千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-13 11:03:33

これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。

あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!

そんな情報をお待ちしております。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?

  1. 251 匿名さん

    通用しないでしょうね。
    よくわかります。

  2. 252 匿名さん

    終電が仕事が遅い時としか結びつかない人が仕事ができるわけないな。

  3. 253 匿名さん

    いつものアラ還の煽り荒らし君でしょ
    日中からここや2chに張り付いてる位だから仕事も無いんでしょ

  4. 254 匿名さん

    >249

    知ってると思うけど、東葉高速は電車代が高いよ。
    北総よりはマシみたいだけど。
    あと、マンションより戸建て中心だね。
    東西線の混み方も、総武線より酷いよ。
    高校も県内の進学校に通わせるには不便かな。
    早稲田とかに通わせるなら便利だけど。
    八千代市っていうのも微妙だな。
    船橋市の駅を選ぶならマシだけど。
    とはいえ、海神や北習志野はもうできあがっちゃった町だし、飯山満はまだ開発が全く進んでないから寂しいね。
    残る船橋日大前は、今注目されている大規模戸建て分譲エリアだけど、区画整理内は大手ホームメーカーの独占市場だから、価格帯も4000万から7000万って感じで実際の市場価値より割高だよ。
    知ってたらごめんね。

  5. 255 匿名さん

    海神も北習志野も期待できると思いますよ。
    海神は工場跡、北習志野はURの再開発があります。
    戸建街は関係ありませんが賃貸や社宅のない分譲マンション街は
    将来必ず高齢化してスラムやゴースト化します。
    こういった点をふまえると千葉ニュータウンや東葉の八千代市内、TX沿線には
    疑問を感じます。

  6. 256 匿名さん

    >>252
    仕事遅い時と飲んで帰る時以外に何があるの?
    愛人と会うなら終電逃したからネットカフェと連絡して、電池ヤバいらと電源切ってラブホでしょ。

    終電になんのコダワリがあるのかしら?

  7. 257 匿名さん

    >>254
    ありがとう。
    東葉高速は確かに戸建てのエリアだね。
    船橋日大前の戸建て相場と同額予算なら、もうちょっと都心寄りのマンションを買えるもんな。
    新浦安や市川に駅近マンションを買うか、船橋日大前に戸建てを買うか、悩みどころだな。
    船橋日大前は相場が下がらないのかな。
    売れ行きはどうなんだろ。

  8. 258

    >>255のゴースト化というのは浦安の三宅川団地みたいな感じ?

  9. 259 匿名さん

    >>255
    これまたありがとう。
    船橋日大前だけじゃなくて海神や北習志野も開発エリアがあるんだね。
    東葉なら船橋市内のエリアで戸建てにして根を張ろうと思ってるんだけど、どの会社が強いんだろう。
    とりあえず、いろいろ見に行ってみます。

  10. 260 匿名さん

    >>255
    分譲マンションなんてどこを選んでも再建は難しいだろうな。
    特に今購入した物件がフラット35が終わる頃どうなっているのか・・・

  11. 261 匿名さん

    三十五年後は、今の常識が非常識になるくらいの未来なので、政治・経済・文化も今とは違ったものになっているでしょう。
    そんな先のことを今の物差しで図って検討したところで、あまり意味はないかもしれませんよ。
    人類が海の中や空の上、はたまた宇宙に住んでいるかもしれませんから。知り合いの投資関係者は、人類が船の上で暮らす世の中になると言っています。
    今の物差しで彼を評価するならば、「ぶっ飛びすぎている」となりますが、未来の世界や新しい価値を創造する人間は、得てして周りからそういう評価を受けることになるのでしょう。
    何をいいたいかというと、自分が満足できれば、不動産購入はそれで正解なんです。

  12. 262 匿名さん

    確かにそうかも知れないが、現状を鑑みて予想するのが一番リスクが少ないと思います。

  13. 263 匿名さん

    四街道はゴーストになりませんか?

  14. 264 匿名さん

    ニューヨークの幻?

