名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-20 23:46:32
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2015-09-21 14:37:18

スポンサードリンク

オープンレジデンシア大須FRONT
マストスクエア金山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】

  1. 747 ビギナーさん

    西三河といっても県内の話で当然名古屋圏なわけだから大いに関係してると思うけどね。

  2. 748 匿名さん

    >>747
    名古屋圏と捉えれば、
    ここで津や浜松のことも語れるのね?
    OK?

  3. 749 匿名さん

    伏見も熱田台地にのっかってるから、名駅地区のなかでは一番地盤は強いし
    西三河も地盤も強く、市内東部や長久手などと違い亜炭坑も少ないから、災害には強いわね

  4. 750 匿名さん

    >>749
    伏見は納屋橋と近いけどやっぱり違いますね。
    震災など自然災害にも強く都心居住の拠点としてふさわしいと思います。

  5. 751 匿名さん

    地震で潮位が上がって、堀川増水でマンション浸水する可能性が高い
    名古屋駅周辺でたしか海抜2m

  6. 752 匿名さん

    河川流域は水害の恐れが非常に高いんで排水処理能力を増強すること
    雨水トンネルや雨水タンク(地下貯留施設)の設置義務を

  7. 753 ビギナーさん

    名古屋圏の話がしたいんじゃなくて、西三河や名古屋圏の人口が増えればその中から名古屋に移り住む人もいるわけだから名古屋市内の資産価値も上がるでしょって話。

  8. 754 匿名さん

    >>753
    浜松や津でも人口が増えれば、
    名古屋に移り住む人もいる訳で、って話。

  9. 755 匿名さん

    クルマ関係で西三河に住み着いたけどリタイア後を考えるとやはり名古屋に移りたいってことですかね。

  10. 756 匿名さん

    >>755
    そのまんまの人を一人だけだけど知ってるな
    やっぱりクルマ系を務め上げた人は誇り高いね

  11. スポンサードリンク

    サンクレイドル池下
    グランクレアいいねタウン瑞穂
  12. 757 ビギナーさん

    そうなってくると確率の話になってきちゃいそうだけど、
    浜松や津から転居してくる人数と西三河から転居してくる人数は違うような、、このあたりも数字出てるなら知りたいですけど。
    なんとなく浜松の人は東京行くイメージありますけど、どうなんでしょ。
    それともやっぱスレ違いですか?

  13. 758 匿名さん

    >>757
    名古屋圏とは何なのか?
    貴方の定義を教えて。

    地理的な話なの?
    経済圏の話?
    中京圏との違いは?

  14. 759 匿名さん

    日進市、長久手市、みよし市、東郷町、豊明市の5市町村が消防で市町村の区分けをなくして連携するみたいだね。日進市の役人が、記事のなかで消防に限らずどんどん連携していくといってたな

    この市町村、くっついたらなかなかいい自治体になるな。

  15. 760 匿名さん

    この5市が集まってもだだっ広い田舎都市と言うだけです。インフラも交通も中途半端で魅力ないですね。

  16. 761 匿名さん

    ①高所得者が多い
    ②名古屋と豊田の中間
    ③長久手→日進→東郷と開発が続く
    ポテンシャルはありそうだけどいまひとつ感は否めない。

  17. 762 匿名さん

    >>759
    他の人も言う通り、住んだって何にもない単なる田舎だよ。
    タバコ買うのもコンビニ行くのも車だし
    わざわざ名古屋まで出るのもメンドクサイし
    行動範囲も限られるし単なる田舎だよ。

