千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-12 14:05:54
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 23551 匿名さん

    北総鉄道、通学定期64%値下げへ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/28872d5aee6ae0b79e20cd0ff14048bfa3e8...

  2. 23552 匿名さん

    申し訳ないですが、現時点ではソースは申し上げられない。ここの掲示板なら誰も信じないと思い、口いや、手がすべりました。

  3. 23553 匿名さん

    中央の人は確実に座れなくなるという特大のデメリットがあるが。。。
    というかデータセンターとアクセス特急で何か関係ある?

  4. 23554 マンション検討中さん

    牧の原が京成電鉄の駅でない以上、現行の体制で牧の原にアクセス特急が止まることは不可能。

    それを解決するような体制、契約の話は会社のごく少数のトップレベル間でのみ進められる話であって、個人特定すら余裕なレベルの話。するみたいな話がある、とかとは違って「5年後」なんて数値まで具体的にあげてしまったら、事実だった時にかなりの問題になる。

    まあ、つまり事実ではなくデマってことだ。

  5. 23555 匿名さん

    運賃が安くなっても
    八千代などのように民度が低く車のマナーも乱暴な人ばかりの町になるのは勘弁

    印西市以外のショッピングモール行くと改めて、印西って民度高いんだなって実感する。

    八千代などだって昔はこうじゃなかったのにね。

  6. 23556 匿名さん

    >>23554 マンション検討中さん

    インサイダー情報の流布ですな

  7. 23557 匿名さん

    京成の駅ではないからアクセスが止まらないなら、今のアクセス停車駅は京成の駅って事か?知らなかった。アクセス牧の原停車の話題になる度に全力で否定する人が何人かいるのは不思議でしょうがない。

  8. 23558 評判気になるさん

    >>23557 匿名さん
    座れなくなる中央民でしょ。先に乗ってると朝ダッシュの席奪い合いで荷物とか当たっていつもイラっとする。

    >>23555
    ちなみにサンキ、ジャパンミートあたりに行くと印西に出入りする人たちの底が見える。

  9. 23559 検討板ユーザーさん

    >>23558 評判気になるさん
    わかるわかる
    ジャパンマートとサンキは客層がちょっと違う。
    あと、ドンキも

  10. 23560 匿名さん

    サンキよりユニクロの方が安いけど、誰も着てない(れない)服はサンキに限る。

  11. 23561 匿名さん

    >>23558 評判気になるさん

    座席の争奪戦は昭和のサラリーマンだけかと思ったら令和の世にも跋扈してるんですね。アクセスなら立ってもせいぜい30分。いい運動なのにね。巨人の星のように、宿舎から球場までのバス車中爪先立ちを見習いたい。

  12. 23562 匿名さん

    医大 牧の原 中央 新鎌 松東・・・と停車したらアク特の意味がないと思う。
    牧の原停車なら白井もよろしくとなり、NT内はほとんど各駅停車になる。
    だったら、NT内は各駅で停めて、他は特急、すなわち北総線特急を増発した方がいいと思うが?

  13. 23563 匿名さん

    白井小室の方は新鎌ヶ谷乗換でも便利。中央でアクセスから各停待ち出来ない構造だから牧の原停車は必要。中央の氷河期世代サラリーマンは往生際が悪い。

  14. 23564 匿名さん

    え。アク特って中央で座れなくないですか。。
    座りたい中央民は時間かかっても特急後の普通列車狙いでしょ。
    アク特が牧の原停車して分散してくれるなら寧ろ座りたい人はウェルカムじゃないかな。

  15. 23565 通りがかりさん

    >>23562 匿名さん

    そうですね。朝夕の特急増やした方が現実的ですね。

  16. 23566 eマンションさん

    >>23555 匿名さん
    八千代市内の東葉線沿いに今住んでいます
    森と畑しか無かった時代に幹線道路だけでも整備しておけばよかったのに、道路悪すぎで渋滞酷くクルマは抜け道爆走、ミニ開発乱発で傾斜地までみっしり狭小戸建住宅や賃貸アパートとなれば住民も荒みますよね。

