千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

  1. 680 購入検討中さん

    >常磐線
    >北総線
    >とりあえずこの二つは避けましょう

    常磐線は何故?
    松戸、柏、我孫子とかを検討しているのですが…

     開発中で今後の見通しが不透明なTXや北総線よりも地価というか資産価値も
    安定していると思うので、急に下がったり上がったりはしないと思うのですが。

  2. 681 匿名さん

    常磐線は何故?

    常磐線は田舎っぽくてイメージが悪い。
    上野始発の電車で通勤なんて・・・どこに旅行に行くのかって感じ。

    今その辺の地域を選ぶなら、TX沿線以外は考えられないのでは?

  3. 682 物件比較中さん

    確かに松戸や柏は便も良く街も安定してるから良い気がします!
    我孫子は知識が無いので判りませんが、都心通勤者で千葉県を検討してる方は常磐線総武線と共に侮れませんよね!

  4. 683 物件比較中さん

    あ、常磐線はTXに対抗して2009年度に東京駅に乗入れるらしいですよ!

  5. 684 匿名さん

    松戸はなんですが、柏と我孫子はいい街ですよ

  6. 685 物件比較中さん

    CNTが何故だめか。
    東京から遠いし、時間がかかることです。
    東京駅から千葉ニュータウンと同じぐらいの距離の駅は、
    蘇我、取手、守谷、上尾、豊田、東戸塚等となるが、
    東京駅に8時に着くためには、
    千葉ニュータウン  6:56 1200円
    蘇我 7:21 740円
    守谷 7:08 930円
    取手 7:01 690円
    上尾 7:04 650円
    豊田 6:56 690円
    東戸塚 7:13 620円

    と圧倒的に高くて時間がかかる。
    茨城より高く時間が掛かる。
    これが駄目な理由です。

  7. 686 匿名さん

    南船橋なんて・・比較対象で出してもイミガナイ

  8. 687 物件比較中さん

    何年も経った埋立地で地震経験したことあります?
    内陸は被害が少なかったが、埋立地のマンションは被害がすごかったですよ。
    ああ・・・やっぱりか
    と思いましたよ・・・。
    地震が起きなければいいけどね。
    経験した者は、埋立地には住みません。

  9. 688 匿名さん

    内陸部だって埋め立て地はあるよ。
    知らないだけでね。
    例えば某NTの中央駅周辺なんて昔は小川が流れていたような低地。
    廻りの土砂で均したからそうな風に見えないだけ。

  10. 689 物件比較中さん

    埋立地ならどこもアウト

  11. 690 周辺住民さん

    >>689

    それが真実ならば、日本の港湾技術は世界一に躍り出るはずがない。
    あえて挑戦している土木技術関係者に対して非常に失礼。
    埋め立て地がアウトならば幕張メッセも無かった。
    もちろんお台場もだ!

  12. 691 申込予定さん

    >686
    陸の埋立て地(?)と海の埋立て地を同等に扱うってどういう知識からそうなるの?

  13. 692 周辺住民さん

    埋め立て地に非常に嫌悪を持つ人は江戸時代の埋め立てよりも以前の昔に戻っていくのか?
    日本の国土は欧州より造山運動が比較的新しく地質も欧州や北米大陸の様に古くて強固ではない。
    太古の昔、姶良火山の超巨大カルデラからの火山灰が関東平野まで達していたこともある。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%8...

    人類の尺度で見れば太古であるが、土木・建築に関わっている事はボーリングで地質調査
    をしている筈・
    海有り河あり谷ありと変化に富んだ地形を高速道路や高速鉄道を通した日本人の技術力を
    否定する様に思えてならない。
    そして埋め立て地と言う複雑な地質に挑戦した日本人の技術力には頭が下がらない人は
    本当に頭が弱すぎる。

  14. 693 匿名さん

    阪神大震災では、住宅密集地よりも埋立地の方が人や建物の被害が少なかった。

    問題は、埋立地と言う事ではなく、埋立地で便利であるべきなのに、非常に駅も遠いうえ、
    相場からしてもかなり割高なマンションを、情報操作をしてまで販売促進しているという
    ことでしょう。

  15. 694 匿名さん

    >都心通勤者で千葉県を検討してる方は常磐線総武線と共に侮れませんよね!