  15. 265 匿名さん

    今の人口減少速度を加味すると、楽観的にみても30年後に日本の人口は現在の四分の三程度に落ち込みます。
    不動産を購入する人口も四分の三になるわけですから、需要が減り、地価は確実に下がります(インフレなどの名目指数ではなく、実質で)。
    都市も、今より高度利用が進み、新しい建物の高さがどんどん高層化していくことで、都市は平面の広がりから立体の広がりへと発展方法を変化させます。
    となると、都心に勤務する人が、住みたいと思えば全員が23区内に住めるような環境になっているでしょう。
    一方で、三県や都下は人口が急激に減りますが、それでも都会ではないところで暮らしたいという一定の人達が自然と共生するような暮らし方をしていくような地域になるでしょう。
    その分、都下や三県に伸びる公共交通網は、今よりも簡略化が進みますので、四街道に駅が残っているかどうかはわかりません。

  16. 266 匿名

    つーか、どんだけうらみがあんだよ(笑)

  17. 267 匿名さん

    確かに”今のまま”でしたら人口は減少の一途でしょうね。
    ただ北欧の例もある様にずっと減少とも言えないかもしれません。将来どうなるかなんてわかりません。
    ”今”を指標にすると減少がもっともなストーリーですが。増加する時代がくるかもしれません。

  18. 268 購入検討中さん

    どうころんでもCNTには悲観論しかないようですね。
    住民税頼みの総武線京葉線東西線以外の自治体は
    高い確立で破綻しそうです。

  19. 269 匿名さん

    その前に大震災で壊滅します

  20. 270 物件比較中さん

    プレジデント

    2000年/2009年比
    中古マンション暴落率

    北総線      京葉線      
    北国分-28.2  新浦安+16.2   
    東松戸+25.4  南船橋+80.3
    西白井-36.3  海浜幕-8.7
    千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
    印西牧-28.8  千葉み+3.4

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 
    稲毛-15.2
    千葉-17・7
    土気-25・7

  21. 271 匿名さん

    >>270
    不動産バブル時vsリーマンショック後。
    雑誌としてはわかりやすい比較で興味そそるかもね。
    でも今比較している人間からすると正直どうでもいい数値です。

  22. 272 匿名さん

    前回の大バブル崩壊後と今回のリーマン後とでは、日本経済に与える影響は
    大違いだけどね。
    CNTの比較されるマンションはバブル時のものでしょ。それ以降は西白井に一件だけで三年前から新築ラッシュだから。
    その時期のマンションの下落率は日本全国同じだと思うけどね。

  23. 273 匿名

    なぜ千葉ニュータウンがすぐ話題にあがるんだ?

    そうか!みんなが
    注目してるのか!

  24. 274 匿名さん

    >>263
    四街道にしては大き杉田感じですね。
    もう少し小さかったら成功してたのではないでしょうか。

  25. 275 マンコミュファンさん

    北総だけ避ければ良さそうですね

  26. 276 物件比較中さん

    CNTだけがバブル物件のはずないでしょ。
    ここまで明確な数字がでるとCNT住民の擁護論はすべて屁理屈の言い訳にしか思えませんね。

  27. 277 デベにお勤めさん

    この数字は市場に出ている中古マンションの平均価格を比較しているので

    >>CNTの比較されるマンションはバブル時のものでしょ。それ以降は西白井に一件だけで三年前から新築ラッシュだから。

    こういった言い訳は通用しませんよ。

  28. 278 マンション投資家さん

    この3年で大量供給のあった新浦安や南船橋は大幅にアップしたのに
    千葉ニュータウンは大量供給があっても今までと変わらず大幅ダウンで人気薄ということが
    証明されたのではないでしょうか。
    つまり新築を買った人の資産価値は好況に関係なく暴落しますが
    中古で買う人にとっては安くてお手頃ということになりますね。
    しかしお手頃な価格で買ってもその物件は下がり続けるのを覚悟しなければいけないようです。

  29. 279 匿名さん

    築浅が増えたのに暴落とまらずはやばいね北総w

  30. 280 匿名さん

    >>271
    不動産バブル崩壊は1990年。
    2000年は金融不安とITバブル崩壊
    日経平均が7000円がへ向かう
    小泉改革前夜

  31. 281 匿名さん

    冷静に考えて、千葉ニューに新築マンションを選択する必然性が。。
    逆に住みつぶすつもりで牧の原あたりに中古マンションを買う方が利口?

