千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
RX-93 [更新日時] 2009-12-19 08:29:09
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
            ↓
        セントラル総合開発長谷工コーポレーション

 ■レイディアントシティ印西牧の原
    売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄

千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。

 ※初代~ZZのスレ主様が隠居される様ですので代わりに立てさせていただきました。

[スレ作成日時]2009-08-27 18:31:37

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν

  1. 351 匿名さん

    成田に国内線といっても、地方空港は不便な所にある場合がほとんど。料金だって新幹線の方が安いから、仕事で行くならやっぱり新幹線を使え、と言われそうです。成田に国内線が増えて喜ぶのは乗り換えに使える地方人でしょう。そうでなくてもこの辺りの人たちは「運賃を安く、運賃を安く」と言っているんだから、JRより格段に高い国内線を利用するとは思えないけど

  2. 352 匿名さん

    成田・羽田の一体運用って話でしょ。
    普通に考えて、羽田に滑走路が一本増えただけで国内線も国際線も羽田移転で解決する訳ないじゃん。

    以遠権行使する成田ハブの航空会社や、成田基点の昼便は成田で、
    国内便にトランジットのタイミング合わせたいとか、夜間運行の欧州便が羽田になるって事じゃないの?

    一体運用になったら、それこそ北総経由の浅草線バイパスないと用が足り無そうだけど。

  3. 353 匿名さん

    新幹線も飛行機もそんなに料金の差はない

  4. 354 匿名さん

    あまり期待しないほうがいいよ。この辺りの人間は成田の国内線を利用するだろうけど、それは成田市を中心にせいぜい2-30kmくらいの住民だろう。今はアクアラインが出来て木更津でさえ成田より羽田の方が近いと言う有様で、羽田より成田を選ぶ人の数は減るばかり。そんな状態で成田に国内線需要が増えるわけが無い。一日数便しか飛ばなかったらタダの赤字地方空港だよ

  5. 355 サラリーマン

    まぁ今より不便になることはないから問題ないね~。
    国内線が増えたらタナボタみたいな感覚かな。
    羽田へも座って乗り換えなしで楽チンだし。

    あとは県税投入で北総線が値下げされたらありがたや~。
    されなくてもこれまた現状維持で問題なし。

    困るのは人が増えて、のんびりした環境が無くなることかな。
    幸いその心配は無さそうだし♪

  6. 356 匿名さん

    何言ってるんだ、本当にのんきだなぁ。日本経済がドンドン悪くなったら当然の事のように成田から羽田へシフトする要望は強くなるよ。
    http://woman.nikkei.co.jp/life/news/article.aspx?id=20091026ax013l1
    中国から羽田への定期チャーター便は成田に行く便より値段は高いが、都内ー成田の時間が節約され余った時間を買い物に使える、と中国の富裕層が喜んでいるそうだ。羽田は富裕層、成田はそれ以外、見たいな図式になったら新スカイライナーの利用者なんか増えないから京成の経営も危なくなる。北総線の値下げどころじゃなくなると思うよ

  7. 357 入居済み住民さん

    北総線の値下げはどうでもいいけど、税金使うなら自分に関係のあるところ使われるなら嬉しい。

    個人的にはスカイライナーは使わないから要らないけど、ついでの一般特急が毎時3本も停まって
    くれるのは嬉しい。
    成田空港も30数年生きて10回も使っていないから、これもどうだっていいな。

    ただ航空科学館は息子が大好きだからこのまま続いて欲しいな。
    それからマロウドのバイキングは家族でランチするのにもってこいだから、これも続いてね。

    結局のところCNT住民と成田空港ってあんまり関係が無いんだよね…。
    これからは空港関係者も増えるのかも知れないけど。





  8. 358 ハハハ

    成田も乗り継ぎに便利になるし利用客は減らないんでしょ。
    羽田はそんなにキャパないし、便もないよね〜。新スカイライナーの需要はある程度ある。
    富裕層は北京以外にもいますから(笑)
    記事に影響されすぎ。

  9. 359 匿名さん

    千葉NTは結局楽天家が住む街だと思う。URや千葉県住宅公社の夢のような話をみんな信じて住み始めてたんだから。だから悲観的な展望を持つ人の話なんか聴く耳は持たないし、URが進めるスカイゲイトシティ、だってなかなかいいと思う。仮に描いたような将来にならなくたってそれはそれで問題ないと思ってるよ。色々考え過ぎて躊躇する人は最初から他の町を検討した方がいいよ

