名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-20 23:46:32
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2015-09-21 14:37:18

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ覚王山
プラウドタワー名駅

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】

  1. 351 匿名さん

    名駅や伏見は仕事や遊びにはいいけど住みたくないね。八事も魅力はなくなってきた。これからの名古屋は難しいね。

  2. 352 匿名さん

    名古屋で家族もちなら、八事か覚王山しかありえない。1人ならどこでも同じかなあ。

  3. 353 匿名さん

    ボンビー人が妄想で大騒ぎ!笑

  4. 354 匿名さん

    俺も覚王山に住みたいけど、単身者用マンションならいいけど
    覚王山らしいマンション・一軒家にはとても手がでんわ。

  5. 355 匿名さん

    覚王山も駅から少し離れると坂が多くて年取るとだんだん辛くなるよ、やはり平坦なところがいいね。

  6. 356 匿名さん

    >>351
    住みたくなくても、将来性があるのは名駅から栄の間の都心です。
    数十年後、人口が少ない名古屋に他の選択肢にはありません。

  7. 357 匿名さん

    私も栄と名駅の間には住みたくないです。確かに便利でしょうけど、あの環境に住みたい人は名古屋を知らずに引っ越してくる人ではないでしょうか。

  8. 358 匿名さん

    普通の名古屋人はそこには住まんね。

  9. 359 匿名さん

    >>357
    そうなんだよな…。
    俺も名古屋に来て愕然とした。
    何じゃこりゃ!?
    立川どころか、八王子くらいじゃん!!
    って。
    だから仰りたいことがすごく分かるよ。
    誰も都会っぽいとこなんか、住みたくないよ。
    都会じゃなきゃ。やっぱ。

  10. 360 匿名さん

    名駅、伏見辺りに住みたいなんて言うのは、せいぜい20代でしょう。

  11. スポンサードリンク

    グランクレアいいねタウン瑞穂
    ファミリアーレ日比野スクエア
  12. 361 匿名さん

    >>360
    御園座の購入層をご存知の上ですか?

  13. 362 匿名さん

    やはり名古屋の人たちが行きたい繁華街は名駅伏見ではなく栄界隈です。落ち着きと風格が有ります。

  14. 363 匿名さん

    名駅と共に栄エリアもテレビ塔北側などで開発整備計画が有るようで楽しみです。中区の丸の内とか東区の住宅地が良くなりますね。

  15. 364 匿名さん

    >>362
    栄に落ち着きと風格とはなかなかの独特なセンスの持ち主ですね。

  16. 365 匿名さん

    名古屋人の感覚は独特ですからね。
    自分も元名古屋人ですが、名古屋を出ると「偉大なる田舎」の独特さがよく分かります。

  17. 366 匿名さん

    人のセンスは千差万別、栄にも色んなとこがあるし色んな人が歩いとる。人それぞれでええがね。東京人のセンスがどこでも通用するとは思えんしねえ。名古屋は栄なんだわ。

  18. 367 匿名さん

    兄様、ええこというね。
    栄は東の人のもん、名駅は西&岐阜・三重の人のもん。
    それでええね。

  19. 368 匿名さん

    そうだね。
    栄に風情を感じられるセンスが求められるね。
    それでこそ、真の名古屋人足り得る訳だ。
    西は男。東は漢よ。

  20. 369 匿名さん

    くだらない、あほくさ

  21. 370 匿名さん

    買い物や飲み食いは栄が落ち着く。名駅はなんかあわただしい。駅のせいかもしれませんが。

  22. 371 匿名さん

    >>370
    駅のせいではない。
    名古屋の。いや尾張の血がそうさせる。
    栄で落ち着くのなら、歌舞伎町も居心地が良いはず。
    それでこそ名古屋人。

  23. 372 匿名さん

    >>371
    フフフ、煽り方が毎回ちょっとずつ古いとうか年齢を感じる。
    具体的にどこがって説明できないけど40代後半の私がそう感じる位だから
    結構な先輩なんだろうな、となんとなく思いながら見てます。

  24. 373 匿名さん

    名古屋城の時代から名古屋の一等地は丸の内です。熱田台地の真ん中を南に延びる本町筋も一等地です。

  25. 374 匿名さん

    >>373
    たまに昔話をする人がいますが、丸の内や本町通り沿いに住みたいとは思えません(笑)

