京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 京都駅
  8. ザ・テラス京都 グランターミナル[旧称:(仮称)京都駅前プロジェクト]ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2016-02-17 22:01:46

ザ・テラス京都 グランターミナルについての情報を希望しています。
駅前と言うには少し距離がある気もしますけど、立地は良さそうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市下京区小稲荷町85番6(地番)
交通:東海道新幹線 「京都」駅 徒歩6分
東海道本線JR西日本) 「京都」駅 徒歩6分
湖西線 「京都」駅 徒歩6分
山陰本線 「京都」駅 徒歩6分
奈良線 「京都」駅 徒歩6分
京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅 徒歩5分
間取:1LDK・2LDK
面積:34.63平米~54.90平米
売主・事業主:新都市企画
販売代理:シアーズ


施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-11 15:39:43

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・テラス京都グランターミナル口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    総戸数が27戸とは少ないですね。
    京都駅に近いというのはメリットではあるのですが
    間取りから考えても投資用の物件なのかもしれないですね。

  2. 2 周辺住民さん

    物件近くにややこしいものがあるが・・・・・・・・

  3. 4 物件比較中さん

    No.2さん、あの~、ややこしいものって何なのでしょうか?

  4. 5 周辺住民さん

    知っている人は小さい時から知っているし、知らない人は本当に知らない・・・。
    今でも気にする人はいるし、全く気にしない人もいる・・・。

    ヒントは、物件の南東側にたくさんのアパートが建っていること。

  5. 7 物件比較中さん

    No.5さん
    ありがとうございました。
    なんとなくわかりました。
    京都駅の南側だと思っていましたが、北側にもあるのですね。

  6. 13 匿名さん

    >>5
    なるほど。
    資産価値はほとんどありまへんな
    ここも 四条も下京区やし。

  7. 14 匿名さん

    京都駅と聞くと、商業施設もあって便利そうと思うけど
    昔ながらの土地柄を考えると、地元の人は避けてしまうかも。
    何年か先にもっと変わっているのかな~。

  8. 16 周辺住民さん

    確か、この近くの小学校跡地を中心とした場所に市立芸大が移転してくるはず。
    10年後だったかな・・・。学生にとっては今の場所の芸大より随分便利になる。
    他方、大学の移転によって市営アパートの一部も新築移転になるため、
    その利権を巡って様々な陰の力が蠢くのだろうな・・。さも、それらが
    当然であるかのように。

  9. 17 匿名さん

    >>16
    10年後とは 随分と先ですね

  10. 18 匿名さん

    >>10
    訳あり物件にプライドも何もあったもんじゃないですよ(笑)

  11. 19 匿名さん

    >>18
    そうなんですが 四条河原町のセカンド組は
    やたら上から目線で税金を一般人より多く払ってるから その分管理費を減額しろとか 購入者は超勝ち組なのよ とか ほざいてるんですよ。
    あげくには買えなかったもんのヒガミとか言ってるし。金持ちでしょうが人格に難ありです
    いずれ地権者組とは 揉めるでしょう

  12. 20 親同居さん [女性 30代]

    広さ的にどう見てもシングルかカップル向け物件ですから、あまり地域性は関係ないような気がします。子供がいると学区や治安や人の評価が気になるかもしれません。
    今後は芸大も来て、どんどん環境も変化していくのでは。
    京都駅の利便性を考えれば、賃貸用にも自住用にも興味深いです。美味しい有名なラーメン屋さん2軒に毎日行ってしまいそうです。

  13. 21 物件比較中さん

    NO.19
    無料掲示板の書き込みで、誰がどれを書いたと特定できないでしょう。
    まだ、ぐずぐずと他のマンションのスレッドで書いている人の方が
    よほど人格に難ありと思われますよ。もう止めましょう。

  14. 22 匿名さん

    土地勘のある人は避けてしまう物件かなと思います。
    根強く続くものは簡単には消せないというのが現実かもしれません。
    住むのとショッピングに行くのは違いますから。

  15. 23 匿名さん

    案外知らないと、「住めば都」で普通に生活するかもしれませんね。
    どこのエリアでも、地元の人が絶対、購入しないであろう物件は、存在すると思います。
    駅から近いのと広さ的に、単身者などが興味持ちそうです。

  16. 24 匿名さん

    場所もだが、施工会社も気になります。

  17. 25 周辺住民さん

    場所のことも施工会社のことも、きれいに削除されましたね!
    いくら高額で購入しようと、周辺環境だけは変更できませんので、
    みなさん、よーく考えて決断してくださいね・・・。

