千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 851 匿名さん

    >>826   >>830

    こんなのがあった。2015年3月の首都圏214区平均世帯年収ランキング


      ずっと1位から23区が続き、9位浦安市  13位神奈川県葉山町  14位川崎市中原区  15位鎌倉市

      16位千葉市緑区  17位印西市  18位武蔵野市  19位品川区。。。。。23位白井市


    こんな状態でも安い商業施設が隆盛をほこり、マンションの物件価格も安いということはローン負担が少なく
    暮しやすさに通じていないかな?と、ふと思った。

  2. 852 匿名さん

    茨城の工務店が牧の原プロジェクト起工と書いてあり写真がのっているのをみると
    ビッグホップの観覧車が遠く東に見えます。
    そうふけっぱら?
    だとしたら地価に関係ないようだけどな

  3. 853 匿名さん

    いつまでもあると思うなロードサイド店

  4. 854 匿名さん

    >851
    だから、街の中で不審な人物を見ることがなく、安心して暮らせる。
    大体、自分と同じような人たちだから、街なかで30年近く身構えたことがないね。
    子供たちはたくさんいるし、店舗も回り切れないほどある、自然もふんだんに
    満喫できる、こんなところは他にはないないと思うね。

  5. 855 匿名さん

    >853
    それは貴方の思い過ごしでしょう(笑)
    何か具体的な事実があれば耳を貸さないでもありませんよ(笑)

    ショッピングゾーンとして認知されたここは、業者には外せないでしょう。
    ここの商業施設はCNTの住人だけを見ているわけではないからね。

  6. 856 匿名さん

    その通り。

  7. 857 匿名さん

    >>855 匿名さん

    そんなこと言ってると中学生教授に指導されますよ。
    ここは数万人規模しかないショッピングゾーンだと。

  8. 858 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  9. 859 匿名さん

    >857
    ん?
    貴方の思い過ごしだから。
    根拠のない妄想を世間では嘘と名付けている。
    嘘と認定されたくないのなら、根拠とそのソースをどうぞ(笑)
    お多福ソースはいかんぜよ。

  10. 860 匿名さん

    >>848 匿名さん
    教えてください

  11. 863 匿名さん

    いつも言われているんじゃないだろうか。

    いつまでも  あると思うな  親と金

  12. 864 匿名さん

    新聞によると白井の中学で高放射線量。
    やはり千葉県北部はかなり汚染されているのか。

  13. 865 匿名さん

    よく記事を読んでみなよ。あの事故のあと千葉県各地に放射能がふったのは既知のこと。自治体が汚染されたと
    手を上げた市は国の金で徹底的に除染したから、手を上げなかった市とは今数値が逆転している。
    住民が除染状況をよく見ているから。放射能は土と結びついているから雨などで流される。
    あのあと何度大豪雨がふったか。あらかた流されて東京湾から大海に流れている。急峻な日本列島の地形が幸いして
    草原のチェルノブイリとは違って今はどこを測っても低い。
    前置きが長くなったけど、そういう事故後、側溝などは雨で流された土砂がたまるから相対的に線量が高くなる。
    その側溝を2013年に浚った人間が近くの場所に浚ったままにしておいたのを今回あの地区だからわかった。
    あの地区は放射線量に非常に意識が高い人間が多く、当初から街を守るためにグループになって地区内の危なそうなところの線量を測って回っている。そして市に通報して対処させている。
    今回も誰かが測って回って見つけたんだと思う。だからあの街は非常に安全。あと経験からいうとセシウムは地表数センチにとどまっているから事故後造成されたところは何の問題もない。
    以上放射脳の自分の見解

  14. 866 匿名さん

    あとセシウムはもしそこに残っていたとしても30年で無毒化する。
    そして地表から地下に浸透するのは毎年ほんとうに微々たる深さだから、天地返しをすればなんの問題もなくなる。
    印西市でも除染の方法を何種類か実証実験してからとりかかった。あのときの印西市は本当に偉かった。
    率先して情報開示につとめた。そこで市民の信頼が生まれた。

  15. 867 匿名さん

    前市長は剛毅だったから。黙々とやる。

  16. 868 ご近所さん

    手を変え品を変えネガさんが書き込むも、みんなコテンパンですね。

  17. 870 匿名さん

    事故後半年後に当時あった某映画館駐車場のフェンス際に溜まった土埃を計測 
    地上10㎝で2マイクロシーベルト以上、土埃だから風で飛ぶ
    鼻から吸い込み内部被ばく。

  18. 871 匿名さん

    それはすぐに造成されていまは。。。
    だから大丈夫だー。
    それよりもこんな小さな問題が発覚?したら
    すぐにあの新聞にのるタイムラグの短さだよ。
    住民性に何かある?

