埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 07:37:55
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 45487 匿名さん

    ①浦和以南の開発が重要
    ②美園の開発が重要
    ③大宮GCSに集中投資
    ④大宮GCS+地下鉄orLRT

    こんな意見を対立させてる間に川口は中距離電車の停車を決めた。川口はさいたまを笑ってるよ。
    東京からの距離が遠いなら尚更これからの開発のスピードが重要になるのにね。

  2. 45488 匿名さん

    さっさとロシアウクライナ戦争終わってくれないかな
    物価高騰の要因はこいつらだろ?

  3. 45489 eマンションさん

    いつまでもGCSがビジョンの話をしてる間に都市間競争には敗れてましたってオチ

  4. 45490 匿名さん

    オマエらマジで上野東京ライン川口停車を叩き潰しておかないとさいたま市は衰退の一途だぞ。旗振り役がいないだろうことはみんなわかってるが。

  5. 45491 匿名さん

    >>45490 匿名さん
    こういう対立煽りしてくる奴が出てくることが一番面倒いんだよな

  6. 45492 マンション検討中さん

    東京上野ラインが川口に止まろうが、大した話ではない

  7. 45493 マンコミュファンさん

    今でも大宮は東京通勤圏内ギリギリだからこれ以上時間がかかるようになると厳しいかも

  8. 45494 匿名さん

    対立も都市間競争をするならいいんたけど、さいたま市内で争って投資が中途半端にになるのが1番駄目。
    東日本の対流拠点という曖昧な言葉は止めて、大宮の税収が落ちたらさいたま市は都市間競争に負けてしまうから、今集中投資が必要と市長がはっきり言う必要がある。

  9. 45495 マンコミュファンさん

    >>45476 匿名さん
    って事は当確では無いと言った方が正しいのでは
    LRTの議論は現在も行われているわけで

  10. 45496 マンコミュファンさん

    >>45483 マンション掲示板さん
    そもそも浦和と大宮を同格に語るべきでは無い。
    また、武蔵浦和や美園が大宮を超える必要など無いし、不可能。
    その考え方がさいたま市を中途半端にするんだと思うよ。

  11. 45497 マンション検討中さん

    川口がオフィス街にでもなるわけでもない。東京上野ラインが川口に止まろうが止まらなかろうが、多数の新幹線の止まる東日本の玄関口という位置付けと、埼玉県唯一のオフィス街という大宮のコアバリューに変わりはない。大宮には安易に駅前マンションを建てるべきではない。マンションは浦和川口武蔵浦和に建てさせておけば良い

  12. 45498 評判気になるさん

    >>45496 マンコミュファンさん
    埼玉では浦和が飛び抜けてるよね。
    今度売り出される駅前タワマンの価格は坪500とからしいし。

  13. 45499 検討板ユーザーさん

    >>45498 評判気になるさん
    住環境だけ見ると、浦和が大宮を上回る部分も多い。同じく業務地の観点からは、浦和よりも新都心が遥かに上。業務商業も含む総合点では大宮に軍配が上がる。市内で格付けして競い合っても意味なく、それぞれの地域特性と強みを活かしたまちづくりを進められるといい。

  14. 45500 マンション検討中さん

    >>45499 検討板ユーザーさん
    住みやすさでは大宮は浦和には勝てないだろ

  15. 45501 名無しさん

    >>45500 マンション検討中さん
    大宮は住環境しか誇れない街じゃないからね

  16. 45502 マンション掲示板さん

    >>45497 マンション検討中さん

    そんな呑気なこと言ってるからいつまで経ってもGCSが進まないんだろうな

  17. 45503 マンション掲示板さん

    大宮の何が問題かというと、人口が多い旧浦和市や川口市武蔵野線沿線から相手にされていないので、大宮より北部や西部から集客するしかないところだろうなぁ
    ほとんど大宮より北部や西部からの集客だけなので、駅周辺があんなゴミみたいな感じでも事足りてる