    住民が言うんだから間違いない。

  18. 763 匿名さん

    同感です。通勤は勿論、休日の買い物や文化活動にもクルマなしでは暮らせません。いずれ名古屋市内の便利な所に、と思いながらこの地域に住んでいる人は多いと思います。

  19. 764 匿名さん

    いまいち特色もないから、とりあえず合併してみる感じしか伝わってこない。

  20. 765 匿名さん

    でも収入は名古屋市内より二割くらい高いな
    治安もよさそう

  21. 766 762

    勿論普通の人にはいいところですよ。
    別に栄に行きたいとも思わない、名駅なんて昔会社の研修で行ったきりっていうタイプの人もいるしね。

    フレンチなんて食い方分からん、母ちゃんだってそんな店行きたがらんぜ。
    2時間イオンにいりゃ同級生や会社の同僚家族に3組会うぜって。

    休みの日は家族で高めの回転寿司が最高でしょって。
    今度はママ友ファミリーに会ったぜって。高めの店にしといてママも誇らしげだぜって。

    ディズニーランドなら車で行くのが当たり前でしょって。

    しゃれた父ちゃんならクリスマスはケンタッキーで買うでしょって。
    上司も取引先の人も並んでたぜって。ヤンキーだった先輩もスウェットで並んでるぜって。
    母ちゃんがケーキ買ってくりゃ子供も大喜びよって。

    塾に行くなんて意味ないぜ、公立ならどこでも御の字だぜって。
    父ちゃんも母ちゃんも塾なんて行かずにこうして立派に暮らしてるんだぜって。

  22. 767 匿名さん

    全然そんなタイプじゃないけどリセール考えないならこれくらいの田舎が一番ですよ。

  23. 768 762

    >>767
    ありがとう

  24. 769 匿名さん

    昨日納屋橋の建築中のマンション見てきた
    隣のホテルとピッタリくっ付いていた
    15F位までの北側は真っ暗だな
    マンション選びはやっぱ難しいな

  25. 770 匿名さん

    北側の時点でそんなに気にしない人が多いんじゃないでしょうか。
    わかりませんけども。

  26. 771 匿名さん

    中古で賃貸に入るならね

    普段は特に拘りなく気にしないけどさすがに気になったよ
    広い敷地なのになぜそこに建てる?って

  27. スポンサードリンク

    ローレルコート星ヶ丘レジデンス
    MID WARD CITY
  28. 772 匿名さん

    でも地下物件、地下2Fを見た時の方が吃驚したなあ

  29. 773 ガラケーにて

    早朝の納屋橋

    1. 早朝の納屋橋
  30. 774 ガラケーにて2

    左リッチモンドホテル
    右 納屋橋
    真ん中奥 ヒルトン

  31. 775 ガラケーにて2

    添付漏れにて再送

    左リッチモンドホテル
    右 納屋橋
    真ん中奥 ヒルトン

    1. 添付漏れにて再送左リッチモンドホテル 右...
  32. 776 匿名さん

    真下は堀川活断層だね

  33. 777 匿名さん

    御園座の北向きは開放的でいいけど、この写真からすると納屋橋は昼間でも真っ暗じゃない?

  34. 778 匿名さん

    そうだよね
    敷地自体は広いし、複合型施設って聞いてたから
    こんなに隣にくっつけるのは考えてなかった

  35. 779 [男性 30代]

    >>778
    確かにここまでくっついていると北側きついですね。

    ただ、購入時に敷地に対する建物の利用面積の図面が出てくるはずなのでそれをきちんと見ている人なら北側15Fまでは買わないでしょうね。

  36. 780 匿名さん

    名駅開発の期待で盛り上がっているけど元々一般的に住みたい地域ではありませんからね、

  37. 781 入居予定さん

    周りの再開発も期待してるんてすが、10年-20年のスパンではどうなんですかねー。

  38. スポンサードリンク

    ローレルコート久屋大通公園
    シエリア代官町
  39. 782 名古屋大好き

    >>779

    その分値段が安いから
    買った人は図面を厳格に見て、判断してるよ。

    私は、降りたけどね。

  40. 783 匿名さん

    >買った人は図面を厳格に見て、判断してるよ。

    いやいやいや、世の中そんな詳しい人ばかりじゃないからねえ。
    嫁が気に入ったなら俺はそれでいいよ、図面なんか見ても分からんし、とか案外そんなもんだと思うよ。

  41. 784 匿名さん

    >>782
    値段が安い?坪単価250万円が妥当だから高いと言ってたくせに、後出しジャンケンみたいな発言ばかりですね。

    じゃあ買えよって話だし意味不明。笑

  42. 785 [男性 30代]

    >>783

    よくわかります。
    図面見て買ってるも人なんてどれだけいるのか・・・
    モデルルーム見て、セールスマンの話聞いて。図面見てもよくわからない人たちがなんとなく買ってしまうなんて良くあることだと思いますよ。

