京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ京都嵐山[旧:(仮称)阪急嵐山駅前マンションプロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 西京区
  7. 嵐山駅
  8. ジオ京都嵐山[旧:(仮称)阪急嵐山駅前マンションプロジェクト]について
購入検討中さん [男性] [更新日時] 2018-06-28 12:34:04

ジオ京都嵐山についての情報を希望しています。
嵐山を借景にできるって、ステキですね。
間取りや設備等気になりますが、価格はどうでしょうか。
周辺のことや住環境について、いろいろ教えて下さい。

概要:http://www.geohankyu.com/outline/arashiyama.html

所在地:京都府京都市西京区嵐山中尾下町5-4(地番)
交通:阪急嵐山線 「嵐山」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:62.03平米~117.73平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.7.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-29 11:22:20

スポンサードリンク

シエリア京都山科三条通
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ京都嵐山口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    投資物件としては、ちょっと毛色が違うような気がします。
    私も別荘かセカンドハウス向きだと感じました。

  2. 52 匿名さん

    住戸数が少なくて、住宅地ですし。
    閑静な環境で暮らせるのは良いでしょう。
    観光シーズンは別の場所で生活するとして。
    人が少ないシーズンだけ利用する使い方ができたら理想。

  3. 53 匿名さん

    日常生活に向いている物件とは言い難いかもしれません。
    阪急嵐山駅に近いとは言っても、桂で乗り換えないとどこにも行けません。
    近所でお買い物も便利とは言えません。セカンド的に考えて購入する人向けかも。

  4. 54 匿名さん

    色々な皆さんのレスを見ていると、やはりセカンド向きの物件なのだと感じます。
    やはり普段生活するにはマンション周辺の利便性の良さや、交通アクセスが便利など譲れない点が出てきますから。

  5. 56 匿名さん

    鉄オタでもないですし、近くを走る電車がどこの会社かなんて興味はないです。行き先や駅の近さは気にしますけどね。

  6. 57 匿名さん

    セカンド向きですか。それ以外だと通勤に関係のない人とか
    リタイアした方々とか、この街が好きで暮らす人とか
    になるのかなとおもいます。
    多少不便でも、好きな街に暮らせるのは良いとおもいます。
    地元で働く人なら普通に住めるかもしれませんね。
    ちょっと価格的に高いかなとはおもいますが。

  7. 58 物件比較中さん [男性 30代]

    リタイア物件ですね。
    阪急嵐山まで遠いです。JR嵯峨嵐山までも遠い。
    嵐山に住みたいリタイアした人にはちょうど良い物件でしょう。再販は厳しいでしょうね。根こそぎ嵐山のマンションは価格が落ちてますから。
    一生住む人で会社通勤がない人にはいいでしょう。

  8. 59 匿名さん

    ブランド力からすると、阪急嵐山駅が最も栄え、中心地であるはずなのに、何故嵐電やJRのほうが目立つんでしょうか?

    このマンションは駅から遠くないので魅力ですが、商業施設がないため結局車が必須ですね。
    千代原口の西友が一番近いのかな

  9. 60 匿名さん

    阪急嵐山駅周辺は、正直何もありません。
    栄えているとは言い難い気がします。
    観光客の利用が半分くらいは占める気がします。
    日々の生活を考えると、セカンド利用以外の需要は少ない気がしました。

  10. 61 匿名さん

    どこかの大手不動産ランキングで京都では嵐山が上位にきていたが、投票したのは、大阪又は兵庫の阪急沿線住民でしょう。
    阪急としては自分の沿線にマンションを建てたいのでしょうが、実生活では嵐山は大変不便です。マンションの位置は駅近で渡月橋にも近く大変風光明媚ですが、そもそも嵐山線は下手すると20分近く電車が来ない、一通り揃うスーパー、まあそこそこの医療機関は3キロ以上離れてる、嵐山の夜は異様に早いことを考慮すればセカンド対象としか言えませんし、セカンドならやっぱり東山を選ぶでしょうね。
    鉄道だけみたら、嵐電のほうが10分間隔で使いやすい。まあ、嵯峨もスーパーは少ないですが。

