千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2016-02-01 14:30:36
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575655/

現在購入可能な新築マンションは下記3物件+ドアシティです。

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所→大和地所レジデンス 217戸+206戸)
 公式URL :http://www.daiwa-r.co.jp/sp/100cnt/index.html

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2015年10月9日 - トイザらス・ベビーザらス 千葉ニュータウン店 オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-23 21:55:12

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 36

  1. 201 匿名さん

    >>199

    戸神の戸建てをのぞいてね。あそこは街の中すべてきちんとしている良い地区だ。
    最初の一番東にできたタワマンのあるマンションのところは路駐がある気がする。

  2. 202 匿名さん

    >>194

    もうマンション用地はないから安心して。戸建てはいくら高くても好評だから。
    中央北の桜台のトヨタの戸建て、すごく順調らしい。
    4000万代後半という手ごろな値段だから。桜台の公団はバブル時に建てられ入居だけれど
    大体5000万の増減だったから街を大事にしている。

  3. 203 匿名さん

    路駐は関係ないでしょ?
    価格帯からして、似たような思想家さんたちが住むのだから。

  4. 204 匿名さん

    そもそも千葉ニュータウンあたりまで
    下がってきてわざわざ
    マンション買う人って
    どうなの?
    いまいち理解できない。
    集合住宅は利便性の高い都会なら
    分かるんだけど。
    そりゃ売れ残りもしますよ

  5. 205 匿名さん

    お金がないだけなんじゃないの

  6. 206 匿名さん

    CNTは都会的なので選んで後悔しないと思います。特に中央はステータスがあります。

  7. 207 匿名さん

    みんな固定観念で話しているからな、すみよさ全国1の千葉県印西市は本当に住み良いのかネイバーまとめ見てメリットデメリット考えるよろし

  8. 208 匿名さん

    正確に言うとCNTで
    ステータスといえるのは
    桜台と木刈だけ。
    他はそうでもない。

  9. 209 匿名さん

    残念、小倉台の民間マンションが一番。
    住友が8000万、長銀のが7000
    万だ。と、釣られてやるよ。新参者さん

  10. 210 匿名さん

    それいつの時代の話なんだか。
    しかも、
    その頃はそれが普通だったんでしよ。
    今は減価償却で見るも悲惨な価格帯w

  11. 211 匿名さん

    小倉台は
    公団系の集合住宅も多いからね。
    一段下がる感じ。

    木刈も閑静で良いけど
    全体的に若干古くさいかな。
    カビ臭い感じがする。

  12. 212 匿名さん

    >210普通の金額ではない。桜台戸建はバブル後だから4000万台。木刈は5000万台。住友はタワマンだから値おちひどいが長銀は23年過ぎても2500
    万くらいを維持している。建蔽率が凄くよいから、誰も手放さない。トリアスタワーも売りがない。裏で瞬間蒸発してるんじゃないかと推測

       笑える

  13. 213 匿名さん

    ガーデーンゲートも路駐マンション横の戸建ても売れ行きが鈍いよね。
    小学校問題が影響しているのでは?

  14. 214 匿名さん

    >212
    いえ当時の価格帯なら
    値頃な部類に入りますよ。
    今で換算すると3000万台位かな。
    当時は億越える物件
    日本中に溢れてましたから

  15. 215 匿名さん

    >213
    路駐マンションの横だからじゃないの?

