費も必要なインフラも当然増えるからそうはいかない。
    結局は限りあるインフラ、交通、土地を多くの人で使うから窮屈になるだけ。

    人口=豊かの一本釣りの話の方が視野が狭いと思うね。

  6. 24800 マンション検討中さん

    データだけの街だと、百年後に軍艦島とか夕張になるかもしれん。あるいはラストベルトとか。バブル終焉後も住宅価格の高騰は続いてて駅から10分の公団エレベーター無し団地も抽選だったけど、翌年から売残りの山。バブルの時は誰もそれがバブルとは気付かない。来年の今頃は草深調整区域の戸建が在庫の山かもしれん。けど、そうならないことを祈る。

  7. 24801 匿名さん

    八千代は地理的な条件が近くて印西より先に開発が進んでるから、印西市には良い教材だよ
    ぜひ八千代を反面教師にして街の開発に活かしてほしい

  8. 24802 マンション検討中さん

    庭いじりに生き甲斐を見出だせる人は印西一択。

  9. 24803 マンション検討中さん

    正直八千代みたいになりたければ人口増やそうと言われてもピンとこない
    どっちの街が良いとかでなく街の目指すところ違くない?

    あと近年人口増えて小学校とかもパンク寸前だし、あまりに急激な変化に施設や住民が対応するのは困難かと

    特定の時期に人口爆増、施設を慌てて拡張
    30年後には使われない過剰な施設と高齢化住民だけが残って維持費と社会保障費が負担になる

    みたいなケースはわりかしあるかと思う

  10. 24804 マンコミュファンさん

    とりあえず早く北千葉道路と外環道が接続して欲しいものだ
    自然がある広々した街、DCがあるほどの安定した地盤と税収、成田及び高速へのアクセス(かつ日常生活の道路にはそれらの車が来ない)

    これが揃ってようやく街づくりの大枠なんだけどね
    北千葉道路は印西市としてできることは少ないからな
    後何年かかるやら

  11. 24805 マンション掲示板さん

    >>24804 マンコミュファンさん

    千葉北西連絡道路の開通の方が早かったりして(笑)
    いまでも6号までは自動車専用道路に近いかたちだしね。

    柏は本気。
    こんなに具体的に話がとんとん進むなんて、知事が変わるとこんなに変わるんだね。

    あとは成田区間開通したらもういいよ。

    外環はもはや利用価値がないほど混んでる。

  12. 24806 マンション掲示板さん

    北千葉道路なんて市川も松戸も鎌ケ谷も船橋もどうでもいいんですよね。
    本当に切望してるのは白井印西だけ。
    松戸市川は外環あるし、船橋は湾岸重視、鎌ケ谷は交通量が増えるとか街が分断されるとかで事業化目前で議論した。そのせいで事業化は市川松戸まで。

    だけど千葉北西連絡道道路に柏が利根川沿いを選んだのは印西にとって棚ぼた。
    柏市が政令市だったらとっくに取りかかっていただろうに。
    どっちが先に開通するか見もの。

  13. 24807 マンション掲示板さん

    >>24806 マンション掲示板さん
    鎌ケ谷が邪魔して事業化が延びたんですか。梨畑が分断して栽培効率が落ちるという事かな?梨のせいで外環出来ないより、世の中から梨が無くなった方がいい。

  14. 24808 eマンションさん

    >>24807 マンション掲示板さん

    それはダメ。
    嫌なら引っ越せばいい。
    印西、白井の梨は美味しい。

    原因は梨なのかわからない。
    鎌ケ谷は色々あるから。

  15. 24809 匿名さん

    >>24808 eマンションさん
    今年は梅雨が短く梨(特に幸水)が不作でスーパーにも並びませんでしたが、近所の農家さんから分けてもらい美味しくいただきました。印西、白井、良いところです。

  16. 24810 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷以西の464は市街地の隙間を縫う生活道路だからそりゃ開発も難しいわな。
    だからこそ他地域の人からは北千葉道路が望まれてるわけだが

  17. 24811 マンション検討中さん

    現行の千葉北西連絡道道路案って印西市内の464をゴールとするみたいな話ですよね
    開発中の4号のところに接続するイメージ?

    正直、柏方面に車で行くことが日常的にあるものでもないから、464が混むぐらいなら来てほしくないな、って思うんですが
    やっぱりメリットあるものなのかね

  18. 24812 匿名さん

    >>24806 マンション掲示板さん
    >>北千葉道路なんて市川も松戸も鎌ケ谷も船橋もどうでもいいんですよね

    市川、松戸、船橋、鎌ヶ谷のR464沿いの渋滞は酷いものですよ。
    経済的損失は大きく、来県者に千葉は道が悪いと言われる原因のひとつです。
    地図を見ると明らかに千葉の高速・高規格道路の密度は他県より低い。

    もし北西連絡道も事業化されたら、印西までは北千葉道路より早く供用される
    可能性が高いと私は思っています。

  19. 24813 坪単価比較中さん

    >>24811 マンション検討中さん

    鎌ヶ谷の人にとっての北千葉道路もそんなかんじなんでしょうね。

  20. 24814 匿名さん

    >>24812 匿名さん


    千葉北西連絡道路は第二外環道ともいわれるほどのプロジェクトになりますね。
    R61の横を高規格で通過し、八千代から四街道くらい迂回して千葉市へ向かうのでしょうかね?想像ですが。
    利根川沿いは快適道路なので柏ICまで20分切るかもしれません。
    そうなると常磐、圏央道の利用ができ、外環の渋滞をちんたら走っているよりよっぽどメリットがありそうです。
    また千葉市まで開通すれば東関道も20分切るでしょうね。

  21. 24815 マンション掲示板さん

    鎌ケ谷は白井と合併してあげないのか?

  22. 24816 口コミ知りたいさん

    >>24813 坪単価比較中さん
    鎌ヶ谷の人たちの北千葉道路は、たとえ自分が使わなくても渋滞の酷い生活道路を通る車を少なくしてくれる迂回路の役割を果たすけど
    柏方面に行かない印西市民にとって、北西連絡道路は単に464を通る車を増やすだけじゃない?

