千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-04-13 11:03:33

これから価格が下がって、お手頃になるマンションは何処でしょう?
今下がって来た、これから下がりそう。 そんな物件を知りたいです。

あくまで前向きに、お手頃価格になったら是非購入したい。
これからもっとお安くなるかも・・・ えっ、あそこがあの価格!

そんな情報をお待ちしております。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2010-01-05 17:58:24

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県・これから価格が下がってお手頃になるマンションは?

  1. 301 購入検討中さん

    >>298みたいなCNT否定派が>>287みたいな限られた予算の人にどこを薦めるのかに興味があります。

  2. 302 匿名さん

    >>301
    そうだったら買わないことです。

  3. 303 匿名さん

    >>301
    おおたかの有楽と
    船橋の定借が売れなくて、すごい値下げしているから、
    お買得かも。

  4. 304 デベにお勤めさん

    オーベルならドアシティの方が住みやすそう。

    始発駅だし駅へも千葉ニューでは遠い方だけど徒歩6、7分だし。

    まぁTXの方がイメージはいいのかな。

  5. 305 匿名さん

    北総は選択肢からまず落とすべき地域になりつつまりますな

  6. 306 子供3人社宅脱出希望

    千葉ニュータウンは市場の評価はドン底だけど、ここ数年で入居した人の満足度は高そうだよね。

    同僚2人のマンションのお祝いに行ったけど社宅のある南流山と比べても、むしろいい気がした。
    >>287みたいな人が売却考えず終の住みかとしてならアリなんだろうね。

    また将来実家を継ぐ人で、それまでの約四半世紀賃貸暮らしするなら、同じ支払いで広い分譲マンションに住んじゃえって人。
    同僚の一人がこのパターン。

    3千万未満で駅5分程度で100㎡、都心通勤圏のオススメ物件があったら教えてください。

  7. 307 匿名さん

    興味なし

  8. 308 ご近所さん

    「成田スカイアクセス」
    平成22年7月17日(土)開業(予定)

    これで千葉ニューどうなるかね?

  9. 309 匿名

    環境が良い…新浦安、幕張、千葉ニュータウン

    価格高…新浦安
    価格中…幕張
    価格低…千葉ニュータウン

    不動産価値考えず生涯住むなら千葉ニュータウンがお得では?

  10. 310 匿名さん

    東松戸は?
    都内から距離は近い割にかなりやすい。

    武蔵野線、成田スカイアクセス
    600病床の病院建設予定。

  11. 311 匿名さん

    東松戸

    現在、市立病院の移転反対運動あり。どうなるのか不安。
    東松戸はスーパー一軒で買い物は不便、公園も少ない。
    区画整理の規模が小さい。

    単に住むだけだったらOK

  12. 312 物件比較中さん

    だったら新鎌ヶ谷のが良いんじゃねぇ~の。

  13. 313 匿名さん

    だな
    わざわざ損する必要ない
    子供の教育も悲惨だし
    新鎌ヶ谷より奥はチベットと同じ不安を抱えてる

  14. 314 匿名さん

    新鎌ヶ谷も千葉ニューも変わらんよ。
    所詮北総だ。

  15. 315 匿名さん

    船橋日大前に戸建てを買おうか悩んでいます。
    千葉ニュータウンは会社への通勤に不便なのでノーマークでしたが、戸建てを買うには船橋日大前より安いのでしょうか?

  16. 316 匿名さん

    管理が死んでるマンションと比べたら両方良いと思います。

  17. 317 匿名さん

    >>287の答えは出たみたいだから、>>306についても解決してあげましょう。

  18. 318 匿名

    不景気なので完売するまで時間がかかる物件多いですね。
    もっと値下げしてほしいです。

  19. 319 匿名さん

    >>315
    今だと、船橋日大前とか見ると結構安くなってるから、ボトムで比較したら千葉ニュータウンの方が高いんじゃないか?(船橋日大前は一戸あたりの区画が狭くても建築可能な為に安い物件も結構ある)