  17. 23567 マンション検討中さん

    >>23557 匿名さん
    今の停車駅は京成と北総線の共用駅のみですよ。

  18. 23568 匿名さん

    >>23566 eマンションさん

    印西民にとって八千代はお世話になったところです。

    鎌ヶ谷や佐倉など、千葉は同じ道をたどっていますね。

    印西も八千代の後ろを走っているような気がします。
    特に草深。
    あそこの道路は狭いまま家がどんどん建っています。

    ニュータウン区閣内も戸建てのミニ開発が散見されるし、

  19. 23569 マンション検討中さん

    草深は開発取り締まりよりも
    いい加減、どうやったら自然を保全しつつ
    健全に開発ができるかの議論に移行すべきだな
    計画に拘ってる間に取り返しがつかなくなるよ

  20. 23570 匿名さん

    八千代はねえ、東葉高速線と並行するような主要道路があったらよかったんだけどな。
    八千代台、八千代中央から緑ヶ丘とかアクセス悪いよね。それぞれのコロニーが独立してるというか。

    印西は464が中心にあって、草深の問題とかはまだ枝葉の話だから、なんとかした方が良いけど少し別な話だとは思う。

  21. 23571 マンション検討中さん

    草深の開発事情とかって草深住人以外への直接の影響が少ないからな。

  22. 23572 匿名さん

    まさに八千代の業者が来て安物売りまくったよね

  23. 23573 匿名さん

    草深市街化調整区域の違法開発はねえ。。。
    住民の自業自得で住民自身が困って業者が蜜を吸ってるような感じだからな。
    浄化槽処理による水質悪化、悪臭問題や、小中学のパンク等、自分たちの生活への影響が目に見えてこない限り、周りは積極的には口を出さないよね。

  24. 23574 匿名さん

    草深もそうだけど、
    鹿黒もなかなかの普通の密集住宅

    グーグルの向かいがあれだとちょっと残念

  25. 23575 匿名さん

    >>23574
    鹿黒も…

    そうかな。時々、散歩しているが、気にならないよ。

  26. 23576 匿名さん

    >>23575 匿名さん

    いまある家々は良いとして、ゼウスの向かいや新道路沿いはわりとぎゅうぎゅう。
    印西にしてはね。

  27. 23577 匿名さん

    竜ヶ崎バイパスさえ綺麗に作ってくれれば、ゼウス辺りはまあしょうがないかな、と。

  28. 23578 名無しさん

    今、フジテレビ「所JAPAN」で
    千葉ニュージョイフル本田放送しているよー

  29. 23579 通りがかりさん

    MEGAMAXをふなっしーが紹介してる

  30. 23580 匿名さん

    >>23576 匿名さん
    あのあたりはgood manの倉庫が続々と建っててすごい。今5棟目建ててるけどあと2棟分はスペースあって、どれだけ増えるのかがもはや楽しみ。

  31. 23581 匿名さん

    >>23580 匿名さん
    残りはデータセンターです。
    トラック増えなくて良かった。

  32. 23582 匿名さん

    464からgoodmanまでの広大な空地と畠、この先も放置するのは勿体無い。

  33. 23583 匿名さん

    >>23582 匿名さん
    ヤマト運輸が入りますよー

  34. 23584 通りがかりさん

    >>23573 匿名さん
    浄化槽処理による水質悪化って、合併処理浄化槽の戸建住宅増加に伴う師戸川の水質悪化ということ?

    どこかの議員も同じようなことをいってたが、それはあり得ない。

  35. 23585 評判気になるさん

    浄化槽地域はやはり臭う。
    これを印西では草深の香りという。

  36. 23586 匿名さん

    草深に養鶏場があった頃は強烈な刺激臭が漂う事もあったけど、住宅地に変貌した後は臭害も無くなってヨカッた。

  37. 23587 匿名さん

    グットマンから木下に行く新しい道路、途中に共有墓地があって、用地買収のボトルネックとなってるそうな。なんでも100人位権利者がいるとかで地道で気の遠くなるような交渉ですな。こういうのって、中国なら役人が来て、来月どかすよ、とか看板立てるだけで済むのにね。

  38. 23588 匿名さん

    >>23587 匿名さん
    ここはいつ開通するかわからないなら
    Googleの裏の道路を印西教習所に向けて計画されているほうを先にするべきと思う。

    そもそもブランド化できるような名前のJR駅があって既存の市街地があるんだから、ニュータウンと共同開発ができるポテンシャルがあるのに、その可能性をつぶしすぎ。

    天神台とか市役所の裏の高台とか、竹袋の高台も雑木林でも畑でもなく、なんだかもったいない。

  39. 23589 匿名さん

    天神台とか何にも無い所をわざわざルート選定したのに、たった一箇所の墓だけがネックとは、、、お墓って寺とか霊園に建てるものかと思ってたけど、こういう墓の買収の厄介さは都市計画屋さんには想像つかなかったんだろうね。

