千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

  1. 1301 匿名さん

    あのネーバーまとめ人はちょっと調子に乗ってるね。
    何様のつもりだろうか。
    ぜったいに見つけて説教してやる。

  2. 1302 匿名さん

    まあ、そう言いなさんな。面白くまとまっているよ。いんざいくんが「印西市政は直球勝負?」
    というところは、ずこっとしたけどね。

    あとは合併のなかったことになんて、ユーモアたっぷりで面白いし、印西市のことが良くわかる。
    いいんじゃないか、他所の人間に印西市を知ってもらうには良くわかって。

  3. 1303 匿名さん

    認知度が低すぎるのかしら。
    どうしても周囲との温度感の差を感じるのよね。
    こっちから口に出さないとわかってもらえない。
    あーそうなのってその時は褒めてくれるけど、次に会った時には忘れられてる。
    なんかそういうのもうウンザリだよ・・・
    まぁ来たことない。見たことない人が多いから仕方ないのかも。
    そしてこれからも永遠にその人たちは来ないだろうし、見ないのだろう。


    やっぱ観光だよね・・・必要なのは。
    実際にこっちに来てもらわないとわかってもらえないんだよね。良さが。

  4. 1304 匿名さん

    これ以上認知してもらうう必要も感じないんだけどね。
    べつにすべての人間にほめてもらう必要もない。
    周辺の市の人たちがわかってくれてればいいんじゃないの。この三連休も集客が凄いし。

    いちぱん全国的に知られるようになるのは
    幻のニンテンドーワールドを必死に行政が誘致する
    ことだね。それができれば、北千葉道路の外環に接続も成田に接続も一発だよ。海外からも注目の的になる

  5. 1305 匿名さん

    印西のイメージあげるには違法ヤードをどうにかしないとね。盗難車・違法輸出入の温床となってる。残念ながら現在印西近辺は違法ヤードの**になってしまってる。

  6. 1306 匿名さん

    ここでそんなこと言ってないで警察に連絡すればいいだろう。

  7. 1307 匿名さん

    お前は外から見て違法行為が行われてるのかわかるのか。

  8. 1308 匿名さん

    >>1305 匿名さん

    滝田県議に相談してください。

  9. 1309 匿名さん

    >1305
    違法かどうかはわからないんだからそういう書き込みはまずいよ。
    印西市に限らず、我孫子白井佐倉八千代成田柏など
    そういう施設はたくさんある。
    空き地が多いからね。警察だってしっかり監督している。

  10. 1310 匿名さん

    >>1300 匿名さん

    残念ですが印西市も千葉ニュータウンも、どこそれ???というのが一般の感覚ですね。

  11. 1311 匿名さん

    市民の感覚

    田舎とも都会ともつかない不思議な街が
    千葉の片隅にあることを、心の片隅にとめておいて欲しい

  12. 1312 通りがかりさん

    30年後、人口減少、商業撤退、インフラ維持不能で穴だらけの市道、朽ち果てそうな公共施設、となるのか、はたまた成田と外環が繋がり更なる発展を遂げるのかな?

  13. 1313 名無しさん

    1311だけど↑の台詞は住み良さ日本1のまとめからもらったんだけど、今は削除されてるね。迷?
    セリフで気に入っていたんだけど。あのまとめは
    いいよ。公平な視点でまとめてる。ただ、印西市の夜が真っ暗というのは疑問。ひょうたんやままで
    ライトアップされてるし、中央の夜なんてキラキラだよ。あと、印西市がパワースポットというのは同感。あのレイラインというものが昔からあってその
    線上に繁栄を願って建築物を構築したと思う。
    押上のタワーも、皇居も、明治神宮、伊勢神宮も同線上。千葉ニュータウンも作られた街だから
    意識したかな?