  10. 360 匿名さん

    なんだかんだ言っても、資産価値は期待できない。
    今週号のSUUMOによると
    新築価格平均2270万、86㎡で坪87万
    中古 14.7年落ちで 1278万95㎡で坪44万。
    15年前って坪単価が今より倍以上していたとき。

    つまり15年で価値が4分の1。
    やばい。

  11. 361 匿名さん

    ここだけじゃないよ。佐倉も同じような感じです
    http://qurl.com/1c2ll

  12. 362 匿名さん

    船橋市も同じ

  13. 363 匿名さん

    こんな良い町にすんでるんだもの。
    資産価値なんて考えたこともない。
    どうせ住みつぶすし。

  14. 364 匿名さん

    へ~CNT、船橋、佐倉は15年経つと資産価値25%なんだ。
    恐ろしい。やはり千葉なら、新浦安、海浜幕張、TX沿線だな。

  15. 365 匿名さん

    >>363 
    その後の人生を全く考えていないのですか。
    余程裕福なんでしょうね:。

  16. 366 匿名さん

    北総線物件は見るも無惨な数字が並んでいますね。
    船橋の一部の物件は新京成物件なので比較対象外でしょうね。
    しかし首都圏直通路線でこれほど資産価値が低いと
    買うだけ無駄になるかもしれませんね。金利を払うだけ損するどころか
    運用利回りも最低とは。

  17. 367 匿名さん

    >>363
    こんな良い町にすんでるんだもの。

    どのくらい良い町か説明してくれるとありがたいのですが。

  18. 368 マジレスすると

    始発駅徒歩1分、並ばず座って乗り換えなく1時間弱でオフィスのある駅へ。
    小・中学校、中規模スーパー、ATM、公園などは、整備された歩道を歩いて5分以内。
    幼稚園へはマンションエントランス前に送迎バスが来てくれる。
    総合病院へも同じように無料バスがでてるし、近くに個人医院もある。待ち時間はほとんどない。
    マンション前は戸建街で、緑の奥に湖面も見えるなど眺望もいい。
    マンション向かいには交番もあって安心。これで約85㎡で2000万ちょっとのローン。

    うちの場合長男・長女同士だし、嫁の実家は地方である程度の資産のある家だし、どう転ぶか分からない
    から2000万程度のローンならどっちを継ぐ場合でも機転も利くし、この値段でこの環境なら文句無いよ。
    賃貸暮らしでこの設備と広さに住もうとすると、余計に金かかるしね。

    前に東西線沿線で新築の賃貸に住んでいて家賃14万で55㎡+管理費+駐車場で朝は通勤地獄だったことを
    思えば、楽させてもらっていると思うよ。
    少なくとも家族4人で暮らす環境ではなかったね…。

  19. 369 入居済み住民さん

    >>364
    ???意味がわからない。所詮どれも千葉県じゃないの?
    資産価値にこだわるなら、東急沿線をお勧めします。
    購入されてはいかがでしょうか。

    CNTが良くて住んでるだけのことです。
    それと住宅ローン抱えている時点で負債です。

  20. 370 単純だね〜

    バブルの時と比べてどうするの?笑われるよ。
    単純計算を堂々と…(笑)
    文章作ってて気付かないなんて、恥ずかしくないの?
    記事は鵜呑みに、時代を考えず単純計算…面白いよ!