  40. 23590 eマンションさん

    >>23588 匿名さん
    とうだろ、朝の直通列車でも木下駅から東京駅まで70分近くかかるから、成田線沿線の開発は望み薄じゃないかな。

  41. 23591 匿名さん

    行商列車復活したらヨカッ。ピチピチ野菜をネオ行商で、絶対売れるし熟れる。

  42. 23592 匿名さん

    高花や牧の台なんかも駅から徒歩圏ではないし1駅しか使えないのに売れるなら天神台や大森の南のほう(いまは鹿黒南)も売れるだろうね。しかもこの立地は中央駅まで車で5分ちょい。
    2駅利用で売り出せば。

    小林はそれで売れているのだから。
    住んでいる人全員が毎日東京駅に行くわけではないだろうし。

  43. 23593 匿名さん

    >>23590 eマンションさん

    そうそう、そもそも千葉ニュータウン中央も牧の原も無駄な土地開発と揶揄されていた
    人っこ1人住もうとも思わないようなところだったわけで
    いまは京成のおかげでうまくいっているようなものだね

  44. 23594 匿名さん

    日医大の先にもう一駅、その名も印旛ドライブスクール前。これで人口20万都市イケる。

  45. 23595 匿名さん

    かつて印旛中央計画であった構想だね。
    だけど地元民も、新しく入居したいには野民も、誰も望んでない計画で頓挫中。

  46. 23596 検討板ユーザーさん

    >>23594 匿名さん
    印西牧の原と千葉ニュータウン中央の間にもう一駅

  47. 23597 匿名さん

    5駅と7駅の間の6駅。グットマン最寄り駅だから可能性なくも無い。空地や畑が大化けし、高花や原山の公団中古500万が1000万に値上りする。

  48. 23598 匿名さん

    印旛中央誰も望んでないの?いには野民は静けさ第一だから反対だろうけどデータや物流事業者は喉から手が出る。

  49. 23599 匿名さん

    データセンターの人とか人員が最小限だから毎日電車使う人は多くないですし、印旛車両基地からも遠くなる。
    日医大からの距離が近いことも踏まえると、あまり意味がある駅とは思えないかな。

  50. 23600 匿名さん

    一時、柏が発展して千葉県随一の若者の商業地として注目されたとき、さんざん妬みや悪口叩かれて、流山在住を利用(なりすまし?)していろいろ言われてたけど、

    次は印西がターゲット。の
    すみよさ1位のときがひどかった。

    でも最近は印西は一番のネックの北総線が値下げ、北千葉道路が進み、google amazonができ、子育てしやすい街全国1位になってから、あまり叩く人がいなくなった気がする。

    結局同じ千葉県内の既存の発展していた地域からの妬み悪口なんだと思うけどね。
    ようやく闇を抜けた感じ。

    次のターゲットは木更津かな。
    がんばれ木更津。

  51. 23601 匿名さん

    印旛中央、牧の原と中央の間を開発して更に住みよいまちを目指そう。住む人来る人が増えてこそ北総運賃京成並みが実現する。

  52. 23602 評判気になるさん

    牧の原を印西市の中心として、北総運賃を高いままにして、質がよい住民人口を10万程度に維持する、それこそ住みよいまちです。

  53. 23603 匿名さん

    >>23602 評判気になるさん

    こちら側の意見に同意。

    発展や人口に縛られるのはただの田舎者。

    印西を気に入っている移住者はこの自然が気に入ってきている。

    発展したらただのきれいな八千代。

  54. 23604 匿名さん

    どちらの意見にも反対。

    利便性が低くて少人数なら住民の質が良いわけではない。
    北総線及び464沿線は充実させて、市の郊外に自然を残せば良い。というか元々そういう都市計画でしょ。泉とかの多少の空白地帯が埋まるだけで。

