埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 07:05:31
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 45541 名無しさん

    >>45539 さん

    野田線orニューシャトルってこと?
    深谷のアウトレット遠くない?俺も行きたいけどさ

  2. 45542 口コミ知りたいさん

    アウトレットとコストコってたまに行くのはいいけど、日常の買い物としては厳しいね

  3. 45543 匿名さん

    川口駅の大勝利

  4. 45544 口コミ知りたいさん

    ジェクサー大宮跡地って何に再開発されるか楽しみ


    DOM3は何に?
    いきなり駅にペデ直結

    大宮駅西口第3cの再開発との連動とかあったりして

  5. 45545 匿名さん

    そのころには川口駅ができてるね

  6. 45546 口コミ知りたいさん

    埼玉県の拠点が増えて良いんじゃない?
    県南中央はより栄えていく!
    蕨の再開発も始まったし

    ちっちゃい事言ってると他県に勝てない

  7. 45547 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    俺もいいと思う。さいたま市以外の県内の駅がしょぼすぎるもん。
    船橋、柏、津田沼、千葉駅に対抗できる駅を作っていかないと。

  8. 45548 匿名さん

    あのマジレスするけど
    郊外型SCが成立するようになったのは郊外の人口が増えたからなのね
    皮肉な事なんだけど、大宮より郊外の人口が急増したことで逆に大宮の商業圏が狭くなったわけ

    で、これからの日本はどうなるかっていうと、人口減少だよね?
    人口減少は郊外から始まっていくので、今後どんどん郊外型SCは商売にならなくなっていく
    そんなに未来の話ではなくて、地方ではもうイオンですら撤退していってる
    イトーヨーカドーも北海道・東北・北陸から撤退するってニュースがあったばかり

    結局は人口の密集している地域が勝ち残っていき、交通の要所でもある大宮にも回帰していくことになる

  9. 45549 評判気になるさん

    >>45547 匿名さん
    京葉線の影響で千葉は沈むと思うからライバルは神奈川やろ

  10. 45550 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    そこが問題というか
    川口とか蕨とか戸田とか和光とかは逆に東京に近すぎて拠点にはならんのよね

    浦和大宮越谷川越くらいは最低でも離れてないと東京に全部流れちゃって商業も業務も需要が無い

  11. 45551 口コミ知りたいさん

    >>45550 匿名さん
    そりゃ県境跨ぐだけで最低賃金ですら100円あがるからな
    すぐそこに東京があるのにわざわざ埼玉で安月給で働こうとは思わんよな
    そりゃ商業でもオフィスでも人集まらんわ

  12. 45552 買い替え検討中さん

    >>45548 匿名さん
    その視点は面白いね。合ってるかどうかは分からないけど。ステラタウンは外観お洒落だから残って欲しいしコクーンも残って欲しいけど上尾のイオンモールとか早く潰れて欲しい。街にとってマイナスにしかなってないだろあれ。

  13. 45553 匿名さん

    >>45550 匿名さん
    千葉は接続してる東京の駅がしょぼいから総武線の市川、津田沼、船橋辺りが人口も増えてて元気なんだよな。一方の埼玉は朝霞とか和光、戸田、川口は人口増えてるんだけど池袋が近いから商業の拠点としては今一つで都内に座れてる。一方東京から少し離れてる川越、所沢辺りは商業の拠点にはなってるんだけど東京から少し離れてるが故に人口がすでに減少局面に入ってる。だから今、埼玉県さいたま市1強の状態になってる。でもこの先は分からない。あるところでまた人口増減の波が変わると思う。だからこそ川口、川越、所沢、越谷レイクタウンを埼玉県の拠点駅として開発していかなければいけない。

  14. 45554 口コミ知りたいさん

    大宮、さいたまだけで見てる人と県で見てる人は食い違うことが儘あるね

  15. 45555 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    レイクタウンは武蔵野線しか走ってない所が弱いかな、すぐ止まったり遅延するし
    川口は東京北部の拠点の赤羽と隣接してるから厳しいと思う
    赤羽で事足りるのにわざわざ川渡らないでしょ、別に賃料が劇的に安くなる訳でも求人が集まりやすくなる訳でもないんだから
    その点川越、所沢辺りはまだ可能性はある

  16. 45556 マンション掲示板さん

    なんだかんだで東京の人を最も集客できてるのって越谷レイクタウンだろ。
    超大規模商業施設を作るのが正解。

  17. 45557 通りがかりさん

    >>45552 買い替え検討中さん

    え?なんで?