  16. 216 匿名さん

    そうしておけば。住民がお互いにお互いのことは良く知っている。
    当時は新浦安と千葉ニューのマンションが同じ価格だった。
    専有面積が違ったから千葉ニュータウンのほうが安かった。因みに長銀には億の部屋はある

  17. 217 匿名さん

    なんか小倉台の老人が発狂してるけど、
    当時は
    コストコもジョイホもなかったんでしょ。
    企業の担当者が視察に来て遁走したくらいなんでしよ。
    そんな状態で
    高かったってホラ吹かれて威張られてもね。
    信憑性が全くないわ

  18. 218 匿名さん

    >213

    そんなことはないよ。あんな良い学校だから
    少し子供が多くてもみんな満足している。
    あそこにいれたくて奥からでてきた家族がいるくらい。今はどこも販売鈍ってる。この数年、国内に金が回っていない。

  19. 219 匿名さん

    >217
    高かったよ。希望があった。イオンのところに
    高島屋出店。ダイエーは最新鋭の機能備えたスーパーマーケット。アルカザールはあくまでも洗練されて、ピカピカの町だった。住民は一流企業の海外駐在かえりで100
    平米をはるかにこえる150平米を気にいってすんだ、お城マンション住人さんよ。それから人を老人呼ばわりするない。まだ現役で退職金もらってないわい

  20. 220 匿名さん

    さすがゆとり世代

  21. 221 匿名さん

    ファミレス調査員が逃げかえったのは中央以東。
    中央が今より燦然と輝いていたから同じかとおもった。それを住民が自虐ネタにしてるだけ。
    当時ほうが中央南は輝いていたし、綺麗に整備されて栄えていた。

  22. 222 匿名さん

    で、今はどう映ってるの?

  23. 223 匿名さん

    ダサくなった、人間も建物もすべて。
    イオンのできる前の中央北の見事な景観。
    ダイエーはダイエーらしくなく躍進著しいと
    あまたの経済誌の表紙をかざった。小倉台のマンションは大手企業のコマーシャルに登場した。
    躍進する印西市と経済誌のみだしになった

  24. 224 匿名さん

    ハイハイ。記憶って美化されますからね。
    脳内で七割増しくらいになってんじゃないの?

    小倉台の民間がそんなに高かったのは知らなかったけど、
    ここでそんなに必死に主張するのも、
    みっともないと思うけどね。
    もう過去の事だし。
    バブル期に買っちゃった人の怨みつらみは凄いね。
    まぁ豊かさを享受して時代を楽しんだ世代だろうから全く同情はしないけどね。

  25. 225 匿名さん

    >224
    まあ、蛇足だけれど白井はもっと高かったよ。
    白井駅前にはプールや劇場つきの高級マンションが
    1億。地元工業団地経営者ご一族がたくさん住まわれていた。公団斡旋の戸建用地は10倍の倍率。
    千葉ニュータウンは西部から開発されたから。
    それから、そのきれいだったときの写真はネットのそこここにころがってるから、帰ってから教えてやるよ。バブルでは良い思いしたから後悔しない

  26. 226 匿名さん

    あの豊かな時代に、
    わざわざCNT買った奴等は
    当時の水準では
    ***だったんじゃないのかな。

    自分があの時代に生きてたら
    バリバリ稼ぎまくって中央区港区に買ってた思う。実際にバブル世代の上司は
    結構良い所に住んでいる。
    時代が時代なら自分がという悔しさはある。

    老人の自慢話って大体自分に都合良く
    盛られているからね。
    証拠なんかないから吹かしまくり。
    いつも昔は良かった、
    最近のはダメだの繰返し。
    老害以外の何者でもない

  27. 227 匿名さん

    木刈、桜台がステータス?
    印西にステータスはない
    ホント恥ずかしいからやめてくれ
    静かにしてなよー

  28. 228 匿名さん

    千葉ニュータウンが、
    発展したのは最近ですよね。
    ジョイホ以降。
    昔の方が活気あったってのは
    確かにおかしな話だね。

  29. 229 匿名さん

    駅南がネガの標的になっているが、いろいろ推測すると見えてくる
    モノがある。ネガだと思うが、エリア外のネガだったらCNT全体に
    対する内容がこれまでの流れだったような気がするが、今は販売中の
    マンションエリアに絞られているので、そこにヒントがありそうだ。

  30. 230  

    >>229

    それ、いろいろというほどたいした推測でもないのでは?