    ただ、駅を作ればそれは路線の負担を増して、高価格の言い訳を作るだけなので、真っ当な運賃に戻るのが遅延するだけでしょう。

  55. 23605 匿名さん

    >>23604 匿名さん

    千葉ニュータウン計画は草深と造谷以東は計画外です。

    いまはただミニ開発や土木事業所が増えて虫食いでおこなわれているだけ。
    渋滞は年々ひどくなる。

    きっりな八千代じゃなくて不便な八千代ね。
    印西に住む意味がない。


    自然を残せば住宅開発地が限られるので宅地の価値が上がる。
    いっそいまある森は全面禁止にした方が、移住したくてもできない印西になる。

  56. 23606 匿名さん

    >>23605 匿名さん
    きっりな→きれいな

    後半は全面同感。
    駅が増えると空港アクセス価値が下がり、ただの各停路線に。
    設備費用増で運賃値上げ。

    昨今の印西の民度は年々下がる一方。
    合併前が一番民度高かった。

  57. 23607 マンション検討中さん

    まぁ地方から引っ越してきたコンプレックスのかたまりのような人は発展を望むし、
    都内から引っ越してきた人は自然環境やゆとりを望むし、

    価値観がまるで逆だから印西は2分するよね。
    マナーも昔は良かったのは都内移住者が多かったからなのかな?
    ルールが千葉と似てるから。

  58. 23608 匿名さん

    >>23605 匿名さん
    いやいや、カインズコストコ鹿黒あたりは元々市街化区域だから。千葉ニュー牧の原間は、習志野カントリークラブを除けば、鹿黒南の南側に空白地帯があるぐらいって話。

    不便な八千代にならないように便利にしてくのが発展だろうに。。。発展を望むと田舎者のコンプレックスの塊扱い、自分と同じ考えなら都会者、昔の移住者は民度が高いけど新しい人たちは民度が低い。
    こんな考えの人たちの、どこが民度が高いのかさっぱりだわ。

  59. 23609 匿名さん

    >>23608 匿名さん
    横から失礼するけど

    都会の人は便利なんか求めてないっていうことでは。

    不便な八千代なら印西に住まなくて良いよねってことで。

    新しい人は(みんな)民度低いとは書いていないし、
    でも車のマナーなどが悪くなったのは事実で、
    やみくもに発展したら
    招かざるものも多くなると思うのは自分もそう。

  60. 23610 匿名さん

    >>23609 匿名さん
    子供ができて広い戸建てが現実的な印西に来た人とか、仕事が転勤になってきた人とか、色々いるでしょうよ。。。

    車だって、車が少なくて自由に走れた時期に比べれば民度関係なくマナーが悪いのが目立つようになるよ。
    それは発展の良し悪しだから、そこに色々な考え方があっても良いと思う。人が増えれば問題が増える。自然と発展のバランスが今が一番と考える人もいれば、もう少し発展寄りの方が良い人もいる。

    ただ、発展を望むのはただの田舎者、コンプレックスの塊の地方の人、
    みたいな、自分と考え方が違うだけで人をこき下ろすような発言をする人は、印西市民の民度が疑れるから辞めてほしいね。

  61. 23611 匿名さん

    そういえば、高花辺りに駅が計画されていたのは事実ですね。

  62. 23612 通りがかりさん

    横から失礼。このやり取りを地元旦那衆に見せたら「我々は所謂多様性を受け入れたが、新住民は自我が強いね」だとさ。
    ちょっと笑ってしまった。

  63. 23613 匿名さん

    有名になってから移住した人と
    無名のときに移住した人じゃそりゃ話し合いにはならんわな
    吉祥寺や渋谷なんてまさにそう
    昭和初期は森や雑木林だったところなんだから
    今住みたいと思って住む人と
    日本橋や浅草が中心だったころに住んだ人じゃ
    かなり違うはず

    どこの国も地域も他所からの人に、悪く言えば侵略されるわけだ
    言い方は悪いけどね

  64. 23614 匿名さん

    >>23612 通りがかりさん
    私(23610)も印西生まれですが、確かに笑ってしまいますね。
    色んな考えや多様性を受け入れられない人たちが、自分たちは都会出身で民度高い印西市民とか言ってるのは、正直恥ずかしいです。

    意見で議論すればいいのに、「後から来てる人は田舎者だから」とレッテルだけで否定するから、そりゃ話し合いにはならないですよ。

  65. 23615 匿名さん

    >>23614 匿名さん
    失礼。「後から来てる人は田舎者」じゃなくて「発展を望む人は田舎者」の書き間違いですね。

  66. 23616 匿名さん

    もうやめませんか。
    この話題。

  67. 23617 検討板ユーザーさん

    とりあえず全体的に排他的で民度が低いことはよくわかった
    これ以上は目くそ鼻くそかな

  68. 23618 通りがかりさん

    とりあえず、全国的に民度が高い地区なんてものは皆無。
    所詮は同じ教育と文化に影響された日本国民。

  69. 23619 匿名さん

    久々に草深を散歩したら、びっくりするくらい家が増えてた。新しく開発中の分譲地の前は、何故か昔から未舗装。前面道路が未舗装の家が果たして売れるか?