  18. 45558 eマンションさん

    >>45548 匿名さん
    東京一極集中がさらに進むだけだよ。
    東京から遠いところから順番に人口減っていく。

  19. 45559 名無しさん

    娘娘が混むから

  20. 45560 名無しさん

    >>45559 名無しさん
    困るなぁ

  21. 45561 検討板ユーザーさん

    大宮が埼玉県の商業経済の中心なのは
    同意だけど、さいたま市の行政力と決断力、
    街並み・インフラ整備が酷いのは事実だよね。

    大宮がこんな状態だから、
    他県から見た埼玉県さいたま市
    イメージ向上に繋がらないのでは?

  22. 45562 検討板ユーザーさん

    >>45561 検討板ユーザーさん
    イメージが向上しなくてもどんどん人口が増えているわけで

  23. 45563 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    市川、船橋、津田沼は、人口が増えているかもしれないけど、商業拠点としての魅力はだんだん低下している。人口の奪い合いゲームが激しく、計画がタワマンメインに走っているのもそのゆえ。
    川越、所沢はその地域周辺の生活拠点として商業も元気であってほしいし、元気がなくちゃいけない。しかし川口は少し状況が異なる。川口周辺の商圏が川越、所沢より狭く(ベッドタウンとしては東京に近くて有利でも)独立した商圏を形成するには不利な部分が多い。
    例えば川崎駅の場合、品川以南の都内、横浜鶴見あたり、南武線川崎周辺の数駅周辺の商業集積がぱっとしなかったこともあって、スケールメリットを活かしたラゾーナが成功している。川口は東京からすると直線距離が川崎に似ているが、川崎と違って隣の池袋の商圏の影響が強すぎる。北は浦和、大宮と拠点性ある駅が続き、さいたま市から来てもらうにも限界がある。せいぜい西川口、蕨くらい。よってよっぽど魅力の高い商業を集積しない限り、川口+蕨市民のための地域拠点に留まるでしょう。(まあ人口は増えるでしょう)

  24. 45564 検討板ユーザーさん

    とはいえ、大宮の商業施設の
    ブラッシュアップは必要だよね。

    大宮丸井?テナント激減 ほぼ雑居ビル化
    大宮門街?オフィスは好調 商業テナントは微妙
    大宮高島屋?老朽化 今後の再開発・建て替えに期待
    大宮そごう?デパ地下などのリニューアルを実施
    大宮ルミネ?適度にテナント入れ替え 安定した人気

    大宮の各商業施設はこんな感じイメージがあります。

  25. 45565 マンション掲示板さん

    越谷レイクタウンより大きい日本最大の大宮レイクタウンを作れば集客もできて大宮の知名度も広げられるんじゃない?

  26. 45566 検討板ユーザーさん

    川口市のクルド人問題が今より深刻化した場合にさいたま市に与える影響ってなにかあるかな?

  27. 45567 マンション検討中さん

    >>45566 検討板ユーザーさん
    さいたま市は家賃が高いのでクルド人が住み着く可能性は高くないと思う
    ただ、さいたま市に限らず周辺自治体でクルド人が悪さをすることは増えるだろうね

  28. 45568 マンション検討中さん

    >>45565 マンション掲示板さん
    どこにそんな土地があるのか説明よろしく

  29. 45569 口コミ知りたいさん

    この前、大宮と浦和に行った際、
    流しのタクシーが全然いなくて
    驚いたんだけど。さいたま市って
    流しのタクシーはあまり走っていないの?

  30. 45570 eマンションさん

    再開発についてなかなか興味深い考察記事でした。

    最低な再開発!?大阪梅田・住友タワマン事例から今後あるべき再開発について考える
    https://agora-web.jp/archives/240209072612.html

  31. 45571 口コミ知りたいさん

    川口の街中を見る機会があったんだけど東京に近いからって理由は有れど街全体の広がり、賑わいが明らかに他市と一線を画しててすごかったな。
    駅から離れてるのに商業地が広がってたりそれが東西南北色んな所にあるから駅方向探すの迷うこともあった。スレチというか街開発の参考までに一度行ってみると面白いよ。
    さいたま市内でも「あ、この辺の地域活気が死んでて開発出来そうにないな」って思うこと沢山あると思うんだけどそれが少なかった