  26. 375 匿名さん

    野村や積水がタワーを建てる栄一丁目は、商業地から名駅の後背地の住宅街へ再開発されて将来性があると思います。

  27. スポンサードリンク

    MID WARD CITY
    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
  28. 376 匿名さん

    上部活用で可能性調査/民間ビル建設も視野/名古屋市営地下鉄駅併設バスターミナル
    http://www.kensetsunews.com/?p=58966

     名古屋市交通局は、市営地下鉄駅に併設するバスターミナルの敷地上部空間を
    ビル建設用地として活用する可能性を探る。
    2016年度予算案に300万円の調査費を計上する見通し。業務発注時期は未定。
    16年度内に検討結果をまとめるため、早期に選定手続きを開始する意向だ。
     同局はこれまで上部空間の利活用方法を検討してきたが、
    工期中の交通機能確保や柱設置位置の問題などで実現性が低いとしていた。
    15年度11月定例会で議員から質問を受け、
    民間事業者の知恵を借りて改めて検討することに決め、予算を要求した。
    委託業務では市場性、民間需要、開発手法などを調査する見込み。
     バスターミナル(市有地)を併設している駅は14カ所ある。
    このうち、原、上社、黒川の3駅でビルを建設してきた。いずれも市が事業主体。
    今後は資産利活用の観点から、民間ビルの建設も視野に議論を深める。
    調査対象となる駅は未定だが、なるべく多くの駅を対象に検討する考えだ。

     ビル未整備の併設駅は次の11駅。
     ▽一社▽新瑞橋▽星ヶ丘▽植田▽平針▽中村公園▽藤が丘▽本郷▽本陣▽名古屋港▽六番町

  29. 377 匿名さん

    高層駅ビルか市営URタワマン来ますね
    今後発展する11駅
    この辺で購入考えてる人はしばらく待ってもいいかも

  30. 378 匿名さん

    いずれも郊外の駅で都心再開発ではなく話にならんな。
    そんなところにタワマン作っても無駄な投資で終わるだろう。

  31. 379 匿名さん

    魅力あるのは星ヶ丘と本郷だけだね。

  32. 380 匿名さん

    栄のバスターミナルは無理かな?

  33. 381 匿名さん

    星が丘と平針はまず問題なくいけるな。

  34. 382 匿名さん

    >380
    オアシス21あるじゃん?
    栄は地権者がまとまらないから再開発は進まない
    丸栄(興和)建て替えも●藤●●の同意を得られずストップしてる
    そうこうしてる間に駅前開発で、栄丸の内から名古屋駅へと中心が移ってしまった
    リニア開通後は名駅集中がさらに加速するし名駅周辺や名駅へのアクセスが良い駅、
    JR1本の沿線地区も評価が上がり続けてる
    ノリタケ跡地にもイオンモールが31年で15階建て大規模マンションが33年、笹島地区、
    駅西も徐々にだが建て替えが増えてる、あの辺リニア工事で70棟移転が決まった
    名古屋市JR東海が地権者120人に説明会

  35. 383 匿名さん

    ただマンション需要に限って名駅集中は限定的だと思う
    県外から来てる人と、名古屋生まれ名古屋育ちの人は違うんで
    名古屋生まれの人は名古屋駅に住みたいとは思わないでしょ

    営業によると納屋橋御園座のマンション買ってる人も三重岐阜や県外の人が多くて、
    地元民は少ない
    自動車保有台数が全国トップの愛知県、公立校が強くて学区重視の愛知県
    名古屋生まれで住みたい人は限られるわな

  36. 384 匿名さん

    >1
    将来性のある場所は名駅地区
    名駅は日本一のターミナル駅になる

  37. 385 匿名さん

    >>383
    御園座と納屋橋買ってる人を同じにするではない。
    固定観念に基づいた浅い考察に呆れるな。
    都心は資産価値が落ちにくいのは事実だろ?
    それすら認めないのかな?