  70. 23620 通りがかりさん


    最初に舗装すると工事車両で傷めてしまうから最後なのでは。

  71. 23621 匿名さん

    草深の地主さんは幸運に恵まれた人達だね。野菜栽培して農協持ってきゃ飛ぶように売れるし、跡継ぎいなくなったら土地売って億万長者。

  72. 23622 eマンションさん

    >>23605 匿名さん
    山林の多くは個人の地主が居るわけで、財産権制限するなら地方自治体で買い上げるか固定資産税免除にしろって話になるけど現実的では無い。不便さと自然が残ることはトレードオフの関係だし、それが嫌なら既に整備された公園の脇か周辺環境の変化を無視できる植栽豊かな住宅街かマンションに住むしかない。

  73. 23623 匿名さん

    自分が住んだ後はもうこれ以上開発するな、これ以上のエゴイズムがあるだろうか?自分ちの前が道路になるのは嫌だから北千葉道路反対!といのと同じ理論だな。こういう輩を見る度に共産党独裁が羨ましくなる。日本共産党も本家見習って頑張ってほしいもんだ。

  74. 23624 匿名さん

    >>23623 匿名さん
    ではあなたの家の前にマンションができても、葬儀場ができても、パチンコができても文句無いですね?
    またはあなたの実家がダム建設で立ち退きになってもOKってことで。

    と言われそう。

    そいそう北千葉道路。鎌ケ谷は高架じゃなくて地下にしろって言ってるんだっけ?
    南北で街が分断されるからって。

    印西も白井も分断されても相乗でひとつの街になってるよ。
    鎌ケ谷もがんばればいいだけなのにね。

  75. 23625 匿名さん

    ヤフコメとか見てると鎌ケ谷市民からの印西に対する悪口ややっかみが散見される。
    いちいち下りの田舎っぺ印西をボロクソ書かなくていいのにね。

  76. 23626 匿名さん

    印西とかは元々464で大きく分かれて開発されてるところに北千葉道路が来た感じだからね。
    鎌ヶ谷あたりの464は普通の道路みたいな作りだから、そこに北千葉道路が来ると大分街の作りが変わる。

  77. 23627 評判気になるさん

    >>23623 匿名さん
    「自分が住んだ後はもうこれ以上開発するな」とは言っていません、原住民は別として、そもそも草深の市街化調整地区に家を作る自体は開発とは言えない、えげつない。

  78. 23628 匿名さん

    駅作ったり発展して便利な街になったらいいね、って話はあれど
    市街化調整区域に家をどんどん作ろうぜ、というなんて話ではないと思うが。

  79. 23629 匿名さん

    >>23624 匿名さん

    パチンコ葬儀場全く問題無い。他人様の権利を侵害するような事は日本国民である以上許されない事。あと、市街化調整区域でも連担制度ある以上開発行為は合法。

  80. 23630 評判気になるさん

    合法といってもえげつない、道路を邪魔した***も合法かもしれないが。

  81. 23631 匿名さん

    ???業は全国民に対する不法行為と言っても差支えないだろう。

  82. 23632 マンコミュファンさん

    なんかどっちの主張側も極端な人多いね

  83. 23633 匿名さん

    地理院の昔航空写真見ると1970年代の草深は、畑、養鶏、栗林だけだった。少年院もある。懐かしいね。今度は児童相談所が来るけど、不幸な境遇に産まれた子供達を救う施設が出来るのは実に喜ばしい事だ。

  84. 23634 通りがかりさん

    >>23623 匿名さん
    千葉ニュータウンに住みながら周辺の里山の保全活動をしている紳士淑女がたくさんいるけど、
    まさにご指摘のエゴイズムの塊なんだよなあ。
    奇跡の原っぱのドタバタしかり。

    清潔なようで不潔
    善良なようで極悪
    愛だと思いきや自己愛

    こーゆー人めんどくさいですよね。

  85. 23635 マンション比較中さん

    464号・北千葉道路のゴミ捨て、何とかして! マナー最悪!