    うちは2年位前だけど、船橋日大前と八千代緑ヶ丘あたりを物色していて結局千葉ニューにした。
    船橋日大前と価格的には同程度(当時4000万円位)だけど千葉ニューは都市計画がしっかりしてて
    一戸あたりの区画が広いからね。街並みも北米あたりの住宅地みたいで綺麗だし。


    ただ、マンションだと駅前とか利便性が重点になるから千葉ニューなんて買ってもメリット無いと思うけどね。



    とりあえず、自分の求めるものに合うかどうか自分で行って見たら?
    俺は4000万円前後の物件を東京・千葉・埼玉とまわったよ。



    あと、NT中央の桜台のUR分譲が来月始まるよ。
    桜台の分譲はいつも数日で完売してしまうけど。

  20. 320 匿名さん


    ありがとう。
    確かに船橋日大前は区画整理外だと三千万円台で買えるようですね。
    千葉ニュータウンは四千万円位ですか。
    そしたら、船橋日大前の区画整理内より安いかもしれません。
    区画整理内だと50坪くらいからの分譲しかなく、大手ホームメーカーの独占市場なので5000万から7000万が今の相場です。

  21. 321 匿名さん

    おいおい、マンションも便利だよ、と、釣られてみる。

    まあ、日大前は駅前だけで、北習志野や八千代みどりが丘まで行かなければまともな日常品を買うのには不便かな。
    その道路が結構渋滞しているところが多い。ただキタナラは坪井の畑を抜けて行く裏道はある。
    住むだけ、簡単な生活をするだけには良い。あと、日大付属にいれるにはね。
    地図でよく周辺状況を確認したほうが良い。畑の中出現した街という感覚が強い。

    千葉ニュータウン中央の南側にリブラの街という東栄住宅の戸建てが、3800万くらいで
    でている。あと7戸と先日は書かれていたから、もうないかな。
    戸建ては高い地区だから。これがボトムかと思う。ただ、中央南口の電機大学入口がそろそろ開発が始まりそうな
    気もするから、ここは結構狙い目な気もする。

    まあいろいろ自分の足で見て考えればいい。

  22. 322 匿名さん

    日大系列は学費が高いです

  23. 323 匿名さん

    坪井の区画整理地は無駄に高いからな。
    千葉ニューのUR分譲や東松戸の区画整理地も無駄に高いけど。
    区画整理地隣接の開発業者の坪井分譲なんてボトムで2500万円位からあるのに。

    でも、実際に色々な場所を見て歩かないと戸建ては本当に分からん。
    家と街並みがセットだしな。

    マンションみたいに○○駅前ってだけで要件を満たすものとはさすがに違う。

  24. 324 マンション投資家さん

    四街道の「プラーサ・ヴェール」じゃね?
    ただ今値下げの話でスレが沸騰しているyo。

  25. 325 匿名さん

    千葉ニューは戸建も中古になると暴落してるから
    買わない方が賢明ですね。
    買うなら中古でしょう。

    このスレには千葉ニューの住人が居座っていますね。
    数字をだしてください。
    主観はまったく参考になりません。

  26. 326 匿名さん

    旦那の年収500万程度の、30台半ばの平均年収くらいの専業主婦家庭でも購入できる物件って限られてるよね。
    だからこそ賃貸にも一定の需要があるんだろうけど。

    基本的にマンション購入しようとマンコミュ見る人は経済的に恵まれてるわけで、一兆円企業●●電機みたいに社員平均年収300万円台だと持ち家は難しいよね。
    一部上場企業にも結構そんなとこがあって、ちょっと前に話題になってた>>287なんかは労働環境みると恵まれてるわけで、多くのサラリーマンはそれ以下の大変な生活をしているんだろうね。

    何が言いたいかというと、千葉ニューも四街道も帰るだけ恵まれ組ということ。

    平均年収なのに子ども預けてまで奥さんが働かないと、まともと言われる場所に住めない構造が問題。

    年収300万円台の生活ってどんな感じなんだろう…。

  27. 327 匿名さん

    >>324
    お買い得になるのを待ってる方多そうな雰囲気ですね。

  28. 328 匿名さん

    >>324 むしろ治安の話では?田舎ヤンキー話で盛り上がってる。

    >>325 限られた予算の人が終の棲みかとして買うには問題ないという結論だったかと。
    次からは同予算で他のオススメエリアや貴方が気に入って住んでるが場所なんかも教えて。