    さすがに、マンションで千葉ニューはないわ

  32. 282 匿名さん

    これって、不動産バブル後の築浅中古が大量に販売されている地域は高くなるんじゃないか?
    リーマンバブル後と言っても、マンション相場自体は2000年頃よりたかかったよな。
    同じ物件の比較ではなく中古相場の比較なんだろ?

    投資も兼ねてマンション買ったけど、やっぱ売りますみたいな地域。
    築浅中古が出てくれば相場自体は上がるだろ。

    千葉ニューがどうのではなく、数値の良い地域も手放しで喜べないような
    まぁ、それでも千葉ニューとかの郊外でマンションはねーな

  33. 283 匿名さん

    千葉ニュータウンに売り出されている中古マンションの、築浅の比率は
    本当に微々たるもの。
    売り出されている主流は築15年前後が大半でバブル物件。
    よそと違ってニュータウンという特殊性で20~15年前のバブル時に高い物件が大量に建設され
    バブル崩壊後、西白井に6年前くらいにハセコマンション。そして牧の原ルミエラ。
    そのあと間が空いて白井プリスタ。このあと数年で2300戸のマンションの販売があったのがここ
    2,3年。
    他の人口密集地域のマンション建設状況とは少し違うけれどな。

    まあ、ここ数年バブル期の初期入植者が高額物件が維持できず競売にかかることも
    多く痛ましいことではある。今の中古マンションの下落率の高さは上のような状況で
    高いことはみとめるけれどな。

  34. 284 購入検討中さん

    屁理屈だなw

  35. 285 物件比較中さん

    2000年と2009年の同一地域の中古平均価格を比較してるんだから
    この数年の新規供給比率が低いという数字の根拠なき詭弁ですら
    抜きん出た暴落率の反証にはならない。

    長文を書けば書くほどボロがでちゃうよ。住民さんw
    バブル物件が他地域にないとでも?
    2000年が基準値だからバブル物件云々なんて関係ないよね。
    2000年とはそれらの物件はどの地域であれ市場の評価を受けた年代だよ。

  36. 286 匿名さん

    値下げ率でなくて、値下げ額で考えれば、CNTはOKかも。
    15年後
    3000万が10分の1になっても2700万万の損失。
    新浦の7000万の物件が4割下がって2800万の損失。

    CNTお買得。

  37. 287 購入検討者さん

    年収450万の35歳、妻は専業主婦、7歳と3歳の家族構成ですが、予算的に2500万未満の新築物件を探してます。
    勤務先は一部上場企業でこの不況化でも業界シェアは7割超と安定してます。
    完全週休二日、残業はほとんど無し、有休はリフレッシュ休暇と合わせて毎年30日は消化してるなど恵まれてますが、その分給料が安いです。

    県内出身なので県内で探してますが、千葉ニュータウンがダメとなるとどこが良いでしょうか?
    オススメのエリアがあったら教えてください。

    勤務先は千代田区です。

  38. 288 匿名さん

    >>286
    いくら損したかじゃなくて、売りたい時にいくらで売れるかが問題じゃないの?中古で売ろうと思っても300万円の物件と2800万円の物件では明らかに同じ土俵では語れないだろう

  39. 289 近所をよく知る人

    >>288
    売ろうと思っても300万円の物件と2800万円の物件では

    ちゃんと理解してください。
    売るときは300万と、4200万と言ってるよ。286は。

  40. 290 匿名さん

    >>287みたいに住み替えは基本的に考えられない場合は気に入ったとこ買えばいいよ。

    時間はありそうだから無理なローンやめて、趣味の時間に当てるといいよ。

    喫煙タイム終了。これから会議だ!

  41. 291 匿名さん

    >>287
    35歳で年収450万というとボーナス年4ヶ月として月30万も無いってことか。頭金がいくらかによるけど普通に買える所を買えばいいんじゃないか?