  23. 24817 匿名さん

    >>24814 匿名さん
    https://trafficnews.jp/post/121598

    「終点を国道464号「北千葉道路」付近に定める」
    という可能性が濃厚そうですが。
    計画の修正はあれど、千葉市まで伸ばすというのは夢物語かと。

  24. 24818 匿名さん

    開通する頃には高齢化人口減で下道で十分かもしれません。

  25. 24819 匿名さん

    県道61につなげるんだろうな。
    柏に行かない印西市民にはメリットない、むしろ16号方面に出るのに時間かかるようになる。

  26. 24820 匿名さん

    >>24817
    核都市広域幹線道路で調べたら分かりますが元々、国の計画に入ってますから将来的には千葉市まで繋げる予定はありますよ
    元大臣の国会議員も動いてます↓

    新広域道路交通計画が公表されました。千葉北西連絡道路の延伸。国道16号の八千代市千葉市の慢性的な渋滞緩和のために国交省に働きかけ続けてきた結果、構想路線に指定されました(写真の黒い◯が縦に繋がる部分)!実現するまで関与します。


  27. 24821 評判気になるさん

    >>24816 口コミ知りたいさん

    あなた個人の事情など知らんわ、と皆思う。

  28. 24822 検討板ユーザーさん

    >>24821 評判気になるさん
    「個人の事情」で終わりにするのが安直よね。

    日常的に柏に行くことがない人は一人のみなのか?
    一方で日常的にR464を使うのは印西市民の大半でしょ。

    印西市民のどれくらいの人がどの程度の恩恵を受けるか、地域経済に与える影響はどうか、デメリットは何でメリットと比較してどうなのか、もろもろ含めて検討するのが当たり前。

    県の構想や、柏市には柏市の立場があるけどね。

  29. 24823 匿名さん

    >>24820 匿名さん
    〉新広域道路交通計画については、概ね 20~30 年間の中?期的な視点で検討を行う。

    開通するとしても3,40年後かな

  30. 24824 マンション検討中さん

    >>24819 匿名さん

    あなたのたのために道路を作ってるんではなく
    あなた以外の大勢の日本国民のために道路を作っているのですよ
    柏に行かないと言ってもいまは行きづらいから
    南船橋より幕張より早く三郷や越谷まで30分以内で着くなら
    IKEA(三郷は日本最大)もコストコもレイクタウンも行くようになりますよきっと

  31. 24825 マンション検討中さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    視野が狭いな

  32. 24826 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    こんな便所の落書きしてないで
    議員にでも立候補したらどうだ
    来年あるぞ
    こういうやつに限ってなにもしないでぶつくさ匿名掲示板でグチグチ言って
    何にでも主観で反対するんだろうな

  33. 24827 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    俺は柏にも野田にも千葉にも行くぞ

    むしろ464が外環繋がっても外環止まりな上

    外環はふん詰まり渋滞
    しかも464の交通量は爆上がり
    印西市民にとってメリット少ないからこのまま鎌ケ谷区間は未開通で良い

    常磐や東関道から都心、湾岸行った方が早いわ

  34. 24828 匿名さん

    >>24822 検討板ユーザーさん

    高速道路の交差部として位置していても印西市に経済効果がないって思っているのですね

    なるほど


    あなたの思っていることに反して
    ちなみに私は464はほとんど(ほぼ全く)使いません

    464しかまともな道路がないのに使うのはもっぱら県61と国16です
    たまに県4号も使います

  35. 24829 マンション検討中さん

    必死すぎ笑
    交通の設立にあたってメリットデメリット費用検討するなんて当たり前であって、議員にならないとそれぞれの立場から懸念をあげることも許容しないのか
    気持ちわる

  36. 24830 匿名さん

    >>24827 匿名さん
    愚痴を言うなら議員に立候補しろってさ

  37. 24831 周辺住民さん

    八千代くらいまで行ってくれればいいんだけど、印西までだとまあ渋滞がより増えるのは確かだね。
    選択肢が増えて便利にはなるけどね。

    高速道路ができたほうが住宅地の大型車は減るんだけどね。

  38. 24832 通りがかりさん

    464というより千葉市方面に向かう際の61とか4が混むようになるね
    単純に16号の渋滞を一部引き受けるわけだし
    16号以降はこれまでの交通量と変わらないわけだから千葉北ICへの所要時間はおそらく増える
    柏方面にはメリット千葉市方面にはデメリット
    街の活性化に活かして全体的にはプラスになるようにしてほしいな

  39. 24833 戸建て検討中さん

    県61あたりとくっつくんか?成田方面から北千葉道路使ってくる車、小室手前で合流してたのが草深交差点で合流するようになるのも嫌ね

  40. 24834 マンション検討中さん

    >>24833 戸建て検討中
    あそこただでさえ渋滞発生ポイントだからね

  41. 24835 評判気になるさん

    千葉県内陸部は道路事情悪すぎ。外環と16号バイパス、296バイパス、どんどん収用して早く進めてほしい。

  42. 24836 匿名さん

    4号とか61号の一車線道路に16号のトラック集団が来るのは正直ダルい

  43. 24837 匿名さん

    外環開通で市川松戸市民は満足、北千葉道路はどうでもいい。

  44. 24838 評判気になるさん

    別に市川市民と松戸市民のために作るんじゃないってば。貴方は視野狭窄。

  45. 24839 匿名さん

    御開通は30年後のことです。

  46. 24840 マンション検討中さん

    道路いると言う人もいらないと言う人も「自分にとって」がつくことには変わりない

    それはそれで構わんが、自分の主張こそが民意だと言いたいならば具体的なデータを根拠として添えような

  47. 24841 マンション検討中さん

    トライアル跡地についてのソースある情報をお願いします。

  48. 24842 評判気になるさん

    道路不要派=立憲共産党支持者。
    道路必要派=自民公明国民維新支持者。概ねそんな感じなので道路必要が民意。不要と言う人は、コンクリートより人、人命よりイデオロギーな人達。