    >>326 専業主婦が前提とは九州男児ですか。
    旦那の年収が350万でも妻も同じだけ稼げは世帯年収700万。
    甲斐性の有無については別問題。

  29. 329 匿名さん

    年収300後半、サービス残業・無給休日出勤多数、有給消化は忌引きのみ
    給料も企業業績も伸びるより、縮んだり無くなる可能性が大。


    そんな僕には、TN周囲の捨値中古物件がお似合いかな。

  30. 330 匿名さん

    >>329
    販売開始から1年以上経ってしまうと新築でも中古と同じような扱いになるので新築もお値段下がると思いますよ。

  31. 331 匿名さん

    329TNって?

    CNTならあんたにゃ、ムリムリ。
    あそこは運賃が極高いから、ちゃんとして恵まれた会社勤めか、自動車通勤者の余裕必要

  32. 332 匿名

    325の話が一番主観だけで
    不要

  33. 333 デベにお勤めさんF

    千葉ニュータウンに都内勤務のサラリーマンが住むには、6ヶ月定期で25万を越す交通費を支給してくれる会社に勤めているか、それを自分で払えるだけの余裕が必要となるのは事実。
    後者ならわざわざ選ばないだろうし。

    そういう意味では安いからと言って誰にでも勧められるエリアではない。

    >>287みたいな福利厚生が充実してるけど現金収入は然程でもない会社で、でも子供を転校ばかりさせたくないと考える人が持ち家を持つにはいいエリア。

    だから見学者は多いものの、意外と京成や他私鉄沿線に比べ契約まで至らない客が多く販売も進まない。

    我々販売や検討者には厳しいエリアだが、住民の質は均一で街並みも綺麗だから住んでいる人の満足度は高くなるのだと思う。

    それにしても超人気物件を捌き終わって暇になってしまった…。

  34. 334 匿名さん

    本当にデベ?
    デベならCNTの街別平均年収の数字知ってる?
    低いでしょ。これが現実だよ。

  35. 335 匿名さん

    千葉県浦安市についで2位

  36. 336 匿名さん

    それは平均でしょ。
    ニュータウン民が人口比で多い自治体だから全く参考にならない数字。

  37. 337 匿名さん

    プレジデント

    2000年/2009年比
    中古マンション暴落率

    北総線      京葉線      
    北国分-28.2  新浦安+16.2   
    東松戸+25.4  南船橋+80.3
    西白井-36.3  海浜幕-8.7
    千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
    印西牧-28.8  千葉み+3.4

    総武線      東西東葉
    市川+5.8    浦安+14・0 
    本八幡+24.8   行徳+6・8 
    西船橋+8・0   妙典+14・6 
    船橋+6.1    緑が丘-1・8
    津田沼-7・5   中央-17・6 
    稲毛-15.2
    千葉-17・7
    土気-25・7

  38. 338 匿名

    年収500万ってどんな生活?

  39. 339 匿名さん

    336、337常連

  40. 340 ご近所さん

    >>338

    小遣いは月2万円。かみさんの小遣いは月1.5万円。
    子どもの習い事はサッカーだけ。第三子が4月誕生予定。
    家族が増えるので車を大きめの中古ミニバンに買い替えた。
    ダブルローンは嫌なので無理やり現金一括。

    住宅ローンの返済は年間130万程度。7年後にはローン完済(親援助無し)。
    7年後の想定年収は650万程度、年間賞与が100万下がって年収500万に
    なったのでローン返済額も100万減り、完済時期がずれ込んでいる。

    こんな生活です。

  41. 341 匿名さん

    6ヶ月定期で25万、大企業でも昇給なし賞与カットの時代こんな高額な通勤費払えなくなる企業も
    出てくるだろうし他の社員から苦情も出てくるようになるんじゃないの。