  21. 372

    確かにRやPの荒れ方はひいてしまう。

    うちみたいに誰も全く使ってないのも珍しいが…。

    中央はそれ以東より確かにちょい高だけど、その価値はあるよ。

  22. 373 匿名さん

    資産価値がそこまで落ちた状態なら良くね?
    しかも15年前より開発は進んでるのは事実だし。
    北総線高いとかは織り込み済みだよね。

  23. 374 匿名さん

    そもそも、金利とか利回りとか、そんな事を気にしながら住居選べない貧乏人が家買うなよ。

  24. 375 匿名さん

    367、
    住民の質が良い
    だから、住みやすい。
    空が広く、道も整備されて広い。

    きちんと区画整理された美しい住宅街

    綺麗なマンション群とその間に沢山ある緑の芝生の綺麗な沢山の公園

    買い物に便利で沢山ある大型スーパー、小売店。
    とてつもなく安い物価

    すぐ見られる映画館が2つ

    良い公立の小中

    便利だけれど静か

    チェーン店だがたくさんの外食屋

    四季折々に花で溢れる、町。
    春は桜が町中に
    新緑の季節
    今は紅葉と銀杏並木
    あとつつじもある

  25. 376 匿名さん

    羽田がまた新たに海側に作ろうとしてる滑走路の航路が、新浦安付近らしく騒音で大変になる可能性があるようだ。
    浦安の市長が羽田空港のハブ化に反対してる様子。

    海側なんか特に昼夜関係なくうるさくなるんじゃないか?
    こっちに越してきて良かった。利便性は減少したにせよ、静かな環境には変えられないからな。

  26. 377 匿名さん

    坂道のない平らな地形。バリアフリーを謳う町。
    広い平らな道、歩車分離された広い歩道はベビーカーをひくときも
    子供が補助輪付自転車であそびにいっても安心。放課後自転車で遊びに行かれても安心
    介護の必要な人もシニアカーや車椅子での外出も楽

    介護トイレも多く、いにはのは公園のなかまで車椅子で楽に入れる
    工夫がされている。
    段差が全然ない。

    ここの物販施設とくにジョイフルとイオン、かすみは車椅子で回りやすいように商品陳列が
    間が広い

  27. 378 匿名さん

    ついに幕張ベイタウンの県による特別扱いも終わり市管理で特別扱いしないことになった
    綺麗な公園も介護トイレも全て県の補助金で作り清掃代まで出してもらっているCNT
    いつまで県の補助金頼りで成立しているCNTも同じことになるのか見ものです。

  28. 379 匿名さん

    そんなこと言ってたらこれからの日本どこも買えない。
    言ってる本人はどこ住んでいてその自治体の内容は?
    浦安とか横浜とか言うんだろうけど

  29. 380 匿名さん

    公園やトイレの清掃代も補助金貰ってる自治体ってここ以外に聞いた事ないですけど。

  30. 381 匿名さん

    ソースは?

  31. 382 父さん

    そんなもん、もらってないだろ

  32. 383 父さん

    ああ、印西市には公営の介護トイレ自体がないわ。
    みんな民間施設の中だわ

  33. 384 匿名さん

    >>370
    バブルの時と比べてどうするの?笑われるよ。
    単純計算を堂々と…(笑)

    15年前1995年がバブルと言っているあなたも、
    相当な教養をお持ちですね。

    よく調べて投稿しないと恥ずかしいですよ。

  34. 385 契約完了

    まぁ外野がゴタクを並べても住んでいる方は環境に満足しているようですね。
    安心しました。

    私も東西線沿線から近々脱出予定です。

  35. 386 黄金虫さん

    >>368のように継ぐ財産がある人にはいいかもね。

    購入後9千万が7千万になるのと、2千万が0になる確率考えれば、この手もありかも。

    財産ってあるとあるで大変なんだよね。
    税金バカみたいに取られるし。
    維持するだけでいっぱいいっぱいだよ、本当…。

  36. 387 匿名さん

    財産があって、2000万くらい現金で買える人で、
    15年後に500万ぐらいになっても、関係ない人は、
    どこを買っても自由。
    ロバート、キヨサキが言うFinancialy Free.

    でもそんなRICHが何故ここか?
    と言う疑問が残るが。

  37. 388

    都心に乗り換えなく1時間以内で、駅近で2千万程度で買えて、周辺も区画整理されて、十分な商業施設もあって、かつ自然環境もいいところ、となるとなかなかないからね。

    もともと千葉県民だからやっぱり千葉がいいし。
    埼玉や神奈川なら同じ環境で更に1千万安いとかなら考えるけど。
    小学校の頃、横浜市金沢区泥亀1‐22に住んでいたけど、横浜でこの環境でこの価格は無いだろうしね。

  38. 389 入居予定さん

    それは個人の考え方だが、

    平日は1時間通勤で立って、へとへとになって会社に到達。
    休日は銀座にランチ食べに行こうと思えば、往復運賃2000円強。
    ランチより高い。

    金があれば住むとこじゃない。

    早く脱出したい。

  39. 390 匿名さん

    ハンドルネーム入居予定さんなのに、もう脱出したいんですか?
    それならはじめから止めるほうが無難です

  40. 391 周辺住民さん

    384さん、15年前はまだバブルが崩れかけているときで我が家もマンションここで7000万弱で買いましたよ。
    千葉ニュータウンの物件はまだまだ高かったです。
    桜台の公団も5000万を挟んでいましたね。まあすぐ下落はしましたが

  41. 392 匿名さん

    >>384

    あなたが調べたらバブル期じゃないから指摘しちゃったの?