  18. 45504 口コミ知りたいさん

    悪い意味でのこだわりや
    プライドが邪魔するから、
    円滑に再開発が進まないのかね。

  19. 45505 評判気になるさん

    >>45503 マンション掲示板さん
    「ビジュアルでわかる日本」という書籍の109ページに2021年12月平日某日の外出先可視化されている(データ出典:大都市交通センサス)。著作権があるため、画像アップできないところはご了承いただきたい。
    その図を見ると浦和以南でもさいたま市内の人はかなりの比率の人が大宮に行っている(さすがに川口と戸田の人は池袋に行く人が多い)。また武蔵野線沿線も東は所沢の手前、西は三郷くらいまでの人が大宮をよく訪れている。
    浦和以南と武蔵野線沿線が大宮を相手にしていないというのはアンチの幻想にすぎない。

  20. 45506 名無しさん

    大宮のアンチはただの個人の感想言ってるだけなので相手しても無駄。
    ここに居座る理由は妬みだろうから無視するのが優しさ。
    よほど大宮の再開発が悔しくて仕方ないのかな?

  21. 45507 口コミ知りたいさん

    >>45498 評判気になるさん
    坪500からとはどこ情報ですか?
    根拠の無い情報は要らないです、そもそも大宮の話でも無いし。

  22. 45508 匿名さん

    大宮も東京の衛星都市に過ぎないので業務需要も限界がある。だから業務、商業、住宅とバランスよく開発しないと生き残れないよ。
    大宮は他の埼玉の都市とは違いこれからも人が集まるというなら、今シネコンすらない訳ないじゃない。
    プライドたけでは大宮の開発は遅れるだけ。
    浦和は関係ないと思うが、大宮の税収は多いからさいたま市全体の凋落にもなるね。

  23. 45509 マンコミュファンさん

    >>45507 口コミ知りたいさん
    浦和タワマンスレ見てきたが周辺中古が坪単価460万円くらいで動いているからとのこと
    予想のセオリーとしては合ってるし、予想坪単価500万円だったら中古+1割なのでそんなもんだわな

  24. 45510 検討板ユーザーさん

    大宮に住んだことな人は住環境について語るのやめようね。
    具体的な話もないのでは信憑性もないよ。

  25. 45511 匿名さん

    住環境を整えることとオフィス環境を整えることは逆のことではないのだから、大宮駅前も整備すればいいと思う。商業施設も多いし、氷川神社や参道なども良い雰囲気なのにもったいない。

  26. 45512 匿名さん

    >>45482 マンション検討中さん

    柏そごうの場合、三井不動産が地権者と話を付けて、土地建物の全所有権を取得してくれたんだよね
    それを市に売却しようとしている
    柏市は跡地を駅前の連鎖型再開発の種地として使う予定

    旧そごう柏店跡地、柏市が購入へ1月中にも合意見通し 予算計上へ
    https://www.asahi.com/articles/ASS157DWXRDNUDCB00G.html
    柏駅前の「連鎖的立て替え」構想とは?
    https://www.asahi.com/articles/ASS157DWXRDNUDCB00G.html

    どのビルも敷地いっぱいに建物が立ち、同じ場所での建て替えには数年休業する必要性も指摘されている。
    市は、跡地を「種地」として使い、周辺に複数ある老朽化した商業ビルが新たにビルを建てては移転、
    新たに空いた土地に次の建設と移転を互いにしあう「連鎖的建て替え」を促す構想を練る。
    駅前広場の整備など周辺整備も併せて実施したい考え。

  27. 45513 名無しさん

    柏はただの三井の利確
    高島屋も再開発不参加で、タワマンの他は何の需要もない
    てか柏駅に行ったことある人なら分かると思うがめっちゃ小さい街、オフィスビルは皆無
    ホテルがあった位

  28. 45514 匿名さん

    上のリンクが同じだった

    柏駅前の「連鎖的立て替え」構想とは?
    https://www.asahi.com/articles/ASRCZ7D2VRC1UDCB01F.html

    柏市、そごう跡取得へ かつての「東の渋谷」、中心街再構築
    広場・駅前ロータリー・新ビル タワマン避けにぎわい
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74760950W3A920C2L83000/
    市は跡地の取得を目指しており、単純な「駅前タワマン」にはしない構えだ。