  11. 62 匿名さん

    ジオブランドのマンションを求めている人にとっては
    マンション内容自体、悪くない物件だと思います。

    でも、この立地は日常生活を重視して購入を考える方にとっては
    イマイチ良いとは言いかねる感じはします。

    ほかの方も書かれていますが、スーパーなどの買い物も不便ですし
    阪急に乗っても、桂で乗り換えないとどこにも行けません。

    また週末は観光客で多く、車両も半端なく多いので疲れてしまいます。

    家からお花見が出来るのは良いですが、それだけでは。。。
    セカンド的に考えて購入する方向けのマンションだと思います。

  12. 63 匿名さん

    ブランドを重視するひとは西京区には住みたくないでしょう。

    アドレスより立地優先のセカンド向けですね。

  13. 64 匿名さん

    西京区に何かあるのですか?
    桂や桂坂のあたりは西京区ですが、人気の立地ですよ。
    ここは嵐山で悪い場所ではないですが、住む場所か・・と考えるとということだと思います。
    セカンド的に購入したいという方はいらっしゃるのではないでしょうか。

  14. 65 匿名さん

    西京区はブランド力がないという意味ではないでしょうか。『川向こう』というイメージですね。
    桂や桂坂が人気とはいえ、予算的なことも含めて人気なのだと思います。本当の人気地区は中京区や上京区、下京区、左京区の一部の地域でしょ。

  15. 66 匿名さん

    今は先着順で8戸というふうになっている。決して安くはないと思うのですが、半分以上は売れているのですね。もう少しお値段を落ち着けさせれば、今販売している分もすぐに売れていけるんじゃないか、と。でもそうはしないのかな。あと1戸になればそうなってくるのだろうけれども。
    今のところはモデルルームって盛況だったりするのですか?

  16. 67 匿名さん

    旅館のような変わったデザインで京都にマッチしていると思います。
    どちらかというとセカンドハウスとして、別荘として、またはリタイアした後の暮らしとして住むならとても良さそうです
    セカンドハウスとして住む場合は家の管理などはみなさんどうしてるのでしょうか?
    行かない間は賃貸に回す方もいらっしゃるのかな?

  17. 68 マンション掲示板さん

    京都市を知らない人向け。
    京都人は、観光地に住まない。
    嵐山って西京区でしょ(笑)
    西京区で一番、坪単価高い場所でも、一坪
    100万以上ないから。
    ジオとか、畿内エリアだけでしょ(笑)

  18. 69 匿名さん

    だから、セカンドハウスとか別荘とかどういう話が出てきているのかなぁと思われます。「分かりやすい京都」というのは有るんじゃないかしら。
    自分が住むのかもしれないし、他に貸し出すのかはわかりませんが、
    資産として持っておくというスタンスの人がメインのターゲットとなってくるのではないでしょうかね??
    ここならば一時的に住みたいと思う人多そう。

  19. 70 匿名さん

    資産性で言うなら地下鉄太秦天神川駅近マンションの方がよっぽど有るよな。

  20. 71 匿名さん

    資産性は、このあたりでも十分にあるように思います。
    セカンド的に購入を考えている人は、資産としても考えているはずです。
    なので、永住用として購入する人は少ないかなという感じではあります。
    この立地では、買い物なども不便かなと思いました。

  21. 72 通りすがり

    法的にどうかだけど民泊ならいいね

  22. 73 匿名さん

    民泊なんて貧乏人がするもんやろ。普通はホテル泊まるわないな。

    嵐山は西京区。これに集約される。
    京都人なら川向こうに住みたかない。

  23. 74 匿名さん

    価格が300万円下がった物件が出たようです。
    やはりこの立地から考えると少しお高い感じはしました。
    嵐山という土地はあこがれもしますが、日常的に考えると不便さはあるので
    ファミリーや忙しく毎日過ごしている人には不向きな場所のように思いました。

  24. 75 匿名さん

    なんとなくセカンドハウスとか別荘とかそういう感じで使われる方が多いのかなぁと思いつつ、どういう層に人気があるのでしょうかね。

    ディスカウントのあったお部屋はモデルルームになっている部屋なのでしょうね。家具家電が付いた上でそのディスカウントはかなりの大盤振る舞いのような気が。
    お得感はありますね。