  42. 393

    >>389
    僕は座って通勤してますよ。

    子供もいるので休日のランチは成田のマロウドで着陸する飛行機を眺めながらいただいてます。

  43. 394 匿名さん

    >>391
    相場を読めなったんですか。

    でCNTを推薦する理由があるのでしょか。

    意見を聞いていると、
    ここの(CNT)の発展性はないように感じますが。

  44. 395 匿名さん

    ない

  45. 396 391

    いや別に気にしてなかっただけです。ここで何度目かの買い替えなので自分のライフスタイルに合ってたので即決しました。前の家も上手く売り抜けられましたし、頭金も大分入りましたのであまり気になりませんでした。家なんて資産価値云々より
    いかにして幸せに暮らせるかが大事です

  46. 397 匿名さん

    >>388
    2000万円も現金があって子供もいるなら、もっと教育環境のいいところに住むのが全うなサラリーマンの進む道だと思うけどね。少なくとも横浜や川崎辺りの新興住宅地を充分購入できるよ。サラリーマンにとって子供に良い教育の場を与えるのは大事なことだよ。でもそんなことより街並みの綺麗さとか、ロードサイド店しかない店舗構成で満足する辺りを見ると、普通の都内勤務のサラリーマンじゃないしだろう?その2000万円だって自分で稼いだものじゃないんじゃないか?そういう一般人じゃない人間が一般人の振りをしても説得力は無いよ

  47. 398 周辺住民さん

    393さん、ホテルマロウドはいいですよね。飛行機みながらたべられますから。夜もきれいですよ。成田空港に行く道沿いのホテル、それぞれ個性あって楽しいのでいろいろお試しください。
    我が家も一時ホテルバイキングの食べ歩きしたものです。
    近いですからね。

  48. 399 2000万って?

    >>368です。
    2000万を現金で…という話がでてますが、最近の書き込みでそんな人はいないみたいで。
    もしかして私の事かと…。

    私は都内勤務のサラリーマンですが、いずれ継がなくてはいけない家があるので、先に書いた理由でこの地にマンションを買いました。

    ちなみにお隣さんはリタイヤして現金一括で購入したらしいです。
    羨ましい~。

  49. 400 匿名

    397さん
    印西市全域ではなくCNTの子供達の進学率や進学先はご存知ですか?

  50. 401 匿名さん

    >397
    >横浜や川崎辺りの新興住宅地
    そんなものはありません。横浜のはずれのほうには探せばあるかもしれませんが、川崎にはありませんよ。元住民ですからよく分かります。
    それと治安面が心配なのと、学校ではいろいろな生活層のお子さん達がいるので、よほど精神的にタフなお子様でないと生き抜いていけませんよ。いじめに遭う確率も高いですしね。
    私はそういう所で育っているので、逆の意味でCNTは好きですよ。

  51. 402 匿名さん

    横浜や川崎辺りの新興住宅地に何を求めてるんだろ。
    何かのコンプレックスでもあるのかね?

  52. 403 匿名さん

    >>393
    マロウドはうちも良く使ってる。
    夜はすき焼きとかやってるよね

  53. 404 匿名さん

    普段は都内に通勤して都内も散策できるから、別に住んでいる場所がロードサイド店舗でも全然問題ないけど。
    というか、週末位は車で動きたいから、ロードサイド型じゃないと逆に嫌だわ。

    教育環境はインタースクールが出来た今では幕張にすれば良かったとも思うけど。
    別にCNTでもそれなりに良質なコミュニティもあるから子供を育てるのには悪くないと思うけど。

    横浜とか川崎は・・・
    まぁ、大変だよ。

  54. 405 匿名さん

    >>389
    せっかくの週末に銀座で2000円以下のランチ食べて電車代の心配か。

    そういう人は無理して住まない方が良いんじゃない?