  49. 24843 評判気になるさん

    トライアル跡はAHCの戸建+ベーカリーカフェ。ソースは建痛新聞。

  50. 24844 マンション検討中さん

    >>24842 評判気になるさん
    やべえ人だとは思ってたけど想像以上だった

  51. 24845 マンション掲示板さん

    >>24843 評判気になるさん
    ありがとうございます。その記事のアドレスを教えてください。

  52. 24846 ご近所さん

    AHCか
    また貧相な戸建が増えるんだ

  53. 24847 eマンションさん

    個人的にはトヨタがやってほしかった。
    牧の原東の原や桜台みたいなの。

    しかも幹線道路沿いの超ミニ開発だね。
    これはもう千葉ニュータウンではない。
    八千代や船橋みたいな感じの街がどんどん形成されていく。

  54. 24848 検討板ユーザーさん

    >>24844 マンション検討中さん

    確かに、道路不要派はヤバい人達ですな。

  55. 24849 eマンションさん

    >>24846 ご近所さん
    黄色い壁はメンテナンスも安上がり、集会所も無いから一層安上がり。三十年後にパナホームとどの程度劣化具合が異なるか見てみたい。

  56. 24850 マンション掲示板さん

    ネットで検索しても建通新聞の記事パパが出てこないですね。

  57. 24851 匿名さん

    >>24849
    北千葉道路完成と同じ時期だ

  58. 24852 eマンションさん

    成田スカイアクセスは決定から完成まで10年と異例のスピードだったけど、鎌ケ谷市民みたいな不要派がいなかったから。

  59. 24853 ご近所さん

    >>24849 eマンションさん
    30年どころか、すぐに劣化始まってます

  60. 24854 マンション掲示板さん

    トライアル跡地のAHC戸建てはガセと聞きました。建通新聞の記事も見当たりませんね。

  61. 24855 マンコミュファンさん

    >>24854 マンション掲示板さん
    ソースソースいってる人でしょ?
    自分で調べたら、、、、

  62. 24856 マンション掲示板さん

    >>24855 マンコミュファンさん

    そのソースを自分で調べてないんですよ。

  63. 24857 マンション掲示板さん

    ソースを出さなきゃ、ガセですよね。

  64. 24858 通りがかりさん

    AHCまで言うのなら、ソースが欲しいですね。

  65. 24859 eマンションさん

    >>24854 マンション掲示板さん

    建痛新聞だよ。

  66. 24860 マンコミュファンさん

    >>24859 eマンションさん

    その記事が見当たりませんが。

  67. 24861 マンション掲示板さん

    一歩間違うと賠償責任になる書き込みでは?
    本当ならまだいいですが(これでも良くないけど)、
    嘘情報だとかなり…

  68. 24862 eマンションさん

    ぷっ、誰か損害を被りました?

  69. 24863 マンコミュファンさん

    損害とかはどーでもいいので、URLなどを添付してソースを示してください。

  70. 24864 マンコミュファンさん

    誰も具体的なソース、出さないですね(笑)

  71. 24865 マンコミュファンさん

    建通新聞の記事が見たいです

  72. 24866 eマンションさん

    建痛新聞と言っとるだろ。イタイぜ。

  73. 24867 名無しさん

    ソースさん、ちょっと静かにたのんます。

  74. 24868 口コミ知りたいさん

    >>24866 eマンションさん
    だからURLとか転売してくださいよ。

  75. 24869 マンコミュファンさん

    >>24868 口コミ知りたいさん

    転売→添付

  76. 24870 eマンションさん

    >>24868 口コミ知りたいさん
    ここで商売やめてくれる?笑

  77. 24871 匿名さん

    >>24866 eマンションさん

    それは分かったので、その記事が見たいです

  78. 24872 評判気になるさん

    >>24871 さん

    たぶん、ないじゃないですか?
    あれば、とっくにこの掲示板に出てると思いますよ。

  79. 24873 マンション掲示板さん

    掲示板のジョークにしては10点
    AHCをGHQくらいにして書いてほしかった

  80. 24874 eマンションさん

    100点目指してガンバリます。

  81. 24875 評判気になるさん

    なんだ、やっぱりガセだったのか。

  82. 24876 マンション検討中さん

    >>24874 eマンションさん

    ださい

  83. 24877 名無しさん

    >>24876 マンション検討中さん
    臭妻、愚妻、駄妻、いくら家庭内でもハラスメントになるど。

  84. 24878 マンション検討中さん

    まあトライアル跡地の一等地にアットホームセンター戸建ができるなら、アットホームセンターたかはなを買うのは様子見よう、て人は沢山いるわな
    そういう意味では営業妨害

  85. 24879 マンコミュファンさん

    高花は駅からの距離が難点よね

  86. 24880 eマンションさん

    >>24878 マンション検討中さん
    価格帯が違うのでターゲットが違いますよ。

  87. 24881 評判気になるさん

    >>24878 マンション検討中さん

    なるほど、そういう考え方もありますね
    武西学園台の方が駅に近いから、総額たかくなるでしょうけど、後から知ったら、武西学園台にしたのにって人もいるでしょうね。

  88. 24882 名無しさん

    牧の原も南口AHCと北口大手じゃ、2倍どころか3倍差が出たりするし。ターゲットって大事だね。

  89. 24883 eマンションさん

    牧の原北側のパナホーム。市道に面した南側は常に人目に晒される。庭とか命がけで手入しないと、だらしなさを万人に晒す事になるから気が抜けなさそう。そんな事を考える自分が貧乏くさい。

  90. 24884 匿名さん

    富裕層しか住めないのがここの利点、植木屋さんがやりますから問題なし。

  91. 24885 eマンションさん

    富裕層もいるかもしれんが、大半は世帯年収一千万から一千万五百万の間と思われる。庭いじり嫌いとか絶対日焼けしたくない人はシルバーセンタにお願いするんだろうね。

  92. 24886 検討板ユーザーさん

    >>24885 eマンションさん

    そもそもそういうのは印西の戸建てに住まない

  93. 24887 マンション検討中さん

    千葉ニュータウンのTSUTAYAがビッグホップに移転するんだって?

  94. 24888 評判気になるさん

    敷地2面を買うやつは別として、1馬力年収600-700万程度30代前後の家族がかなり多い。

  95. 24889 通りがかりさん

    >>24887 マンション検討中さん
    そーなんですか。その跡はどーなるんですか?