    そうじゃなきゃ、こんな家買うやついるのかな?みたいな家を買っている人がいる現実を説明しようがないし。

    価格もここのマンションなら結構な金額するからね。
    内覧会になってから後悔するんだろうなぁ。

    だから、家は3軒建てないと理想の家にならないんですよ。

  43. 786 匿名さん

    >>785
    説法の能力が足らん宗教家に、
    死後の世界をしたり顔で語られた気分だわ(笑)

  44. 787 匿名さん

    >>785
    同感。
    決める前は「ここに拘ってます!キリッ」って半年あちこち見て回ってたのが
    ひょんな事で「拘りと全然違うけど決めちゃいました~テヘっ」ってこんなもんだよ。

    どこでもいいって言ってた嫁がどうも気に入ってるみたいだから決めちゃおうか。
    よく考えたら子供にはこっちのが良さそうだから決めちゃおうか。
    親がカネ出してくれるみたいだから今のうちに決めちゃうか。
    どこでも同じような気がしてきたから結論出すか。
    色々やね。

  45. 788 [男性 30代]

    >> 787
    ついでに、たくさんのモデルルームを見て回る人ほど決められないというおまけもついてますからね。

    見すぎて混乱して・・・

  46. 789 匿名さん

    >>788
    フフフ、そういう事もあるやろうねえ

  47. 790 購入経験者さん

    >>787
    激しく同意。
    何件も物件回って、自分でも当初は買うつもりもなかった地区で購入した経験が。

  48. 791 匿名さん

    結局、通勤や遊びに便利で都心に近く静かな住宅地がいいに決まってるけど、そんなところ東区、千種区の一部に残っているだけ。名駅とか伏見に誘惑されないで、そういうところにマンションが建つのを待つしかないですねえ。

  49. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    オープンレジデンシア大須FRONT
  50. 792 匿名さん

    >>790
    往々にしてそういうものかも知れませんね


    さて、皆さん、GWはいかがお過ごしですか?


    こちらからは以上です

  51. 793 匿名さん

    いやあ暇人の私しかいませんねえ


    こちらからは以上です

  52. 794 匿名さん

    再開発の予定とか無いですかねぇ。
    東郷町のララポートは本当にできるのでしょうか。

  53. 795 匿名さん

    ららぽーとは確実です、イオンみよしの増改築もほぼ決まりのようです
    どちらもイオン大高より大きくなるようで、非常に便利な地域になりそうです

  54. 796 匿名さん

    三好、東郷、大高・・・名古屋圏内だけど名古屋市内ではないですからねえ。市内の話に戻しましょう。

  55. 797 匿名さん

    市内の話に戻しましょうって誰もコメントしないんじゃしょうがない。

  56. 798 匿名さん

    ららぽーとは名古屋にもできますよ
    東邦ガスと三井のかなり大規模な開発みたいです
    http://minatoaquls.com/sp/

  57. 799 匿名さん

    大高、名古屋市扱いされてないw

  58. 800 匿名さん

    市外に住んでいたときは同じ名古屋だと思っていましたが、市内に住むと市外との差は歴然ですね。

  59. 801 匿名さん

    >ららぽーとは名古屋にもできますよ

    「へ~、ってかららぽーとってなんやろ?(ポチっとな)」


    ん?みなとなんたら?港区


    そっ閉じ

  60. スポンサードリンク

    ファミリアーレ熱田神宮公園
    マストスクエア金山
  61. 802 匿名さん

    富裕層に熱いのは名駅再開発絡みで御園座か納屋橋でしょう。
    名古屋と東京では港区が雲泥の差ですし、大高?長久手?など郊外に住むのは庶民ですね。
    将来性があるのはどちらかは明白だと思います。

  62. 803 匿名さん

    伏見や納屋橋に住むなんて貧乏臭い事は考えた事もない層
    伏見という土地は基本有り得んけど御園座だけはなんとか許せる層
    御園座は喜んで移りたいけど納屋橋なんて興味ない層
    御園座も納屋橋もつい一緒にしてしまう三重県民