    成田のホテルのランチとか、週末近場の海外に行って現地で食事するとかの発想はないのかな?
    車で行くならそんなに成田は遠くないじゃん。

  55. 406 匿名

    マロウドはライフ●ペース事件以来、行く気がしない。

  56. 407 周辺住民さん

    そう考えるときもあるが、あの駐機場を見下ろせるのは捨てがたい。

    ヒルトンは食事してると発着?していく飛行機が見えてこれもいい感じ

  57. 408 周辺住民さん

    離陸の間違い

  58. 409 匿名さん

    せっかく緑の多い環境に住んでいるのだから休日くらい人混みの都内でなく
    車で動きたい。
    上で話題になっている成田のホテルも印旛沼を通ると大変近いし印旛沼も楽しめる。

    佐倉、臼井のリストランテ・カステッロもレイディアントの横の道をいけば近いし
    CNT住人の大好きなレストランだ。

    都内とは違うライフスタイルを楽しめるのがここのいいところ。
    デパートに行きたければ都内に行くもよし。
    車で千葉そごうや柏高島屋、船橋東武、西武など近い。
    ふだんはロードサイド店で必需品を買う。

    あと16号米本近くにあるwaikikiはお手軽ハワイもどきを楽しめる店。
    さがせばいろいろ楽しいところだ

  59. 410

    佐倉きのこ園で椎茸狩って、グリーヴで食材揃えて、キャンプ場INBAでBBQ。

    これもまたいい。

  60. 411 匿名さん

    >デパートに行きたければ都内に行くもよし。→遠いし往復2千円以上だし
    >車で千葉そごうや柏高島屋、船橋東武、西武など近い。 →近くないし休日はいたる所で渋滞
    >ふだんはロードサイド店で必需品を買う。→ そんなスタイルは田舎でも当たり前なのだし高齢になったら
                          運転出来なくなるし

  61. 412 匿名さん

    もぐり?裏道知らない?
    車乗ってる?
    住人じゃないね

  62. 413 匿名さん

    裏道とはNT内のことなんでしょうけどそれじゃ意味ないわな、それに高速まで遠いし。

  63. 414 匿名さん

    ちがうね。千葉ニュータウンから柏高島屋、船橋東武、千葉そごうまでの裏道

  64. 415 匿名さん

    柏インター、千葉北インター30分
    遠いい?
    柏の住人?
    浦安の住人?
    インター近くというのを売りにするのは。グラホラもゆとりも荒らされてるし

  65. 416 匿名さん

    30分か、近いとは言えないでしょうね。

  66. 417 匿名

    柏か。。。

  67. 418 匿名さん

    事実
    船橋まではどうあがいても1時間
    裏道なんて関係ない

    はっきりいって不便ですよ。
    高速に乗るまでだって一苦労です。

  68. 419 匿名さん

    って言うか、ショッピングが柏や南船橋?
    そこに30分?
    普通ショッピングへの利便性なら、
    銀座、新宿、渋谷
    100歩譲って、上野、池袋でしょう。

    それなら茨城の南部のほうが便利。

    なんちゅうとこ?

  69. 420 匿名さん

    ロードサイドで買物なんて生活は田舎では当り前だよな。
    だって便利だもの。

    東京通勤圏だけど、田舎みたいにモータリゼーションされてるのが良いんじゃん。

    年取ってから、広くて高低差のある駅構内で乗換えたり、
    風雨の中、バスを待つとか俺には考えられない。


    そういう価値観じゃない人は他の地域を買えば良いだけの話し。

  70. 421 匿名さん

    >419
    なら茨城に住めば?
    お好きにどうぞ。

  71. 422 匿名さん

    皆さん、わざわざそんな所まで何買いに行くのだろうか?
    CNT内で大体の物が揃うでしょうに。
    東武船橋や柏高島屋の催事場での各地の名産品市みたいなのは無いだろうけど。

  72. 423 匿名さん

    話はガラッとかわりますが中央北の大塚にできるスーパータイヨーの出店。
    URの大塚分譲地の広告にのっていましたが来年秋完成で
    少し今までの出店とは雰囲気が違うような気がします。
    まず名前がビックハウス

    イメージではメガマックス風の建物です
    複合施設になるのかな。少しオシャレな感じです。会社棟の目の前ですからね

  73. 424 匿名さん

    419サンは茨城に住んで水戸とか取手で買い物が良いと思います。
    銀座・有楽町、日本橋・丸の内に行けば池袋や渋谷に行く必要ってあまりないですよね。
    青山ならまだ分かるが、渋谷って何でだろう?パルコや109での買い物が好きなのかな?池袋だって三越は無くなりましたよ。西武とかの駐車場を見れば分かるけど多くが練馬ナンバーで埼玉県・練馬・板橋・北の住民が行く街です。
    適当に知ってる繁華街を言っただけかな?