  42. 342 匿名

    値段下がりそうな物件を値下げ待ち。

  43. 343 匿名さん

    >>341 そうやって離れていく人も現実問題いるだろうね。

    だから残ってる人は…となる。

  44. 344 匿名さん

    どうしても富裕層が多いと思わせたいようですね。
    いないのに。

  45. 345 匿名さん

    新高速特需すらなかったみたい。

  46. 346 匿名さん

    そんな程度、月になおしたら4万程度の交通費も支給できない会社なんて、、

  47. 347 匿名さん

    どう見ても富裕層がいるように書いてるようには見えないんだが…?
    25万程度の定期代支給が、富裕層の勤める会社をイメージさせてるのか?
    どういう脳内なんだか?

    住宅ローンも払えなくなったら出ていくのは一緒だし、それが千葉ニュータウンの場所は交通費ってだけでしょ。
    正直千葉ニュータウンを批判している書き込みが目障り。

    もっと他のエリアの話が聞きたい。
    東西線直通の東葉高速沿線とか南船橋とか。新高速インターもできるし。

  48. 348 匿名さん

    CNTを出ていく人はロクな会社に勤めていないと読めますよ。
    この人はCNTスレや某巨大掲示板でもおかしな選民思想を垂れ流している人です。

  49. 349 匿名さん

    この人はCNTスレや巨大掲示板でおかしな、根拠のない千葉ニュー批判スレを垂れ流している有名人です

  50. 350 賃貸暮らし

    ↑被害妄想強すぎ。体験者かな?
    新高速の勘違いスルーは笑った。

    東西線なら妙典に新築物件でないかな。
    始発駅だし街並みも綺麗。
    待機児童問題は深刻そうだけど、公立は考えてないし。

  51. 351 匿名さん

    印西牧の原の物件の住民板にも荒らしがいる。
    本人にとって相当根深い事があったんだろうな。

    妙典は江戸川河川敷でBBQもできるし、適度に自然が残っていていいよね。
    待機児童は世代にも因るから自分の子が2000年ベビー世代みたいな事にならないといいね。
    ただ駅近や妙小付近は用地がもうないかも。
    かと言って行徳や塩焼では意味ないし。

    南船橋はグラホに住んだ人の2、3年後の様子を知りたい。
    特にオートや塩害については住んでみないと分からないからね。

    東葉高速は詳しい方お願いします。

  52. 352 物件比較中さん

    >>351
    塩害はたかが知れてるでしょうね。汐留・品川辺りにはもっと海よりのマンションが多いけ
    ど昔に比べたら鋼材利用が減ったし、電解着色やマリンペイントの質が格段に向上してるから。

    オートに関しては既にどうでしょう、お住まいの向きにもよるけど、こちらもサザンの方が先
    に建っているから動向データは既に分かるのでは無いかな?

    南船橋はららぽ反対側の駅前開発が決定したからこれから中々楽しみな地域には違いないと思う。

  53. 353 匿名さん

    確かに南船橋のららぽーとの反対側の開発は、津田沼南口直ぐにあっただだっ広い調整区域の大区画開発や、船橋谷津インターの開設と連動しておもしろそうですね。
    そこを狙って京成谷津近辺の土地を安く買っておくのも悪くないですね。

  54. 354 匿名さん

    TX沿線かな。

    ヒューマンスクエアグランロマーニャ他、周辺数件みたけど未来がが見えない…。
    墓や送電線は見えたけど。

  55. 355 元チーマー

    ヤンキー警報エリア
    浦安・松戸・本八幡・東中山・下総中山・西船橋・船橋・船橋競馬場・北習志野・稲毛・八千代台・勝田台・志津・臼井・千葉・佐倉・成田・木更津・銚子・東金

    ヤンキー注意報エリア
    市川・行徳・南行徳・柏・南船橋・津田沼・鎌ヶ谷・新検見川・検見川浜・稲毛海岸・西千葉・・東千葉・我孫子・布佐・四街道・蘇我・鎌取・土気・八街・市原・茂原

    安全エリア
    舞浜・新浦安・新習志野・海浜幕張・東船橋・幕張本郷・流山おおたかの森・柏の葉キャンバス・千葉ニュータウン中央・印西牧の原・船橋日大前・八千代緑が丘・八千代中央