  31. 231 匿名さん

    >228
    何も知らずに〇〇しているのか。
    調べてからにしてね。
    知識を付けてあげるね。
    バブル以前は今より活気があったのは確かだろうね。
    この計画は、バブル前だからバブル当時は
    凄かったらしい。

  32. 232 匿名さん

    モラルの欠如が見受けられるエリアは早い段階で叩いとかないとね。
    汚染が広がる。

  33. 233 匿名さん

    老害

    1. 老害
  34. 234 匿名さん

    まずいぜ

  35. 235 匿名さん

    >232
    Sさんの影響は凄い。住民があのblogで
    危険性を知らされて驚いた。そしていつまでも
    解消しない路駐で真実なのかと愕然とした、
    というのが今

  36. 236 匿名さん

    悪貨は良貨を駆逐するからね。
    早めの対応で、
    中央南と中央北は早めに全く違う地域だと
    内外に明確に示しておく必要がある。
    そうしないと千葉ニュータウン中央全体のブランドイメージの低下につながる。

  37. 237 匿名さん

    こういった住民の悪行を周辺が許しておくと、そいつら調子に乗って無理難題を言い始めるからね。

    現にそんな節がある。

  38. 238 匿名さん

    今の3物件の入居者や検討者は千葉ニュータウンがつくられた過程をしらないのかな?
    千葉ニュータウンが国策の街だったのを。
    だから官僚や一流企業の社員が多いということを。
    何時の時代も情報が早く入るところがあるということだよ。
    バブルがはじけなければかなり画期的な街になっていた。今海浜幕張にあるゴミの空気輸送が20数年前の
    中央の街びらきのときから作られていたことも知らないんだろうね。中央の北側の地下にゴミ輸送管が縦横にはりめぐらされて
    ビジネスモール、イオン、小倉台のマンションのごみを空気輸送していた。数年前までやっていたが
    ペイしないということで終了になった。
    電線の地中化だってどこよりも早くやっていた。

    小倉台地区はコンペで街が作られた

  39. 239 匿名さん

    >>226

    残念だね。千葉ニュータウンは西部ほどエリートの街だから。
    もうリタイアされたけど、驚くほど高位の官僚のかたもいらした。

    小倉台は10年ほどまえまでは某マンションには黒塗りの社用車のお迎えやハイヤーのお迎えが
    たくさんあった。いまでも1、2台見かける

  40. 240 匿名さん

    千葉ニュータウン中央のイメージってなんだよ
    都内に家買えない、かわいそうな見栄はりな人種が集まったエリアって事?

  41. 241 匿名さん

    今はそうじゃないかな。昔は素晴らしい都市を夢見て入居してきて、高い物件買ってあっという間に
    バブルが弾けた。もちこたえられなかった人は出て行った。
    街のできる過程をしっかり勉強したほうがよい。






























  42. 242 匿名さん

    官僚かw
    どうせニュータウン利権でうまい汁吸ってたんだろ。
    そういう人種が駅南を差別しているんだろ、いかにもな構図だな。
    一緒にされたくないって独りよがりの
    プライドがあるのだろうが
    バブルが弾けた時点で
    みんな一緒ですから!
    残念!

  43. 243 匿名さん

    牧の原、日本医大はバブルが壊れる少しまえに街びらきして、バブル崩壊の中でも街づくりを
    頑張った。

    再生のきっかけはジョイフルホンダかもしれない。あれが周辺に巨大商業施設を呼び込んだ。
    そしてルミエラが高品質マンションとして東部再生の旗手になった。

    西部の白井のプリスタやライオンズ、トワイズ、ステーションマークスなどの数々のマンションが西部再生のきっかけになった。
    西部は値段が普通のマンションでも完売した。