  74. 425 匿名さん

    CNTライフとはヒッキーライフ、それで満足ならハッピーかもしれません。

  75. 426 匿名さん

    確かに、あまり域外には出なくなるかもな。
    特に西側には。

    以前は仕事帰りに有楽町や銀座で買物して帰ったりしてたけど、
    引っ越してから、CNTで買えば良いや。車だから荷物持たなくて済むし。
    みたいな感じで都内で余りふらふらしなくなった。
    公共交通機関使っての買物なんて疲れて嫌だね。

    輸入ブランド品とかは、出張とか旅行の時にアウトレットで買うし。
    わざわざ都内で買うものもそんなに無いよな。

  76. 427 匿名さん

    ブランドものは海外だね。成田近いから便利だし。
    ロフトやハンズ大好きだけれどジョイフル2の充実ぷりは凄い。
    この時期カレンダーや手帳の充実ぷりははんぱない。
    クリスマスのかざりなんかも

  77. 428 近所をよく知る人

    住んで4年になりますが引っ越すことになりました。
    いろいろ考えた上でのことです。
    住んだらわかりますがやっぱり色々大変です。
    コンパクトではないので老後は辛いと思います。子供の通学も。
    主人は4年間耐えましたが私自身も限界を感じました。

  78. 429 匿名さん

    田舎じゃブランド品もお洒落も必要ないし・・・・イオンやジョイ本にブランド品持って来る人を見ると
    場違いというか勘違いというか悲しいというか複雑な気持ちになります。

  79. 430 匿名さん

    私も転出組です。

    おそらく428さんも、私も同じような理由で転出したのかと思います。
    神奈川の市街地に転出してから思う事は、正直、CNTの方が楽という事。

    母のディケアの車を呼ぶにも市街地だと駐車スペースが取れなくて、
    近隣に頭をさげながら路上で車に車椅子をのせたりしています。

    母と病院に行くにも、公共交通機関はあれども車椅子と荷物を抱えての移動で大変です。
    川崎は市民病院が余り。。。
    なのですが、病院も用地確保できる郊外にあるので病院も選択肢が無いですね。

    428さんも引越せば分かると思いますが、多分、苦労すると思います。


    結局は無い物ねだりなんだと思いますが。

  80. 431 428

    私は今の生活(総武線)のほうが便利です。430さんは内容を逆に捉えたようですね。
    北総線沿線の生活は私には苦痛でした。とにかくここは隔離されていて選択肢がありません。
    安物はありますが良品は遠くかなたです。塾も習い事も大変です。
    主人はお酒がすきなのですが居酒屋も満足にありません。外食は砂漠同然です。
    良く4年も絶えてくれくれたと思います。

  81. 432 匿名さん

    安物買いの銭失いにならないように気をつけましょう。

  82. 433 匿名さん

    428さん、賃貸でしたか。4年で見切りつけるなんて。
    総武線沿線なんて間逆じゃないですか。そんなところを選ぶ人がここ選ぶとは思えませんね

  83. 434 匿名

    総武線沿線のどこに安物以外のものを帰るところがあるのか?(笑)

  84. 435 サラリーマンさん

    街が駅を中心に半径1km内にひと通り揃うように設計されているし、病院への無料バスも頻繁に出ているし、
    勾配や段差はほとんどないし、老後ほど住みやすいと思うんだけどな…?