  18. 26 匿名さん

    場所のことはともかく、施工会社のことは削除されるのはおかしい。

    購入検討者は知っておくべき情報である。

  19. 27 物件比較中さん

    このスレッドから学んだこと

    (1)近くに大規模の市営住宅のあるところは避けた方が無難かも。
    しかし、評判など気にしない人なら、駅近といったその他の立地を重視すればよい。

    (2)施工会社は重要。後から問題が発覚しても手遅れ。
    グーグルやこの掲示板で検索して、過去に問題がなかったか、そして、
    問題があった場合、問題発覚後どのように対処しているか等
    調べることが大事。
       

  20. 28 周辺住民さん

    京都には表に出ない、出したくない、出されては困る地域が点在しています。
    ここのデベに限らず、敢えてそんな地域の近くに土地を買ってマンションを建てている地場のデベもありますよ。
    そんな地域を気にするか気にしないか、人それぞれでしょうね。過去を知っている者は避けますけど。

  21. 29 匿名さん

    京都駅周辺のことは根強いことで、京都に住んでいる人なら知っているはず。
    それを少しずつ変えていこうとしているのかなと感じます。
    大学を移転させたりの予定のあるようだけど、どのように変化していくのかは期待します。
    でも、住んでいくというのは考えてしまうかも。

  22. 30 物件比較中さん [女性 30代]

    場所も大事やけど、この新都市企画って会社、大丈夫なんでしょうか
    従業員って、たくさん、いるんでしょうか

  23. 31 匿名さん

    リクナビによれば、社長と従業員5名だそうです。
    近くを通りかかったら会社をのぞいてみようかな。。。

  24. 32 物件比較中さん [女性 30代]

    ありがとうございます。
    そんな小さな会社でも、マンションってできるんですね!
    もし、つぶれたら、保証とかってどうなるんでしょうか?
    質問ばっかりですいません。

  25. 33 匿名さん

    会社のホームページを見ましたが、事業主としての実績よりも、
    コンサルタントとか、近隣事業受託(何をするのか不明?)の方が
    だんぜん多い。

    会社も貸しビルの中。

    ちょっと不安。

  26. 34 匿名さん

    >32さん、

    「マンション 事業主 倒産」「マンション 倒産 手付金」などの検索ワードで検索すればいろいろ出てきますよ

    手付金申し込み後、引き渡し前の倒産については、手付金の保全措置を講じておくと返金されます。http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2050013012009/

    http://suumo.jp/tokushu/single_dinks/mansion_kanto/kiji/vol_16/tousan_...

    引き渡し後の倒産については:
    http://suumo.jp/tokushu/single_dinks/mansion_kanto/kiji/vol_16/tousan_...

    施工業者がどこまで誠実に今後のメンテをしてくれるかが大事でしょう。
    しかし、事業主が建築費を踏み倒していたら、施工業者もどこまできちんとメンテをしてくれるか不安です。

    数年前、工事の途中で事業主が倒産したマンションの現場を見たことがあります。
    次の事業主が出てくるまでに、何か月も鉄筋が風雨にさらされていました。
    引き継いだ事業主は格安で買ったのでしょうね。

  27. 35 匿名さん

    ここは事業主よりも施工会社をしっかり調べてみた方がいいですよ。

    隣の県でとんでもないことしてます。

  28. 36 匿名さん

    大津京ステーションプレイスのことですね。
    テレビでもよく取り上げられていました。
    検索するといっぱいヒットしますよ。

  29. 37 物件比較中さん [女性 30代]

    皆様、親切に、ありがとうございました。

    大津京の件は、全然知りませんでした。

    いろいろ、勉強して見ます。

  30. 38 匿名さん

    マンションとはいえ、住む場所の周辺環境を知っておくことは大切。
    単身や夫婦のみ世帯であったとしても、ご近所で何かあってからではね。
    ただ買い物に出かけるだけと、住むのは違うかなって。
    駅周辺はいろいろとお店が出来ていますが、一歩先に進むと…
    全く違う街の世界がありますからね。

  31. 39 匿名さん

    南海辰村建設 大津欠陥マンション訴訟専用サイト」というのがあり、
    ブログもありますね。事業主が訴えています。

    しかし、こういうことがテレビなどでも明るみになっているのに、
    なぜ、新都市企画はこの施工業者をあえて選んだのでしょうかね。
    安かったから?