  38. スポンサードリンク

    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
    ファミリアーレ熱田神宮公園
  39. 386 匿名さん

    いくら有望でも名駅付近に住み気にはなれない。名駅や伏見は行くところで住むところではない。

  40. 387 匿名さん

    名古屋駅まで15~20分以内の名鉄沿線も有望でしょうね。

  41. 388 匿名さん

    名鉄では、駅近に住み名駅への利便性を高めるためには市街化が中途半端に進んている南の堀田、豊明よりもこれから整備が進む北側の稲沢、清洲のほうがねらい目です。

  42. 389 匿名さん

    >>388
    50歩100歩だわ。そもそも名鉄よりJR沿線だろ。

  43. 390 匿名さん

    岐阜三重向けの、一番人気の名駅需要の都心は、伏見なやばしあたりで決着がつきそう。都心需要は都心需要であるので、伏見あたりにこれからバンバン建ってくんだろう

    ファミリー向けの住居は替わらず地下鉄沿線だよ
    市内を回るならやっぱり地下鉄になる
    1)東山沿線2)鶴舞線沿線(名鉄豊田線)3)桜通線沿線の序列で人気も地価もなってるし
    名城線も環状線化して人気がある

    それよりお値打ちという形でデベロッパー主体で、JR沿線も開発はされている、名駅以外が使いにくいため、やっぱり地下鉄には負けるけど

  44. 391 匿名さん

    マンコミュ見てる人はここに載ってる高価なファミマン、タワマン中心に語るけど
    現実には名駅周辺、駅裏とか含めて今ボコボコワンルームマンションが建ってて
    結局ファミリー向けじゃなくてワンルーム向けメインになるんだな。
    御園座とか特定の立派なモノに目がいきやすいけど全体を見るとまた違うんだよね。

    ワンルーム、1Lクラスが増えるんで、結局名駅で働く金持ってない下っ端が済むことになるんで今の中村区のイメージと何も変わらない。
    ちょろっとだけ高級マンションが出来てもそれを上回る数の貧乏ワンルームが増えて何も変わらない。

    もう名駅に住んでも駐車場代払えないから自転車生活の独身が増えるだけだろうな。

    新しく中村区に5人住むとしたら一人の金持ちと4人の貧乏人、こういう図式だと思うね。



  45. 392 匿名さん

    >>383
    御園座の抽選会、重説に参加した時、
    ギャラリーの駐車場は名古屋ナンバーばっかりだったよ。

    どういうこと?

  46. 393 匿名さん

    もちろん、地下鉄、JR、名鉄の順だけど、名駅に便利な名鉄沿線も価値は上がりますよ。

  47. 394 匿名さん

    >>391
    日本の社会構造自体がその程度だが…。
    区のレベルで金持って東京都港区ぐらいじゃね?

  48. 395 匿名さん

    >>392
    御園座を買っている人は名古屋の富裕層だという証明ですよね。
    岐阜や三重の人が買っているわけではありません。
    くだらない書き込みはスルーで行きましょう。

  49. スポンサードリンク

    リニアゲートタワー名古屋
    サンクレーア名駅那古野
  50. 396 匿名さん

    国が昨秋実施した国勢調査の速報集計結果がまとまった。
    県内の人口は2010年の前回調査時と比べ、1.0%増の748万4094人
    人口の右肩上がりは継続したが、伸び率は過去最低だった
    尾張(1.0%増)と西三河(1.9%増)は伸び、東三河(1.0%減)は減少

    男女別では、男性は36083人増の374万303人、女性は37292人増の374万3791人
    女性が男性より3488人多くなり、
    1970年以降初めて女性が男性を上回った2010年に続き、2回連続となった

    世帯数は4.3%増の306万881世帯で、過去最多
    一世帯当たりの人数は2.45人で、前回より0.08人減った

    市町村別では、32120人増えた名古屋や岡崎市など23自治体で増加
    豊橋や瀬戸市など21自治体で減少した
    増加率が高かったのは前回に引き続き長久手市で10.7%だった
    人口構成でみると、名古屋市(229万6014人)が最も多く、
    次いで豊田、岡崎、一宮、豊橋、春日井市の順
    この6市が30人超で、合計では、県人口の半分以上を占めている

    1. 国が昨秋実施した国勢調査の速報集計結果が...
  51. 397 匿名さん

    西三河が200 万人ほどで、名古屋市より増加率が高い1.9%の増加なんだよな。
    でもなんだか国から疎まれてんのかね?消費税10 %の際に税収めちゃカットされてるよな、特に豊田市みよし市、あれ国の政策でダメんなっちゃうね