  56. 356 匿名さん

    334~336の論理がどうしても繋がらないのだが・・・

    334
    >デベならCNTの街別平均年収の数字知ってる?
    >低いでしょ。これが現実だよ。

    335
    >千葉県浦安市についで2位

    336
    >それは平均でしょ。
    >ニュータウン民が人口比で多い自治体だから全く参考にならない数字。

    自分で街別平均とか言ってて、それは平均でしょ。
    とか切り返してるのだが・・・


    まぁ、発言の時間帯が16:02-16:15に集中してるから、いつもの自作自演君だと思うけど。


  57. 357 匿名さん

    平均年収が県内で一番を争う新京成の沿線が最も素晴らしい事になってしまうね。
    あんまり関係ないよ~。

  58. 358 匿名さん

    そもそも、地域別の収入自体が仮想値作ってるだけだしな。
    デベはどうだか知らんけど、マーケティングでそれを本気にしている担当者はいないだろ。
    一応、詳細なグリッドマップとかも作れるけど、根本は自治体別の課税年収だしな。

  59. 359 首都圏路線

    本線エリアの東西線総武線は鉄板。京葉線は湾岸という立地から交通・地盤リスクがあるものの、今のところ湾岸人気に支えられてリスクが資産価値には影響していません。
    支線エリアの武蔵野線・野田線・新京成線は転売しにくいし、資産価値も維持しにくいから気をつけてください。
    東葉、北総、といった乗り入れ新線エリアは、土地開発だけに戸建てにすべき。マンションは戸建てブランドに便乗して割高なので下落に注意。
    反対に、この二線の影響で京成線の競争力は低下し続けています。
    最も新しいTXは本線扱いの新線であり、今の相場であればマンションでも割高感は無い。反対に京成線同様にこの影響で常磐線の人気が落ちてきてしまっている。

  60. 360 川柳


    サラリーマン

    金が無いなら

    ユトリシア

  61. 361 匿名さん


    駄作なのに盗作された。。。

    だけど、マジで安いよ。ユトリシア。
    住みたいか住みたくないかは、



    あなた次第。

  62. 362 匿名さん

    京成線で特急が止まらない駅か。
    しかも津田沼より先。
    今建っている街区だと駅から徒歩15分以上だしな。
    新築であっても大規模マンションで共用施設が充実していたとしても、二千万以下の価値。
    どうせ売り切るのが難しいだろうから、アウトレットになって新築が一千万台になったら買えば?
    今買ったら、ドブに金捨てるようなもんだよ。

  63. 363 匿名さん

    私はTX沿線が今狙い目だと思っています。今のところ割安感のある物件が多いですしね。

  64. 364 匿名

    TXでどのマンションが狙い目なん?

  65. 365 匿名さん

    TXでマンションを買うならちょっと踏ん張ってでも駅近マンション買いな。
    徒歩十分以上なら戸建てだよ。

  66. 366 住職

    >>364
    ヒューマンスクエアグランロマーニャ

  67. 367 匿名さん

    TXは中古が下がるよ。新築に固執すると損する。

  68. 368 匿名さん

    住みたいか住みたくないかは別として、常磐線沿線はTXへ購入者が分散分散していてドンドン価格が下がってますね。
    中古なんかは、そろそろ底値かな。都内までの同距離・同時間アクセスだと、最も安い気がします。
    私は湾岸にこだわってるので、常磐線・TX・北総をチョイスすることはありませんが。

  69. 369 匿名さん

    そろそろ底じゃない?

  70. 370 匿名

    底?

  71. 371 匿名さん

    湾岸にこだわる必要は?
    あなたの言う、購入者分散で激安の常磐・TXでいいじゃないか?