    ここの場合、賃貸に出される方も多そうだから、
    欠陥があっても気が付きにくいかも。

  32. 40 匿名さん

    「あえて選んだ」というより最初からつるんでの計画だったのかも・・・。

  33. 41 匿名さん [男性 50代]

    何にも知らない方々が、色々とコメントしていますね。

    事業主が訴えています。。。。本当にそう?
    私の友達が問題のマンションに住んでいて話を聞いていますが、事業主が先に訴えられてますけど。
    色々コメントするのは勝手だけど、よく調べてからの方がいいのでは。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  34. 42 匿名さん

    >>41
    >事業主が訴えています。。。。本当にそう?

    あまり多くを語りたくありませんが、
    南海辰村建設 大津欠陥マンション訴訟専用サイト」によると、
    事業主が施工業者に対して訴訟を行っているようです。



  35. 43 匿名さん

    立地から考えると
    京都駅へ近いからと他府県の方が買われる方が多いでしょう。
    施工会社の話題も書かれていたりしますが、
    購入しない人は、あまり関わらないほうが良い気がします。
    関係者や契約を考えている人からすればちょっと・・・って思うのでは?

  36. 44 匿名さん

    ネガ情報も知ってよかったと思う人もいるはず。
    特に、他府県の京都の土地の事情を知らない人にとっては。

    この物件に限らず、ネガ要素があっても、総合的に利点の方が多いと
    判断すれば購入します。

    大きな問題を起こした後は、施工業者も二度と同じ過ちをしないように
    努力するでしょうし。

  37. 45 匿名さん

    昔ながらの地元の情報は、
    知らない人も知らないよりは知ったほうが良いと思います。

    でも、その情報がいつまで続くかですよね。

    新しい建物が増えて、街が変わっていけば
    昔ながらの・・・という状況は減って関係なくなっていくかもしれません。

  38. 46 匿名さん

    投資マンションにしたら何年でペイできますか?

  39. 47 匿名さん

    施行会社はあまり評判は良くないのかな。
    いろいろよくない情報があるんですね。

    ですが、このマンション自体はどうなのかわかりませんからその点も含めて検討したほうがいいですよね。

  40. 48 匿名さん

    施工会社の件ですが、問題のサイトを閲覧して見ました。
    最新の更新日が4月17日である事からまだ渦中である事件なんですね。
    このような側面もある事を心に留めて検討していく事が大切だと
    感じました。

  41. 49 匿名さん

    占有面積が、34.63m²~54.90m²しかない1LDKか2LDKで
    価格が、2,500万円~4,780万円、
    最多価格が3,900万円台(「台」なので、多分4,000万円近くでしょう)、
    管理費が、10,000円~15,900円って、「この立地」で、
    地元の小さな売主なのに高すぎない?

    土地勘のない首都圏の人対象なのかな?

    賃貸用かな?
    でも、小規模だから修繕積立金もどんどん上がるし、
    京都では家賃はそれほど取れないし、
    儲からないと思うんだけど。

    セカンド用?
    ここは転売は難しくないかな?
    どうなんだろう・・・・・

  42. 50 匿名さん

    いろいろと言われているこの土地で、54平米に4780万を払うのならば:

    中京区、阪急河原町駅徒歩4分、コンシェルジュ付き、グランレジェイドの
    約59平米が4560万と、おつりがくる。

    中京区、五条通一本入って静かなところ、
    2線が使える地下鉄「烏丸御池」徒歩4分のコンシェルジュ付きの
    イーグルコート、54平米が後100万追加で買える。

    どちらも学区が良く、交通至便の人気の場所。
    それを考えると、ここは高すぎないか?

    確かに京都では単身用の需要はあるが、そのうちの何割かは学生で、
    京都駅周辺には今のところ大学はない。

    転勤族用、単身赴任用の賃貸は探せば他にもある。

    京都芸大が移転するのは10年後。小さな単科大学。
    狭い京都で、移転に伴い教職員がどっと引っ越してくるとは思えない。

    京都の人間は買うか?
    投資用として儲かるか?