  63. 804 匿名さん

    >伏見や納屋橋に住むなんて貧乏臭い事は考えた事もない層

    ・・・に一票。

  64. 805 ご近所さん

    覚王山~一社、汐路学区、八事以外は人の住む場所じゃない。

  65. 806 匿名さん

    >>805
    せめて覚王山、主税町、白壁、八事くらいにしてくれ笑

  66. 807 匿名さん

    ここの板の方はお話からかなりご資産をお持ちの方が多いみたいですが、かなり品位は低いみたいですね

  67. 808 匿名さん

    日銀の隣にもまたできるみたいだね

  68. 809 匿名さん

    ほー、知らなんだ

  69. 810 匿名さん

    名駅の西側。
    再開発が行われることが前提で。

  70. 811 匿名さん

    駅西のカオスがどうなるか楽しみです。

  71. 812 匿名さん

    駅西なんて、いまだに裏口って見下される土地じゃん。
    あそこに住むならまだ山奥のほうがまし。

  72. 813 匿名さん

    名駅の東側、すなわち今タワマン建設されている納屋橋から伏見地区が開発されてからでしょうね。
    東京のように人口が多ければ駅西も未来があるかもだけど難しそう。

  73. 814 匿名さん

    リニアが大阪まで開通すると名古屋は単なる中間駅に成り下がるから名駅の発展はそこでピリオド。

  74. 815 匿名さん

    大阪・延伸は2045年(現時点での開通予定)。地盤沈下までゆるやかに10年掛かるとすると2055年。
    30年、40年後の話。人口減の中、日本が、JRが持ちこたえ、大阪開通まで漕ぎ着けられるかも分からん。

  75. 816 匿名さん

    経済力の伸びからしても大阪延伸は必要ないということになるでしょうね、20-30年の間に。

  76. 817 匿名さん

    人が人を呼びますからね。
    発展したら人が増えさらに発展する可能性もあります。

  77. 818 匿名さん

    >>812
    それはさすがにないな笑

  78. 819 匿名さん

    いやー、自分もそれなら一宮とか春日井にするわ。

  79. 820 匿名さん

    名古屋も東京と同様に便利な都心タワーに金持ち、そうでない人が郊外に住む時代になるでしょう。

  80. 821 匿名さん

    >>820
    東京の場合は夫婦共々地方出身で土地に拘りなかったり
    中規模企業でも都内・関東に転勤先がいくつもあって真ん中に住んでないと通えないとか
    例えば千葉と埼玉出身夫婦はどっちかの実家に寄り過ぎるともう一方の実家が遠すぎるとか
    東京ならではの事情がいっぱいあるから分からんぜ。


  81. 822 匿名さん

    東京の場合は田舎の人間が見ると都心タワーに住んどらっせるって見えるけど
    田舎者が感じる「都心」規模自体がようけあるでね。

    せめて都心部にいないと対応しきれないって側面がある。

    でも名古屋の場合は栄と名駅だけカバーしときゃいいんで自分までわざわざ金の掛かる
    中心部にいなくても充分対応可能だわね。

  82. 823 匿名さん

    今日は日曜日ですね
    皆さんは良い休日をお過ごしでしょうか


    こちらからは以上です

  83. 824 匿名さん

    >>822
    世界最大の人口を有する都市圏で、
    その中心にいないと対応できないことって何?
    精々30番手の名古屋なら、
    何故か対応できるのね?

    もう少し定量的な話で頼む。
    おらが村が一番!なんて当たり前だから。

  84. 825 匿名さん

    >>824

    >>821に書いてあるよ

  85. 826 匿名さん

    要するに東京と名古屋は違うとおっしゃりたいのですね。たしかに首都と地方都市とは背景は違うでしょう。しかし、名古屋でも都心タワーは東京の旧価格に匹敵する高価格にも関わらず完成前に完売しています。一方、郊外の大規模マンションは旧価格でも売れ残り多数の物件はあります。
    名古屋でも名駅再開発に伴う価格変動が見られます。どうも名古屋人は固定観念から逃れられないようですが、東京の動向が遅れてやってくるのですよ。東京港区一人勝ちの要因は震災以後に富裕層中心の職住近接ですね。
    マンションなんて買った瞬間に中古価格が2割は安くなるなんて話もありますのでそんなの気にしない人は好きなところを買えばいいのではないでしょうか。ただ名古屋でも近々人口減少が襲ってきますので注意していないと下落幅が大きくなりますよ。

  86. 827 匿名さん

    定量的にとかいいながら、何を評価基準として30番手とかも書かない奴がいますね。
    最近定量的って言葉を覚えたのかな?

