千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-22 11:29:17
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545563/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト)(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-04-06 11:26:19

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 34

  1. 501 ご近所さん

    カスミに負けたのですかね。

  2. 502 匿名さん

    >>499
    あっそれかもしれません。
    この間通ったら大きな鉄筋コンクリートの枠組みが建てられてたので。
    スッキリしました、ありがとうございます!

  3. 503 匿名さん

    マルエイはよその街ではよく流行っていますよね。
    牧の原店が撤退は、やはり千葉ニュータウンの最東端の商業施設というハンデと、よそからの
    買い物客で安さ求める人たちは、もっと手前にジャパンミートやトライアル、ビッグハウス、ドンキ
    など激安店があるのでわざわざ行かないと思います。
    また地元の住民は中央や日医大など地元に行きやすい店が多いし、
    そんなに激安を求めていないからカスミが非常に良い店舗を出したので牧の原近辺の住人が流れたのだと思います。

  4. 504 ご近所さん

    我が家には歩いて行けるので、無くなるのは残念です。

  5. 505 ご近所さん

    byN0.490

    でたらめを選挙演説した件について問い詰めるべきでしょう。

  6. 506 匿名さん

    >>503
    いつ閉店かこ存知ですか?

  7. 507 匿名さん

    閉店の張り紙はありませんでしたヨ。実は改装とか?

  8. 508 匿名さん

    いこいの湯、再開へ方針転換だってさ。
    医療費抑制につながるらしい。

  9. 509 匿名さん

    >508
    利用者が近隣住民だけなのに何の根拠があるんですかね?
    結構な予算掛かるんだから他に方法はいくらでもあると思うんだが

  10. 510 匿名さん

    >>509
    ちやんと利用調査してもらわないと。
    どこの地区の人がどれくらい利用しているか。

  11. 511 匿名さん

    税金どれだけ払ってる?

  12. 512 匿名さん

    日医大にあった温泉はとっとと潰れたよね
    いこいの湯に税金使うんなら日医大の温泉に投資した方がマシだったと思う

  13. 513 匿名さん

    ちょっと議会中継聞いてたけど、いこいの湯は改修でなくて新設って言ってたような…

    あと、牧の原圏に近々郵便局が新設云々の話はデマだったことがハッキリ分かった。

  14. 514 ご近所さん

    その議員は出る所に出て、説明義務がありますね。

  15. 515 匿名さん

    >>513
    新設ですか。このご時世に。
    そもそも、なんで個人で少しお金払えば良いもの、しかも生活に影響ないものに税金つかうのだ?
    しかも、限られた地域の限られた年齢層の人にに対し?
    正に要説明責任です。

  16. 516 匿名さん

    老害だね、まったく。
    利用料2000円くらいとれば?ろくに年金払ってないのに受け取ってる世代なんだし

  17. 517 匿名さん

    >>516
    まあそこまで感情的にならずとも、適正な利用料の徴収は必須でしょう。無料は絶対ありえないでしようね。

  18. 518 入居済み住民さん

    市長派議員さんは静かですね。

  19. 519 匿名さん

    >517
    「タダなら行く」「タダだから行く」って老人ばかりかもですね。
    数百円でも利用料取ったら閑古鳥になりそう。

    一時期、田舎の町村に競うように建てられた公営温泉施設でも高齢者はせいぜい半額で、無料とかなかなか無いですよね。

  20. 520 匿名さん

    高齢化が進むこのご時勢だからこそ、老人福祉にもそれなりに力いれなきゃだめでしょうね。
    以前すんでた都内と比べると、印西市は子育て支援施設は金をかけてそれなりに整ってるけど高齢者福祉政策がいまひとつだね。
    高齢者向けの風呂の一つや二つあってもいいと思う。但しせっかく作るからにはPRを工夫して十分活用されるようにしてほしいものだ。