  32. 45572 名無しさん

    >>45569 口コミ知りたいさん
    タクシー自体が人手不足で激減してる。

  33. 45573 匿名さん

    門街でオフィスビルの街への商業効果はタワマンより低いことを実証されてしまったな。
    タワマン下の商業だったらもう少しテナント埋まってるよ。オフィス、オフィスと言ってる人達も現実見た方がいいと思う。

  34. 45574 マンコミュファンさん

    >>45571 口コミ知りたいさん

    確かに川口は市内ほぼ全域が
    市街地化されているので、
    駅からかなり離れたところにも
    商店街や商業施設が結構ありますよね。
    しかも、そこそこ賑わっているし。

    一方、さいたま市は駅近くは栄えているけれど、
    少し離れると意外と畑や林とかあるからな。

  35. 45575 eマンションさん

    >>45572 名無しさん

    そうなんだ。
    この前、蕨、戸田、川口に行った際は
    空車マークの流しのタクシーが
    そこそこ走っていたけどな。

  36. 45576 匿名さん

    >>45563 匿名さん
    とは言っても川口から池袋まで直接行けるわけでもないし、そごうの跡地さえどうにかすれば川口独自の商圏は維持できるでしょ

  37. 45577 匿名さん

    川口はそごう跡地が三井の商業施設として再生予定だし、東はアリオ、西にはららガーデンもある。
    オフィスよりマンション増やした方が商業にはプラスなんだよ。

  38. 45578 匿名さん

    >>45573 匿名さん
    東口で大規模なオフィスビルは門街だけじゃん
    西口を見てみろよ、ソニックシティ・JACK・シーノ・JPビル・ソラミチ・AddGraceぐらいの数が立地してから語れよ

  39. 45579 マンション検討中さん

    マンション否定してる人なんていないでしょ
    ただGCSくらい駅前にマンションはもったいないって言ってるだけで

  40. 45580 eマンションさん

    >>45578 匿名さん
    そのオフィスができてもそごうやDOMやアルシェなどの西口商業施設の売上伸びてないよ。
    オフィスが周辺商業への効果が薄いことを証明してしまってるじゃない。

  41. 45581 匿名さん

    >>45580 eマンションさん
    そごうはともかくDOMやアルシェの売上ってどこで見られるの?
    勿論ちゃんと把握したうえで発言しているんだよね?

  42. 45582 マンション検討中さん

    マンションが商業効果がないのは川口そごうの閉店が物語ってますけどね

  43. 45583 匿名さん

    >>45577 匿名さん
    東京主要駅にアクセスしやすいし、東京より物件価格がだいぶ安いなので、今後川口への人口流入が続くだろう。既に川口駅周辺の完成度が高いんだが、駅の再築を始めとすると再開発で益々きれいな街並みに変貌していくことが考えられるなぁ。課題となる交通利便性等改善されて魅力的街になれば、更なる人を呼び込むサイクルにはいるなぁ。

  44. 45584 eマンションさん

    >>45582 マンション検討中さん
    それだと三井はそごう跡地に三井の商業を出店しないでしょ。
    川口には高級路線の商業は需要がなかったが、商業需要は十分あるって三井は判断した訳よね。
    当然駅前タワマンの固定客も見込んでいるだろ。

  45. 45585 評判気になるさん

    大宮って見る人によって
    大分評価が違うな、と再認識。

    埼玉県最大の経済商業都市 大都会大宮
    東京から一番近い地方都市 大宮
    南関東と北関東の関所 大宮

    などなど。

  46. 45586 検討板ユーザーさん

    >>45585 評判気になるさん
    大宮はあくまで埼玉県北部の中心地だよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    浦和、武蔵浦和、蕨、川口、戸田あたりの埼玉都民からは相手にされていない。

  47. 45587 マンコミュファンさん

    >>45583 匿名さん
    川口の人口は約60万前後ですが、これ以上増えていきますと、商業が繁盛していくはずですよなぁ。

  48. 45588 マンション検討中さん

    そんな素敵な川口なのに、なぜか毎月川口市からさいたま市へ引っ越す人が多いんだよな。さいたま市に移住する人の最大流出元は、川口市なんだよ。川口に住んでみたら、色々と気づくんだろう。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4333c2b255d5dc0e4c425c04d598eeeddc71...

  49. 45589 匿名さん

    >>45588 マンション検討中さん
    川口はクルド人問題で住みたくない街に変貌してるからな

  50. 45590 マンション検討中さん

    >>4558
    毎月川口からさいたま市に流出しているのが現実

    1. 毎月川口からさいたま市に流出しているのが...
  51. 45591 匿名さん

    >>45586 検討板ユーザーさん

    45505 評判気になるさん 20時間前
    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

  52. 45592 通りがかりさん

    >>45565 マンション掲示板さん

    レイクの意味、わかって言ってます?