    面積、人口、経済規模、etc
    人に定量的を求めるなら、何を基準にしているかや出展を明示してほしいものです。

  87. 828 匿名さん

    >>827
    首都圏を人口で最大って書いてあるから、
    そこからの文脈で人口基準と読めるだろう。

    君は最近文盲から脱却したの?

    因みに出典マニアに付き合う気はないことを
    あらかじめ言っとくわ。

    >>825
    821が824の説明たり得ているか??
    そんな理由で坪600万オーバーの地域に
    居住できる輩がどんだけいるんだよ?

    さらに言えば、
    名駅、栄だけ抑える云々を全く受けてないじゃん。
    頼むよ。

  88. 829 匿名さん

    人口ランキングだと70位以下だから聞いたわけで。
    行間読めないゆとりさんですね。

  89. 830 匿名さん

    >>829
    ん?都市圏でそんな下なの??
    もう一度調べてみ??
    30位には入っていたと思うよ?

  90. 831 こちらからは以上です

    誰か>>828の後段の解説を頼んます
    賛成反対じゃなくて言いたい事を理解しようと思ってますが
    難しくて理解できません。


    >>824
    >世界最大の人口を有する都市圏で、その中心にいないと対応できないことって何?

    822はたぶん、出来るできないで言えば出来ないわけじゃないけど
    首都圏の場合、規模が大きいのでカバーすべきエリアが広くて大変なので
    いっそ中心部に住んでしまえ、という行動になる。
    更に中心部に住んでても、中心部自体も規模が大きくて街がいくつもある。

    それに対し、名古屋の場合は栄と名駅だけ対応出来れば良いので
    自分までがその中に入っていく必要がない、とかそんなニュアンスだと思いますよ。

    (違ってたら訂正願います)


    こちらからは以上です。

  91. 832 こちらからは以上です

    追記)

    これを仕事や飲み会で考えると名古屋はコンパクトなんで仕事もコンパも栄・名駅でやるし、
    クラブ活動は錦なんでそこだけ対応可能なところに住んでおけばよいと。
    市内に限らず周辺地域、もっと言えば三重や岐阜に住んでても対応可能だね、と。
    要するに実家付近に住んでても大丈夫だよね、と。
    ま、他の地域へ転勤の場合はしょうがないね、と。

    でも首都圏だと東京駅だけ抑えておけば事が足りるって訳じゃなくて
    あちこちに行く必要があったり、転勤も大阪、札幌とかじゃなくて
    都内や首都圏・関東圏内でも頻繁にあったりして実家付近に家建ててもしんどいので
    いっそ、中心部に住んじゃおうか、という選択肢にもなりやすいよね、と。


    こんな感じが>>821、822あたりの主張じゃないかな?(違ってたら訂正願います)
    私自身、若い時に江古田と葛西に住んでて色々大変だったので割と共感しますけどね。
    もし今も東京ならもう車も諦めて、高いけど都心部の方がいいなって思いますしね。
    その点名古屋は楽でいいわ~って思ってます。
    しかしみんなの内容を読み解くのも中々難しいね

    あと、825は私で~す



    こちらからは以上です

  92. 833 こちらからは以上です

    うわ、なが!

  93. 834 匿名さん

    >>832
    それなら名駅~栄で住めばいいじゃんと思ってしまうな

    子供いたら別だろうけど

    DINKSならありだね

  94. 835 匿名さん

    >>832
    丁寧にありがとう。

    まず、葛西なら勤務地が東京駅周辺。
    というか大手町なのかな?
    商圏としての東京駅は決して大きい訳じゃない。

    仕事の飲み会ならバランス的に勤務地周辺が相場。
    で終了だよね。

    家族という単位なら、電車で15分も移動すれば、
    大抵の大きな商圏にぶつかる。
    それ以上かかるなら、どこ住んでるの?
    みたいな印象。

    自宅から微妙に通えてしまう距離の転勤。
    そうした環境の会社は住宅手当が充実している。
    なので、焦って持ち家に走らない。
    というのが自分の周り。