  21. 521 匿名さん

    >>519
    タダなんてありえない。
    ほんと老害は目先のことだけ。まぁ目先しか考えなくていいしね。

    頼むから若い世代に迷惑かけないで。
    ボランティアで草むしりとか公園整備しなよ、そっちのほうが健康的だよ。

  22. 522 匿名さん

    入浴施設などは全く時代錯誤だな。
    今時、箱物で老人福祉だなんて感覚を疑う。

  23. 523 匿名さん

    それは君が若いからでしょ。自分たちだっていつかはとしをとる。
    うちの親なんか結構好きでしたよ。
    たしか、桜台の船カン前の入浴施設つきの白井のセンターも行っていた。
    印西の温泉プールも利用しながら、入浴も楽しんでいた。今度の入浴施設も料金払っても良いという意見多い
    みたいですよ。
    あんなに市民の力の強い白井市だって、入浴施設つきのセンターは船カン前と富士にあって市民から文句でないんじゃないかな。
    今度見せてもらえば良いんじゃないか。そしてノウハウを聞いたり。
    白井は街びらきがバブルで、ほとんど新築のマンションが少しだから住民の老齢化が進んでいると思う。
    船カン前なんて既存の白井市からはほとんど遠く街はずれだけれど、お年寄りが楽しそうに車で来ていますよ。
    入浴そのものもだけれど、常連さんたちとのコミュニケーションも楽しいんではないですか。
    真名井の湯に行けばというけれど、それも時々は利用しながら公共の安いお風呂もあればより良いのではないでしょうか。
    年取れば夫婦片方がなくなり、子供も巣立った孤老の方も多くなる。
    その孤独感を少しでも埋められる場所って必要じゃないかな。

  24. 524 匿名さん

    >>518

    そうですか?
    しっかり主張しているじゃないか

  25. 525 匿名さん

    >>523
    コミュニケーションは公園でもどこでもできます。
    老人のコミュニケーションのために血税無駄遣いする必要ない。
    自分なら若い世代に、迷惑かけてまで生きたくない。

  26. 526 匿名さん

    自分は30代のNT生活者だけど、同じ市民として、
    軽々しく「老害」などと言う人の神経を疑うね。
    そういう人こそ周囲に害悪を撒き散らしているのだろう。

  27. 527 入居済み住民さん

    どう考えても無料なんて時代錯誤でしょ。
    少なくとも500円はとるべき。

    年金生活ではきびしいと軽々しい声も聞こえてそうだが、本当にそうではないでしょ。

  28. 528 匿名さん

    >525
    自分が高齢になったときのシミュレーションをしてみれば?
    温浴施設も福祉なんですよ。世の中みんな年金豊かな老人ばかりではない。入浴料をとればよい、
    少ない蓄えを爪に火ともすように生活している
    ご老人は多いよ。君たち若い世代はもっと大変だろう。団塊の世代よりはるかに少ない年収で家買い、子育てしている。退職金も少ない、年金も出ない。
    そういうときになって、はじめて福祉を考える。
    今のご老人だってつめるところは光熱費。食べるけとを優先しなければ生きていけない

  29. 529 匿名さん [男性]

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150609/k10010107521000.html

    これを読むとボートもカヌーも前回のIOC(2月)までに協議場は決まってた。
    広報いんざいまで使ったあの騒動は何だったのか?

  30. 530 匿名さん

    調査費何千万も計上しようとして否決されていた。
    それこそ 血税

  31. 531 匿名さん

    >>513

    ブログには「内定した」ですね。できないのは困る。もう一度陳情ねがいたい

  32. 532 匿名さん

    そういえば、オリンピック競技場が決まったという話はデマだ嘘つきだとしきりに言っていた議員さん、選挙が終わったら急に音沙汰なくなったね。

  33. 533 匿名さん

    >>527

    仕事柄ご高齢のかたの生活を結構知っているけれど、みんながみんな500円の入浴料を負担に感じない人ばかりでは
    ないよ。ニュータウン地区の良い時代を生きてきて、良い会社につとめた人には負担ではないだろうし
    そういう層は民間をつかっている。
    弱者を思いやるという気持ちも大事だよ。
    これからの若い世代は自助努力しなければならなくなる。オール弱者の時代になる。