    東部は日医大にエストリオ、牧の原にレイディアントシティ、中央にセンティス、レジデンス、ブルーミングレジデンス、リステージ、あとパチンコ屋隣のマンションとマンション大販売戦争に突入した。同時にこれだけのマンションが乱立した。
    小室にもルネッサンスとユニーブルが売り出された。

    その時代を経て、ベレーナ1やレーベン1、サンクタス、ブライトビューと売り出されこの時期の物件の販売スピードは速く
    竣工前完売が続いた。

    並行して戸建ての供給も物凄く、バス便物件もよく売れている。一気に住民の世代が若くなった。

  44. 244 匿名さん

    >242

    内部留保が豊富な分、一緒ではない。悪しからず

  45. 245 匿名さん

    千葉ニュータウンは中央にはマンション用地がもうほとんどない。
    あとは戸建てに適した土地。西部白井は在来地区までぎっしりと戸建てに埋め尽くされている。

    牧の原が戸建ての街と商業の街としての役割を担っている。
    あとは空き地をどういう風につかうかということから印西市全体が転換点にきている。
    NHKONLINE巨大災害企業の備えに印西市が特集されて道筋が少し見えている。

  46. 246 匿名さん

    某マンションの路駐問題が中央地区駅南の市場価値を著しく低下させている。
    あの現状を見たら近所の新築マンションも売れないだろう。
    あの辺りの住民の民度がばれてしまうから。

  47. 247 匿名さん

    外から見たら北も南も皆一緒じゃないの?
    大体そんな昔話に誰も関心ないし。
    で?って感じ。
    結局脱出もできず
    多額のローンだけが残った負組でしょ
    バブル崩壊からジョイホが
    できるまでひたすら息を殺して
    堪え忍んでいたんでしよ?
    家族の春秋をそんな忍耐に捧げさせたって
    哀れだね。

  48. 248 匿名さん

    連合自治会で取り上げて早く解決しないと大変なことになる。
    他のマンションにも波及する。

  49. 249 匿名さん

    路駐位で何を大騒ぎしてんだ?
    どんだけ田舎なんだよ。
    都会ならこんなの日常茶飯事だぞ

  50. 250 匿名さん

    >>249
    違法な駐車かどうかもわからずギャーギャー騒いでる民度の低い住民が結構いるんだよな。自分勝手な正義をふりかざしてる分、路駐してる奴らよりタチが悪い。

  51. 251 匿名さん

    >249
    駅南が都会的だと言うことでしょうか。
    ニュータウン大橋の西よりから戸神台までの左サイドはCNTの
    なかでもひときわ際立ったマンションストリートを形成している。
    民間業者それぞれ趣向を凝らした個性的な景観だと思う。
    あれを見ると、ここが千葉ニュータウンなんだと感じるような
    通りだね。戸神台以西やその向かいには一戸建ても配置され、
    その近くにもマンションが新たに作られている。
    その通りには、若い夫婦や小さな子供たちを連れた家族連れが多く目立ち
    CNTのなかでも特に若い世代が集まっているのが良くわかる。
    駅南はこれから街造りが始まる雰囲気に満ちあふれている。

  52. 252 匿名さん

    かつて千葉ニュータウンは何度となく他エリアのネガから
    いろいろ言われてきた。最近では、ミニバブルが起きたころに
    駅南にマンションが販売されたころだと思う。
    そしてまた、駅南に3つの大規模マンションが販売されており
    マンション不況の昨今にかかわらず大量供給地となっている。
    目立つからネガが入る。これはしかたのないことと受け取る
    しかない。思いつく限りの罵詈雑言を浴びせかけられても
    耐えるしかないのが、これまでのCNT住民の宿命。
    うらを返せば、ネガせざるを得ない存在だから。
    そうでなければちょっかいを出す必要もないはず。
    CNTの中でも新世代の多い駅南は、無視することのできない
    そんな場所かもしれない。