  52. 398

    最近東区の代官町ってマンション計画多いような。

  53. 399 匿名さん

    今後は刈谷市が伸びるだろうな。名古屋にも近い、岡崎も近い、豊田市にも行ける
    駅前中心に大開発の見込み
    豊田市は逆に少し可哀想、刈谷市と違い立地が少し悪い。これまでは立地のデメリットを覆すほどのトヨタ自動車パワーがあったが、豊田市みよし市ともに法人税収大幅カットで、もう開発予算も無くなり何もなくなる。

    なぜかいきなり国につぶされたな、豊田市

  54. 400 匿名さん

    代官町、住んでますが、マンション計画多いですね。都心に近いわりに静かで便利、昔の街やお寺も残っていて良いところですよ。

  55. 401 匿名さん

    代官町は良いところですね。
    ライオンズ長谷工団地は自走式駐車場が魅力でしたが、仕様がチープ過ぎました。
    今、建設中のゼスタタワーに期待してます。

  56. 402 匿名さん

    やはり御園座は名古屋都心居住のパイオニアになりますね。
    東区で地下鉄駅から徒歩5分以上はありえません。

  57. 403 匿名さん

    御園座が都心移住のパイオニア?(笑)
    冗談は顔だけにしといて下さい。

  58. 404 匿名さん

    代官町には、プレサンスロジェ代官町も新たにアップされてますね。

    場所はプレチィナでもDグランセでもなく、シティテラス名古屋代官町の北側です。

  59. 405 匿名さん

    代官町の魚の棚通り?の南側は住友、ダイワ、プレティナ、ゼスタが並びます。北側にブレサンスが出来るとライオンズの古いマンションも有るからあの辺りマンションストリートですね。

  60. スポンサードリンク

    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
    サンメゾン豊川稲荷サウス
  61. 406 匿名さん

    ライオンズプレティナの南側のNTT空き地もマンションでしょうか。

  62. 407 匿名さん

    桜通線沿線の代官町、筒井町、車道は都心に近い割には静かな住環境が残されていて注目ですね。

  63. 408 匿名さん

    >>407
    あのうこれから人口がどんどん減るのに
    中古住宅がどんどん増えるのに
    昭和の発想ですか?

    >>403
    あなたの笑える顔も見てみたいです

  64. 409 匿名さん

    東区で桜通線の駅(久屋大通、高岳、車道)から徒歩5分圏内が理想かな。
    しかし桜通沿いや代官町や泉二丁目でもゲリラ豪雨に弱い場所もあるから注意は必要。
    名古屋高速や国道沿いは避けたいし。
    いろいろ条件を考えると範囲が狭まってしまうな。

  65. 410 匿名さん

    この辺りは閑静な環境でありながら地下鉄で一駅か二駅で名古屋の中心地に行ける利便性が良いですね。自転車でもいいし、歩いたって30以内だから気分と状況次第で選択肢がたくさんあるのが気楽ですね。

  66. 411 匿名さん

    金の無い名古屋市交通局が、バスターミナルの民間解放に踏み切った

    まず星が丘だろうな、高層ビルくるか。
    これで星が丘も唯一のオンボロ建物がきえるので、駅前はさらに綺麗になるな

  67. 412 匿名 [男性 30代]

    何故、本線の名古屋からすぐ近くの清須市は栄えないのだろか。
    町並みは、一宮より田舎のような気がするけど。

  68. 413 匿名さん

    そもそも名古屋は人口の割合に土地が無駄に広すぎなんだよ。
    今後は人口減少、それなのに新築マンションポンポン建てて供給過剰は必至。
    現在いっぱい建ってる地区が将来性あるとか、見る目ないなあって思う。
    投資的視点を加えても都心回帰の伏見地区か、覚王山、星ヶ丘あたりだろうな。

  69. 414 匿名さん

    >>413
    そのような答えになると言うことは今も昔もこれからも大して変わらないという事。
    30年前も藤が丘は既に今の藤が丘、星ヶ丘も既に今と同じポジション、覚王山もしかり。
    栄もそうだし、西側の人間にとっては名駅も同じ位置づけだろう。
    区単位のイメージも緑区が変わった位で、どの区のイメージもさほど変わっとらんわな。

    野球で有名な怖いイメージだった学校が今では大人気って話は昔と大違いと感じるが
    それに比べて住んでる場所のイメージはそんなに急に変わらないね。

    名古屋だけじゃなく東京見ても関西でもさほど変わってないし
    イメージを変えるってのはそれ位大変って事やね。


  70. 415 匿名さん

    >>414
    イメージという単語を5回も使って要はあなたの主観だろ。
    413の言いたいことは名古屋も人口が減少していく中でどこが将来性として残るかって話だよ?
    過去変わらなかったからこれからも…という議論では全然噛み合ってない。