    城南、城西‥等。
    実家がどの辺にある前提か分からんが、
    電車で30分も揺られれば、かなりの距離を移動できる。
    だから、実家の距離も大概折合いはつく。

    横浜、川崎、千葉、さいたま。
    起点が都内じゃなければ、池袋、新宿、渋谷。
    いずれかで集まりゃよくね?
    というわけで対応可能。

    そもそも、あちこち行くシチュエーションって、
    どんな想定?

    好みや嗜好に応じて、幅広い選択肢がある。
    画一的なことを魅力的と思うか、
    つまらないと思うか。は人それぞれ。

    高いけど首都圏の中心部に居を構える財力があるなら、
    それは重畳じゃない?
    と思ってしまう。

  95. 836 マンション検討中さん

    ↑どういうこと?頭の良すぎる人が書く文章は難しすぎるぜよ
    本人さんは何かに反論してて、感情的にならずにその理由を丁寧に説明してくれてるのだと思うけど
    その結果どんな答えになったのか、どなたか賢人が解説してくれたら嬉しいY
    恐らく本人さん的にはMAX分かり易く説明してくれてると思うんだけどまだ難しい

  96. 837 [男性 30代]

    >>836

    回答といわれても困るけど、単純に意見が対立しているだけかと思います。
    対立しているというと語弊がありますね。考え方が2つあるというところでしょうか。

    Aさん
     東京は人口いっぱい。町もでかいから、端っこのほうに住んでるのはだるい。
     だから、真ん中に住んだらどう?

    Bさん
     名古屋は町もコンパクト。だから、真ん中に住んでなくてもいいじゃん。

    単純にそれだけです。
    私は名古屋でも、東京でも真ん中に住みたい派なのでコンパクトだら真ん中じゃなくてもいい理論には同意しかねます。
    この点については個人の趣味嗜好の話なので一生意見が一緒になることはないと負います。

    私は中心街のほうが何かと便利ですから、購入できるのであれば中心部がいいです。
    関東にも住んでいましたが、関東の場合には地価が高すぎて手が出ないので購入できない人が多いです。
    名古屋はまだ地価が安いので中心部に住むこともできます。
    最近のタワーマンションでも坪300万円くらいでありますからね。

  97. 838 [男性 30代]

    あ、そうそう。
    私には名古屋人の理解できな行動があります。

    1.車がないのは、人としてどうなの?という態度。
    2.駅から遠いところでも平気で買っちゃう人。

    私は車を持ってません。これを言うと「何で持ってないんだ」、「買うべきだ」みたいな話を何度となく言われます。
    トヨタのおひざ元だからなんでしょうね。きっと・・・
    まあ、これは本題とはちょっと違うのでどうでもいいです。そういう国民性なのでしょう。


    次はこのスレに関連する話です。
    駅から遠いところでも平気で買ってしまう人たちがいます。
    関東では駅から近いところを好んで購入する傾向にありますが、名古屋はそこまで駅からの距離にこだわりがないという気がします。
    ゆとりーとラインの駅からちょっと行ったところに家を購入したなんて話を聞くと、内心「この人大丈夫か?」と思ってしまいます。
    まあ、ゆとりーとラインはいいとしても、白壁なんて駅からも遠いし、何がいいのか私には理解できません。
    名古屋城からは近いから、馬を飛ばせば・・・なんて時代には一等地だったとしても、今となっては何がいいんだろう?と疑問だらけです。

    名古屋に住んで結構時間がたちますが、いまだに名古屋人が理解できないです。

  98. 839 マンション検討中さん

    ちょっと思い込みが激しいタイプっぽいね

  99. 840 匿名さん

    駅なんか必要ない人が住むんだよ。
    そういう人がそこ買うんだよ。
    利便性が全てなの?じゃあそうしたらいい。価値観なんて人それぞれ。

  100. 841 匿名さん

    >>838
    細かいけど、国民性じゃなくて県民性だよね。

    名古屋は昔から車社会だし、東京ほど交通機関が発達してないから、車は必要なのが当たり前という固定概念があるんだと思う。

    駅から遠くてもいいって言うのもその関係もあるんじゃない?あとは土地があるからそこに住まわざるおえないとか。

    ちなみに個人的には自分も東京でも名古屋でも中心部に住みたい派。

  101. 842 匿名さん

    私は中心部に住みたい派では無いけど、駅近くには住みたい派です。
    車は持ってるしドライブも好きだけど、車が無くても大丈夫な地下鉄駅から徒歩圏内には住みたい。