  86. 23636 匿名さん

    朝の南環状線の戸神と
    多々羅田インター周辺の合流地点のトラック路駐すごいな。
    今日は直角に曲がらないと合流車線に行けなかった。

    両方で合計30台以上は停まってる。

    464は国管轄、船橋印西線と南環状線は千葉県
    千葉県千葉県警はなにやってんだ。仕事しろよ。


    物流施設開発のツケがこれだよ。
    それでも開発万歳の奴がいるけどね。

  87. 23637 匿名さん

    >>23635 マンション比較中さん

    この辺のマナーは印西住民じゃないだろうね。
    家が近くてわざわざ捨てない。
    トラックの運転手が原因。

    印西市がどんなに対応をお願いしても
    千葉県から見たら奥地のどうでも良い地域だから対応してくれないし、
    国道464なんて短いローカル道路は日本政府もどうでも良いだろう。
    そんな感じに見える。

  88. 23638 匿名さん

    実際印西市内は
    市道はきれい
    県道は草ボーボーでゴミと路駐だらけ
    国道はゴミだらけ

    柏とか流山なんかもっと千葉県から虐げられてる印象

  89. 23639 通りがかりさん

    >>23636 匿名さん
    ポイ捨ても含め千葉ニュータウン開発のツケとも言えますね。
    過去の大規模造成中に地元地域に与えたインパクトは衝撃的だったらしい。
    今となっては、綺麗な街ができて良か良かみたいな。


  90. 23640 匿名さん

    確かに県道は悲惨な状況。それでも松戸柏よりはマシ。流山はつくばエクスプレスに並行して走る道路の整備が進んでる。国道のゴミが異常に気になる人はボランティア募って拾いに行きやいいのに。あと、里山ボランティアもいいけど、国道ゴミ拾いボランティアの方が社会貢献度合が高そう。

  91. 23641 匿名さん

    >>23640 匿名さん
    多々羅田インター歩いて拾えないっ
    北千葉道路も

    東葛は千葉県扱いされてないね
    観光紹介でも吹っ飛ばされてるし

    木更津キサラピア紹介されるのに、同じ運営関わってる野田のもりの遊園地はスルー

    印西も白井もひどい扱い

    仕方ないね
    千葉県の主力は垢抜けない総武線沿線と埋め立て地だもん

  92. 23642 マンション検討中さん

    そもそも印西が開発される予定も価値もないなら、南環状線が戸神まで通ってない。
    開発が嫌で田舎が良いなら、道路なんて使わないで山に引きこもってろ。

    いかに住みやすく発展させるかの課題は常に考えは必要があるけどね。

  93. 23643 匿名さん

    >>23642 マンション検討中さん
    発展を望むなら都会に引っ越せばいいのに。

    というブーメラン。
    自分が正義だと思っているだろうけどほんとうに極端だね。
    どっちもエゴ。

  94. 23644 マンション検討中さん

    >>23643 匿名さん

    期待どおりに発展していってるし、印西市は今後も物流を誘引して道路含めて開発していく姿勢があるから、私は引き続きこの街にいますよ。

  95. 23645 匿名さん

    >>23643 匿名
    都会に住むには金が居る。ここに住んでりゃ金かからん。金かからんで、いつの間にか周りが発展、便利になったらこんないい事ないでしょ。これはどう考えてもエゴとは言わんでしょ。

  96. 23646 匿名さん

    >>23636 匿名さん

    464と船橋印西線の合流路駐も南環状線は本当にトラック休憩所

    運転手がいてエンジン掛けていれば合法なのでOKですか?

  97. 23647 通りがかりさん
  98. 23648 マンコミュファンさん

    想定より人口流入が遅れて計画がグダグダになっただけで、千葉ニュータウンは基本的に大規模開発と人口爆増を施策としてる街だと認識していたが

  99. 23649 匿名さん

    計画人口30万が15万に縮小となった。だけど未だに計画人口に届いてない。あと5万人は入る勘定。

  100. 23650 匿名さん

    >>23649 匿名さん

    そのあと5万は白井、小室も勘定して?

    人口が30万になっていたらこんなに人の往来は無かったと思う。
    ジョイフル本田もビッグヒップもグッドマンも物流もみんなマンションだから。
    外から人も来ないし、いまほど快適な暮らしはできなかっただろう。
    財政も圧迫していたろう。
    ただの多摩ニュータウンの二番煎じ。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