  96. 24890 通りがかりさん

    印西牧の原の北口富裕層の人達はなぜ印西牧の原で戸建てを買ったのか聞いてみたい。
    この地域では飛び抜けて高額だったと思うが、印西牧の原にそれだけのポテンシャルを感じたのかどうなのか非情に興味がある。

  97. 24891 eマンションさん

    一馬力600万~700万でパナホームの戸建買うとローン返済でカツカツしそう。その層の方達はAHCを買うのが賢明だったけど、今やAHCも高くなりすぎた。その先は、売れない→値下げ→売れない→値下げ→売れない→倒産。

  98. 24892 評判気になるさん

    30代ならなんとか成りそう、しかも外車乗りで上昇志向。

  99. 24893 マンション検討中さん

    >>24880 eマンションさん
    全部の価格帯、地域が同時に売り出されていればそうでしょうがね。
    今千葉ニュー牧の原に戸建てを考えたら、高花以外の選択肢は限られてるから。

    トライアル跡地が本当に戸建になるなら最高。
    予算に余裕ある人は、アットホームタウンたかはなは見送るでしょうね。

  100. 24894 eマンションさん

    >>24890 通りがかりさん
    そりゃ高額出して買ったんだからポテンシャル感じたに決まってるでしょ。
    一般的に収入が良い学のある人たちが集まってるだろうし、きちんと調べた上での購入だと思うよ。

    牧の原北は本当外車だらけよね。

  101. 24895 マンコミュファンさん

    >>24883 eマンションさん
    手入れを楽しんでる人を除くと、

    気にする人は早々に人口芝とシンボルツリーのみとかに置き換えてる。
    荒れてても気にしない人は全然気にしない。

  102. 24896 口コミ知りたいさん

    >>24882 名無しさん
    大手は上物の分が高いからすごい差がつくけど、土地だけ見たら差額1000万もいかないのでは?
    牧の原4丁目の土地は、向きとかにもよるけど1区画おおよそ2000万前後だったような。

    同じAHCが建てるなら、ターゲットはわりかし近いように思える。

  103. 24897 通りがかりさん

    トライアル跡地が戸建て(AHC)というのはガセだったみたいですよ。

  104. 24898 eマンションさん

    特定の業者名出したガセはやり過ぎよね

  105. 24899 通りがかりさん

    ガセの問題はどーでもいいんですけど、本当の情報が知りたいです。

  106. 24900 マンコミュファンさん

    そうですか、私はトライアル跡地がどうなるかなんてその時がくればわかるからどーでもいいです
    ガセは良くないと思います

  107. 24901 eマンションさん

    >>24887 マンション検討中さん
    詳しく知らんけど、ビッグホップって近いうちになくなるとかそんな話じゃなかったん?
    新規に店構えるならともかく、わさわざ千葉ニューから移転してくる意味あるとは思えないけど、WonderGOOもあるのに

  108. 24902 マンション掲示板さん

    >>24900 マンコミュファンさん

    地域住民はすごく気になります。

  109. 24903 匿名さん

    いいかげんトライアルトライアルうざったい
    看板が建てば何ができるかはわかるようになるし、看板が立たないなら当面は何もできないわ。

  110. 24904 eマンションさん

    謄本取れば誰が買ったか解るけど、多分なんとか特定目的会社なんだろね。

  111. 24905 評判気になるさん

    >>24903 さん

    少し前の長ったらしいDC談義よりもまし。

  112. 24906 通りがかりさん

    あれは確かにうざかった(笑)

  113. 24907 通りがかりさん

    DC談義うざい
    空き地の質問うざい
    道路要不要談義うざい
    文句があるなら議員になれ

    心に余裕がないトピね

  114. 24908 匿名さん

    今後、「成田空港ワンターミナル化」談義が始まる予感。
    「うざい」ですかね?

    成田スカイアクセス線の「成田湯川」以東が、もし複線化されると千葉NTにも
    影響があるかもしれません。

  115. 24909 マンション掲示板さん

    >>24908 匿名さん
    どういう話ですか?

    新しい情報なら興味があります。
    既に知ってる情報の各自の評価はうざがられるかもしれませんけど。

    これまでのDC談義は既に知ってるの評価で、トライアル跡地とかは、これからのことで知らない話です。

  116. 24910 匿名さん

    >24909さん

    「ターミナルを1カ所に集約 成田空港が構想発表、旅客増加に対応」
    毎日新聞 の記事からの話です。
    https://mainichi.jp/articles/20220915/k00/00m/020/088000c

  117. 24911 マンション検討中さん

    >>24910 匿名さん

    ありがとうございます。
    成田スカイアクセスとか北千葉道路と関係すると、色々恩恵がありそうですね。

  118. 24912 マンション掲示板さん

    >>24909 マンション掲示板さん
    こういう「これは良いけどこれはダメ」みたいなマイルール押し付けもうざい

  119. 24913 名無しさん

    トライアル跡地の話は新しい情報でもなんでもない
    単なる情報くださいくださいの連呼だからうざい

  120. 24914 口コミ知りたいさん

    >>24890 通りがかりさん
    四角くて、平たくて、50坪以上の土地って意外とないのよ。
    坂道と電柱のない北側は良いね。

  121. 24915 eマンションさん

    >>24913 名無しさん
    跡地に何ができるのかは新しい情報でしょ。
    ガセばかりだし。

  122. 24916 マンション検討中さん

    >>24912 マンション掲示板さん

    そーゆーのもうざい

  123. 24917 名無しさん

    >>24915 eマンションさん
    「トライアルに~ができる」なら新しい情報

    このスレに出てくるのは「トライアルに何ができるのか教えてください」の連呼であって新しい情報でもなんでもないからうざい

  124. 24918 口コミ知りたいさん

    この余裕のなさも嫌いじゃないけど
    喫緊の議題があるわけでもその結論が世間に影響を及ぼすわけでもない
    好きなことを好きなように書けば良いでしょう
    興味のない話題はスルーすれば良い