     千葉から都心通勤の場合、資産価値が上がりそう下がりそうという観点では、
    古くからある路線の総武線常磐線は話題にする必要はないですね。
     すでに価格が安定していて、すでに評価が固まっている。

     ここで話題にすべきは、新しく開発されている地域ですね。特に千葉県には
    大きく変動しそうなところが幾つか有りますので・・・

  16. 695 匿名さん

    だから
    マンションの話ですよね
    お台場とか幕張の話ではなくて
    被害を見たんだから怖いって言ってなにが悪いの?
    地震がきて建物をなおすのは住民なんですよー。
    国がなおしてくれるわけではないんですよー。

  17. 696 匿名さん

    >>695
    論点がずれている。

  18. 697 匿名さん

    この板全体で論点ずれてるからいーんだよ

  19. 698 匿名さん

    常磐線
    >北総線
    >とりあえずこの二つは避けましょう

    これは、某地域から話題を移そうとした某地域の住民さんの書き込みでしょ。

    特に千葉県内の常磐線沿線なんて、このスレで話題にする様な路線じゃない。
    松戸、柏、我孫子の資産価値なんて、そう簡単に動くわけ無いでしょ。
    景気変動で多少は動いても、振れ幅は小さいよ。

    北総線は大いに盛り上げてくれてるけど・・・

  20. 699 周辺住民さん

    >>693

    まさにそうですね。
    ここで散々言われている『埋め立て地』と言うリスクは現代の科学技術の
    進歩からすると戯言の様に思えますね。

    某スーパーゼネコンが『X-SEED 4000』をSF的な絵空時と考えずに真面目に
    研究していた事から不可能に挑戦する事は凄いと思います。
    津軽海峡大橋構想ですら、水深100m近くまでケーソンを打設し橋台を作る
    事すら考えていましたから。しかし、いずれにせよ人智では大自然のパワー
    には勝てないと思います。中越沖地震ですら埋め立て地ではないところで、
    地質が緩かったため斜面が崩れ落ちましたし。
    日本は世界有数の火山・地震国ですし…。

  21. 700 周辺住民さん

    >>695

    地震・火山国に住む貴方ならスーパーボルケーノって知らんですか?
    どうしても安全なところに住みたいというならオーストラリアでも行った
    方が良いかも。

  22. 701 匿名さん

    東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?

  23. 702 物件比較中さん

    北総線
    東葉高速線
    TX

    次いで京葉線

    他にマークする沿線あります?

    京成や新京成、東武野田線等割と歴史ある私鉄沿線は総武線常磐線同様にもう落ち着いてるのでしょうか?

  24. 703 物件比較中さん

    まあ、新浦安と幕張以外は自然回帰をコンセプトに観光客誘導してください。
    もう、論じる事自体不毛なんですよ。負の力などそんなもん。
    現実に小金持ちは集まる所に集まっているのですよ。
    哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
    掲示板のようには行きません。
    でもね、一生懸命仕事して評価が上がれば皆さんも住めるのです。頑張れ!

  25. 704 購入経験者さん

    いやいや、どっちも住みたくは無い!
    メリットが想像できないよ!

  26. 705 周辺住民さん

    >>哀しいかな、どんなに煽っても荒らしてもリアルの世界は
    >>掲示板のようには行きません。

    まさに仰る通り!

  27. 707 住まいに詳しい人

    >東京湾もっと埋め立てれば千葉県に土地が増えていいのでは?

    新浦安のような埋め立て地増やしても仕方ないよ。

  28. 708 匿名さん

    幕張に一度は住んでみたいけど、生涯住みたいとまでは思わないかもなー
    新都心なのはいいけど、そんなのは若いうちのときだけで、年取ったらそこまでいらないし。

  29. 713 住まいに詳しい人

    あなた方、あんまり虐めるとLocoライダーに言いつけて退治してもらうぞ!!

    http://picsong.tv/picsong/delivery.php?picsong_id=37

  30. 714 購入経験者さん

    ここのスレ主は、少しでも話題が新浦からずれると、
    新浦に戻そうとしているが、
    新浦に七か恨みでもあるのだろうか。

    By the way,
    常にプラウド新浦が、NO1にあがるが、
    これより条件が悪く、高額でボッタクリの
    ブリリア稲毛海岸岸が候補に上らないのはなぜだろう。

    京成の支線や野田線、モノレールは新浦バス便以下なのに、
    話題に上らないのはなぜだろう。

    ここは新浦とCNTに恨みを持つスレ主の怨念の板なのだろうか。

  31. 718 匿名さん

    ブリリア稲毛海岸は高いままだと売れ残るから
    最終的には結局安くなって落ち着いた金額になるのでは?