  72. 372 匿名さん

    TXいいと思うけど。
    湾岸の地盤とくらべたら天と地だし。
    おおたかの森がいいな。
    新しい街の綺麗さがあるし。

  73. 373 マンコミュファンさん

    そんな貴方におおたかの森『ヒューマンスクエアグランロマーニャ』
    http://www.smile-91.com/access.html
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46470/res/168-198

  74. 374 匿名さん

    TXは産業ないし自治体が貧乏だし
    金利負担に耐えられなさそうだから危険だよね

  75. 375 匿名さん

    マジで?
    流山までなら平気?

  76. 376 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=_UTBw0CIaio

    海浜幕張は色あせないね

  77. 377 匿名さん

    つくばエクスプレス(TX)沿線にある県保有地の処分が進まず、損失が膨らんでいる
    問題で、県は19日、後々に税金で穴埋めする可能性がある「将来負担」を従来見通しより
    455億円積み上げ、1020億円に修正した。県議会出資団体等調査特別委員会で明らかに
    した。負担が1・8倍になったのは、売却し終わる時期を延ばし、その間の金利負担などを
    反映させた結果だ。売却が進まなければ税負担はさらに膨張する。

     県は、TX沿線で塩漬けになっている商業地や住宅地の処分期間を10年延長し、2029
    年度までに変更。さらに地価は10年間で年2%の下落を見込んだ。県は「(修正前は)
    不況になる前の見込みだった。しかし、ここ1~2年の土地の処分状況と地価動向を織り込ま
    ざるを得ない」と説明した。

     県は昨年6月、TX関連の土地の将来負担を860億円から840億円(08年度決算ベー
    ス)に下方修正していた。今回は、国からの交付金や県債発行を元手に県が処理した52・6
    ヘクタールを除き、売れ残っている約300ヘクタールについて再評価した。

     TX開発に伴う土地の保有に絡み、県が発行した県債(借金)はまだ1847億円が残る。
    金利負担は毎年30億円に上っている。県は「将来負担の大きさから、すぐに対策に取りかか
    る必要がある」とし、09年度最終補正予算案で借金返済用の基金から100億円を取り崩し
    て償還を前倒しする。また、土地の売却益によって返済を開始する予定だった上下水道などの
    設備負担については、10年度当初予算案に6億5800万円を計上してしのぐ考えだ。

     しかし、負担見通しは土地の処分次第だ。

     県が05年度からの5年で売却できたのは41・3ヘクタール。09年度は27・1ヘクタ
    ールの販売目標に対して、販売は3・8ヘクタールにとどまっている。県は10年度の売却
    目標を5・3ヘクタールに抑え、13年度以降は年16・3ヘクタールとはじき直した。

     TX沿線では、住宅地で唯一上昇していた守谷市の地価も09年7月の調査で前年比4%
    下落している。県は説明資料に、「今後の土地処分状況や金利・地価の動向によっては、
    さらに(負担が)増額となることも懸念される」と注意書きを記載した。

    http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001002200001

  78. 378 匿名さん

    何で茨城の話をここへ。
    千葉板ですよ。

  79. 379 匿名さん

    TX沿線は将来の負担がこわいので止めとくよ。

  80. 380 匿名さん

    将来の負担ってなんですか?

  81. 381 匿名さん

    >>377
    なんだ、茨城の話か(笑)
    でも千葉県に拘らなければ、守谷市やつくば市はなかなかいい環境だよ。綺麗な街並みや教育環境の高さを望むならお奨めです。特にこの二市は茨城県の所得ランキングのツートップで浦安並みです

  82. 382 販売関係者さん

    TXやCNTも終の棲家としてなら問題なし。

    買い換えを考えてるか否かで物件選びは全く違ってくるから、同じ土俵で比べるのには無理がある。

    退職金一括でCNTを買うリタイア組もいるし、若くても将来を見越してTXを選択するファミリーもいる。

    あとは実家を継ぐまでって人も結構いる。

    しかしビフォーアフターはいつ見ても感心する。

  83. 383 匿名さん

    将来を見越せる人ほど三セクは買わないでしょう。
    買っても東葉までかな。ここは東西線だからね。

  84. 384 匿名さん

    つくばは独法や公務員の街だから先がない。
    守谷はニュータウンだから平均所得が最初の30年高く出るだけ。
    第二世代へ移行する頃には千葉ニュータウンの様になります。