  53. 253 匿名さん

    結局バブル老人の僻みなんだろうな。
    良い歳して幼稚な思考の
    かわいそうなやつらだ。
    同条件の新築が当時の半額以下だからな
    悔しくて悔しくて仕方ないんだろうよ。
    見下すことで何とか精神の均衡保ってるんだろな。

  54. 254 匿名さん

    >>250

    違法かどうかという問題ではないんでしょう。そこは私道あつかいなんでしょうね。
    でも千葉ニュータウンの中には同じような道路はたくさんあります。
    でもね、住民のかたは車庫替わりにはしないんですよ。
    それが民度というものです。

    路駐問題さんはそれを言いたいんでしょうね。千葉ニュータウン全体見ても同じなんですよ。
    自己規制、常識というものがはたらく。千葉ニュータウンマインドです。

    あ、それからバブル住民さんのために言っておきます。バブルが崩壊してもローンの支払いに困らない人達が
    残って楽々と払い終わっていますよ。駄目だった人たちは夜逃げしました  汗
    今は管理費と固定資産税年25万くらいですか。それだけですから楽勝じゃないですか?

  55. 255 匿名さん

    >>250
    路駐したいからそう言うしかないですよね。

  56. 256 匿名さん

    路上駐車をする人の良心に訴えても、もともと良心の無い人がしているのだから
    絶対に無くならないでしょう。
    ここが、路駐のスポットと分かっているから、住民以外も止めているはず。
    だったら、強制的に排除する手段を行使する以外は廃絶が難しい。
    民度が低いと罵っていても解決にならない。ほとんどの住民も迷惑している。
    この掲示板を使って騒いでいる輩は、愉快犯でしょう。
    路駐が格好のネタを提供していると言うことでしょうか。

  57. 257 匿名さん

    愉快犯でも何でもいいんだけどさ。
    とうとう公共の場を私物化しようとする輩と、それを擁護する輩が住み始めたことが嘆かわしい。

  58. 258 匿名さん

    いくらなんでも大袈裟過ぎでしょ
    そんな監視社会してたら息苦しくない?

  59. 259 匿名さん

    一言で言えば
    民度が田舎の村レベルなんですよ。
    狭量で多様性を許容するキャパシティがない。
    新参者を監視して揚げ足をとる。
    これを田舎根性と呼ぶ。

  60. 260 匿名さん

    >258
    ただ単純に路上駐車が迷惑だからなくしたいというだけだと思うけど

  61. 261 匿名さん

    路駐に対して多様性を許容しろ!
    と言われてもねぇ~

    他の事に対しては、誰も何も言ってないと思いますが。

  62. 262 匿名さん

    単なる路上駐車を「俺は認めない」とかw
    自分の価値観・ワガママを相手に押し付けるのが千葉ニュータウンクオリティ。
    殆どキ○ガ○住民だよなぁ。

  63. 263 匿名さん

    路駐を取り上げて騒いでいる輩は、街外者だと思う。
    以前からも成り済ましてCNTをネガする方法を取っていたからね。
    価値が下がるとか、民度が低いとか言ってここを見た人に
    誤解を与えるのが目的でしょう。
    この掲示板を私物化してCNTを貶める輩ですね。
    いろいろなデータが彼らの偽証を暴いてしまったから、
    もはや彼らにとっては、路駐が唯一のネタになってしまった(笑)

  64. 264 匿名さん

    凄いな。ポジティブだね。

  65. 265 街外者のキ○ガ○

    素行がだらしないマンションに住んでると、じきに子供まで同じような眼で見られるのだろうな。
    と思った。
    個々で気を付けないと。

  66. 266 匿名さん

    >265
    年末もすることのないネガさんは、イッショウケンメイですね。
    ご苦労さんです。
    余計なお世話はいいからお前の子供の心配でもしていろ、
    と言いたいけどその実は結婚もしていない40代だろう。
    他人の幸せが我慢できない人間なんだろう。