  42. 292 匿名さん

    >2000年と2009年の同一地域の中古平均価格を比較してるんだから
    地価も高騰してる訳でも無いのに2009年で大幅プラスになってるって
    築浅が中古市場に大量流出してるって考えるのが自然

    同一物件の騰落の統計ではないから意味ないよな。

    これって千葉ニューがどうとかって話ではないでしょ。
    統計の読み方の話

  43. 293 匿名さん

    サングランデ千葉みなと。

    入居がそろそろ始まるけど、売れ行きが思わしくないから・・・

    とちょっと期待してみたり。

  44. 294 匿名さん

    マジで疲れた。
    管理職になってから、終電帰りばかりだよ。
    明日も六時には出社しないと会議の準備が間に合わないし。
    そろそろ肉体的にきつい。
    育児も妻に押し付けちゃってる。
    もっと通勤に便利なエリアに引っ越さなきゃ。
    今のまま幕張本郷に住み続けるには限界がきてしまった。
    千葉ニューばかりじゃなくて、市川とか、東京寄りの物件情報を誰か教えて!

  45. 295 匿名さん

    ↑みたいのと>>287みたいのとどっちが幸せ?

    >>287のへの解答難しいね…。

  46. 296 匿名さん

    プレジデント

    2000年/2009年比
    中古マンション暴落率

    北総線      京葉線      
    北国分-28.2  新浦安+16.2   
    東松戸+25.4  南船橋+80.3
    西白井-36.3  海浜幕-8.7
    千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
    印西牧-28.8  千葉み+3.4

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 
    稲毛-15.2
    千葉-17・7
    土気-25・7

  47. 297 urur

    >>287にマジレスすると、その予算なら千葉ニュータウンでいいと思うよ。

    今は10年前みたいに幕張あたりと変わらない値付けではないから、予算内で十分検討できるはず。
    当時買った層は気の毒だけどね。

    稲毛バス便、蘇我、TX駅遠あたりと競合かな。

  48. 298 匿名さん

    これ以上被害者を増やさないようしないといけません。
    10年前でも幕張と同じ値付けのマンションなんてないし。
    CNT住民の妄言は相手にしてはいけませんよ。

    CNT物件は築浅でも乾式壁など低仕様物件があります。
    安い物件はやはりそれなりです。

  49. 299 匿名さん

    柏の葉のパークシティは確実に下がるんじゃないかな?何故なら住民板が荒れているから。
    マンションは同レベルの仕様・地区・築年数であっても管理により大きく中古価格が異なるって言うし。パークシティの住民板を拝見すると住民が自分の主張を譲らない勝手な方が多い(目立つ?)ので、こういったマンションの管理組合は住民間の調整に終始してしまい、本業の管理業務を満足に行う事ができないだろう。行う管理行為に関しても住民の反発を恐れ、事なかれ主義に陥るのが目に見える。こういったマンションは永遠に売主系の管理会社に管理費を搾取され続け、資産価値を同様物件の3割程度下落させてしまうだろう。
    だから住民板が荒れている(管理ができてない)マンションは危険だな。
    地域や沿線について勝手な妄想はできても、正確な予測は誰も出来ないしさ。

  50. 300 匿名さん


    掲示板の荒れ具合が判断基準って、ネット依存症のようですね。
    外に出ることをお勧めします。

  51. 301 購入検討中さん

    >>298みたいなCNT否定派が>>287みたいな限られた予算の人にどこを薦めるのかに興味があります。

  52. 302 匿名さん

    >>301
    そうだったら買わないことです。

  53. 303 匿名さん

    >>301
    おおたかの有楽と
    船橋の定借が売れなくて、すごい値下げしているから、
    お買得かも。

  54. 304 デベにお勤めさん

    オーベルならドアシティの方が住みやすそう。

    始発駅だし駅へも千葉ニューでは遠い方だけど徒歩6、7分だし。

    まぁTXの方がイメージはいいのかな。

  55. 305 匿名さん

    北総は選択肢からまず落とすべき地域になりつつまりますな

  56. 306 子供3人社宅脱出希望

    千葉ニュータウンは市場の評価はドン底だけど、ここ数年で入居した人の満足度は高そうだよね。

    同僚2人のマンションのお祝いに行ったけど社宅のある南流山と比べても、むしろいい気がした。
    >>287みたいな人が売却考えず終の住みかとしてならアリなんだろうね。