  85. 385 マンコミュファンさん

    千葉ニュータウンは俺らが子供の頃では考えられない発展をしている。
    TXも30年後がその状態ならむしろ歓迎。

  86. 386 匿名さん

    あくまで個人的に内陸部は、息苦しい閉塞感があるイメージ。
    移動は海沿い中心でいたい。
    だから、多少の値が張っても湾岸にこだわる。
    そういう人間が多いから湾岸の値段の方が高い。
    海沿いに興味無い人には、ブランド分の上積みされた値段が無意味。
    むしろ地盤が気になってしまう。
    ならば埼玉や茨城、TXや常磐線、北総線に住めばいい。
    あくまで好みの問題だから。

  87. 387 匿名さん

    千葉ニュータウンなんて10年前はゴーストタウンだったのにな。
    今では商業施設の集積がえらい事になってるよな。

  88. 388 匿名さん

    >>387
    そうだよな、大昔、内野のあたりはスケルトン住宅ばかり。
    それが今じゃ、年間集客力2千5百万人を超えるとか。

    鼠園の次とか。確かに千葉ニューでの買い物は便利で安い。

    えらい変化だ。

  89. 389 匿名さん

    あーその数字はインチキだし随分前のだよね。
    ジョイフル千葉ニューの売上は毎年下がってるし。

  90. 390 匿名さん

    >ジョイフル千葉ニューの売上は毎年下がってるし。

    どんだけ千葉ニューマニアなんだよ。
    『I LOVE New York』ならぬ『I LOVE Chiba New Town』Tシャツ着ている画が浮かんだよ!

  91. 391 匿名さん

    ↑朝っぱらからコーヒー拭いてしまったじゃないかw

  92. 392 匿名さん

    ジョイ本の売上が年々落ちてるって何時も喚いてるけど、毎回ソースもないよな。
    そもそも、数ヶ月前にテレビで千葉ニュータウンのジョイフル本田の特集してたけど、
    そこでは毎年売上増が続いていると出ていたのですが。。。

  93. 393 匿名さん

    この荒らしは昔から千葉ニュー、いや
    cntラブ

  94. 394 購入検討中

    >>389痛すぎるよ。
    話を元に戻していいですか?

    2500万予算で千葉ニューより賢い選択と言える物件を教えて下さい。
    80㎡以上、中高層階を希望です。
    安くてもヒューマンスクエアグランロマーニャみたいな物件はパスです。

    よろしくお願いします。

  95. 395 匿名さん

    ユトリシアはどうですか?

  96. 396 匿名さん

    新鎌ヶ谷がお徳だよ
    油屋さんの物件

  97. 397 匿名

    2500万で、中・高層かぁ。
    その軸だと、どこが賢い選択かというより、買える物件も限定されるでしょうから、その中で選ぶ感じでしょうか。
    もしくは月々の支払いが少ない三千万前半くらいまでの一戸建てや中古マンションも含めて検討するとか。

  98. 398 匿名さん

    そんな価格の戸建なんて欲しくない。
    24時間換気も付いてない中古マンションなんか買ったら結露でカビだらけになってしまうよ。

  99. 399 匿名さん

    湾岸にこだわっている人もいる様ですが、所詮千葉ですよ?
    そんな妄想価値にお金かけるのはもったいない。幕張とか無駄に高いだけに思える。

    それだったらTXやCNTの安いマンション買って、年何回か海外のビーチで
    ゆっくりした方がよっぽど気分転換できると思うが。

  100. 400 匿名

    なんだか意味のない話が続いてるな。

    湾岸はお金にゆとりがある人が買うんでしょうから、確かに安く抑えて実利をとりたけりゃ、内陸に買えば?
    2500以下の新築マンションと3500以下の新築一戸建も、好きな方を買えばいいじゃん。

    全部、各自の好みの話しでしょ。
    どちらが正しい、とか無いぜ。

    俺は海が見える景色が好きだから内陸は嫌だし、いくら綺麗でも、安くて立地が微妙なマンションは嫌だ。
    価値観の問題にイチャモンつけても意味ないぜ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