  67. 267 匿名さん

    きょうは、駅南を少し歩いたけどマンションも完成まじかで
    街の雰囲気が出てきましたね。
    ガーデンコートは意外と並木道にマッチしていた。
    冬の風景にも落ち着きが感じられる。
    ヴェレーナは南側の建物との統一感が際立っており、樹齢を増した
    並木道が自然な景観を醸し出している。
    CNTの特徴は、並木が大きく育っている点だと思う。
    大きな樹木の並木道が借景となり、新しいマンションが映えている。

    しかし、ヴェレーナの南側の樹木は市の手抜きだと思うが、枝がかなり
    電(話)線?にかぶさっているように思える。台風などの強風で線が
    揺さぶられて断線しないとも限らない。

  68. 268 匿名さん

    就業時間は終了?

  69. 269 匿名さん

    お前らー
    こんなとこで油売ってないで
    大掃除やれよ

  70. 270 匿名さん

    何で年末だけに掃除するんだ。
    日頃の掃除が大事だな。

  71. 271 匿名さん

    >264
    一種の宗教だから

  72. 272 匿名さん

    今帰宅。正月だ!
    だれも路駐のことだけ言っていないよ。
    路駐が車庫がわりになってるおかしさを言っている。年始に家族が来るから短時間止めるというなら
    まだしも、朝出て夜通しとめたり、休みは一日中とめたりと車庫がわりがだめなんだよ。
    内野の公団が以前同じようだったときがあるが
    知らないうちになくなった。千葉ニュータウン全体を見て回れば良いと思う。おんなじことを
    しているところがあるか調べたら?
    車庫がわりはないとおもうよ。とくに白井は厳しい。路駐のナンバーって千葉成田茨城ナンバー習志野ナンバーかな、

  73. 273 匿名さん

    >272さん
    もういいんじゃない?
    キ○ガ○呼ばわりされるだけだよ。

    知らず知らずのうちに皆が避けるようになるまで分からないよ。
    きっと。

  74. 274 匿名さん

    >272のように面白がって蒸し返す奴がいる限り
    下らない話題が続くな。

    駐車してる車は習志野ナンバーもいるが、それ以外が
    多いな。

  75. 275 匿名さん

    路駐の次は街路樹ですか。
    半端ねぇな。

  76. 276 272

    >>273さん

    了解!

  77. 277 ご近所さん

    >>275

    このマンコミは行政側もウオッチしているからの267さんの苦言だと思いますよ。
    すぐに解決するでしょう。

  78. 278 周辺住民さん

    大掃除中、
    風呂場のガラスに付着した水垢がなかなか取れない。
    良い除去方法を知っている方、教えてくれませんか。

  79. 279 匿名さん

    ホムセンなんかでラバーに持ちてのついたそれ専用の道具が売っていて、水つけてそれでこすると
    一発できれいになります。ガラスって鏡ですよね?
    それで定期的にこすっているといつもピカピカです。カインズで買ったのかな。安かったですよ。

  80. 280 匿名さん

    >>277

    今までそういう奇跡をたくさん目にしてきている印西市民の感想。
    こことか街BB。千葉ニュータウンは昔からネット社会。よそでネットがまだまだのときから、
    ここの住民はネットで情報交換をしてきた。良い媒体だよ。

  81. 281 周辺住民さん


    ありがとうございます。
    浴室内の鏡です。
    年1回では水垢がしつこくて、除去するのは難しいんですね。
    ときどき掃除するのが良いんでしょうね。

  82. 282 匿名さん

    出たね。爆弾発言
    ホントにウォッチしてるだけ?