  71. 416 匿名さん

    だからと言って伏見や名駅が居住に適した環境になってゆくとは考えにくい。

  72. 417 匿名さん

    >過去変わらなかったからこれからも…という議論では全然噛み合ってない。

    >>413の言う場所を「だよね。やっぱそうなるよね。結局昔と一緒だよね」って
    言ってんだからがっちり噛み合ってるじゃん。
    で、その上で、この先もそんなに変わらんだろうねって言ってるだけだからおかしくもなんともない。


  73. 418 匿名

    >>417
    同意。

  74. 419 匿名さん

    >>417
    文字面しか見ていないんですね。(苦笑)
    新規に参入は名駅から栄地区でしょう。
    西側の人間?意味不明ですね。
    これまでに人気のあった中で生き残るのは、覚王山と星ヶ丘くらい。
    じゃあどこが消え行くか?ここのスレの方々がお気に入りの不便な東区を筆頭に、星ヶ丘以西の東山線沿線、八事などだろう。
    要するに街自体の成熟度と都心への便利さによるが、名古屋には東京ほど成熟した街は少ないからな。
    30年後が楽しみですね。

  75. 420 匿名さん

    419
    もう無理しなさんなって
    見てるこっちがつらいよ

  76. 421 匿名

    >>419
    新興の部類に入る星ヶ丘はテラスやレクサス三越で見栄えがするが奥行きも無くハリボテ感がある。
    でもまぁ、新興としての場所だわな。
    覚王山や八事への名古屋市民の憧憬は未来永劫その地位は変わんないよ。
    一般的に栄〜名駅に住みたがるかフツー。
    名古屋の30年後までも見通すなんて凄いねあなたは。

  77. 422 匿名さん

    >>421
    >覚王山や八事への名古屋市民の憧憬は未来永劫その地位は変わんないよ。

    こういうことをのうのうと言えるあなたは凄いね、まあ買わずに脳内で生きてるからだよ。
    八事で相続税に困っている邸宅の人たちがどのくらいいるか知ってるのかな?
    いずれ多数土地が出てくるだろうし稀少立地にはなりえない。
    トヨタへ通勤する人たちは高級住宅地にみえていいのかもね。笑

  78. 423 匿名

    >>422
    え?どれ位いるの?
    知ってるんなら統計出してごらんよ。
    八事に限らずどこだってそんなもんだろ。
    知ったかぶりも大概にしといた方がいいよ。
    しかし、君には伏見がお似合いだわ〜。

  79. 424 匿名さん

    >>423
    >八事に限らずどこだってそんなもんだろ。

    君こそその根拠は?第1種低層が広がっている地区は普通に考えれば土地も広いし上に伸ばせられないから維持に苦労するだろう。
    あ、あんたみたいなのは一生懸命買った八事のマンションがお似合いだね。笑

  80. 425 匿名

    結果、第1種低層住宅地は駄目ってことか、全くあんたらしい発想だわな。
    でもさぁ、第1種低層住宅地の風致地区に住みたい人もいれば、立ちん坊やヤバそうなワンルームマンションがあるエリアに住みたい層も確かにいるわな。
    あなたにはそんなエリアで30年間頑張ってね(笑)

  81. 426 匿名さん

    不毛な言い争いはいい加減にして本論に戻りましょう。

  82. 427 匿名さん

    賛成、名古屋で将来性のある場所はどこですか? ここはマンションコミュニティだからマンション用地として、もしくはマンションに住むとして・・・と言う事ですよね。

  83. 428 匿名さん

    ということなら、名古屋人の名古屋は何と言っても栄です。名駅、伏見ではありません。栄に行きやすく、且つ閑静な住宅街ということになりますね。

  84. 429 匿名さん

    もうさぁ、坪単価で評価すりゃいいじゃん。
    経済的自由主義を以って国を成している訳だし。
    それ以外の客観的尺度ってあるの?