    >>45513 名無しさん

    柏もベッドタウン型郊外都市には限界を感じて政策転換しようとしているようだよ

  29. 45515 マンション掲示板さん

    一部の人たちが大宮と立川を
    比較しているのを見たことが
    ありますが、大宮と立川は意外と
    立ち位置が似ている気がします。

    ここ数年、立川駅周辺の再開発が進んで
    劇的に街並みが変わったので、
    大宮も上手くいけば立川よりも
    凄い都市景観になるんじゃないかな。

  30. 45516 匿名さん

    >>45514 匿名さん

    東の渋谷と言ってる時点で恥ずかしい柏、、、

  31. 45517 匿名さん

    駅前の一画を市が買収し種地にして順番に再開発を進めるという
    柏のやり方のほうが上手くいくと思うな

    大宮でも似たような進め方を考えているようだけど
    区役所跡地では少し遠い気がする
    門街から始めるべきだった

  32. 45518 匿名さん

    立川は開発前から三多摩の雄と認められていたので。
    大宮もさいたま市の雄で開発を進められる良いのだけど。
    ここで浦和と川口はタワマンで大宮は業務開発をするのだから役割が違うと言うけど、浦和や川口も含めた周辺自治体は業務は東京で良いと思ってるんじゃないかな。
    仮にGCSでオフィスビル建っても入社したい会社が東京から移転するイメージがもてない。支店か埼玉にある企業の移転じゃないかな。
    大宮は東日本の対流拠点として開発が必要だって言っても周辺自治体は大宮をさいたまの雄と思ってないからあまり税金使わないでくれくらいにし思っていのでは。
    大宮東口を見せて老朽化するので税金使って開発しますよの方が理解は得られるのではないかな。

  33. 45519 匿名さん

    大宮でペンシルビルと言われてるのが、柏だと大きなビルって感じだからな

    全く参考にもならない

  34. 45520 マンション検討中さん

    >>45498 評判気になるさん
    その通り。
    浦和は住むための街でいい。
    さいたま市の中心は大宮でいい(新都心含む)。張り合う必要が無い。

  35. 45521 匿名さん

    丸の内や西新宿や霞ヶ関のような集積があるならともかく、人口で負けてたらオフィスが少々多い程度では中心だと言っても認められないんじゃない。
    大宮はどれも中途半端なんだから業務も商業も住宅でも1番の集積を目指さないと。

  36. 45522 マンコミュファンさん

    >>45521 匿名さん
    東京都心と比較し、なんのエビデンスにも基づかない投げやりな意見。
    大宮はさいたま市の中心です。これが現実。

  37. 45523 マンコミュファンさん

    >>45521 匿名さん
    東京都心と比較し、なんのエビデンスにも基づかない投げやりな意見。
    大宮はさいたま市の中心。これは事実なんです。

  38. 45524 匿名さん

    大宮の強い所は新幹線も使える所

    上野東京ラインのグリーン料金が50キロまでで750円
    しかも混雑時、特にラッシュ時は満席で座れない

    大宮-東京間の新幹線自由席特急券は1090円
    両駅間を含むSuica定期券でタッチでGoを利用すると1050円
    タッチでGoなので事前予約も発券も必要なし
    大宮から新幹線なら東京まで24分
    本数も在来線並みにある
    大宮でかなり降車があるのでラッシュ時間帯でも普通に座れる
    東京駅からの利用時も、もちろん始発なので座れる

    在来線普通グリーン車料金に+300円するだけでこれだけ快適に移動できる
    これは新幹線が停まる大宮の特権

  39. 45525 マンション掲示板さん

    >>45523 マンコミュファンさん
    さいたま市というより埼玉県北部の中心でしょ。

  40. 45526 名無しさん

    >>45523 マンコミュファンさん
    本当、アンチは何の根拠もなく発言するので聞く耳持たないのが正解ですね。

  41. 45527 匿名さん

    大宮が自他共に認められるさいたま市の中心であるならば、浦和との対等合併でさいたま市となり、その後市庁舎は浦和におかれてた理由は?
    人口が浦和の方が多かったからでは?
    市庁舎の新都心への移転予定先は大宮区ではあるけど、大宮区さいたま市の中心と認められていたなら、付帯決議なんてつけられなかったと思うけど。
    エビデンスというけど、都合の良いエビデンスを切り抜いて書いたところで実態は、GCSで開発する段になって税金使いすぎとか茶々入れられるんじゃないの?