    新しい情報が手に入るのも嬉しいし
    既存の情報を元にした持論を聞くのも好きだぜ

  125. 24919 名無しさん

    >>24914 口コミ知りたいさん

    特に富裕層は二区画買ってるからね。
    四角くて、平たくて、100坪以上ある駅前の土地
    お金を積んでも機会に恵まれなければ中々手に入るものではない。

  126. 24920 名無しさん

    >>24917 名無しさん

    そーゆーのもうざい

  127. 24921 口コミ知りたいさん

    >>24920 名無しさん
    まだうざいうざい引っ張るのか、うざいな

  128. 24922 マンション検討中さん

    これはこれで印西市民の民度を示す「新しい情報」よね

  129. 24923 名無しさん

    >>24921 口コミ知りたいさん

    引っ張りますね

  130. 24924 通りがかりさん

    ビックホップ無くなるってホントですか?
    ロピアが無くなるのはちょっと嫌だな…

  131. 24925 口コミ知りたいさん

    >>24922 マンション検討中さん

    こんな掲示板で「市民の民度」だと認識できる人はどうかと思いますが

  132. 24926 eマンションさん

    >>24924 通りがかりさん

    無くなるんじゃなくて角にデータセンターができる
    ちなみに借地期限後は不明
    どこから仕入れた勘違いの噂でしょうね

  133. 24927 名無しさん

    ビックホップの本屋さんは閉店ですよね。

  134. 24928 匿名さん

    >>24927 名無しさん
    宮脇は閉店、TSUTAYAが入る、みたいな話よね。

    ビッグホップって時々言われるほど寂れてるとは思えないんだよな。
    土日とか駐車場埋まりまくりで人口密度もそこらのイオンとかより高くない?
    遊具で家族連れを集められてるしね。
    良いテナントを誘致して継続してほしいもんだ。

  135. 24929 匿名さん

    TSUTAYA出店はガセ。

  136. 24930 通りがかりさん

    >>24929 匿名さん

    ちゃんとソースを出します。

    https://inzai-topic.com/tsutayacnt-iten/

  137. 24931 口コミ知りたいさん

    >>24929 匿名さん
    普通に店内に書いてあるぞ

  138. 24932 マンション検討中さん

    最近までビッグホップを更地にして、全てデータセンターにするって言い張る人いたけど最近見かけないな。息してる?大丈夫か?

  139. 24933 匿名さん

    家賃をかなりダンピングしたんだろうね

  140. 24934 評判気になるさん

    柏の蔦屋書店みたいだったら歓喜だったのに

  141. 24935 検討板ユーザーさん

    目と鼻の先にワンダーグーがあるわけだし
    何らかコンセプトは違う店だと期待してる

  142. 24936 マンション検討中さん

    全国的に店舗を減らしているTSUTAYAが移転したのは正直驚いている。
    牧の原モアのTSUTAYAも閉店して一店舗に集約するのかと思いきや、そちらはなにも情報がないね

  143. 24937 マンション掲示板さん

    >>24934 評判気になるさん
    柏の蔦屋書店みたいなのだったら差別化できていいね!

  144. 24938 検討板ユーザーさん

    >>24936 マンション検討中さん

    可能性で言えば

    千葉ニューの方は閉店で在庫減らすためのセールしてるから早めに告知してる。
    MOREの方の在庫をそのままビッグホップに持ってくから告知はギリギリ
    結局一店舗に集約するけど中身は今のMOREとほとんど同じ

    ってパターンもあるよね。
    ちょっと未知数です。

  145. 24939 eマンションさん

    ビデオレンタルやゲーム販売ならビックホップよりモアの方が駐車場使い易い。

  146. 24940 通りがかりさん

    >>24939 eマンションさん
    わかる
    ビッグホップの駐車場は入るのめんどくさいんだよね
    無駄に広すぎる施設も厄介

  147. 24941 マンコミュファンさん

    MOREは行きたい店の前に停められるからな

  148. 24942 eマンションさん

    あんな使い辛い駐車場でも集客するロピアは凄い。

  149. 24943 評判気になるさん

    確かにビッグホップの駐車場はめんどくさい、行く気はしない。

  150. 24944 マンション掲示板さん

    ビッグホップから牧の原駅北に戻るのにUターン必要なんだよな
    なんか迷惑になってそうであまりやりたくない
    住宅展示場の方まで行くのもアホくさいし。

    なのでビッグホップはいつもチャリです

  151. 24945 匿名さん

    BIGHOPにデータセンターできる話、フローラルの住人が反対運動を始めてウチのマンションにまで反対署名を求めに来てる。
    どうしたもんかね?

  152. 24946 eマンションさん

    署名がこんだけ集まってる、という事実が大事だし、やることはやったという納得感も大事。しかし、データセンター側は今更計画変更しない。付合いもあるだろうから署名しとくのが妥当ではないでしょうか。

  153. 24947 匿名さん

    >>24946 eマンションさん

    9月の市議会の録画みるといいですよ。
    数人の議員さんの質問に市が答えています。
    例えば草深の開発のコントロールは印西市にはできない(法的に問題が無いため)とか、データセンターに関して県が通してしまったこととか、まああまり真剣に見ていないので・・・詳しくは録画を見ましょう。

  154. 24948 評判気になるさん

    草深の開発のコントロールは印西市にはできない(法的に問題が無いため)
    ------明らかに嘘でしょう、住宅街の道は市道でしょう、わざと作るのは如何のものか

  155. 24949 eマンションさん

    先日のNHKスペシャル観てたら、給料下がって泣く泣く戸建売る人の話が出てた。5年前に三千万で買って売却価格が1980万だそうだ。そしてローンが700万残る。身につまされる思いだった。
    駅から徒歩圏は値上り、徒歩圏外は値下がりという事なのかな。
    ところで、高花のAHCは徒歩圏外だけどグットマン勤務者には職住近接で価値が下がらない可能性もありそう。完売するといいね。

  156. 24950 匿名さん

    ローン700万払って引っ越しして家賃も払って、とかだったら
    残り2700万のローン払い続けた方が生活楽そうだけど

  157. 24951 通りがかりさん

    3,000万のローンも返せなくなるようなら元々家買っちゃいかんでしょ
    今住んでる所の家賃で家が持てるっていう業者の勧誘に乗せられた末路

  158. 24952 eマンションさん

    家賃並みの支払いとか、5年間元本返済免除とか、変動金利とか、落とし穴ですな。そんな自分も4000万の公団分譲団地が今や1000万ちょっと。ローン返せただけでも良かったと思う。

  159. 24953 通りがかりさん

    北総沿線の民度はかなり低い、白井と千葉ニューに大体ゴミが集まってる、珍走団は白井のかっぺか?引っ越しはおすすめしない

  160. 24954 匿名さん

    >>24953 通りがかりさん
    464から北側は静かですが…

    鎌ヶ谷や八千代方面に行ってるの見ますよ~
    鎌ヶ谷や八千代は走りたい快適な道がないから千葉ニューくるのでは?