  85. 430 住まいに詳しい人

    名駅、伏見あたりなんて何も無いよね。そこそこの有名大学をでて、1流企業に勤めている大人があのレベルを良いと思うわけない。何もかも中途半端すぎるでしょ。名古屋から出れない理由があり、そしてDINKSまたは独身男が購買層なのかな?名古屋から出れないなら、俺は覚王山がまだましだと思うよ。

  86. 431 匿名さん

    >>429
    坪単価ならダントツ御園座ですよね
    あるいは覚王山、池下、泉一丁目
    それを認めたくない田舎もんがいっぱいいるスレなんだから仕方ないですね

  87. 432 匿名さん

    御園座って高級マンションってのは分かるけど、オフィス街でしかも
    毎日自分の住むマンションの下に爺様婆様が365日、1000人2000人とうろちょろしとるのはさすがに勘弁だわ。

    安かったらそれもしゃあないと我慢する事はあっても
    高いんだから何もそんなところに住みたいと思わないわ。

    もっと極端に田舎出身でせっかく名古屋住むなら出来るだけ街中に住みたい、って訳でもないし
    もっと極端に都会出身だから名古屋なら栄・名駅しか許せないって訳でもないしね。

    名駅とか人が多いところはもうしんどい。仕事だけで充分。
    自分が気を抜いて普段着でうろちょろしてるのに取引先や知り合いに合うのは嫌だしね。

  88. 433 匿名さん

    都心で便利でも名駅や伏見は住みたい街とは思えない。
    地価は高いが泉一丁目が良いかな。
    スーパー付きのタワマンでも建ったら良いけど、敷地が無さそう。

    覚王山や八事エリアは静かな住宅街を好む人には良さそう。
    邸宅や社宅が売られて、分譲マンションが計画されるのは歓迎すべきでしょう。

  89. 434 匿名さん

    そうそう、田舎出身のおのぼりさんならいざ知らず、好き好んで伏見に住みたいなんて思う訳ないわな。

  90. 435 匿名さん

    >>434
    お前みたいなのはどこに住んでるか教えて!笑
    これだけ叩くということはよほど素晴らしいところに住んでるんでしょうから参考にしたいです

  91. 436 匿名さん

    伏見で住む気になっている人には酷だけど、どう考えても住む場所ではないと思う。御園座、美術館、プラネタリウム、コンサートホールなど魅力的な行く場所は多彩だけど普通の人はあの環境に定住したくない。、

  92. 437 匿名さん

    >>436
    まあいいんじゃない、人それぞれなんだから。
    あなたみたいなごちゃごちゃ言う人は、住めるところに住むしかないんだろうから。
    別に飽きたら売ればいいし、そういう余裕があること、わかるかな?笑

    ちなみに御園座も納屋橋ももうほとんど完売してて欲しくても買えないんだよ。え?伏見なんていらないって?
    買えるようになってからそういうことは言おうね。笑

  93. 438 匿名さん

    伏見が高級住宅地になるとは思わんが
    5億から2億の物件が飛ぶように売れてる関係か、東山線の東部の住人が不安定になってるな

  94. 439 周辺住民さん

    八事は変わってほしくない。南山最高ーですし。

  95. 440 匿名さん

    >>439
    無理でしょうね。高級邸宅街からマンションが立ち並び、年収1000万円前後のサラリーマンなら手の届く住宅街になるでしょう。
    …となると、トヨタへお勤めの方かな。
    八事は不便すぎて坂も多いし高齢社会に向いている土地柄とは思えない。

  96. 441 匿名さん

    お前、何人相手に闘ってんだよ(笑)
    お前みたいな輩が、なにをほざこうがなんにも変わらんよ。

  97. 442 匿名さん

    >>438
    本当にその通りですね。
    セレブだと勘違いしている東部住人には困ったものです。笑

  98. 443 匿名さん

    >>441
    雰囲気3人くらい?
    外野ですまんが(笑)

  99. 444 匿名さん

    御園座って商業地域でしょ?
    商業地域っていうのは風俗でもなんでもガンガン建てれる地域で
    さらに御園座の辺は建ぺい80%容積800%でかなり大きい高層のものも建てれるから当然土地の坪単価も高いわけで
    そこと八事や南山の第1低層地域と比べて、どっちの住宅地が高級かって言われても
    比べる基準が違い過ぎて話にならんわな