  34. 534 匿名さん

    いこいの湯再開よりふれあいバスの無料パスを発行した方が、お年寄りの健康増進や引きこもり対策にもなるし受益者も多いと思うけど。
    なんか施策の順序が違うような気がする。

    俺は純粋にいこいの湯再開を熱望してる方々の事を老害だとは思わないけど、
    「いこいの湯は再開させろ!他のハコモノはもういらない!!」
    と主張してる輩は老害以外のなにものでもないと思う。

  35. 535 匿名さん

    将来の弱者のために金取っておいてくれと切に願います。

    世間ではコンパクトシティだメンテの行き届かないインフラの危機だ言ってるなか、将来に備えず、むしろ新しいハコモノを作って後世に負担を被せるのは勘弁願いたい。

  36. 536 匿名さん

    じゃあ、高齢者福祉もしないかわりに
    子供の医療費無料化、児童手当も廃止して
    将来の財源としてとっておこう。
    将来ある子供のためなんてお題目は
    いらない。そんなものがなくても今までの
    日本人は子供をきちんと育ててきたし、
    幼児死亡率は低くかった。
    まあ、将来的に日本全体が無理になり取り止めるだろうけどね

  37. 537 ご近所さん

    もともと「いこいの湯」は何処にあったのでしょうか?

  38. 538 匿名さん

    市役所の地続きじゃないですか?

  39. 539 匿名さん

    福祉セーターの中

  40. 540 匿名さん

    弱者に優しくとか綺麗事にしか聞こえない。
    若いときにきちんと貯金もせず年取ったら老人に優しくとかは都合良すぎに思う。
    余裕のある人の中には、死に物狂いで努力して富を得た人だっている。その弱者が遊んでるときに。

    もちろん、障害のある方々にはきちんと対応するべき。

  41. 541 匿名さん

    若いね、青い。数十年後に出直し

  42. 542 匿名さん

    真面目に働いていれば少なくとも風呂代くらいならいくらか出せる(ので、建てたとしても無料化は必要ない)と思うが。
    何に対して青いといっているのかわからん。私がアスペなのか?

  43. 543 匿名さん

    原小は学区割りを変えるみたいだね。

  44. 544 匿名さん

    一方で、「親が真面目に働いていれば児童手当など不要」「公園があるのだから児童館など無駄」「学童保育は利用者負担で」
    突き詰めていくとこういう話になる。
    要は程度問題。高齢者が積極的に外に出て、コミュニティに参加する仕掛けの一つとして公共の浴場というのはあってもいいと思う。勿論風呂だけでは解決しないけれどね。

  45. 545 匿名さん

    でも、いこいの湯の恩恵を受けられるのは一部地域の住民だけなんだよね。

  46. 546 入居済み住民さん

    無料じやなければいいよ。
    どうせ建つんでしょう。
    さすがに利用者もただにしろとは言わなりでしよう。

  47. 547 入居済み住民さん

    >>533
    お風呂に行けない人はちゃんと福祉で面倒みてあげましよう。
    そうではない普通の高齢者も同じようにしてあげる必要あるのかな?
    財源豊富なバブル時代ならともかく。

  48. 548 周辺住民さん

    多分権利をあまり主張しすぎると、反発反感も増大しますよ。黙ってありがとうと感謝しているのが得ですよ。

  49. 549 匿名さん

    原小の学区はいつから変わるのでしようか?

  50. 550 匿名さん

    >>545
    いこいの湯を利用するのは近所のいつもの仲良しグループのみ。
    他地域の人間がふと立よれる場所ではありません。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