  161. 24955 eマンションさん

    今日、印西牧の原に怒りを奥さんにぶちまける団塊ジイさんに遭遇した。怒りの内容は、アク特乗って牧の原停まらず日医大まで行き、日医大からまたアク特乗ってしまい中央まで行き、ようやく牧の原まで来れた、という事。奥さんは、何らかの事情で先に他所から牧の原に来ていて後から団塊ジイさんが来た模様。団塊ジイさんは、お前の説明が悪いから行ったり来たりしたんだ、と奥さんを叱責しまくっていたが、諸悪の根元は牧の原にアク特停まらない事。

  162. 24956 eマンションさん

    >>24955 eマンションさん
    住民が吠えてた話とかならともかく、他所から来た印西と関係ないおじさんが、特急止まらない駅があるなんて普通の出来事にキレてた話をされても。。。

  163. 24957 口コミ知りたいさん

    >>24955 eマンションさん

    違うでしょ。

    でも日暮里から北千住いきたい人が常磐線特快乗って松戸までいって、松戸から特快で日暮里いった人聞いたことある。
    心底同情するけど
    時刻表と案内見て聞けよと思う。

  164. 24958 eマンションさん

    ここの住民というか、掲示板に来る人は冗談を真に受けてしまう人多いから気を付けよう。ところで、ワシも飲んで寝過し、青砥→日医大→中央→牧の原をやった事ある。バカは死ななきゃ治らないの典型。

  165. 24959 マンション掲示板さん

    冗談を真にうけるというかね

    このスレを情報交換の場と捉えて、既存情報の談義や市と関係ない冗談なんてお呼びじゃない人と、
    談義だろうが雑談だろうが何でもアリの交流の場と捉えてる人

    ここら辺の認識の違いね

  166. 24960 匿名さん

    本気で読む価値はないわけで。

  167. 24961 マンション検討中さん

    >>24960 匿名さん
    なのにここにいて、書き込んでいるあなたは。笑笑

  168. 24962 マンション掲示板さん

    人が乗り過ごした話なんてどうでもいい
    ここでCNTと関係ないテレビの話とかされるようなもんだ

  169. 24963 匿名さん

    TSUTAYAに続き真名井の湯も閉店かー

  170. 24964 名無しさん

    真名井の湯が来年1月閉店するらしいですが、完全撤去?もしくは運営会社が変わるだけでしょうかね。。。

    http://blogs.makusta.com/manainoyuchiba/閉店のお知らせ.html

  171. 24965 名無しさん

    牧の原民だが牧の原駅前の土地に無印、GUが出来てくれたら中央のイオン周辺まで行かなくて済むようになるんだけどなぁ
    さすがに高望みし過ぎか

  172. 24966 eマンションさん

    ユニクロが近くにあるのは便利。フツー以下のサラリーマンの自分にはユニクロのシャツ、パンツ、ジャケットで十分。その帰りに農協で野菜買って、完璧な田園暮らし。

  173. 24967 匿名さん

    >>24966 eマンションさん
    近くはないな。歩いていけない。

  174. 24968 口コミ知りたいさん

    印西市は坂も少なくて歩道も広いから、
    自転車が便利よね

  175. 24969 匿名さん

    でもチャリは少ない

  176. 24970 マンション掲示板さん

    まあそれ以上に車が便利だからな
    みんな車持ってるし、駐車場どこも広いし

  177. 24971 ご近所さん

    >>24958 eマンションさん
    目を開けたら印旛日本医大はともかく
    成田湯川だった時は愕然とした

  178. 24972 eマンションさん

    オレもやったけど、湯川からだと、アクセス三十分待ち。日医大でも各駅の乗り換え三十分待ち。結局一時間以上余計にかかった。湯川は極東感半端無くて、地球から溢れると思った。

  179. 24973 匿名さん

    白井まきの
    https://tetsudou-musume.net/contents/news/news/220927-pu86.php

    これは牧の原にアク特が停まる予告だな。
    日医大に止まるから牧の原は停まらない説など嘘だったんだ。

  180. 24974 eマンションさん

    ↑牧の原アクトク停まって欲しいオヤジだけど、これ牧の原にアクトク停まる予告なの?

  181. 24975 名無しさん

    牧の原にアク特は中央民が最も阻止したいこと

  182. 24976 eマンションさん

    しかし、牧の原の発展によりアクトク停車は必然。

  183. 24977 匿名さん

    都内民からしたら湾岸埋立地はあり得ないんだけど、
    千葉って不思議だねえ

  184. 24978 ご近所さん

    >>24973 匿名さん
    どっちかいうと白井に停まる予告ではないかと。市役所もありますし。

  185. 24979 eマンションさん

    人より梨が多い白井に停める意味は無いなぁ。中央が緩急接続でるきない構造だから、いずれ牧の原にアクトク停まるのは必然。

  186. 24980 匿名さん

    停めるならとっくに停めてるよ。
    京成は京成、北総線は北総線。

  187. 24981 匿名さん

    アク特停車問題は京成が
    成田空港への速達性の確保によるメリット と 印西牧の原停車による利益増の関係で判断すればいいと思う。
    ただし、牧の原に停車すれば白井もお願いしますとなり、速達性はなくなります。
    私見では、2路線の乗換駅でもない駅は現状維持で、北総特急の増発等で対応するのがよろしいかと思いますが?



     

  188. 24982 eマンションさん

    ↑座れなくなって、哀れな中央民の断末魔。

  189. 24983 匿名さん

    >>24982
    >>eマンションさん

    在職中は、車通勤でほとんど北総線は使っていません。
    別に座れるとかまったく関係ありません。
    客観的な私見にすぎません。

    24981 匿名より

  190. 24984 通りがかりさん

    >>24981 匿名さん
    牧の原と白井が同等なわけない

  191. 24985 匿名さん

    >>24984 通りがかりさん
    反論する気はありません。以下スルーします。

    >>24981 匿名より

  192. 24986 マンション検討中さん

    牧の原に停車したら白井もお願いします、となろうが
    別に白井は突っぱねればいいだけだしな。

    上にある通り白井と牧の原が同等なわけがない
    牧の原停車が京成にとってプラスかどうかだけ考えればよい

  193. 24987 マンション掲示板さん

    >>24986 マンション検討中さん
    東部板ですし

  194. 24988 eマンションさん

    アクトクの速達性というが、ライナー通過待ちとかで結構無駄な時間多い。速達したい人はライナー乗ればいい。東松戸や新鎌ヶ谷からアクトク乗る人は、圧倒的にJRより早い。だから多少の速達性を犠牲にしても牧の原の利用者増やす方が得策。