    また将来実家を継ぐ人で、それまでの約四半世紀賃貸暮らしするなら、同じ支払いで広い分譲マンションに住んじゃえって人。
    同僚の一人がこのパターン。

    3千万未満で駅5分程度で100㎡、都心通勤圏のオススメ物件があったら教えてください。

  57. 307 匿名さん

    興味なし

  58. 308 ご近所さん

    「成田スカイアクセス」
    平成22年7月17日(土)開業(予定)

    これで千葉ニューどうなるかね?

  59. 309 匿名

    環境が良い…新浦安、幕張、千葉ニュータウン

    価格高…新浦安
    価格中…幕張
    価格低…千葉ニュータウン

    不動産価値考えず生涯住むなら千葉ニュータウンがお得では?

  60. 310 匿名さん

    東松戸は?
    都内から距離は近い割にかなりやすい。

    武蔵野線、成田スカイアクセス
    600病床の病院建設予定。

  61. 311 匿名さん

    東松戸

    現在、市立病院の移転反対運動あり。どうなるのか不安。
    東松戸はスーパー一軒で買い物は不便、公園も少ない。
    区画整理の規模が小さい。

    単に住むだけだったらOK

  62. 312 物件比較中さん

    だったら新鎌ヶ谷のが良いんじゃねぇ~の。

  63. 313 匿名さん

    だな
    わざわざ損する必要ない
    子供の教育も悲惨だし
    新鎌ヶ谷より奥はチベットと同じ不安を抱えてる

  64. 314 匿名さん

    新鎌ヶ谷も千葉ニューも変わらんよ。
    所詮北総だ。

  65. 315 匿名さん

    船橋日大前に戸建てを買おうか悩んでいます。
    千葉ニュータウンは会社への通勤に不便なのでノーマークでしたが、戸建てを買うには船橋日大前より安いのでしょうか?

  66. 316 匿名さん

    管理が死んでるマンションと比べたら両方良いと思います。

  67. 317 匿名さん

    >>287の答えは出たみたいだから、>>306についても解決してあげましょう。

  68. 318 匿名

    不景気なので完売するまで時間がかかる物件多いですね。
    もっと値下げしてほしいです。

  69. 319 匿名さん

    >>315
    今だと、船橋日大前とか見ると結構安くなってるから、ボトムで比較したら千葉ニュータウンの方が高いんじゃないか?(船橋日大前は一戸あたりの区画が狭くても建築可能な為に安い物件も結構ある)


    うちは2年位前だけど、船橋日大前と八千代緑ヶ丘あたりを物色していて結局千葉ニューにした。
    船橋日大前と価格的には同程度(当時4000万円位)だけど千葉ニューは都市計画がしっかりしてて
    一戸あたりの区画が広いからね。街並みも北米あたりの住宅地みたいで綺麗だし。


    ただ、マンションだと駅前とか利便性が重点になるから千葉ニューなんて買ってもメリット無いと思うけどね。



    とりあえず、自分の求めるものに合うかどうか自分で行って見たら?
    俺は4000万円前後の物件を東京・千葉・埼玉とまわったよ。



    あと、NT中央の桜台のUR分譲が来月始まるよ。
    桜台の分譲はいつも数日で完売してしまうけど。

  70. 320 匿名さん


    ありがとう。
    確かに船橋日大前は区画整理外だと三千万円台で買えるようですね。
    千葉ニュータウンは四千万円位ですか。
    そしたら、船橋日大前の区画整理内より安いかもしれません。
    区画整理内だと50坪くらいからの分譲しかなく、大手ホームメーカーの独占市場なので5000万から7000万が今の相場です。

  71. 321 匿名さん

    おいおい、マンションも便利だよ、と、釣られてみる。

    まあ、日大前は駅前だけで、北習志野や八千代みどりが丘まで行かなければまともな日常品を買うのには不便かな。
    その道路が結構渋滞しているところが多い。ただキタナラは坪井の畑を抜けて行く裏道はある。
    住むだけ、簡単な生活をするだけには良い。あと、日大付属にいれるにはね。
    地図でよく周辺状況を確認したほうが良い。畑の中出現した街という感覚が強い。