  53. 45593 匿名さん

    川口といっても広い訳で。
    それこそ鳩ヶ谷も西川口も東川口も安行も川口。
    ここで言われている川口は川口駅前。
    川口駅への集中投資は大宮も見習う点が多々あるよ。

  54. 45594 匿名さん

    オフィス増やすのは賛成だけどオフィスばっかある無機質な街になると買い物に行きたいって層が減ると思うからそこは気を付けて欲しい。
    二子玉川は全面ガラス張りの商業施設で成功してるけどあれは田園都市線沿線で超金持ち意識高い系オシャレ路線だから成功してるんであって埼玉で同じことやると失敗すると思うな。

  55. 45595 さいたま市さん

    さいたま市は行政が無能までは
    言わないけれど、ちょっとね。
    未だに大宮 VS 浦和みたいな
    身内同士の争いがあるし。

    もう合併して四半世紀近くなるんだから、
    互いの都市のメリットを活かして
    まちづくりを頑張って欲しいわ。

  56. 45596 匿名さん

    >>45595 さいたま市さん
    主に身内同士の争いって市議会が、というかイチローが自身のポジショントークのために焚き付けてるだけでしょ
    GCSがちゃんと完成すれば、市役所も新都心に移転するし、大宮だ浦和だはほぼ無くなるよ

  57. 45597 マンション検討中さん

    >>45596 匿名さん
    まだ市役所を中央区にしないといけないという最大の火ダネが残ってる。
    それと、GCSと市役所はまったく別案件ね。

  58. 45598 匿名さん

    >>45595 さいたま市さん
    浦和はとにかく地元の人が住みやすい街(教育、環境
    、治安など)、大宮は外部の人が遊びや仕事に来たい街(商業、業務、エンタメ、ホテルなど)にして役割分担して欲しいな。

  59. 45599 口コミ知りたいさん

    >>45588 マンション検討中さん
    実際のところ、2023年では川口→さいたま市313人移住で、逆の流れでさいたま市→川口258人の移住になったそうだ。みんな思ってる程の大差はないなあ。将来的に川口の再開発に伴う交通利便性等環境の改善につれ、逆の流れになることは否めないなあ。

  60. 45600 マンション掲示板さん

    >>45599 口コミ知りたいさん
    川口は外国人なんとかしないとどうにもならんよ

  61. 45601 匿名さん

    SC以外にもネットもあるし商圏を広げるのは難しいよ。
    これからは固定客の囲い込みが商業発展の鍵だから、商業施設周辺に住民を増やすしかない。
    大宮だとコクーンを超える品揃えや業種を誘致するのは床がなく不可能でしょ。

  62. 45602 マンション検討中さん

    あとはオフィスを建てて就業人口を増やすとかですね

  63. 45603 マンション検討中さん

    >>45599
    それは単月なので、年間にしたら1000人近い移動が生まれている。
    2023年の累計人口移動数は、さいたま市は流入7600人、川口は2300人。年間で5000人以上の差が生まれている。ちなみにこれには外国人も含まれている。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC308JW0Q4A130C2000000/

    1. それは単月なので、年間にしたら1000人...
  64. 45604 マンコミュファンさん

    >>45602 マンション検討中さん
    オフィスはきちんと需要を把握した上で増やさないと廃墟化→建築費用回収できないという最悪な話になる

  65. 45605 匿名さん

    >>45571 口コミ知りたいさん
    川口の街中がどこを指すのか知らないけど、賑わいがあるなんて思ったことないけどな
    一度行ってみるどころか川口駅前のタワマンに知り合い住んでるんでよく行くんですわ
    正直川口レベルだったら川越の方がよっぽど街が広がってるし賑わいがあるよ
    市全体で見たら市街地なんてほんの一部だし
    それはさいたま市も同じなんだけどね

  66. 45606 匿名さん

    オフィスが増えてもオフィスのカジュアル化により高級紳士服や小物などの商業波及効果が低くなっているように思える。
    それこそユニクロや新規参入のワークマンなどにも分散されてしまっているし。