    人それぞれだろうけど。

  85. 436 ご近所さん

    どの地区のマンションか戸建てかと、総武線沿線のどこに戸建てかまんしょんかにこしたかまで情報開示しなければ信憑性は薄い

  86. 437 匿名

    >>427
    ブランド物を海外に買いにけいる裕福層は、
    ここを選ないだろう。

  87. 438 匿名さん

    市場の評価は新京成、東武野田、旧千葉急行沿線同等です。

  88. 439 物件比較中さん

    エリアを絞らず県内で幅広く検討しています。

    ここは、市場の評価、資産価値は低くて、車が必需品というようですね。
    交通費も高く、高級な店も少なく、成田にでるしかない。

    ただ一方で、自然環境がよく、街並みがきれいで、ロードサイド型の生活を得られるようですね。
    個人的には公共交通機関の雑踏の中で荷物を持って移動するのは嫌いなので惹かれます。

    施設が少ないせいで何をするにも並ぶということでもないようですね。
    今住んでいるところは施設もいっぱいありますがそれ以上に人が多くて何をするにも並ぶので
    いいかげん嫌気がさしています。

    生活するには良さそうですね。
    趣味にはある程度投じていますが、ブランド品とはあまり縁の無い生活をしているもので。

    サングランデのMRがオープンしたら見に行ってみます。

  89. 440 匿名

    それならTXがいいよ。
    特に茨木地区。
    今は道路バンバン創っているから、
    ここより将来性がありそう。

  90. 441 匿名さん

    携帯からのレスばっかりなのか?
    変換ミス多すぎ。

  91. 442 匿名さん

    都内から引っ越してきました。
    そこも駅3~4分でした。スーパーは近くにありましたが、日用雑貨は隣りの駅まで買いに行ってました。
    ここは、徒歩でジョイフルがあるので非常に便利です。休日はクルバスもあるし!
    駅近であれば車なんか必要ありませんね!
    近々にBIGHOP内にスーパーが開店するみたいです。
    ただ、am,pmが本日閉店セールをやってました。お客はそれなりに入ってましたけどね!

  92. 443 物件比較中さん

    >>439です。

    すいません。TXは候補から外しています。
    昨年まで仕事で茨城県にいたので解かるのですが、TXバブルは崩壊寸前です。
    行政も頭を痛めていました(仕事が官公庁相手が多いもので…)。

    県内の状況は違うのかも知れませんが沿線全域で見たときに今は買うタイミングではないと
    判断しています。

    親が死んで相続するまでは最初で最後の買い物になるので、安心して暮せるある程度成熟
    しつつある街が希望です。

  93. 444 431です

    今はリーデンススクエア津田沼というところに住んでいます。

  94. 445 匿名さん

    以前住んでいたのはどの地区ですか?
    それが重要です。
    CNTは地区で特性が違います

  95. 446 匿名

    比較対象が津田沼となると、CNT内の差はあまり関係ないかも。
    何か事情があってCNTに住まざるをえなかった方なのかな?
    自ら選んだ土地にもかかわらず、4年で引越しというのは考え難いですよね。
    苦痛と書かれている内容が実際に住むまでもなく分かるようなことですし。

    私も事情があって住みたくもない街(繁華街が苦手なのに吉祥寺)で暮らしたことがあるので、自分の家を“苦痛”に感じてしまう気持ちはわかります。
    こちらに引越してきて、結局は自分の選んだ場所に住むのが一番幸せなんだとつくづく思います。

  96. 447 匿名さん

    いい街じゃない。CNT。
    東京の中心から50km圏内で、こんなに環境のよいところ、そうそうないんじゃないの。
    何でも広々、ゆったりしていて、気持ちが良いじゃない。
    いやなら、住まなけれゃいいじゃない。
    ゴミゴミむしてないむのが、好きな人が住めばいい。
    乗換え乗換えで1時間以上かけて通勤している人いっぱいいるよ。その点、ここは楽でいい。
    その点、ここからは、都内の主要駅まで、ストレート若しくは1回乗換えで行けるからいいや。

  97. 448 匿名さん

    こういう環境が好きな人は、CNT、TX、おゆみ野、ユーカリあたりが検討対象でしょ。
    都市部や千葉でも湾岸エリアとは求めるものが違うよな。

    で、直通だとおゆみ野は外れ、成田アクセス考えるとTXは外れる。
    成田アクセスが必要ないならTXも有りだろうけど。

    で、ユーカリかCNTってのは私も悩んだけど、子供を将来的に海外にだしたいとか考えると、
    実はCNTのほうがコミュニティはしっかりしてるんだよね。

  98. 449 匿名さん

    佐倉はちょっとね~。

  99. 450 購入検討中さん

    どこをどうみてもコミュニティやインフラも佐倉のほうが上に思えますよ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