  42. 45528 マンション掲示板さん

    >>45527 匿名さん
    大宮と浦和は街の特性が違うので勝ち負けではないですよね。

  43. 45529 マンコミュファンさん

    >>45503 マンション掲示板さん
    大宮以北民だから言うけど昔はよく大宮そごうとか行ってたけど、最近なんか深谷のアウトレットとかコストコとか近場の大型モールに行くことがほとんどになったよ
    そごう、高島屋はおろか大宮でお買い物なんてここ数年やってない

    現時点で大宮北部の集客なんて昔に比べたらなくなってる

  44. 45530 eマンションさん

    >>45527 匿名さん
    そもそも役所があるところがその自治体の中心とは限らないよね。一致するところもあれば、一致しないよころもある。
    あなたの論理だと横浜市の中心は横浜駅ではなく馬車道になるし、東京の中心は大丸有ではなく新宿になる。大阪だと淀屋橋、名古屋だと三の丸。でもこれらの都市の中心が官庁街という認識は薄いよね。
    都市が大きくなればなるほど、政治の中心と経済の中心が同じとは限らないよ。

  45. 45531 eマンションさん

    >>45527 匿名さん
    そもそも役所があるところがその自治体の中心とは限らないよね。一致するところもあれば、一致しないところもある。
    あなたの論理だと横浜市の中心は横浜駅ではなく馬車道になるし、東京の中心は大丸有ではなく新宿になる。大阪だと淀屋橋、名古屋だと三の丸。でもこれらの都市の中心が官庁街という認識は薄いよね。
    都市が大きくなればなるほど、政治の中心と経済の中心が同じとは限らないよ。

  46. 45532 eマンションさん

    >>45529 マンコミュファンさん
    それってあなたの感想ですよね?

  47. 45533 口コミ知りたいさん

    >>45532 eマンションさん
    感想?事実を述べただけなんだけど?

  48. 45534 検討板ユーザーさん

    >>45533 口コミ知りたいさん
    大宮駅の乗降客数を調べていただければ良いと思います。
    それが事実。

  49. 45535 マンション掲示板さん

    上野東京ラインが川口駅に停まるわけなんかないって言われ続けてたのに実行させてしまう川口市の行政力は素直に凄いと思う。
    GCSをやるやる詐欺してるさいたま市も見習ってくれ。

  50. 45536 マンション検討中さん

    >>45528 マンション掲示板さん
    大宮と浦和は対等合併ではあったけど、合併後の市庁舎は浦和に置かれた理由は、ここでやたらオフィスビルを賛美してても、浦和のように人口集積がある方が意見が強くさいたま市の中心となるんじゃないのってこと。
    街の特性が違うという理由で大宮GCS開発をオールさいたまで進められるのであれば、勝ち負けではないと言えるけどね。
    大宮に金使いすぎと茶々いれる人がでてくることを危惧してるだけ。

  51. 45537 マンコミュファンさん

    >>45536 マンション検討中さん
    なるほど。
    GCSはさいたま市として一体となって進めていきたいですね。
    もし大宮が衰退することがあれば浦和だってただでは済まないですから。
    埼玉県を背負う再開発だと思います。

  52. 45538 匿名さん

    >>45534 検討板ユーザーさん

    ごめんどういうこと?
    俺大宮乗り換えだから、そこの人数に入ってるけどガチでここ数年大宮で買い物はしてないよ。

    大宮ももっと拠点性を高めないとってことを言いたかったんだけど誤解させてしまったかも?

    俺の文章能力の問題だけど...