  14. 1314 匿名さん

    住みやすい街日本一なのに、全然住みたいと思う人が増えてない(不動産が安い)のは何故?
    住みやすさのランキングでトップテンに入っているのは、北陸の雪深い田舎街とか、そんなんばっかり。
    ここは、都心から距離があるので適度に田舎風情が楽しめて、大型スーパーも多いみたいだし、若い子育てファミリーには確かに住やすそうだけど。
    しかし、年取って車を手放したら、住めないんじゃないかな、ここは。只だだっ広くて、徒歩で隣りの街区まで行くのに難儀しそう。

  15. 1315 名無しさん

    いや、トップ10にあがっている街はそれなりの街。砺波市も新幹線開通で沸きに沸いている金沢市のベッドタウンでごコストコとかアウトレットが大挙して押しかけてる

  16. 1316 名無しさん

    >1314
    残念ながら住みたいという人間が増えているから
    千葉県内人口増加率トップ。
    戸建てなんか安くないから。
    それでも来た人間は住みたいと思うみたいだ。

  17. 1317 匿名さん

    >>1315 名無しさん
    砺波市は、新幹線駅から遠い片田舎の街。
    コストコなんてないし、金沢市のベッドタウンでもない。
    信じる人がいるかも知れないので指摘しておきますね。
    上位にランクアップしたのはイオンモールが出来たからです。

  18. 1318 検討板ユーザーさん

    >>1316 名無しさん

    でも地価は一貫して下げ基調。
    不思議だよね。

  19. 1319 名無しさん

    >1317
    訂正ありがとよ。自分でも?と思っていた。
    野々市市の間違い

  20. 1320 名無しさん

    地価のあがったとこリストアップしてみてよ。
    津田沼奏での杜?流山おおたかの森?
    日大前?

  21. 1321 匿名

    地価は下落しているのに、人口は増えている。
    何故なのか、的確に説明できる人、お願いします!

  22. 1322 検討板ユーザーさん

    当初から半減させた計画人口にも到達してないんだもん。
    人気があるわけがない。
    このところURが撤退するために土地のバーゲンセールをやってるから少し住人が増えてきた。
    人口増加「率」が高いのは分母の人口が少なすぎるのと、未だに駅近くでも土地が有り余ってるから。

  23. 1323 匿名さん

    https://www.pref.chiba.lg.jp/youchi/toukeidata/chika/documents/h27chik...

    銚子市と良い勝負。酒々井町には及ばず。
    固定資産税は安くていいけど。


  24. 1324 匿名さん

    第155回芥川賞

    村田沙耶香さんの「コンビニ人間」です。村田さんは千葉県印西市出身で、
    2003年にはデビュー作で群像新人文学優秀賞を受賞しています。

  25. 1325 名無しさん

    白井市じゃなかったの?白色の。。。忘れたけど
    あれ読むと木刈のような描写もあるんだよね。
    真木よう子さんといい、才能のある人が育ったね

  26. 1326 名無しさん

    しろいろのまちのその骨の体温の

  27. 1327 通りがかりさん

    戸建用地はまだまだあるから供給過剰による先安感で値段が下がるけど、安い故の需要はあるから人口は増える。余り先のこと考えなければ、いい場所。子供が高校以上になると結構大変。

  28. 1328 匿名さん

    >1322>1323

    ところで何が言いたいのかな。
    暑くてストレスたまっているからここ来て嫌味言ってるの?

  29. 1329 eマンションさん

    >>1328 匿名さん

    1322は厳しい書き方だけど真理だと思う。

  30. 1330 通りがかりさん

    人気ないのも安いのも客観的事実。安い割には住民が上品で買い物便利で通学安全街並み綺麗
    。好きな人にはたまらないフェチズムに満ち溢れている。

    [No.1328~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  31. 1331 名無しさん

    1330のいうとおり、安いのに住民は上品。大人から子供まで実に
    服装やしぐさなんとも快い。それが生活全般に響いてくるから生活満足度が上がる。住民にならないとわからないことだな。遠い、いなか、土地が安いとしか言えない人間には良さがわからないんだろうし、住民にもならないんだからそういう人間のネガは無視すれば良い。スーパーなんかでも若い家族は子供の行動で他人に迷惑をかけないように細心の注意をはらっているのが見てとれる。

  32. 1332 名無しさん

    ここ3年弱で1000戸近くマンションだけで
    売れてるし、戸建てはわからないくらい売れている印西市が不人気?
    どこが人気あるの?

  33. 1333 匿名さん

    村田さんおめでとうございます。印西市のどの地区ご出身ですか?

