千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
新スレ主 [更新日時] 2024-06-06 23:17:26
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

  1. 18661 匿名さん

    反社会的勢力のS興業のせいでいつまで経っても北環状線が完成しない。

  2. 18662 匿名さん

    何度も書いたことだけど、あの北環状ってすごい道路だね。あまり問題の時にたくさんの週刊誌が空撮をしたのよ。
    ぶっ飛んだわ。考えていたより広い4車線道路で真っ直ぐな広い道がドーンと存在しているの。もったいないわと思った。
    あれがまっすぐにあのコストコあたりまで繋がると、あの幻の海浜幕張千葉ニュータウン線につながる予定の61号にいきつく?
    誰か詳しい人教えて

  3. 18663 匿名さん

    幕張千葉ニュータウン線だわ。ごめん。

  4. 18664 匿名さん

    それにもう61号線にはクロスしているわ

  5. 18665 匿名さん

    北環状も長く20年近く閉鎖されていた小室の旧国家公務員宿舎前の車線も昨年解放されて広くなったし、遅々とではあるけれど
    変化はあるんだよね。小室橋?も同時に補強されて4車線になったし。

  6. 18666 匿名さん

    子の代になれば外環まで通じます。

  7. 18667 匿名さん

    それでd(^_^o)

  8. 18668 匿名さん

    NT中央北地区(大塚前公園)夏祭りは、今年で終わりかもしれない

  9. 18669 匿名さん

    >>18668 匿名さん
    それはどうしてですか?

  10. 18670 匿名さん

    住民が老齢化したから? みなさん、おとしめしたよね

  11. 18671 匿名さん

    誰でも老います、cntもしかり。

  12. 18672 匿名さん

    地元密着でないリーマンばっかりの街だから、祭も子供達のためにやってあげてる感が強い。子供が大人になったらやる理由がなくなってしまう。

  13. 18673 匿名さん

    最近のマンションのコストダウンの話
    https://www.sumu-log.com/archives/16815/

    この辺りでも、センティス、エストリオらに比べドアシティやザ・レジデンスの南側なんかは明らかなコストダウンが目立っていたけど、今はそれ以上みたいだね。
    何か残念な世の中になったな。

  14. 18674 匿名さん

    上のマンションのときのように耐震疑惑がないだけでも良いじゃないか。 一番大事なことだ。

  15. 18675 匿名さん

    平成初期の頃までのメルセデスは、それはそれは高品質で現代のそれとは比較にならないほどのクオリティーだったけど、徐々にコストダウンしてもはや中身は大衆車。
    でもブランドイメージは堅持しているという優秀な販売戦略。
    現代のマンションもそんな感じ?

  16. 18676 職人さん

    >>18669
    既存の自治会会員の高齢化、会員減少による人手不足及び会費減による祭りの原資確保の困難化
    それと、南地区の新しいマンションや戸建てで自治会がほとんど組成できていないことが原因です
    要は自治会制度の衰退現象と言うことでしょうか

  17. 18677 不動産関係者さん

    耐震疑惑は施主、売主も被害者。

    そこは構造計算やり直しさせられて証明書再発行して、それでも納得しない住民のために住民指定の機関での再検査とその費用も持たされて、普通なら対応しないクラックや傷も総て修繕して、その際に共用部の一部は建材のグレードアップまで飲んだのは有名な話。

    当時は環境が整ってなかったので売り切りが難しいという判断もあったのだろうけど、今の中古市場での人気なら絶対にない対応だわな。

    住民的には疑惑というだけで2回も検査してくれて安心はできるし、見栄えも耐久性も当初よりよくなって、値引きの材料にもなってと、ラッキーしかないのだろうけど。

    売る側の立場からすれば、やらかした奴は迷惑でしかないし、全責任(費用)を持ってもらいたいのだが、奴はもう居ない。
    そうなると同社がその後に売り出す同エリア物件に乗せざる得ないから、これまた購入者にとっては迷惑な話。

    18674みたら当時を思いだした。

  18. 18678 匿名さん

    姉歯では無いけど姉歯に依頼したことある会社という話だったよね。
    当時モデルルームに足を運んで説明受けたけどその必要すら疑問に思った記憶がある。
    私の条件は始発駅という点のみだったけど、妻は村は頑なに嫌だと言っていたので購入には至らなかったけど、いい条件出してくれていたんだよなー。