  83. 283 匿名さん

    >280
    その割にはこんなマンション販促用のサイトで盛り上がるって

  84. 284 匿名さん

    いくらなんでもウオッチだけでしょ。
    市民の考え方が偏っているとは言え一つの意見や要望としてみれば価値はある。
    爆弾発言でも何でもないですよ。都市伝説。

  85. 285 匿名さん

    >283
    マンション販促用?
    地域紹介スレだろうが。
    お前はネガにしか利用してないようだけど。

  86. 286 匿名さん

    >>283

    お宅は新しく越してきた人?
    10年くらい前はとっても良いこの地域の掲示板があった。
    各ジャンル別にみんなが情報を書き込めるようになっていた。
    店舗情報とかイベントとか政治?とか、医療教育もろもろの項目で地域のみんなが地域のことを
    自由に書き込む。写真ものせたり。
    それが閉鎖になってみんな淋しいんだろうね。
    後続の掲示板も続かなくて。市民の生の声も行政は把握しにくくなった。
    あの掲示板を見れば色々な市民の声が直接に見れたんだけどね。ファミレス逃げ帰り情報なんかも
    みんなそこから知った。

    今覚えているのは、住民が千葉ニュータウンの環境の良さを誇りにしていつまでもこのままが
    良いねという論調のなかに、ネガのような口調で千葉ニュータウンの未来は倉庫街という書き込みがあった。
    そんなことはないとみんなが反論していたが、今の状態を見るとなんだか当たっているような気もしてきた。
    そういう慧眼の人もいて、なかなか面白いところで住民はたくさんロムしていた。

  87. 287 匿名さん

    ネット社会のはずの千葉ニュータウンですが地域振興券の申し込みは往復ハガキのみの申し込みでした

  88. 288 匿名さん

    倉庫と物流センターは全く違うんだけどな。
    ネガのような口調でころりと騙されているんだね。
    ネガに惑わされる単純な住人のようだね。

  89. 289 匿名さん

    いや、違うよ。うろ覚えで倉庫街と表現したのが変だったのかも知れないけれど住民は今(その当時)の清潔で静かで
    洗練された環境をそのまま発展させていけたら良いねという意見で話し合っていた時、
    そうはならないよという意見が出てきて倉庫街という言葉ではなく今思えば物流施設のことだろうけれど
    静けさは続かない、洗練された街ではなく雑多な人の行きかう街になるというようなことを断言している人がいて
    その当時のニュータウンの状況でなんでそんな意見がでてくるのか不思議だった。15年くらい前だった。
    住民はいながらにして千葉ニュータウンの情報が瞬時にとれたので助かっていた。

  90. 290 匿名さん

    >288
    了解です。

    15年前だと商業施設の集積が464号沿線に始まり始めたころだと思うけど、
    計画が大幅に変更せざるを得なかったCNTは、整備されたインフラを活用
    する地域の発展(造成地の売却)を模索していたと思います。
    印西の発展には、雇用と税収の確保が重要なために事業者の誘致が必要で、
    CNTには様々な人が訪れることになりますね。
    今時の日本で工場誘致は非現実的なので、大きな敷地を活かせる物流センター
    に落ち着いたのでしょうか。

  91. 291 匿名さん

    >>290

    その情報というか住民のやりあいはジョイフルや商業施設ができる前だったと思いますよ。まだ、どういう方向に行くかも
    わからないときで、当時の住民はほとんど変な形での発展は望んでいなかった。
    そこにそういう意見がでてきたので意外でした。


    元々千葉ニュータウン、とくに印西市の住民の住民性はお人よしで意外と世間知らずですね。そういう人たちが
    この自然と融合した街を大事にしてきました。
    その掲示板で第一次合併問題のときの市民間での意見の衝突に目を白黒させていましたよ。

  92. 292 匿名さん

    >>281

    その道具は浴室専用のものではなく、窓ガラスなども掃除できるものでした。
    うちは浴室専用にも一つ用意していたのです。

  93. 293 匿名さん

    >>288

    当時はおだやかな、人を疑わない住人が多かったです。両市の市民性の違いが際立っていました。
    白井市は鋭い理詰めの人が多かった。
    白井、小室、印西のニュータウン住民のための掲示板でした。
    またできればよいですね。印西の住民もネットになれましたから真偽を見抜けると思います。

  94. 294 匿名さん

    印西市役所ホームページに今年4月1日付で

     「国の同意を受けた基本計画」「成田・圏央道沿線地域の産業基本」として集積をはかる産業として


      1 食品関連産業

      2 ものづくり関連産業

      3 物流関連産業

      4 観光関連産業


    と、ある。印西市で考えれば1は松崎工業団地?7-11のドーナツ工場やコメダもパン工場?