  53. 45540 名無しさん

    同じ事を2回言うのはやめてください

  54. 45541 名無しさん

    >>45539 さん

    野田線orニューシャトルってこと?
    深谷のアウトレット遠くない?俺も行きたいけどさ

  55. 45542 口コミ知りたいさん

    アウトレットとコストコってたまに行くのはいいけど、日常の買い物としては厳しいね

  56. 45543 匿名さん

    川口駅の大勝利

  57. 45544 口コミ知りたいさん

    ジェクサー大宮跡地って何に再開発されるか楽しみ


    DOM3は何に?
    いきなり駅にペデ直結

    大宮駅西口第3cの再開発との連動とかあったりして

  58. 45545 匿名さん

    そのころには川口駅ができてるね

  59. 45546 口コミ知りたいさん

    埼玉県の拠点が増えて良いんじゃない?
    県南中央はより栄えていく!
    蕨の再開発も始まったし

    ちっちゃい事言ってると他県に勝てない

  60. 45547 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    俺もいいと思う。さいたま市以外の県内の駅がしょぼすぎるもん。
    船橋、柏、津田沼、千葉駅に対抗できる駅を作っていかないと。

  61. 45548 匿名さん

    あのマジレスするけど
    郊外型SCが成立するようになったのは郊外の人口が増えたからなのね
    皮肉な事なんだけど、大宮より郊外の人口が急増したことで逆に大宮の商業圏が狭くなったわけ

    で、これからの日本はどうなるかっていうと、人口減少だよね?
    人口減少は郊外から始まっていくので、今後どんどん郊外型SCは商売にならなくなっていく
    そんなに未来の話ではなくて、地方ではもうイオンですら撤退していってる
    イトーヨーカドーも北海道・東北・北陸から撤退するってニュースがあったばかり

    結局は人口の密集している地域が勝ち残っていき、交通の要所でもある大宮にも回帰していくことになる

  62. 45549 評判気になるさん

    >>45547 匿名さん
    京葉線の影響で千葉は沈むと思うからライバルは神奈川やろ

  63. 45550 匿名さん

    >>45546 口コミ知りたいさん
    そこが問題というか
    川口とか蕨とか戸田とか和光とかは逆に東京に近すぎて拠点にはならんのよね

    浦和大宮越谷川越くらいは最低でも離れてないと東京に全部流れちゃって商業も業務も需要が無い

  64. 45551 口コミ知りたいさん

    >>45550 匿名さん
    そりゃ県境跨ぐだけで最低賃金ですら100円あがるからな
    すぐそこに東京があるのにわざわざ埼玉で安月給で働こうとは思わんよな
    そりゃ商業でもオフィスでも人集まらんわ

  65. 45552 買い替え検討中さん

    >>45548 匿名さん
    その視点は面白いね。合ってるかどうかは分からないけど。ステラタウンは外観お洒落だから残って欲しいしコクーンも残って欲しいけど上尾のイオンモールとか早く潰れて欲しい。街にとってマイナスにしかなってないだろあれ。

  66. 45553 匿名さん

    >>45550 匿名さん
    千葉は接続してる東京の駅がしょぼいから総武線の市川、津田沼、船橋辺りが人口も増えてて元気なんだよな。一方の埼玉は朝霞とか和光、戸田、川口は人口増えてるんだけど池袋が近いから商業の拠点としては今一つで都内に座れてる。一方東京から少し離れてる川越、所沢辺りは商業の拠点にはなってるんだけど東京から少し離れてるが故に人口がすでに減少局面に入ってる。だから今、埼玉県さいたま市1強の状態になってる。でもこの先は分からない。あるところでまた人口増減の波が変わると思う。だからこそ川口、川越、所沢、越谷レイクタウンを埼玉県の拠点駅として開発していかなければいけない。

  67. 45554 口コミ知りたいさん

    大宮、さいたまだけで見てる人と県で見てる人は食い違うことが儘あるね

  68. 45555 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    レイクタウンは武蔵野線しか走ってない所が弱いかな、すぐ止まったり遅延するし
    川口は東京北部の拠点の赤羽と隣接してるから厳しいと思う
    赤羽で事足りるのにわざわざ川渡らないでしょ、別に賃料が劇的に安くなる訳でも求人が集まりやすくなる訳でもないんだから
    その点川越、所沢辺りはまだ可能性はある

  69. 45556 マンション掲示板さん

    なんだかんだで東京の人を最も集客できてるのって越谷レイクタウンだろ。
    超大規模商業施設を作るのが正解。

  70. 45557 通りがかりさん

    >>45552 買い替え検討中さん

    え?なんで?