    千葉ニュータウン中央の南側にリブラの街という東栄住宅の戸建てが、3800万くらいで
    でている。あと7戸と先日は書かれていたから、もうないかな。
    戸建ては高い地区だから。これがボトムかと思う。ただ、中央南口の電機大学入口がそろそろ開発が始まりそうな
    気もするから、ここは結構狙い目な気もする。

    まあいろいろ自分の足で見て考えればいい。

  72. 322 匿名さん

    日大系列は学費が高いです

  73. 323 匿名さん

    坪井の区画整理地は無駄に高いからな。
    千葉ニューのUR分譲や東松戸の区画整理地も無駄に高いけど。
    区画整理地隣接の開発業者の坪井分譲なんてボトムで2500万円位からあるのに。

    でも、実際に色々な場所を見て歩かないと戸建ては本当に分からん。
    家と街並みがセットだしな。

    マンションみたいに○○駅前ってだけで要件を満たすものとはさすがに違う。

  74. 324 マンション投資家さん

    四街道の「プラーサ・ヴェール」じゃね?
    ただ今値下げの話でスレが沸騰しているyo。

  75. 325 匿名さん

    千葉ニューは戸建も中古になると暴落してるから
    買わない方が賢明ですね。
    買うなら中古でしょう。

    このスレには千葉ニューの住人が居座っていますね。
    数字をだしてください。
    主観はまったく参考になりません。

  76. 326 匿名さん

    旦那の年収500万程度の、30台半ばの平均年収くらいの専業主婦家庭でも購入できる物件って限られてるよね。
    だからこそ賃貸にも一定の需要があるんだろうけど。

    基本的にマンション購入しようとマンコミュ見る人は経済的に恵まれてるわけで、一兆円企業●●電機みたいに社員平均年収300万円台だと持ち家は難しいよね。
    一部上場企業にも結構そんなとこがあって、ちょっと前に話題になってた>>287なんかは労働環境みると恵まれてるわけで、多くのサラリーマンはそれ以下の大変な生活をしているんだろうね。

    何が言いたいかというと、千葉ニューも四街道も帰るだけ恵まれ組ということ。

    平均年収なのに子ども預けてまで奥さんが働かないと、まともと言われる場所に住めない構造が問題。

    年収300万円台の生活ってどんな感じなんだろう…。

  77. 327 匿名さん

    >>324
    お買い得になるのを待ってる方多そうな雰囲気ですね。

  78. 328 匿名さん

    >>324 むしろ治安の話では?田舎ヤンキー話で盛り上がってる。

    >>325 限られた予算の人が終の棲みかとして買うには問題ないという結論だったかと。
    次からは同予算で他のオススメエリアや貴方が気に入って住んでるが場所なんかも教えて。

    >>326 専業主婦が前提とは九州男児ですか。
    旦那の年収が350万でも妻も同じだけ稼げは世帯年収700万。
    甲斐性の有無については別問題。

  79. 329 匿名さん

    年収300後半、サービス残業・無給休日出勤多数、有給消化は忌引きのみ
    給料も企業業績も伸びるより、縮んだり無くなる可能性が大。


    そんな僕には、TN周囲の捨値中古物件がお似合いかな。

  80. 330 匿名さん

    >>329
    販売開始から1年以上経ってしまうと新築でも中古と同じような扱いになるので新築もお値段下がると思いますよ。

  81. 331 匿名さん

    329TNって?