  195. 24989 匿名さん

    牧の原には特急が停まってるんだからアク特が停まる事ないから安心してください。
    己の希望を妄想する。
    統合失調症の予兆かもしれないので気をつけてね

  196. 24990 eマンションさん

    統合失調症患者を貶める発言はアウト、とはいえ便所の落書きだからまぁいいか。

  197. 24991 ご近所さん

    >>24972 eマンションさん
    結局乗ってたのが空港から折り返してくるので
    空港まで行けばよかったことに
    あとから気がついた

  198. 24992 通りがかりさん

    牧ノ原にアクトクが止まらない理由が一応あったと思うのですが、なんでしたっけ?京成がどうたらとか、それらしき理由を言ってた人がいたと記憶してしてるのですが。それがほんとかは知りませんが。

  199. 24993 通りがかりさん

    現状は京成の駅である千葉ニュータウン中央と印旛日本医大に北総線も停まってるって表現が高いのでは。

  200. 24994 マンション掲示板さん

    >>24993 通りがかりさん

    日医大は北総線の終着駅なので停車する意義
    中央は元新幹線停車予定駅なので停車する意義
    湯川は京成しか走ってないので停車

    国策として考えると中央はともかく日医大は通過しても良いのではと思うけど
    以上

  201. 24995 匿名さん

    京成さん、定休日待ち状況まで配信してくれて親切
    https://twitter.com/hokusorailway?t=fnGz9hihegvKJ1rv2DkQ5w&s=09

  202. 24996 匿名さん

    ↑定期券の間違い

  203. 24997 匿名さん

    国策だったら乗換駅以外県内素通りかと。

  204. 24998 匿名さん

    >24995
    >京成さん ⇒ 北総鉄道(運行情報+)さんだと思うぞ。

    10月1日18時現在のお並び人数
    ・東松戸駅:25人
    ・新鎌ヶ谷駅:47人
    ・千葉ニュータウン中央駅:50人
    だそうです。

  205. 24999 マンション掲示板さん

    北総の社長さんが秋のダイヤ開催で大幅増便を匂わしていますね

  206. 25000 匿名さん

    皆さん
    投稿の際は、念のため確認を。 開催 × 改正 〇

  207. 25001 口コミ知りたいさん

    >>24999 マンション掲示板さん

    その記事見ました!いつなんですかね?

  208. 25002 eマンションさん

    今朝、撮り鉄さんが高砂とかに沢山いたけど、珍しい電車が走ってたのかな?

  209. 25003 匿名さん

    >>25002
    京成高砂 10:11頃だったら
    千葉NT中央行の臨時特急列車「ほくそう秋まつり号」かもしれない。

    https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/18805


  210. 25004 マンション掲示板さん

    >>24955 eマンションさん

    >>24955 eマンションさん
    そもそも停まらないとわかってる駅近に住むのが間違いなのでは?

  211. 25005 匿名さん

    >>25004 マンション掲示板さん

    いやなヤツ(笑)

  212. 25006 検討板ユーザーさん

    >>25003 匿名さん

    それですね。イベント列車鉄とかニッチなジャンルがあるんでしょうね。

  213. 25007 匿名さん

    千葉興銀千葉ニュー支店は来年1月23日をもって白井支店に移転するらしい。
    不便になるので対策を考えたい。

  214. 25008 匿名さん

    >>25007
    ATM、コンサルティング業務等一部は残るらしい。

  215. 25009 検討板ユーザーさん

    >>25007 匿名さん
    白井が無くなりそうなもんだが千葉ニューがなくなるのね。

  216. 25010 匿名さん

    >>25009
    ツイッター検索で " 千葉興業銀行 千葉ニュータウン支店 "で検索すると
    詳細が出るかもしれません。

  217. 25011 通りがかりさん

    アクトクが止まろうがどうなろうがとりあえず印西牧の原が発展してくれればそれで良い。
    やっと花咲いた千葉ニュータウンなんだから印西市に人が増えたのは喜ぶべきこと。
    後は大学誘致できたらでかいんだけどな~
    柏の葉みたいに某有名大学の学部キャンパスできないかな~

  218. 25012 eマンションさん

    >>25011 通りがかりさん
    電大の校舎を再利用できればいいんですけどね

  219. 25013 匿名さん

    リモートになってもキャンパスは都会回帰

  220. 25014 検討板ユーザーさん

    電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。

  221. 25015 検討板ユーザーさん

    電大のキャンパスは県立高校並みの規模。なのに、やたら敷地だけは広い。あの時代、法規制でキャンパスは皆郊外へ。その後、一転して容積緩和の一極集中で都心回帰。振り回される大学も気の毒。

  222. 25016 匿名さん

    定期代が安くなるのですね。

  223. 25017 ご近所さん

    >>25007 匿名さん
    銀行はどんどん支店閉めてます
    今後も流れは変わらないでしょう

  224. 25018 匿名さん

    >>25017
    確かに縮小し、ネットバンキング利用をすすめています。
    鎌ヶ谷市の三菱UFJ銀行、みずほ銀行も船橋市へ移転済みですね。

  225. 25019 匿名さん

    北総線値下げで千葉ニューが注目されてるね
    千葉、船橋、柏は衰退し、千葉ニューが台頭するだろう

  226. 25020 マンコミュファンさん

    >>25019 匿名さん
    話が極端過ぎるとモテないよ。

  227. 25021 名無しさん

    千葉ニュー、牧の原も駅近が無くなってきてるから今後どうなんだろうね。
    都心近い駅遠い戸建と駅近郊外戸建(牧の原とか)っていい比較対象だったから。
    これからは郊外駅遠戸建になるから客層が変わるだろうね。都内も買えるけどあえてこっちきた人たちから、価格帯的にこちらになった人が増えるから駅遠戸建は買いやすいパワービルダーになるだろう。

    周りに聞くと、印西安いよね。って人と、意外とするよね。って結構二極化する。
    2千万円台から6千、7千万超えまで幅広いもんね。

  228. 25022 検討板ユーザーさん

    草深の戸建、戸建なのに東向きという珍しい物件がある。東西に長い2千㎡に10戸押し込んでるから南向きには出来なかった。でも売れてる。

  229. 25023 名無しさん

    東向きって珍しいですか?