  34. 1334 匿名さん

    もちろんしろいろの街の、骨の体温のは
    フィクションなんだけどニュータウン創成期の
    子供、とくに敏感な子達の感覚なんだろうなと
    おもう。その頃の子が読んだら誰かに自分を見いだすかも知れない

  35. 1335 匿名さん

    >>1333
    ストーカーでもするつもり?
    実家に押しかけられても迷惑ですよ

  36. 1336 匿名さん

    そんなつもりじゃないですよ。そういう興味はありません。舞台になった地区がどこなのかというだけです。千葉ニュータウンが造られる躍動期とバブルが弾けた閉塞された街に生きる思春期の子供たちの
    やるせない気持ちの発露。印西市なら大体どこら辺とはわかりますから、確認だけ。あまりゲスな勘繰りはやめましょう。

  37. 1337 匿名さん

    ここは不特定多数の人が見ています。
    地区が分かれば電話帳などから個人の特定が出来たりします。
    あなたにその気が無くてもゲスい輩は沢山います。

  38. 1338 匿名さん

    だってペンネームでしょ  笑

  39. 1339 匿名さん

    それに確か今はこの街にいないよね

  40. 1340 匿名さん

    サピオ8月号に面白い記事。それ見ると東洋経済の常連の市がなぜ常連なのかとわかります。
    愛知県みよし市、日進市、長久手市。
    茨城県守谷市。千葉からは浦安市印西市白井市八千代市佐倉市千葉市緑区千葉市美浜区。長久手市にはトヨタの非製造部門の人も多いらしい。守谷市も良い町です。

  41. 1341 匿名さん

    旧ヒーリングヴィラ、外からはよく見えないがリニューアル工事の最中みたい。
    外のガゼボ?の屋根を職人さんが直していた。
    8月上旬オープンとの張り紙もありました。
    駅前が空き家ではみっともないので頑張って欲しい。

  42. 1342 匿名さん

    >1322>1329
    何だかわかったような言い方ですが、現在の日本の状況を
    理解されていないようですね。
    諸外国、なかでも成熟しきった欧州に比べても日本のGDPが
    何で増えないかを考えたことありますか?

  43. 1343 匿名さん

    おっ GDPブッ込んできたな
    日本国の憂いを解説してくれるのかな

  44. 1344 匿名さん

    只者ではないとは思ってたが親が裁判官なのね。

  45. 1345 匿名さん

    あ、それでか。親たちのヒエラルキーが子供の世界にも投影されて子供のヒエラルキーもあるというような
    箇所があったから興味もってたんだ。高校生のときに東京にうつられたから、よけいに千葉ニュータウンが無機質な白色の街という印象が残ったんだろう。約20年前の中央はどこもピカピカで真っ白な街だった、確かに。今は色彩がある街になった。

  46. 1346 匿名さん

    自分も作者は白井市だと思っていた。作中の住人、街の雰囲気がぴったりの地区がある。そこでは裁判官といえど1公務員だから住民ヒエラルキーでは高くないほどの社会的地位を誇る住民ばかりだった。
    もうリタイアしてるけど。だから印西市ときいて少し驚き。18年前といえばバブル崩壊後持ちこたえた人間も損切りして出ていくことが続いた。
    まさか、数年後にジョイホンができて今の隆盛がおこるとは考えられる状態ではなかったから
    損切りしていった多数の人間は今の千葉ニュータウンを信じられないだろうな。住み良さ日本1?!
    まさかと!と思っていると思う。それも5連覇、クレイジーと。

  47. 1347 通りがかりさん

    住み良さ日本一ってランキング
    印西市民が思っているほど
    世間一般では気にされてないよね。
    あっそで流されるのが悲しいわ

  48. 1348 匿名さん

    千葉ニュータウンって中低所得向けってイメージしかない。
    グルメはロードサイドのチェーン店、大型量販店にはファストファッションしかない。
    コストコもあるし、コスパはいいんだろうけど。
    あきらかにラインナップがミドルからローしか意識してない。まぁ住民に合わせてるからそうなるんでしょうけど。

    ものが安いから休日は周辺から買い物客が多くて交通量は増加するし、これもマイナス。

    無駄にだだっ広い街並みは車無しだとキツイし、
    高齢になったら運転なんてできないだろうし、
    北総線高い&奥地すぎて孫も会いに来なそうで、社会的に孤立しそう。

    地域にまともな進学校もないから。
    せいぜい子供が中学くらいまでなら住んでもいいかもね。

    まぁ若年層にはいいかもね?

  49. 1349 匿名さん

    北総線は運賃高い
    成田線はダイヤが30分に1本
    その他含めて実質的にはランク外だよなぁ

  50. 1350 匿名さん

    >1349
    そういうあなたにサピお8月

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