    CNTならあんたにゃ、ムリムリ。
    あそこは運賃が極高いから、ちゃんとして恵まれた会社勤めか、自動車通勤者の余裕必要

  82. 332 匿名

    325の話が一番主観だけで
    不要

  83. 333 デベにお勤めさんF

    千葉ニュータウンに都内勤務のサラリーマンが住むには、6ヶ月定期で25万を越す交通費を支給してくれる会社に勤めているか、それを自分で払えるだけの余裕が必要となるのは事実。
    後者ならわざわざ選ばないだろうし。

    そういう意味では安いからと言って誰にでも勧められるエリアではない。

    >>287みたいな福利厚生が充実してるけど現金収入は然程でもない会社で、でも子供を転校ばかりさせたくないと考える人が持ち家を持つにはいいエリア。

    だから見学者は多いものの、意外と京成や他私鉄沿線に比べ契約まで至らない客が多く販売も進まない。

    我々販売や検討者には厳しいエリアだが、住民の質は均一で街並みも綺麗だから住んでいる人の満足度は高くなるのだと思う。

    それにしても超人気物件を捌き終わって暇になってしまった…。

  84. 334 匿名さん

    本当にデベ?
    デベならCNTの街別平均年収の数字知ってる?
    低いでしょ。これが現実だよ。

  85. 335 匿名さん

    千葉県浦安市についで2位

  86. 336 匿名さん

    それは平均でしょ。
    ニュータウン民が人口比で多い自治体だから全く参考にならない数字。

  87. 337 匿名さん

    プレジデント

    2000年/2009年比
    中古マンション暴落率

    北総線      京葉線      
    北国分-28.2  新浦安+16.2   
    東松戸+25.4  南船橋+80.3
    西白井-36.3  海浜幕-8.7
    千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
    印西牧-28.8  千葉み+3.4

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 
    稲毛-15.2
    千葉-17・7
    土気-25・7

  88. 338 匿名

    年収500万ってどんな生活?

  89. 339 匿名さん

    336、337常連

  90. 340 ご近所さん

    >>338

    小遣いは月2万円。かみさんの小遣いは月1.5万円。
    子どもの習い事はサッカーだけ。第三子が4月誕生予定。
    家族が増えるので車を大きめの中古ミニバンに買い替えた。
    ダブルローンは嫌なので無理やり現金一括。

    住宅ローンの返済は年間130万程度。7年後にはローン完済(親援助無し)。
    7年後の想定年収は650万程度、年間賞与が100万下がって年収500万に
    なったのでローン返済額も100万減り、完済時期がずれ込んでいる。

    こんな生活です。

  91. 341 匿名さん

    6ヶ月定期で25万、大企業でも昇給なし賞与カットの時代こんな高額な通勤費払えなくなる企業も
    出てくるだろうし他の社員から苦情も出てくるようになるんじゃないの。

  92. 342 匿名

    値段下がりそうな物件を値下げ待ち。

  93. 343 匿名さん

    >>341 そうやって離れていく人も現実問題いるだろうね。

    だから残ってる人は…となる。

  94. 344 匿名さん

    どうしても富裕層が多いと思わせたいようですね。
    いないのに。

  95. 345 匿名さん

    新高速特需すらなかったみたい。

  96. 346 匿名さん

    そんな程度、月になおしたら4万程度の交通費も支給できない会社なんて、、

  97. 347 匿名さん

    どう見ても富裕層がいるように書いてるようには見えないんだが…?
    25万程度の定期代支給が、富裕層の勤める会社をイメージさせてるのか?
    どういう脳内なんだか?

    住宅ローンも払えなくなったら出ていくのは一緒だし、それが千葉ニュータウンの場所は交通費ってだけでしょ。
    正直千葉ニュータウンを批判している書き込みが目障り。

    もっと他のエリアの話が聞きたい。
    東西線直通の東葉高速沿線とか南船橋とか。新高速インターもできるし。

  98. 348 匿名さん

    CNTを出ていく人はロクな会社に勤めていないと読めますよ。
    この人はCNTスレや某巨大掲示板でもおかしな選民思想を垂れ流している人です。

  99. 349 匿名さん

    この人はCNTスレや巨大掲示板でおかしな、根拠のない千葉ニュー批判スレを垂れ流している有名人です

  100. 350 賃貸暮らし

    ↑被害妄想強すぎ。体験者かな?
    新高速の勘違いスルーは笑った。

    東西線なら妙典に新築物件でないかな。
    始発駅だし街並みも綺麗。
    待機児童問題は深刻そうだけど、公立は考えてないし。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