  230. 25024 検討板ユーザーさん

    今朝、駅前で立民の方がビラを配っていた。普段は素通りするが、北総値下げとか書いてあったんで受取った。それによると、市長さんが株主総会で大声上げた事が値下げに繋がったそうな。なんなら、次も当選して、もっと声上げて普通運賃半額にして欲しい。頑張れ市長さん!

  231. 25025 マンション検討中さん

    Googleとして日本初となるデータセンターを千葉・印西市に来年開設へ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5744ff89387674f4e2949380129a13163871...

    グーグル スンダー・ピチャイCEO
    「日本に1000億円を投資します。物的資本やデジタルインフラに加え、デジタル分野の人材育成への投資です」

  232. 25026 eマンションさん

    >>25025 マンション検討中さん
    コロナでどうなったかと思ってましたが、計画は着々と進んでたんですね。
    学生定期も値下りするんで、電大も印西校舎で何かすればいいのに

  233. 25027 通りがかりさん

    >>25025 マンション検討中さん

    どこに作るんですかね?
    まとまった土地、もうないようにも思いますけど。

  234. 25028 匿名さん

    >>25027
    建物はすでに完成してますよ。

  235. 25029 マンション検討中さん

    でも最近会談して、2024年までに1000億円投資する方針、ってことは追加投資ですかね
    さすが世界のGoogleは規模がでかい

  236. 25030 匿名さん

    >>25023 名無しさん
    戸建てと建売だとあまり採用はされないかな
    普通の土地だったら南側道路にするか、北側道路と南側に庭置いて、何にせよ南にリビング向けるよね。

    朝日で目覚めて西陽が当たらない、ってメリットあるんだけどね

  237. 25031 通りがかりさん

    >>25017 ご近所さん
    正直ネット銀行とゆうちょさえあれば、地方銀行なんてなくても大して不便にならんよね
    心情的には地元に根付いた店や銀行を活用していきたいけど

  238. 25032 マンション検討中さん

    >>25031 通りがかりさん

    個人の視点ではそうたろうけど、銀行の役割は口座だけじゃないからね。

  239. 25033 マンコミュファンさん

    >>25029 マンション検討中さん
    なんとなーく凄そうな感じはするですけど
    グーグルのデータセンターができると、印西に住んでる人にとって何かいいことあるんですかね?

  240. 25034 マンション検討中さん

    雇用が生まれる

  241. 25035 eマンションさん

    >>25033 マンコミュファンさん

    税収とインフラ
    知名度

  242. 25036 検討板ユーザーさん

    >>25033 マンコミュファンさん
    税収なんだけど1番嬉しいのは印西の市役所の人かもね
    全国でもかなり上位の年収だってような

  243. 25037 検討板ユーザーさん

    お金が動けば、その費用がまた別のところに使われ、となり経済が回るから
    1000億の以上の価値が生まれる。
    全部印西で使おうとしてるわけでは無いと思うけど。

    でもまあ単純な税収以外にも、大企業が印西を拠点の一つにしてることがDSの恩恵ってことよね

  244. 25038 匿名さん

    グーグルの投資額1000億円は
    印西のDC建設、グーグルが主導している日本とカナダ西海岸を結ぶ海底ケーブルの建設、日本国内での人材育成への投資にも使われる予定。
    その結果、22~26年の国内総生産(GDP)を3030億ドル(40兆円強)押し上げる効果があるとの試算が示された。

    印西だけが投資の恩恵に浴するわけではないようです。

  245. 25039 通りがかりさん

    どんな恩恵があるんでしょうね?ここのところ、わかりやすいのはないかな、他の自治体と比較して。

  246. 25040 マンション検討中さん

    >>25039 通りがかりさん
    税収が増えれば、福祉に使われたり、道路整備されたりするのかもしれませんね。
    直接的には感じづらいかも?

    子育て手当の増額や、住民税の引き下げに使ってくれればいいですけど。

  247. 25041 eマンションさん

    >>25038 匿名さん
    1000億円の投資でGDP40兆円も影響するんね。
    印西への影響がそのごく一部だとしても実にありがたいこと。
    印西自身がやったことは土地を一部提供してるぐらいで、環境負荷とかは最低限なわけだから。

  248. 25042 口コミ知りたいさん

    やっぱりGoogleっていうのがいいわ。
    Googleが認めた安定した地盤、どんな科学データで詳細に説明されるより説得力がある。
    税収自体ももちろんありがたいが、知名度や評判に与える影響も大きい。

  249. 25043 匿名さん

    日本のGDPって550兆ぐらいでしょ
    Google側の自己申告の試算とは言え、40兆底上げっておそろしい話
    そりゃ岸田さんも会談するわ

    せっかくそんなプロジェクトの重要なポジションの一つに印西がいるんだから、
    住民の自己肯定感の上昇に加えて、地域における発言力の強化やインフラや交通網の整備とかに繋げて行きたいもんだ

  250. 25044 検討板ユーザーさん

    でも、印西ってAWSのデータセンターとかもすでに設置されてるんですよね?
    東京リージョンのうち、3ヶ所が印西だって聞きますけど。
    それによる住民還元ってなにかあるんですかね。

    AWSによる恩恵も特に感じないので、グーグルも一過性のように感じますけど、どうなんでしょう?

  251. 25045 名無しさん

    >>25044 検討板ユーザーさん

    上の書き込みと同じ繰り返しですね。
    自分に直接影響が見えないと実感しにくいのでそう思うのも当然でしょう。

    ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。

  252. 25046 匿名さん

    >>25045 名無しさん
    ごめんなさい、煽ってるわけでもなんでもないですが
    特になんとも思わないです。

    >ではAmazonもGoogleも成田や白井にあったら?と想像してみてください。

  253. 25047 匿名さん

    >>25046 匿名さん
    横レス失礼

    その想像力だとなかなか感じにくいかもですね~

    Googleやアマゾンが白井や成田だったら、不動産会社も商業施設も今まで見向きもしなかった企業も白井・成田に着目しそうですよね

    あとは今までの書き込み通りなので、これ以上書いても無駄ですので失礼~

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