  25. 76 匿名さん

    他の方の書き込みにもあるように、永住用というよりは
    セカンド的な利用目的で購入される方が多いのかな~とは思う物件ですが
    ジオブランドなのは魅力的。資産運用的に利用できると尚良いのかもしれないです。

  26. 77 匿名さん

    セカンドハウスでマンション1軒買えるのは優雅ですよね。

    夏休みの避暑としては不向きかもしれませんね……。紅葉、桜を見るために春、秋の自然を楽しむため行く人が多いかな。阪急の駅まで徒歩2分なので、アクセスもいいですし、観光ホテルみたいな感じでしょうね。

    ジオは京都嵐山と、もうひとつジオ京都嵯峨嵐山があります。
    どちらがおすすめでしょうか。ご意見を聞きたいです。

  27. 78 匿名さん

    ジオ京都嵐山と、ジオ京都嵯峨嵐山、パパっと画像だけ見くらべてみたんですけど、
    どちらも素敵でした。これは、もう、好みの問題なんじゃないでしょうか。

    あとは価格面と間取りのタイプと、立地等々、人によってお勧め具合が異なるのでは。
    でも、いろんな意見をお聞きしたいです。どちらがお勧めなんでしょうね。
    掲載されているプランを見た感じでは、ジオ京都嵐山の方が広い間取りが多そうに思います。

  28. 79 匿名さん

    >78
    >ジオ京都嵐山と、ジオ京都嵯峨嵐山、パパっと画像だけ見くらべてみたんですけど、
    >どちらも素敵でした。これは、もう、好みの問題なんじゃないでしょうか。

    確かに、好みの問題は大いにあると思います。
    周辺での買い物はあまり期待できない立地ではありますが
    車で少し出れば、買い物は太秦でも梅津でも出来ますので
    そんなに不便だとは思わないのかなと思いました。

  29. 80 マンコミュファンさん

    竣工から1年たってもたかだか25戸が売り切れないのか・・
    セカンドだか別荘だか知らないが、さすがにこんな何もないところに8000万も出す金持ちはいないというところですね。

    素敵だと思うあなた、さっさと買われたほうがいいんじゃないですか?

  30. 81 匿名さん

    なんか見づらいホームページですね。
    最上階プレミアム住戸はどんな感じなのかと思っても、
    図面がお洒落すぎてイメージがつかみにくいです。
    気がついたことといえば、リビングダイニングの空間がもったいない部分がある
    (それを余裕と見れば良いですが)。
    和室は窓無し?湿っぽくならないか。
    ダイニングからの洋室2への動線には無理があるのでは。
    とはいえ、コリドーと南向きのワイドスパンはすごく良いと思います。

  31. 82 匿名さん

    先着順で今のところは5戸ということになっています。1/5があるということになってきています。値下げなどはしないで、気長に販売していくという方針なのかなと思いました。素敵なマンションだとは思いますが、かなりお値段が強気なので、それでミスマッチが起きてしまっているような気はします。セカンドマンションって言えば確かにこの立地だとそうなんですけどねー。

  32. 83 匿名さん

    今回の台風で桂川が決壊しそうで冷や汗ものでした。
    やはりこのマンションはリスク高いと思った

  33. 84 匿名

    もう築2年です 完全に中古マンションです 見に行きましたが もう古い感じがしました 内廊下にエアコン入れているので 管理費高いでしょうね 川が横にありますから 洪水起きたらたいへんですね こんなマンションは 法人の保養所 くらいしか利用方法ないような気がします

  34. 85 評判気になるさん

    管理費と修繕積立金で月3万5千~7千。あと2つ残ってるね。ジオ京都嵯峨嵐山は完売してるが。

  35. 86 口コミ知りたいさん

    なかなか完売しませんね。
    何が原因なんだろうね。
    観光地で住むには不便だから?

  36. 87 匿名さん

    地元民ですが、住むには不便だと思います。
    住むんだったら、もう一つのジオ京都嵯峨嵐山でしたか、あちらの方が良いですね。
    こっちは完全にセカンド狙いかと思っていました。

  37. 88 評判気になるさん

    ラスト1邸がなかなか。^^;

  38. 89 通りがかりさん

    完売。

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