  67. 45607 eマンションさん

    川口なんかどうでもいい。
    大宮はなるべく姿になればいい

  68. 45608 匿名さん

    川口に街の広がりがあるとは思ったことはないけど、行政主導力はさいたま市より川口の方が上だよ。
    札幌ビール工場跡地にしても、川口民が池袋や大宮に映画を観にいってる現状を嘆き、アリオにシネコン誘致してるし。上野東京ラインしかり、そごう跡地にしてもね。
    大宮はシネコンは新都心にあるからいらないとか、ロフト跡地はパチンコ屋になってしまうし。
    大宮は甘いのよ。
    人口が増えているなどと威張っても、大宮のプラスにはならないよ。
    バスタにしてもGCSにしても急がないと。

  69. 45609 マンション掲示板さん

    >>45608 匿名さん

    GCSは急がなくてもOK
    周辺再開発がまだまだあるし

    中地区南地区は駅前なので特に

    話が急展開してる西地区に関しては大栄橋付近からの再開発という事なのでこちらは急いで欲しいかなと思う

  70. 45610 名無しさん



    >>45608 匿名さん
    君がシネコン重視しようが作ったところで新都心と客の奪い合いになるだけじゃん
    それが大宮の利点になるとはとても思えん
    趣味娯楽施設なんかより企業かき集めて法人税がっぽり取れるようにしたほうがいいよ
    それにしてもシネコンごときで嘆くやつなんて君以外おらんでしょ
    話盛りすぎだぜ

  71. 45611 マンション検討中さん

    >>45609 マンション掲示板さん
    運命の10年から数年経過してまだ急がなくてOKってさ。
    国や県からの税金補助のためとはいえ、大宮GCSは範囲を広げ大袈裟に大風呂敷広げすぎなのよ。
    大宮を知ってる人間からすると駅前は個人地権者も多く、市有地などの種地も少ないのだから、ハードルを下げないと。
    急がなくて良いではなく、主導力不足と大風呂敷計画によりまだまとめられないというのが事実よね。
    これは何も今始まったことでなく、今年度都市計画決定の工程を見て甘さを指摘してきた側の方が正しかった。

  72. 45612 匿名さん

    オフィスこそ埼玉内の企業の奪い合いになってメリットないと思うが。
    まあ、他県に逃げられるよりはマシだけど、税収たっぷりなんて甘すぎるよ。
    さいたま市の行政力で東京から大宮に本社移転させるのは無理よ。
    門街三井のように同一市内の移転が関の山かと思うぞ。

  73. 45613 マンション掲示板さん

    >>45611 マンション検討中さん

    GCSの範囲って地権者のリクエストによるものなんだけど

    宮町1丁目中地区は数年前に参加し始めた

  74. 45614 匿名さん

    前に言っていた方もいましたが、アドグレイス大宮のコンビニはセブンです。

    1. 前に言っていた方もいましたが、アドグレイ...
  75. 45615 名無しさん

    >>45613 マンション掲示板さん
    宮町1丁目に関してはGCS計画前から飲み屋だらけになった駅前を嘆いた意見も出ており街づくりの意識が高い人達がいるのは知ってはいる。
    しかし当然地権者全員が再開発を希望してる訳ではない。
    これは南地区にしても中地区にしても同様。
    大宮市時代の再開発だって、地権者の半数は賛成していたけどまとめられなかったのは個人地権者が多かったから。
    歴史を知っていれば地権者調整が極力負担の少なくなる駅前計画にしないと駄目なのに、個人地権者の多い中地区の負担を多くした時点で都市計画の遅れは確定的になったのよ。

  76. 45616 eマンションさん

    >>45614 匿名さん

    外観変わらないように内側に看板入れてるのに驚いた
    何か変わってるよね

  77. 45617 マンション掲示板さん

    >>45605 匿名さん

    さいたま市川越市は、
    駅周辺以外はひたすら長閑。
    川口市は駅周辺以外も
    ほぼ全域市街地化している。
    その違いじゃないかな。

  78. 45618 マンション検討中さん

    >>45610 名無しさん

    でも普通に大宮の駅前とか
    汚くてダサいだろ。
    あんな垢抜けない埼玉を
    体現する場所も中々ないんじゃね。

  79. 45619 口コミ知りたいさん

    GCS中地区に10階建ての商業施設が建設されなくて良かったなと反対した地権者に感謝しかない

  80. 45620 匿名さん

    大宮市時代の再開発で西武デパートと今の漫画喫茶とどちらが良かったか。
    それと西武が撤退してたら、川口同様に三井が複合商業施設を建てる未来だってあったかもしれないぞ。
    土地はまとめてこそ価値がでてくる。