    駅から遠くても良いって人は、名古屋市外に住んでるか戸建て住宅派なんじゃないですかね。

    私が中心部に住みたいと思わないのは、なかなか住むには適した場所が無いと思ってるからです。
    栄三丁目へ行けば主な服屋は揃ってるし、休日に行くのは好きですが住みたいとは思わない。
    名駅はビジネスか県外や三河地方の人が遊ぶ街だし、伏見は特に魅力なし。

  102. 843 マンション検討中さん

    北海道 車社会
    東北 車社会
    中部 車社会
    四国 車社会
    中国 車社会
    九州 車社会
    北関東 車社会
    23区内 ほぼほぼ車無しOK

    日本のどこに行っても基本車社会

  103. 844 マンション検討中さん

    >>838
    大体その手の事をいうのは埼玉県
    間違いない

  104. 845 匿名さん


    >>834
    >それなら名駅~栄で住めばいいじゃんと思ってしまうな

    でもねえ、一般的に名古屋人にとってその中で辛うじて住むに値するのは栄だけで
    まだまだ名駅に住むとか基本的に頭に無いんだよね

    転勤族を中心に徐々に名駅に住んでもらって将来「名駅に住むのも有り」ってならないとね
    今の時点ではよっぽどの物件でないとメリットがないのでまだまだ先だと思うよ

    男の独り者ならどこでもいいんだけどね

  105. 846 匿名さん

    838さんの意見に賛成です。まあ私は都心に車持って住みますけどね。
    名古屋市も地下鉄駅近くの駅そば生活を推進していますよ。これは超高齢社会を目前にして、生活利便施設を集約したコンパクトシティ化を進める必要があるからです。
    名古屋がコンパクトというのは間違いで人口の割にだだっ広い平野に人口密度が低いと思いますよ。となると、白壁くらいなら駅から遠くてもまあ許容範囲なんでしょうけど、資産価値の視点から見ても名古屋市郊外のマンションは買うべきではないでしょうね。
    今後次第に人口が減って郊外ほど売れなくなりますよ。車があるからいいし永住するつもりと思ってても、数十年の単位でみたらたとえば街が多摩ニュータウンのようになっていくのでは?
    名古屋人はいつまでもトヨタ中心の固定観念から脱出したほうが良いと思いますよ。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

サンメゾン徳重
(仮称)ローレルコート赤池

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ダイアパレス一宮本町
スポンサードリンク
オープンレジデンシア泉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ファミリアーレ日比野スクエア
スポンサードリンク
ローレルアイ名古屋大須

[PR] 周辺の物件

サンクレーア西枇杷島

愛知県清須市西枇杷島町住吉2番

3200万円台~4700万円台

2LDK・3LDK

53.14m2・70.45m2

総戸数 21戸

マストスクエア金山

愛知県名古屋市中区金山3-708-1

4930万円~8400万円

1LDK・3LDK

64.45m2~88.9m2

総戸数 57戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK、3LDK

105.70m2~158.85m2

総戸数 35戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45m2

総戸数 28戸

オープンレジデンシア栄本町通

愛知県名古屋市中区栄3-2122

2500万円台~4500万円台

1LDK・2LDK

33.25m2~56.22m2

総戸数 65戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍3丁目

3960万円~5890万円

2LDK・3LDK

63.08m2~82.85m2

総戸数 37戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31m2~114.44m2

総戸数 29戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK~4LDK

64.73㎡~86.83㎡

未定/総戸数 135戸

[PR] 愛知県の物件

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

74.63m2~78.39m2

総戸数 92戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億6698万円

2LDK・3LDK

51.39m2~104.83m2

総戸数 131戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.02m2

総戸数 117戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