  100. 445 匿名さん

    坂が苦にならない程、駅やスーパーに近ければ問題ないって事ですかね。
    八事ならグランドヒルズ、覚王山ならプラウドタワーとか。

  101. 446 匿名さん

    まあね。ファミマンを超える高額なマンションは御園座に限らず

    1・買うけどどう使うか特に決めてない人
    (自分もちょっとだけ住むかも知れんし仕事甩かも知れないし子供甩資産&転売も視野)
    2・基本投資の人
    3・一家で現在の住宅捨てて引っ越し
    4・セカンドハウス
    5・1~4複合型
    とか色々だもんね。

    六本木ヒルズみたいに東京育ちじゃなくて上京→一代で成功・成金型の名古屋版で
    先祖代々の土地を捨てて移り住むのか
    成功したら別の場所に引っ越すつもりで住むのか
    勉強の為に聞いてみたいけどね。

  102. 447 匿名さん

    >>444
    あぁ、どっちが高級か?って話だったの(笑)
    なら八事の高級物件の方が仕様は奢ってるんじゃない?
    ってか、どっちが高級か?って誰か発言してた?

    基準は確かに違うね。

    ただ、建蔽、容積率が高いから
    地価が上がるのではなく、
    土地の利用価値があるから緩和するんだよね。
    逆だよ順序が。

    将来性を金額に直すなら、八事は危なくない?
    GH八事広路町ですら、それなりに落ちてるよね。
    分譲時期からすれば、上がっても良さそうなのに。
    短期間で6部屋も売りに出たのも、何で??
    だし。

    GH覚王山法王町輝は大体同価格。
    GM池下、セントラルガーデンは値上がり。

    あくまで金銭的尺度に基づけば、
    それが相場なんじゃない?

    もっとも、本当の資産家は両方買うか、
    自らの住居に対する資産の目減りは
    意に介さないんじゃない?

    それでいいじゃん(笑)

  103. 448 匿名さん

    >>446
    おいおい(笑)
    TVの影響だろうけど、
    六本木ヒルズを勝手に型にはめるなよ。

    高額物件に成金が一定数住むのは宿命だけど、
    普通に家族で住んでる奴も多いんだって。

    港区は芝・高輪エリアがあるから、
    その辺りの移住組も相当数いるんだよ。
    分かった?

  104. 449 匿名さん

    自分以外は皆馬鹿に思える症状。
    主に思春期の時期に多く現れ、親も先生も友達も皆馬鹿に思えてしまう。
    大人になっても改善しない人もいる。

  105. 450 匿名さん

    >>449
    同意。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ジオ八事春山
リジェ南山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プラウドタワー久屋大通公園南
スポンサードリンク
サンクレイドル池下
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ファミリアーレ熱田神宮公園
スポンサードリンク
マストスクエア金山

[PR] 周辺の物件

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45m2

総戸数 28戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4946万円(うちモデルルーム価格4888万円、4946万円含む/2024年3月30日~引渡しまで)

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19m2~72.46m2

総戸数 44戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

ライオンズ岐阜プレミストタワー35

岐阜県岐阜市徹明通2丁目

2430万円~5890万円

1LDK~3LDK

48.36m2~91.57m2

総戸数 335戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下1丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59m2~75.52m2

総戸数 41戸

サンクレーア名駅那古野

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

3750万円~5690万円

1LDK・2LDK

48.18m2~63.84m2

総戸数 42戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.6m2~71.12m2

総戸数 146戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉1-1915-1

未定

2LDK・3LDK

54.46m2・75.03m2

総戸数 95戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4878万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ライオンズ桑名八間通マスターフォート

三重県桑名市末広町36番

3690万円~4630万円

3LDK

66.72m2~77.04m2

総戸数 95戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和一丁目

未定

2LDK・3LDK

45.01㎡~68.92㎡

総戸数 72戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

3980万円~5780万円(一括払い地代含む)

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須4丁目

4598万円~1億6698万円

2LDK・3LDK

51.39m2~104.83m2

総戸数 131戸

ヴィー・クオレ熱田神宮西

愛知県名古屋市熱田区白鳥1丁目

3890万円~7290万円

2LDK・3LDK

55.2m2~81.93m2

総戸数 35戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋5-902番1

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24m2~66.64m2

総戸数 24戸

[PR] 愛知県の物件

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK~4LDK

64.73㎡~86.83㎡

未定/総戸数 135戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66m2~89.96m2

総戸数 94戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.02m2

総戸数 117戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

5050万円~6770万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

74.63m2~78.39m2

総戸数 92戸