    だから資産価値も特別落ちることは無いでしょう!

    周りと同じように落ちるでしょうね。

  32. 719 物件比較中さん

    確かに駅から遠くても売れてると言えるのは新浦安位でしょう。
    理解は出来ませんが???

  33. 720 匿名さん

    常磐線、北総、TX

    触らぬ不動産に評価損なし

  34. 721 匿名さん

    企業の収益悪化、自治体財政直撃 取手市、法人税大幅減

     景気後退による企業収益の落ち込みから自治体の財政にも深刻な影響が出始めている。大企業の工場や事業所を抱える自治体では減産や工場の撤退による法人住民税の減少が避けられない。米国発の金融不安が企業の業績悪化に拍車をかけるおそれがあり、2008年度は税収の予算割れを予想する自治体が相次いでいる。09年度予算編成も難航必至で、歳出見直しを迫られるところも出そうだ。

     「米国発の“暴風雨”が自治体までやってきた」。茨城県取手市の藤井信吾市長は4日の臨時記者会見で、08年度の法人市民税が当初予算を約10億円下回る38億円まで落ち込む見通しになったと発表した。

     取手市では歳入の15%を法人市民税が占める。特に市内に事業所を置くキヤノンの大幅減益が響いた格好だ。同社は08年12月期の連結純利益を23%減、売上高も5%減に見通しを下方修正した。

  35. 723 匿名さん

    読む価値0って読んでる人が辛いですよね

  36. 736 匿名さん

    新浦安は綺麗な街並と自然が調和したいいところですね。

  37. 739 契約済みさん

    反論あるならキチンと言えばいいのに・・なさけないな〜

  38. 741 匿名さん

    新浦安の一番安い中古は千葉ニュータウン中央の高値より高いのですね。

    新浦安
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

    千葉ニュータウン中央
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...

    県内格差がますます広がっているようです。
    ディスカウントストアやアウトレットや三流ビジネスホテルが出店してくる地域と
    シェラトンや成城石井や千疋屋やillyの地域を比較することは不毛ですが
    同じ千葉県でこうも差が広がってしまうと差別につながりかねませんね。
    差別は嫉妬をうみますのでこういったスレが良く伸びるのでしょう。

  39. 742 契約済みさん

    だからこそ!千葉県で一番資産価値下がるのはどこでしょう?

  40. 743 匿名さん

    えーと、バブル価格で新浦安のバス便マンション買ったら、中長期で想定される資産の目減り額は
    千葉県で1番というのなら、おそらく正しいでしょう。

    ここでは、値下がり後の資産価値が高いか低いかではなく、値下がり、つまり資産価値の下落幅
    が重要なのですから。

    こんな事小学生でも分かりますよね。笑

  41. 746 匿名さん

    下落幅の絶対額とも相対額とも書いていないよ。

    資産価値が絶対的に低い地域はこれから更に下がる。
    1000万が800万に下がって20%ととるか200万ととるか。

    流動性を考えればCNTなんて買えないよ。

  42. 747 匿名さん

    数字は正直だなぁ

  43. 748 契約済みさん

    資産価値が一番下がるだろ?下落率が妥当じゃない?

  44. 749 匿名さん

    そう、下落率のほうがしっくりきますね。
    下落額ということになると例えば
    1億5000万円の物件→1億1000万円に下落(下落率27%、下落額4000万円)と
    5000万円の物件→2000万円に下落(下落率60%、下落額3000万円)を比較した場合
    5000万円の物件のほうが資産価値が下がっていない、ということになり
    かなり不自然に感じます。

  45. 750 匿名さん

    今、都心の下落率は高く、でも上がるときもすぐ高く上がる。

    新浦安もほぼその線でいってる。

    今資産価値は多分さがっているのでしょうが(それでも都心にくらべて健闘)、次あがるとき千葉で最初に上がるでしょう。

    すなわち、資産価値の下がりそうなマンションはすぐに上がりやすいマンションでもある。

    ところが、その他の千葉の地域はその土俵(原則)に乗らない。下がりやすく上がりにくい。

  46. 751 匿名さん

    湾岸もマンションがたくさんあるところは軒並み下がっているというか売れないみたいだし。
    これから土地が上がっていくということがあるんでしょうか? 人口も減るのに・・・
    もちろん千葉全体にいえることとして。