  95. 295 匿名さん

    3に片寄ってしまった感じ。
    観光に力をいれて行くべきだった。
    千葉ニュータウン中央の美しい街並みを
    もっと多くの人に知ってもらえるし、
    実際に街並みを見たら変な誤解も生まれないんじゃない。

    みなとみらいを越えるみの首都圏随一の景観を誇るのに宝の持ち腐れだった。

  96. 296 匿名さん

    まだ大丈夫でしょう。物流地域と工業地域、商業地域と住宅地域はうまく分離されている。
    これからの市民の考え方を行政にどう働きかけていくか。
    ただ面白いのは商業という言葉が↑の項目にははいっていない。
    圏央道沿線地区だから大栄町もあればいろいろだけれど、この千葉の北部に商業は考えられていないのかとも
    思う。

  97. 297 匿名さん

    商業は今の集積を見れば事業者としても進出したくなるのではないかな。
    製造業は分野が難しいね。労働集約型はこれからの日本ではありえない。
    自動工場やロボット工場では、雇用面での貢献が薄くなるので、資産や設備が
    固定資産税としてのメリットのある先端大型工場にしてほしい。
    期待は観光ですね。
    印旛沼や手賀沼、利根川などの水辺の自然と田畑や里山はリアルな日本の田舎を
    体験できるところと思う。

  98. 298 匿名さん

    294のPDFをみてみると面白い。物流はやはり成田関連と読める。成田・圏央道沿線地域には佐倉や四街道なんかも
    入っているけど西の端は白井市まで含まれる。北千葉道路がメイン道路。印西が成田の業務核都市に指定されているから当たり前の
    ことか。成田から圏央道やインフラ整備により東京湾アクアラインと一体になって東西日本とつながるとかかれている。

    企業立地重点地区として数か所の中に松崎工業団地と千葉ニュータウンと2つもかかれている。余地があるのは印西市だけだから
    印西市ということか。企業立地をはかるべき地域として印西市白井市が書かれている。
    アクアラインで?と思ったのは木更津につながるのは北千葉からの高速道。

    急に息を吹き返してきた幕張千葉ニュータウン線の存在。印西市としては64号として整備済みでその64号線起点に
    物流企業も集積しているし、松崎の工業団地もアクセスが容易。海浜幕張から高速にのれば時短?
    八千代も同じくくりだと思うが、八千代の工業団地も物流も盛ん。

    面白いのはモノづくりに酒々井町の墨工業団地が策定されている。墨といえばアウトレット。
    いろいろかんがえているんだなあと思う。
    印西市の物流に限れば北千葉道路、海浜幕張千葉ニュータウン線を使用した東方向と南方向の流れかなとも思う。
    北環状などという小さなものは考えなくてもよいかもしれないな

  99. 299 匿名さん

    >296
    それだと木下小林など北側の地域に
    片寄ってしまい
    CNTにはあまり利益を享受できないですね、
    やはり沿岸部のように
    ららぽーととか、三井アウトレットモールでしょう。
    ららぽーとができたらなぁ。
    ステータスも更に上がるし、
    さすがに誰も田舎呼ばわりできないでしょう。

  100. 300 匿名さん

    資料みると、地域として印西市は「千葉ニュータウン」「松崎工業団地」なんですよね。
    木下、小林ではなく

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