  71. 45558 eマンションさん

    >>45548 匿名さん
    東京一極集中がさらに進むだけだよ。
    東京から遠いところから順番に人口減っていく。

  72. 45559 名無しさん

    娘娘が混むから

  73. 45560 名無しさん

    >>45559 名無しさん
    困るなぁ

  74. 45561 検討板ユーザーさん

    大宮が埼玉県の商業経済の中心なのは
    同意だけど、さいたま市の行政力と決断力、
    街並み・インフラ整備が酷いのは事実だよね。

    大宮がこんな状態だから、
    他県から見た埼玉県さいたま市
    イメージ向上に繋がらないのでは?

  75. 45562 検討板ユーザーさん

    >>45561 検討板ユーザーさん
    イメージが向上しなくてもどんどん人口が増えているわけで

  76. 45563 匿名さん

    >>45553 匿名さん
    市川、船橋、津田沼は、人口が増えているかもしれないけど、商業拠点としての魅力はだんだん低下している。人口の奪い合いゲームが激しく、計画がタワマンメインに走っているのもそのゆえ。
    川越、所沢はその地域周辺の生活拠点として商業も元気であってほしいし、元気がなくちゃいけない。しかし川口は少し状況が異なる。川口周辺の商圏が川越、所沢より狭く(ベッドタウンとしては東京に近くて有利でも)独立した商圏を形成するには不利な部分が多い。
    例えば川崎駅の場合、品川以南の都内、横浜鶴見あたり、南武線川崎周辺の数駅周辺の商業集積がぱっとしなかったこともあって、スケールメリットを活かしたラゾーナが成功している。川口は東京からすると直線距離が川崎に似ているが、川崎と違って隣の池袋の商圏の影響が強すぎる。北は浦和、大宮と拠点性ある駅が続き、さいたま市から来てもらうにも限界がある。せいぜい西川口、蕨くらい。よってよっぽど魅力の高い商業を集積しない限り、川口+蕨市民のための地域拠点に留まるでしょう。(まあ人口は増えるでしょう)

  77. 45564 検討板ユーザーさん

    とはいえ、大宮の商業施設の
    ブラッシュアップは必要だよね。

    大宮丸井?テナント激減 ほぼ雑居ビル化
    大宮門街?オフィスは好調 商業テナントは微妙
    大宮高島屋?老朽化 今後の再開発・建て替えに期待
    大宮そごう?デパ地下などのリニューアルを実施
    大宮ルミネ?適度にテナント入れ替え 安定した人気

    大宮の各商業施設はこんな感じイメージがあります。

  78. 45565 マンション掲示板さん

    越谷レイクタウンより大きい日本最大の大宮レイクタウンを作れば集客もできて大宮の知名度も広げられるんじゃない?

  79. 45566 検討板ユーザーさん

    川口市のクルド人問題が今より深刻化した場合にさいたま市に与える影響ってなにかあるかな?

  80. 45567 マンション検討中さん

    >>45566 検討板ユーザーさん
    さいたま市は家賃が高いのでクルド人が住み着く可能性は高くないと思う
    ただ、さいたま市に限らず周辺自治体でクルド人が悪さをすることは増えるだろうね

  81. 45568 マンション検討中さん

    >>45565 マンション掲示板さん
    どこにそんな土地があるのか説明よろしく

  82. 45569 口コミ知りたいさん

    この前、大宮と浦和に行った際、
    流しのタクシーが全然いなくて
    驚いたんだけど。さいたま市って
    流しのタクシーはあまり走っていないの?