  47. 752 匿名さん

    一つ言えるのはマンション街は
    30年スパンだと一気に高齢化が進むので
    世代間流動性が低いので足元が弱い

    流行り廃りに勝てるだけの魅力がないと厳しい

    浦安はTDRとホテル、都心近接なのでOK

    CNTやTXは・・・
    荒れそうなのでやめておきましょう

  48. 753 匿名さん

    不動産の価値を気にするなら100年たっても
    変わらないであろう動脈上に買わないとな!
    千葉は総武線東西線京葉線以外ははっきりいって厳しいぞ

  49. 754 匿名さん

    柏の葉。
    何もなさすぎ。
    快速も止まらないし。
    発展するのかね、こんなところ。。。

  50. 755 匿名さん

    売れる売れないというのは全て価格におりこまれる。

    安いのに売れないというのが終末期状態。
    新築であれ中古であれ価格が低いほどスラム化が進む。

    CNTはすでにボーダーラインに近い。
    テナントリーシングを見れば一目瞭然だが
    マルエイ、ドンキ、トライアル、・・
    企業はきちんと住民を見ている。

  51. 756 匿名さん

    マルエイ、ドンキ、トライアル、・・の駐車場に、一番多く止まってる車は
    野田・柏ナンバーですよ。遠くからはるばるご苦労さまですよね。
    マルエイなんかは柏の外れからわりと近いので、近所にまともなスーパーがないから
    ここまで来ているというご婦人がいましたよ。

  52. 757 匿名さん

    >755さん

    CNT中央のイオンモールや印西牧の原ビックホップは、
    都内にしかない店舗が入ってたりして、そこは繁盛してますよ。地元民で。

    逆にドンキホーテなどは、野田や茨城ナンバーの方をよくみかけますね。
    私もほとんど利用しませんね。イオン本館から少し離れているので。
    他地域からも集客力があることは、とてもいいことだと思っています。

    イオンモールは南船橋ららぽーとに入ってる店がよくあり、綺麗だし雰囲気が好きです。
    私のお気に入りは、ローラアシュレイです。

  53. 758 匿名さん

    なら千葉じゃなくて、東京か神奈川にしたほうがいいんじゃない?

  54. 759 周辺住民さん

    >>755さん
    推測で書くからこうなる・・・。

    >>757さん
    ローラアシュレイは我が家というか妻のお気に入りです。
    確かに雰囲気がいいですよね。
    1Fの雑貨屋さんもお値段もいいですがモノもいいものが多くて重宝しています。

  55. 760 匿名さん

    >757さん
    でも客層が違うよ。NT中央のイオンモールを歩いている人たちとTOKYO-BAYららぽを歩いてる人たちを比べてみてごらん。休日は広域からも集客があるから平日の方がわかりやすい。歩いている人たちの着ている服も持っているバッグも雰囲気も全然違うし、お店の活気も扱っている商品の量も種類もほんとに違うよ。柏や野田ナンバーの人たちは柏周辺のデパートやショッピングセンターなどに気楽にいける距離だからわざわざ千葉NTに来るのは安い店があるからでしょう。髙島屋やおおたかの森、柏の葉ららぽよりいい店があると思って来てるわけではないと思うよ

  56. 761 匿名さん

    なるほど。マルエイ、ドンキ、トライアルの需要は野田柏方面が多いということか。

  57. 762 匿名さん

    店舗数が圧倒的に違うTOKYO−BAYを除き、その程度のSCなんてどんぐりの背比べ。
    だいたい実需じゃなく投資運用で乱立したから、これからが大変だよ、どこもね。

  58. 763 匿名さん

    平日でも柏、野田、土浦、千葉ナンバーばかりですよ。464は平日でも            このナンバーで溢れています

  59. 764 匿名さん

    >761
    柏、野田ナンバー、特に常磐線の南側住民は千葉ニュータウンを利用するよ。安い店が多いからね。反面髙島屋やステモももちろん利用するよ。こっちは通勤・通学の帰りに気軽に使えるからね

  60. 765 匿名さん

    千葉ニュータウンの安売り店に野田、柏ナンバーが多いと言うが、このナンバーをつけてるのは松戸、柏、流山、我孫子、流山の住民で全部合わせれば140万人位いるんだよ。人口10万人もいない千葉ニュータウンから見れば多くの人が買い物に来てるように見えるかもしれないけど多分10人に1人も行ってないと思うよ

  61. 766 匿名さん

    765です
    ごめん、流山が二つになってる。松戸、柏、流山、我孫子、野田の住民ですね

  62. 767 匿名さん

    どんまい

  63. 768 契約済みさん

    まとめると。新浦安は遊園地にぶら下がってる店舗ばかりって事でOK?