  19. 872 匿名さん

    >>869,870
    はいはい、そんなネガしか書けないんだね。

  20. 873 匿名さん

    >870
    そのことどこかに投稿しなかったの?
    YouTubeに残さなかったの?
    のこしておけば信憑性に疑問もたれないのに。
    そのころは、桁が一桁違う。0・2マイクロシーベルトくらいだけどね。とくにあそこらへんは雲の流れに外れていたから。2マイクロシーベルトなんてよほど濃縮していたか、だれかがまとめて捨てたかだよ

  21. 874 匿名さん

    >>871 匿名さん

    あのエリアの一部の女性たちが、ちょっとね。

  22. 875 匿名さん

    その当時2マイクロもあったらみんな鬼の首をとったように放射能計測掲示板に書き込みしたよ。
    とくに千葉は注目されていたから。
    高花あたりで、0・4マイクロシーベルトでました!
    っていうのあって、そんなにあるんだと思っていた

  23. 876 匿名さん

    放射能は土と結びついているから雨などで流される。
    あのあと何度大豪雨がふったか。あらかた流されて東京湾から大海に流れている
    それは舗装地域のこと、ここは自然豊富ですから同一視はできない。

  24. 877 匿名さん
  25. 878 匿名さん

    コンクリートジャングルだけど。

  26. 879 匿名さん

    小倉って原野だよね。もうすぐ物流基地

  27. 881 匿名さん

    中国が原爆実験をやってた時期は知らない間に被曝してたと思うよ。
    その時代に安いガイガーカウンタやネットが普及してたら大変な騒ぎになってたと思うよ。

  28. 882 匿名さん

    千葉ニュータウンの良いところは、不動産が安いので、住みたいと思えば何時でも買えるということかな。ただ、土地の持ち分が意外と大きいので固定資産税が高いのが欠点。この周辺に職場がある人なら購入しても良いかな。

  29. 883 匿名さん

    安いというのはこの頃のマンションだけ。戸建ては結構良い値段。
    戸建てで安いのはパワービルダーの駅遠物件

  30. 884 通りがかりさん

    放射線も政治ネタ。

  31. 885 匿名さん

    そう考えるのが出てくると思っていたが、単なるあらしよ。
    あのときの行政がきちんとやったのは
    確かだから。お宅はそれがおもしろくないの?
    自分はどっちはでもないからね

  32. 886 匿名さん

    連投すまない。こういうサイトで政治関連はしてもらいたくないし、今回は静かで
    良い傾向と思う。このままでいきたいね。逆効果ということがわかったんじゃないか。お宅

  33. 887 匿名さん

    あの事故のときよその市は放射能について口をぬぐってしらんぷりをきめこんでいた。風評被害を恐れて
    うちは関係ないよ、大丈夫と。群馬大の早川さんの汚染マップも出る前だしそれで押し通せると思ったのか。
    そういう時事故後一番最初、日本初だと思うが市内100か所以上の線量を測って公開したのはわが市。
    農産物も特産品のここで良くやるわと思ったけれどそれは正しかったかもしれない。あとでさえ市内数地域だけの数値で口を
    拭う他市がほとんどだから。
    当初の被害実態を正確に記録することは意義があった。
    そしてそれを始めた前行政も偉いけれど、それを引き継いで5年間にわたって黙々と記録し続けている現行政も偉いということだよ。公開されるから市民は安心してすみつづけられる。
    あの今回の高線量の場所は児童に関係するところだったらしいのであの市の関係する父兄はパニックを起こしているらしい。
    某市議さんのブログ見ると。無料の甲状腺検査を急きょやるらしい。
    定員になったので締め切ったとのこと。本当に心配なら青山の伊藤病院に行けばよい。紹介状なしで大丈夫。
    表参道ヒルズの隣で、午前中に受付して午後1で診察受ければ負担が少ない。こういうものは数値を長い間記録していくことが
    大事。エコーだけではなく血液検査もね。4歳以下はみないがそれ以上はOKとのっていた。

  34. 888 匿名さん

    大体学童保育は学校に併設されているから
    印西はすべての学校をしらべているから
    見逃しがない。すべてを調べるということは安心感に繋がる。学校も独自できちんとしらべているだろ。あまりに値が改善しないのもプライドにかかわるから。全体に安全に対しての意識付ができる。
    今回の白井の件が大丈夫なことを切望する。子供は大事だから十分調べてやって欲しい。

  35. 889 匿名さん

    >>884 通りがかりさん

    バカには理解できません。

  36. 890 匿名さん

    バカって誰?

  37. 891 匿名さん

    ぐんじ議員がまさかの板倉市長支持。
    民進党所属ではなかったはずだがなぜ負け戦に参戦する?
    反自民だからか?

  38. 892 匿名さん

    どっちもダメっぽいなぁ。

  39. 893 匿名さん

    891、自分も驚いた。なんなんだと思った。
    なにかテンションダダサガリ

  40. 894 匿名さん

    ぐんじって人、中学生の恐喝事件の時に学校名をブログで公表したとんでも議員でしょ?
    驚くようなレベルの人が議員やっているんだなあとある意味感心した。

  41. 895 通りがかりさん

    恐ろしい人たちだ。バカとかお宅呼ばわりとか。

  42. 896 通りがかりさん

    県と対決姿勢の行動原理が市民目線なのだろうか?ここの住民でそんな過激目線は少数派。政治ネタではなく、住民気質。

  43. 897 匿名さん

    とくに印西市民は穏やか。

  44. 898 匿名さん

    住みよさ日本一の千葉県印西市はほんとうに住みやすいのか!?に印西市民の気質がのっているがその通り。
    その点が西隣の住民とは違う。
    開発が西からだったので成田闘争に学生時興味を持った層が西には多いという都市伝説があり真偽不明だが
    住民性はそこのほうが鋭い。
    それにたいして印西市民はあらかたのほほん。

  45. 899 通りがかりさん

    都市伝説面白いですね。異常に元気で過激な団塊多い。印西は、ロスジェネ以降が多くなってきた。

  46. 900 匿名さん

    あの人とる道をまちがえた。自分がでればよかった。むだに信任を失った。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