  83. 45570 eマンションさん

    再開発についてなかなか興味深い考察記事でした。

    最低な再開発!?大阪梅田・住友タワマン事例から今後あるべき再開発について考える
    https://agora-web.jp/archives/240209072612.html

  84. 45571 口コミ知りたいさん

    川口の街中を見る機会があったんだけど東京に近いからって理由は有れど街全体の広がり、賑わいが明らかに他市と一線を画しててすごかったな。
    駅から離れてるのに商業地が広がってたりそれが東西南北色んな所にあるから駅方向探すの迷うこともあった。スレチというか街開発の参考までに一度行ってみると面白いよ。
    さいたま市内でも「あ、この辺の地域活気が死んでて開発出来そうにないな」って思うこと沢山あると思うんだけどそれが少なかった

  85. 45572 名無しさん

    >>45569 口コミ知りたいさん
    タクシー自体が人手不足で激減してる。

  86. 45573 匿名さん

    門街でオフィスビルの街への商業効果はタワマンより低いことを実証されてしまったな。
    タワマン下の商業だったらもう少しテナント埋まってるよ。オフィス、オフィスと言ってる人達も現実見た方がいいと思う。

  87. 45574 マンコミュファンさん

    >>45571 口コミ知りたいさん

    確かに川口は市内ほぼ全域が
    市街地化されているので、
    駅からかなり離れたところにも
    商店街や商業施設が結構ありますよね。
    しかも、そこそこ賑わっているし。

    一方、さいたま市は駅近くは栄えているけれど、
    少し離れると意外と畑や林とかあるからな。

  88. 45575 eマンションさん

    >>45572 名無しさん

    そうなんだ。
    この前、蕨、戸田、川口に行った際は
    空車マークの流しのタクシーが
    そこそこ走っていたけどな。

  89. 45576 匿名さん

    >>45563 匿名さん
    とは言っても川口から池袋まで直接行けるわけでもないし、そごうの跡地さえどうにかすれば川口独自の商圏は維持できるでしょ

  90. 45577 匿名さん

    川口はそごう跡地が三井の商業施設として再生予定だし、東はアリオ、西にはららガーデンもある。
    オフィスよりマンション増やした方が商業にはプラスなんだよ。

  91. 45578 匿名さん

    >>45573 匿名さん
    東口で大規模なオフィスビルは門街だけじゃん
    西口を見てみろよ、ソニックシティ・JACK・シーノ・JPビル・ソラミチ・AddGraceぐらいの数が立地してから語れよ

  92. 45579 マンション検討中さん

    マンション否定してる人なんていないでしょ
    ただGCSくらい駅前にマンションはもったいないって言ってるだけで

  93. 45580 eマンションさん

    >>45578 匿名さん
    そのオフィスができてもそごうやDOMやアルシェなどの西口商業施設の売上伸びてないよ。
    オフィスが周辺商業への効果が薄いことを証明してしまってるじゃない。

  94. 45581 匿名さん

    >>45580 eマンションさん
    そごうはともかくDOMやアルシェの売上ってどこで見られるの?
    勿論ちゃんと把握したうえで発言しているんだよね?

  95. 45582 マンション検討中さん

    マンションが商業効果がないのは川口そごうの閉店が物語ってますけどね

  96. 45583 匿名さん

    >>45577 匿名さん
    東京主要駅にアクセスしやすいし、東京より物件価格がだいぶ安いなので、今後川口への人口流入が続くだろう。既に川口駅周辺の完成度が高いんだが、駅の再築を始めとすると再開発で益々きれいな街並みに変貌していくことが考えられるなぁ。課題となる交通利便性等改善されて魅力的街になれば、更なる人を呼び込むサイクルにはいるなぁ。

  97. 45584 eマンションさん

    >>45582 マンション検討中さん
    それだと三井はそごう跡地に三井の商業を出店しないでしょ。
    川口には高級路線の商業は需要がなかったが、商業需要は十分あるって三井は判断した訳よね。
    当然駅前タワマンの固定客も見込んでいるだろ。

  98. 45585 評判気になるさん

    大宮って見る人によって
    大分評価が違うな、と再認識。

    埼玉県最大の経済商業都市 大都会大宮
    東京から一番近い地方都市 大宮
    南関東と北関東の関所 大宮

    などなど。

  99. 45586 検討板ユーザーさん

    >>45585 評判気になるさん
    大宮はあくまで埼玉県北部の中心地だよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    浦和、武蔵浦和、蕨、川口、戸田あたりの埼玉都民からは相手にされていない。

スポンサードリンク

クラッシィハウス大宮植竹町
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