  64. 769 匿名さん

    平日のららぽなんて、暇そうな**とか田舎ヤンキーみたいなスエット着た若夫婦多いよな。さすが船橋って感じ。確かに、服装のセンスが違うw

  65. 770 周辺住民さん

    埋め立て地が資産価値が下がる理由にはならない。
    要は千葉県企業庁とデベロッパーがグルになって再入札で高額なバブル価格で入札されただけの事。
    景気が悪くなれば下がるのは当たり前。
    埋め立て地・バス便がマイナスポイントになっているわけではない。
    浦安の場合、バス便で駅とR357から距離が離れて東京湾に近付くほど夜空が急激に澄んでくる。
    これは海岸地帯に主要道路が無く、市内を通過する車両が無いためだと思う。
    三番瀬も海の浄化で自然が回復しつつある。
    関東西部でも見たこともない巨大な二重の虹、夏場に見られる東京湾に浮かぶまるで田舎みた
    いな巨大な入道雲。
    この環境の良さはお金に換えられない。
    今後、下がっても地価の底になればそれ以上は下がらないだろう。(事実2002年が地価の底であった。)

  66. 772 周辺住民さん

    へ? 埋め立て地って東京都中央区もあるよ。
    『埋め立て地』と名指しで書かれるだけで、日本の港湾技術の進歩を否定している様な事を感じます。
    独りよがりが世界有数の港湾技術の進歩に繋がります?

  67. 773 匿名さん

    さすがにバス便マンションは決定的に駄目だろ。
    場所がどこであれ。

  68. 774 ご近所さん

    千葉県を見れば、京葉工業地帯、海浜幕張、稲毛海岸、千葉みなと、南船橋…全部埋め立て地ですが…。
    1979年、アジア最大のSCとしてデビューしたらら○ーとも船橋ヘルスセンターの跡地に出来た
    埋め立て地。
    千葉県内では京葉線沿線の物件を避けた方が良いのでは?

  69. 775 周辺住民さん

    >>773

    そのバス便の概念が浦安市には通用しない。
    事実、海へ向かうほどマンションの価格は上がっていった。
    今は地価が下がって適正価格に近付いているが…。

  70. 776 匿名さん

    >柏、野田ナンバー、特に常磐線の南側住民は千葉ニュータウンを利用するよ。安い店が多いからね。
    >反面髙島屋やステモももちろん利用するよ。こっちは通勤・通学の帰りに気軽に使えるからね

     うちも柏(常磐線の南側)ですが平日の買い物はJR柏駅の前を使います。
     週末のまとめ買いは、時々(月に1回くらい)千葉ニュータウンに行きます。
    意外と近いのと駐車場が広いので。
     一番の理由は、千葉ニュータウンは物価が安い。

     でも、柏ナンバーの車が遠くから買い物に行くのって、ちょっと、迷惑がられている
    ような雰囲気が…(道が混むから???)
     確かに、車で遠くまで買い物って環境にも良くないから、少し控えた方が
    良いかも知れませんね。

     でも、何で、千葉ニュータウンって物価が安いのでしょう???
     柏市内にもそういう店が出店してくれれば良いのにって思います。

  71. 777 匿名さん

    >>775
    それ幻想ですよ。
    単に新浦安駅から遠い海側だけに新築のマンションラッシュがあったことと、それが今回の
    プチバブルと重なったために、分譲価格が跳ね上がったのが実状。

    駅遠新築マンションが終息し、販売側によるメディアを抱き込んだ大宣伝がなくなれば、
    中古市場でそれなりの評価をされるだけ。そこにバス便という条件が致命的に効いてくる。

    だから、あの辺りは今はまだバブル価格であり、今後、潜在的に相当に下がる可能性が非常に高い。
    それを幻想にとらわれて買ってしまうのはリスクが高いという状況を通り越して、もはや間違い。
    許されるのはそれなりの覚悟を持って永住する場合だけ。

  72. 779 購入検討中さん

    平米単価で言ったら、どこがバブルかね?
    むしろ安すぎるぐらいじゃないの。

  73. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