  43. 53 匿名さん

    JRの東京駅、大阪駅周辺なら高いと誰でも想像できます。
    だから、JR京都駅周辺もきっと高くて当然だろうと勘違いするような
    京都の事情を知らない他府県の人をターゲットにしているのでしょう。

    京都駅周辺は、大手はどこも分譲マンションを建てていないと
    思います。

    この辺の土地は安いと思いますし、施工会社も訴訟継続中なので、
    建築費もふつうよりは安いのではないでしょうか。
    だから、販売価格も安いのであれば納得しますが。

  44. 54 匿名さん

    HPでは、資産性のことをアピールしていますね。
    京都市立芸大が移転予定なので、立地的には期待できそうですね。
    資産性の面は、こちらを読んで勉強になりました。
    コンパクトな物件なので、投資目的で検討される方も多いのでしょうね。

  45. 55 匿名さん

    京都駅まで徒歩圏内なんで、投資目的の人の方が多いのかというような印象は受けるかもしれません。
    部屋の造りもファミリーでというよりはDINKS向け、という感じだし。
    そこそここのあたりはファミリーっていう立地じゃないですが。
    それに、公式サイトのトップには賃貸で貸し出しやすいよ的な事が記載されてます。

  46. 57 匿名さん

    京都市立芸術大学移転によって、今まで人が立ち入ることがなかなかなかったこの地の雰囲気は変わるだろう。

    しかし、10年先。1学年が美術学部135名、音楽学部200名の小さな単科大学なので、立命館の南草津移転のような大きな経済効果があるとは思えない。

    京都市在住の教職員もこの地域に引っ越して来ないだろうし。

    京都駅に近いから出張の多い単身赴任者用の賃貸にはいいかもしれないけれど、京都は家賃は高く取れないからペイするかな? 

  47. 58 匿名さん

    京都駅のごく近い場所は、明るく繁栄しています。
    でも、一歩道を行くと、昔ながらの雰囲気の場所がいくつもあります。
    少し特殊と言うのか、何とも言い難い感じ。
    戸建ではなくマンションとはいえ、住むのはどうなのかなと躊躇います。

  48. 61 匿名さん

    京都駅周辺は、いろんな商業施設もあるので明るい感じですが

    昔からの雰囲気とかを払拭することは出来ないものなのでしょうか。

    自分が住むのはちょっと・・と思いつつも、永遠に変わらないものなのかなと

    思ってしまう部分はあります。

    他府県から転居される方が増えてくれば変わるのかな。

  49. 62 匿名さん

    差別利権がある限りなくならないよ。
    なくしたくない人がいるから残ってるんだから。

  50. 63 匿名さん

    ここは1LDK・2LDKメインだから、単身者やDINKSがメインになってくるのかな。
    子どもがいる人たちよりは、それらの層がメインターゲットになってくると思います。
    賃貸の割合ってどのくらいまで増えるのでしょうか。
    駅から近いから、けっこう多いかなぁなんて思いますが。

  51. 64 匿名さん

    >>ここは1LDK・2LDKメインだから、単身者やDINKSがメインになってくるのかな。

    この周辺は、ちょっと食べたり、飲んだりするところが少なく、
    伊勢丹の上、ヨドバシの上、ポルタあたりぐらいかな。
    でも、観光客ばっかりだし。

    この周辺って、靴屋、焼肉材料店とか、住宅展示場とか、行かないような所が多い。
    何となく活気がない。

    JR京都駅に近いって、そんなにメリットがあるかな?
    新幹線に乗るのに便利ってことぐらい。
    単身者やDINKなら、もっと住んでていて楽しい所を選ぶでしょう。

  52. 65 周辺住民さん

    >>50さん

    私は十数年前にここの1.5倍の広さがあって4.000万しませんでしたよ。

    京都は坪単価が凄く上がっているですね!

    京都駅前は大阪駅前とかと違ってゴミゴミしてないし、静かで住みやすいです。
    私は京都駅前が気に入っているので売るつもりもないし、また駅前でファミリー用の広さの新しいマンションもナカナカ建たないからね。

    よく売ってくれ売ってくれって不動産会社から手紙やチラシが入りますよ。笑

  53. 66 匿名さん

    >>65
    ファミリー?
    ここの学区はどこになるのでしょうか。
    烏丸御池ならわかりますが、ここファミリーが住みたがるかというと、なかなか信じがたいような…

  54. 67 匿名さん

    小学校はここ↓です。数年前に統合されました。崇仁地区の子も通っています。
    http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=104050

  55. 68 匿名さん

    京都駅周辺が本当に人気があるのなら、大手のデベロッパーが
    競って建てますよね。

    でも、今、あるは、パデシオンとか投資マンションのエスリードと、
    賃貸マンションぐらい。

    >京都は坪単価が凄く上がっているですね!