    あと忘れられないのが小室のマンション。
    何故か着ぐるみが渋滞中の464でビラ配り(危ない)していて、アンケート回答でディズニーチケットまでいただいたけど、これも縁がなかった。

    当時は販売にも力入っていたね。

    今のマンションというか交友関係に満足してるから、今でもここで正確だと思っているよ。

  19. 18679 匿名さん

    震災後の農作物は、実は全量検査を徹底している福島産が最も安心という話を思い出した。
    トラブル勃発で要することとなったリカバリーの結果、相対的に善処されたり当初より品質が向上することは珍しいことではない。

  20. 18680 匿名さん

    >>18676 職人さん

    「南地区の新しいマンションや戸建てで自治会がほとんど組成できていない」というのには驚きました。
    2000年以前竣工のマンションや戸建街では売主からも説明があって普通に組織されていたイメージですので。
    今は売主もそこまで面倒みてくれないのでしょうか。

  21. 18681 匿名さん

    それがニュータウン。
    住民も近所付き合いを拒みますからね。
    なんでも売り主や管理会社任せ。

  22. 18682 匿名さん

    あれは北口の祭り。北口には小倉台に1つ新築マンションはあるけど、なぜか参加していない。
    自治会がないのかな。以前は

  23. 18683 匿名さん

    今都内では自治会が盛ん。
    一時期は地方出身者が多い町ほど他者との関わりを拒む気質か、自治会が薄れていったけれど、助け合いの精神が多いと自治会も活性化する。

    ニュータウンだって高花なんかはけっこう盛ん。
    既存地はもちろん盛ん。
    自発的にごみ拾いやパトロールをしているのも見受けられるし、児童公園で防災訓練や交流祭り、くじ引きやゲーム、炊き出しサービスをしていたりする。

    当たり前だけど、そういうのに誰でも参加できると思っている人もいるが、それは自治会費を払っている人たちの催しだから、他地区は参加できない。常識な話だけど、それにクレームいれる人もいる。

  24. 18684 匿名さん

    まぁ、マンションに住む人は基本他者との関わりを拒む人は多いから、マンションが多い地域ほどそういう地域のふれあいや交流の機会は少ないよね。

    小倉台は昔からの町だし、団地形成の時代だったから交流は盛んだったはず。

    戸建ての場合は嫌でも地域との交流があるし、ごみ捨てひとつでも目立つことするとすぐわかっちゃうから、人付き合いが盛んなんだと思う。
    でも、戸建てでも新しいところは冬の雪の後、まったく雪かきしていない街区もあった。

  25. 18685 職人さん

    18676 職人です
    職人じゃ無いのになぜか職人になってるw

    祭りの実行委員会には、中央南の有志の人たちも「何でも手伝います」と言って参加してくれていますが、彼らのエリアには自治会が無いので正式参加できないわけです
    各自治会は会員一人あたり1,000円の負担金を拠出しているが、既存の自治会はどんどん不参加となってかなり減っているので、百万円単位で費用の掛かるステージなどは設置できなくなるでしょう

    最近の若い世帯、特に奥様の働いておられるご家庭では休日になにかの活動をするということはやはり無理ですから、自治会やPTA等は敬遠されるのでしょう
    従って夏祭りも来場者は大変多いが実行する側が減って、くたびれてしまっているという状況です

  26. 18686 職人さん

    18676 職人です
    職人と言うことでいきます

    ここで言う中央南というのは、高花や原山では無く駅の南側のエリアのことです

  27. 18687 匿名さん

    いままで中央北側の住民のかたのご苦労で成り立ってきた祭りですが、あれだけの立派な祭りです。
    中央南北の祭りとして、費用関係もどうにかできないのかな

  28. 18688 職人さん

    18676 職人です
    上記の通り、自治会ベースではもはや持続不可能と思います
    新興住宅街にて、古い町や村同様の仕組みに無理があるかと思います
    記憶が定かではないのですが、総予算は4百万円もしなかったと思いますので、スポンサー企業3~4社引っ張ってきてお金を出してもらい、駅南側の若い力と北側のノウハウで続けるのも一つの方法かと
    ネーミングライツやスポンサー企業のプロモーションの場に提供しながら存続を図るのも一つの方法かと
    それでも、まあ30年もしたら担い手がいなくなるかもしれませんが

