横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-16 12:55:45

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、
施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、
虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾く事態となっている。
国土交通省は両社に因果関係を含めた調査を指示するとともに、
横浜市と建築基準法違反の疑いで調査に乗り出す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92784100U5A011C1CR8000/


パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
旭化成建材データ偽装問題 経緯とその後のニュース時系列まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90%E5%BB%BA%E6%9D...

【スレッドタイトル、関連スレッドURLを変更しました 2015.10.20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-14 15:58:48

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 292 匿名さん

    旭化成社長の記者会見をLIVEで観ましたが
    費用負担については、今まで旭化成建材社長が言ってた内容を一歩も出てませんね

    まあ、旭化成建材社長は親会社に許可を取ってから発言してたのだろうから
    当たり前でしょうが

  2. 293 ママさん

    三井建設は絶対に潰れない。それが財閥系。何があっても三井住友銀行および関連が守り抜く。旭化成は?

  3. 294 匿名さん

    旭化成は潰れない、てか、大きすぎて潰せないでしょうが
    建材のほうはどうですかね

    三井商船は第一汽船を潰しましたね
    まあ、こちらは筆頭株主というだけで、子会社ではなかったけど

  4. 295 匿名さん

    三井住友系列以外の銀行はカンカンに怒るだろな。
    抵当権を設定した意味がなくなる

  5. 296 匿名

    保証全世帯いや3000棟にまた斜めマンション発見したら 金足りるか?
    株価下落したら保証×

  6. 297 匿名

    三井住友建設株価金曜日あたり50円とかにならなきゃよいが 旭化成

  7. 298 匿名さん

    >>293
    旭化成も準住友グループでは?

  8. 299 匿名さん

    3000棟に斜めマンションがなくても

    データを捏造したものが発見されたら
    (勤続15年男が担当したもの多数だろうから、かぎりなくやばい)

    ただならぬ事態ですよ

  9. 300 匿名さん

    こいう時の為に企業は保険に入ってるって言うけど
    今回みたいな故意(らしき)なのは、やっぱ適用されないの?
    まあこれだけの規模だと保険屋も危ないか。。

  10. 301 匿名

    え…企業は保険に加入してんの?
    なら大丈夫ですか

  11. 302 匿名さん

    見せしめに、財閥系の会社を潰した方がよろしいだろう。

  12. 303 匿名さん

    三井のエリートたちはあっさりしていて、グループ内で助け合うという発想がない。住友はその真逆で、ガツガツしている。グループ内でいがみ合いつつも、他グループに対しては結束する。

    三井住友銀行は外部からみると住友銀行にみえるから、やはり三井住友建設を援助するのかな。

  13. 304 匿名さん

     保険会社潰れちゃう。

  14. 305 匿名さん

    今回の事件は、大手でも危ないっていうか
    大手にも危ない奴がいるって事でしょ?
    これがB級デベ&ゼネコンだったら
    泣き寝入りって事にもなり兼ねない・・・
    そういう点で言えばやっぱ大手が安心なのかなぁ。。

  15. 306 匿名さん

    >290

    耐震基準って構造部分が対象だから、震度5強未満で非構造部分であるALCがずれたり、壊れても設計上は問題なし。相模大野は売れ残って、まだ、販売中だったので売主負担で補修したけど、本来であれば住民が負担しなければならない。

    同じく乾式壁も非構造部部分。タワーとかで3・11のときに結構壊れてた。で、問題なのは、長期修繕計画って自然災害を考慮していないから、補修費用をどう調達するかが問題になる。売る側ってそういうこと説明しないんだよな。

    スレ違いかもしれないけど、マンションを選ぶときには重要だよ。

  16. 307 匿名さん

    >395

    過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。

    三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ)
    三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス)
    野村:市川(*)(鉄筋不足)
    住友:三ツ沢(杭)

    (*)市川は三井、野村、清水のJV

  17. 308 匿名さん

    元請けのゼネコンを責め出したら、それを認可した自治体も
    不正を見抜けなかったとして同罪になる。
    (そもそもこんな普通じゃ無い事象は想定外)
    なので、実行犯の旭化成だけが裁かれる。
    よく考えたら当たり前の事のような気がする。

  18. 309 ビギナーさん

    銀行が最大限の援助するに決まってる。って言うか、もう融資の話し合いしてんじゃない?財閥系のマンションを買いなさいと良く言うけどやっぱりそうなんだと改めて思った。

  19. 310 匿名さん

    ゼネコンは、そもそも不正を見抜くための監理じゃないからなー。
    普通、なんの意味も無い不正をするなんて有り得ない事。
    不正を見抜く為に目を光らせてる訳じゃなくて
    きちんと正しく施工されてるか監理してるんだからな。
    正しく工事しましたよ♪ってデータや書類を出されたら
    それが偽物かどうかなんて分かる訳ないよ。

  20. 311 匿名さん

    >>307
    三井が突出しているのは、そもそも販売件数が多いからでは。

    仮に三井が建設会社に対して甘すぎるのであれば、今後は締め付けを強化すべきということで、下請けいじめ批判とは逆の結論になる。

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載