  81. 45621 マンション検討中さん

    >>45620 匿名さん

    西武デパートって今のラクーン大宮のところだけど、、、

  82. 45622 検討板ユーザーさん

    >>45621 マンション検討中さん
    ラクーンのところは大宮市の再開発計画区域にかかっていなかった。
    大宮市時代の再開発ビルのキーテナントは西武百貨店を計画してた。
    高島屋と西武百貨店が並ぶのと、高島屋と漫画喫茶ビルが並ぶので前者の方が良いでしょ。

  83. 45623 評判気になるさん

    >>45622 検討板ユーザーさん

    GCSの中地区として野村不動産の計画が進んだほうが嬉しいけど

  84. 45624 評判気になるさん

    田園都市 大宮

    1. 田園都市 大宮
  85. 45625 匿名さん

    >>45611 マンション検討中さん
    >>45615 名無しさん
    >>45620 匿名さん
    >>45622 検討板ユーザーさん
    どんだけ旧大宮市の計画が好きだったんだよ
    中地区にたった10階建て程度のビルを立てる予定だった旧大宮市の計画よりも、今のGCSの計画のほうが120倍も良いわ
    都市計画決定が遅れるといっても5年10年単位じゃなくて、よりよい計画にするために1,2年しっかりコンセプトを策定するためだし
    どこまでも昔が良かったおじさんを体現していてちょっと引く

  86. 45626 検討板ユーザーさん

    >>45623 評判気になるさん
    でも今は、野村不動産のビルではなく築60年超えのキーテナントが漫画喫茶のビル。
    それを急がなくてよいなんて感覚は理解できないね。

  87. 45627 口コミ知りたいさん

    >>45625 匿名さん
    昔が良いと言ってる訳じゃなく、個人地権者の多い大宮東口の再開発の難しさを言ってるのよ。
    都市計画決定よりも、その後の権利変換交渉の方が遥かに大変なのに都市計画程度で遅れてたら楽観視しないのは普通かと思うけど。

  88. 45628 匿名さん

    >>45619 口コミ知りたいさん

    西口駅前にもそごう、DOM、アルシェとあるけど
    建設されないほうがよかったっていうの?

    昭和、平成、令和とその時代はその規模の商業施設が
    駅前を賑わせていたほうが良かったに決まっている
    それは東口でも同じだった

  89. 45629 通りがかりさん

    生きてる今からの再開発のほうがワクワクしないか?

  90. 45630 口コミ知りたいさん

    たられば話ししてもしょうがないけど、大宮市の再開発計画が1980年代にまとまってたら、高島屋の南地区だけの単独で再開発をもっと早く開発進められたよ。

  91. 45631 通りがかりさん

    生きてる今からの再開発のほうがワクワクしないか?

  92. 45632 通りがかりさん

    世代間の考え方の違いだな

  93. 45633 匿名さん

    1980年代から大宮東口の再開発を楽しみにしてきた年代からすると40年も待っている。
    その間一癖も二癖もある駅前地権者達や決めきれない行政を見てきてる訳だから考え方は違って当然。

  94. 45634 検討板ユーザーさん

    浦和美園の順天堂病院も頓挫しそう。さいたま市は何をやっても上手くいかないな。

  95. 45635 マンション掲示板さん

    >>45633 匿名さん

    それ旧大宮市な
    てか何歳?

  96. 45636 マンション掲示板さん

    DOM3の再開発は何なのか?

  97. 45637 マンション掲示板さん

    >>45636 マンション掲示板さん

    そこがバスタでもいいですね。

  98. 45638 匿名さん

    >>45625 匿名さん

    数十年前の旧大宮市の計画と今の計画を比べるのがナンセンス
    GCSが出てくるまでの数十年間を多くの人達は人生を現状の駅前で過ごした
    それが良かったと言えるのかどうか

    >>45631 通りがかりさん

    当時の計画がスムーズに進んでいたらそごうと同じ頃に開業していたろうし
    また、それが出来たからといって永久的にそのままというわけでもない
    半世紀も経過すればまた建て替えの話も出てきただろう

  99. 45639 eマンションさん

    10階建ての再開発されたら、生きてるうちにまた再開発とかないからな

    生きてる今の再開発で良かった

  100. 45640 匿名さん

    大宮市時代の再開発が1980年代にまとまってたら、今築35年程だろ。
    築50年前に門街とか再開発してるのだから、あと15年で再再開発なんて普通にあったぞ。
    その15年後生きていないならGCS完成も見れないぞ。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