  29. 18689 匿名さん

    サラリーマンの町だし、都内のような歴史や誇れるものもないからねぇ。

  30. 18690 匿名さん

    新興住宅やニュータウンの決定的な欠点はそこですね。
    町を自分達の手で盛り上げようとする意識が少ない。
    だからすべて商業施設頼み。

  31. 18691 匿名さん

    大塚公園と多々羅田公園の夏祭りを統合して、北総花の丘公園で合同開催する手は?
    祭りって、最後は規模に伴うマンパワーと資金なんだよなあ。
    大規模なら比較的簡単にスポンサーが見つかるし。

  32. 18692 匿名さん

    何だかんだ言っても好きで来たわけではない、これが本音だから。

  33. 18693 匿名さん

    配偶者や車の選択もそんな感じ?w

  34. 18694 匿名さん

    近所付き合いしないのはマンションだからでは?
    うちの戸建エリアは新しいですが自治体の活動しっかりやってますよ。

  35. 18695 匿名さん

    そうでしょうね。マンションだと月僅かな自治会費用もけちる

  36. 18696 匿名さん

    >18691
    あなたが率先して声掛したらどうでしょうか。

  37. 18697 通りがかりさん

    >>18696 匿名さん
    女性の方でしょ?地域コミュニティに関するこの手の提案は、大概貴女のような感情含みにも関わらず冷静を装ったなげやりな意見で皆がやる気なくす。


  38. 18698 匿名さん

    >18697
    なら自分が先頭にたってやればいい。自分が変えればいい。

  39. 18699 匿名さん

    みんな変な方向に行ってるよ。
    あのお祭りは大塚前公園だからいいんだと思う。
    花の丘だと、行く手段がバスのみになってしまう。
    やめられるのなら仕方がないけど、寂しいと感じるのは確か。あそこのお祭りから印西夢だいこが生まれ、EXILEのなおきくんを生み出し、今のキッズダンスの流行の基盤を作ってくれたように思っている。

  40. 18700 口コミ知りたいさん

    >>18699 匿名さん
    大塚前公園は場所がいいですし、芝の状態も近年は大変よろしく申し分ない場所です
    イオンモールのお客さんなんかも寄ってくれるようで、近年は大盛況です

  41. 18701 匿名さん

    町内のイベントは地域の人がみんな歩いていける距離でやるものです。合併なんて行政やいろんなことが関わるのでそう簡単ではない。
    まぁ、新興住宅地しか住んだことがない人やニュータウン出身だとわからないでしょうけれど。

  42. 18702 匿名さん

    なんか、ニュータウンって寂しいですね…

  43. 18703 匿名さん

    なんでですか?とてもよいですよ。この中央北のお祭りも30数回めですよ。
    その間に、旧地区と同じ問題がおきただけです。
    住民の老齢化。1つ、新しいマンションができたけど
    自治会がないのか自治会の祭りに不参加ですから仕方ないですね。南の新しいマンション群が自治会組成して、南北自治会のお祭りとして大塚前でやるのが一番なんですけど無理なら一度やめることも仕方ないですね

  44. 18704 通りがかりさん

    >>18703 匿名さん
    そうですね。
    地方の由緒あるお祭りも担い手の問題で存続が厳しいのはおなじですね。

  45. 18705 匿名さん

    へぇー、地区に旧も新もあるんだね

  46. 18706 匿名さん

    >18704
    過疎化した地方とここが同じレベルということですか?

  47. 18707 通りがかりさん

    >>18706 匿名さん
    担い手不足は同じ構図では?

  48. 18708 通りがかりさん

    限界**とかは話が別だけど、一般地区における各種の担い手不足は、仕切りたがる高齢者や古い発起人の感覚についていけないケースもあるね。
    千葉市内の某イベントは、そうした方々が去ってから若者達が新組織を結成して大成功。会社と同じように新陳代謝も必要なのかな。

  49. 18709 匿名さん

    一部でそういう例外もあるが
    隣人との接触は挨拶だけ、これが圧倒的多数派。

  50. 18710 通りがかりさん

    そうしたコミュニティ環境だと持続可能な祭の運営は厳しいねぇ。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