    この物件は、単にぼったくり価格ということでは。

  56. 69 周辺住民さん

    >>68

    まぁ貴方が何て言おうが別に構わない。

    私は京都駅前の暮らしに満足してる訳だからね。

  57. 70 匿名さん

    JRと阪急の沿線ブランド力の差が如実にマンションデベの差になってますね。

  58. 71 匿名さん

    先日メジャー7の営業担当と話してた際、京都は人気の高い場所にマンションを建てる土地が出ないって言ってましたよ。

    メジャー7と言われる最大手のデベロッパーであっても苦戦するだろうエリアにマンションを建てる訳だからね。

  59. 74 匿名さん

    JRがどうだ、阪急がどうだの問題でもない。
    72さんも多分同じだと思うけど・・・。
    物件の周囲がどんなところか調べた方がいいよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  60. 76 匿名さん

    桂川のグランスクエアのスレを荒らしていたヒマな主婦が
    ここにも来てるみたいだな。
    一人何役もやりながらこのスレの66以降みたいな殺伐としたやりとりを作るのが得意だから
    気を付けたほうがいいよ。
    とげとげしたやり取りがあってもそれには乗らずに
    冷静にいこう。

  61. 77 匿名さん

    >>76さん

    ご忠告感謝します。

  62. 78 匿名さん

    やりたい放題攻撃してるなと思ったら、
    一人でやってたのか・・・

  63. 79 通りすがり

    >>73
    七条のエスリードに住んでますが、高倉の辺りは周辺の通りと比べて、雰囲気が悪い気がします。

    あの場所で四条河原町の辺りと変わらない分譲価格ってのは、やっぱボッタクリなのでは?

    京都駅北側にこだわるとしても、一度他の選択肢も考えてみたほうが良いのでは?

  64. 80 匿名さん

    ネガティブな情報に過剰反応する荒らしがいます。南区久世のつむぎのまちスレで大暴れしていましたよ。とくに被差別地域ネタは異常反応していました。

    モデルルームや営業はネガティブ情報は隠します。そういうネガティブ情報こそここで交換する意味があると思います。

  65. 81 匿名さん

    >>80

    「被差別地域ネタ」は営業は隠すからみんなでここで情報交換しましょうって???
    そんなこと、関心ある人は自分で調べれば済む話。
    私はそんなことについてこのスレで情報交換したくありません。

  66. 82 匿名さん

    81に賛成

  67. 84 匿名さん

    「被差別地域ネタ」はいらないですが、それ以外のネガ情報は検討者にとって必要だと思います。ネガ情報を書くなというのは営業か契約者のエゴでしょ。知らずに買ったら、それはそれで幸せかもしれませんが、高い買い物なので後から後悔しないように情報共有できるのも掲示板のメリットかなと思います。

  68. 85 匿名さん

    >>80
    良識的にやろうよ。
    人を傷つけるのはよくないよ。

  69. 86 匿名さん

    これから子育てする家族が検討してるなら絶対に地元の公立学校に行かせちゃいけないよ。

    みんながなぜ地域のことをとやかく言うかがよく分かるから。

    そういうところも含めて考えていかなくちゃ。

  70. 87 匿名さん

    >>86

    そのネタを書きたくて書きたくてたまらないんだな。
    自分が情けなくならないかね。

  71. 88 匿名さん

    >>87
    私はそのエリアの中で仕事してますがなかなか住めば都島ってかんじでわるくはありませんじ、家族もごきげんですわよでも、一般的にはおすすめできませんわ。

  72. 91 通りすがり

    >>80
    過剰反応のかきこ多すぎ

    参考になりました、ありがとうございます。

  73. 93 匿名さん

    されど、京都の被差別**はなくならず・・・

  74. 95 匿名さん

    >>93

    宇治のパデシオンには書きこまないんですか?

  75. 99 匿名さん

    過去のややこしい歴史に話をすり替えていますが、京都駅が不人気なのはJR沿線たからです。
    阪急とJRのブランド力の差がそのまま地価に表れていますね。
    西宮北口をご覧なさい。ややこしくても人気ランキングトップを欲しいままにしているでしょ。

  76. 100 匿名さん

    なるほどね。京都駅だから人気も高いということでも無いのですね。
    JRの駅より、他の私鉄の阪急の方が良いのでしょうか。
    それなら近鉄の方も人気が高いのかなぁ。近鉄は近畿地方最大の私鉄でしょ。
    でもJR沿線が不人気とは知らなかった。

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シエリア京都山科三条通

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4780万円・2億1500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4900万円台~7800万円台

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他(地番)

未定

1LDK~4LDK

42.51m2~85.02m2

総戸数 59戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