千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-09-26 19:59:10
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-08-14 16:50:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?

  1. 751 匿名さん

    >749
    過去の話でしょ?今はユーカリが丘だよ。ま、でも今は優秀層は都内の私立か渋幕に進学するから公立中学のレベルが高いと自慢するのは田舎の中学だと自慢しているようなものだが

  2. 752 ご近所さん

    ユーカリが丘は、「ユーカリが丘」「南ユーカリが丘」と付く地名の所は、街並みもきれいですし
    オシャレで広い家が多いですよね。
    ユーカリが丘駅周辺でも、「上座」や「井野」と付く所は、昔ながらの街並みです。

  3. 753 匿名さん

    ユーカリこそありえん。道混みすぎ

  4. 754 匿名希望

    でも、ステーションタワーは値下がりしないんだよね・・・
    住人に、空港関係者・医療関係者が多いらしいよ・・・
    低層階でも眺めは良いらしいよ・・・・・。
    南ユーカリが丘のロックガーデンヒルズは、デカイ家が多いし・・(マンションじゃないか!!)

  5. 755 匿名さん

    でもそこだけなんだよね。しょせんは佐倉

  6. 756 住民さんE


    あなたはそんなにすごいところにお住まい?

  7. 757 匿名さん

    一番下がるのプラウド新浦安?

  8. 758 匿名さん

    住んでいたけど、ユーカリ良い所だったよ。

  9. 759 匿名さん

    >749
    北総線は千葉県一番の不人気路線になっちゃったからね、富裕層や時代を読む若い世代が住まなくなって優秀な子供たちが少なくなってるんじゃないかな。年収と学力はおおむね比例すると思うよ

  10. 760 匿名さん

    >>755
    所詮、佐倉、と言うけれど、空港や近隣病院勤務の人には便利です。
    佐倉はそういう人には、便利なところです。

  11. 761 匿名さん

    >>759
    今は愚者でさえ少なくとも様子見でしょうw 特に今北総沿線や千葉ニューで買う人は
    正常な脳の働きをしているのか非常に疑問。

  12. 762 匿名さん

    千葉ニュー選んだなんて職場で言おうものなら、千葉ニューってどこ?なんで千葉ニューにしたの?買い物どうしてるの?等々生涯説明責任に追われそう。

  13. 763 匿名さん

    NTTデータ勤務の私にとって、ここより便利なところがあったら教えて欲しい。

    おかげさまで最上階の広い部屋を購入できまました。

  14. 764 匿名さん

    >762
    762さんの職場はどちら?

     千葉ニューから通勤しやすい人も結構いるんですよ。
    うちの職場なら、千葉ニューと言ったら、通勤便利でいいね!って言われます。
     ちなみに、会社は、葛飾区の青砥です。
    会社の近くには住みたくないので、電車で30分はベストだと思ってます。

  15. 765 匿名さん

    ユーカリは相場が下がりにくいプレミアム地域。
    CNTは最初に下がる地域。

    2013年に終わる街づくり。
    計画人口は100万人から13万人に。しかし現状8万人。
    東京駅接着の話でテコ入れされるのは北総線ではなく京成本線(独占区間人口30万人)

  16. 766 匿名さん

    >CNTは最初に下がる地域。

    っていうか、CNTは元々安いから、割合はともかく金額的にはたいして下がらない。

    >ユーカリは相場が下がりにくいプレミアム地域。

    ユーカリと言ったって、所詮千葉県。たかが知れている。
    プレミアムなんて言葉は、普通の人なら恥ずかしくて使えない。

  17. 767 匿名さん

    即レスで千葉にだめだしですか?
    素敵な生活をしてそうですね(笑)

  18. 768 匿名さん

    >即レスで千葉にだめだしですか?
    >素敵な生活をしてそうですね(笑)

    お互いにね!**

  19. 769 匿名さん

    ↑ 掲示板の見回りも営業の仕事のうち。

  20. 770 匿名さん

    >765
    >2013年に終わる街づくり。

    どういう意味ですか?2013年以降はマンションや住宅分譲が無くなるんですか?

  21. 771 匿名さん

    天下の○○ーは
    世間知らずなのかい?
    今CNTに越す社員多いそうだよ

  22. 772 匿名さん

    千葉ニューね
    自分も住んでるけど、資産価値は期待しない方がいいと思います
    同じ4千万円の物件でもCNTではそこそこの年収がないと辛いかと
    最低年収1千万円ないと生活厳しいのでは。
    できれば1.5千万円の世帯収入は欲しいですね
    電車賃は高いし、値下がり確実ですから余裕がないと。。。
    でも住んでみたら最高の環境なんですけどね。
    資産価値では賢者の言うとおり難しいですね

  23. 773 匿名

    ユーカリのマンション価格が下がりにくいのは、マンション建物云々よりユーカリという街が、住みやすいからでは?福祉や老人介護、子育て等いろいろな事にディベロッパーが力を入れているからなんじゃないの?何度かWBSで取り上げられたよね。

  24. 774 匿名さん

    千葉ニューなんぞ家族の合意すら得られん。

  25. 775 匿名さん

    所詮千葉って、、、

    このスレは「千葉で資産価値の・・・」
    です。千葉を否定するならこのスレに来ないで下さい。

  26. 776 匿名さん

    荒らされたり、けなされたりしている地区やマンションって
    かなり客観的にみるとデメリットもあるけど、気になる地域でもあるみたいな気がする

  27. 777 匿名さん

    今朝の折り込みチラシに、ユーカリが丘ステーションタワー27階2LDK3900万と出ていた。この価格は、販売当初と変わらないの?下がってるの?平成15年築だって。

  28. 778 匿名さん

    それは取得価格高かったから下がっているよ。
    六千万くらい?

  29. 779 匿名さん

    ただ近隣の物件の下落率よりはゆるいだけ。
    タワーは建て替え不可能だろうから
    問題はこれからの
    販売価格だろ。
    管理費いくらになってた?

  30. 780 匿名さん

    わりい、勘違いした。平成15年か。
    築15年とまちがえた

  31. 781 匿名さん

    >>779
    約80㎡
    管理費は19270円/月
    修繕積立金 5130円/月
    CATV利用料 1575円/月

  32. 782 匿名さん

    管理費は19270円/月
    修繕積立金 5130円/月


    ・・・
    修繕 5130円って・・・大丈夫か?
    で管理費は19270円/月
    山万もアレな商売してんなぁ。。。

  33. 783 匿名さん

    千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?


    結論 → そんなもんない

  34. 784 買いたいけど買えない人

    >>782なぜ?

  35. 785 匿名さん

    783です
    そんなこともわからないなんて
    経年劣化するんだから
    かわいそうな人たちですね

  36. 786 匿名さん

    釣られてますよ┐(´ー`)┌

  37. 787 匿名さん

    >772
    年収1500万円もあるのに千葉ニューですか・・・

  38. 788 匿名さん

    山万は金持ってるからね。

  39. 789 匿名さん

    アステラス製薬がつくばに研究所を集約させるようです。
    http://www.astellas.com/jp/corporate/news/detail/post-32.html
    その他様々な企業がつくばにあり、今後も増えていく予定です
    http://www.tsukuba-network.jp/pamphlet/kougyou.php?ID=002
    親御さんが理系のご家庭でお子さんも理系に進学しその後就職を、と考えるならTX沿線はお奨めかと思います

  40. 790 匿名さん

    理系はTX?
    意味不明

    すでに茨城区間は保留地売却が進まず
    県は首が回らないらしいですよ

  41. 791 匿名さん

    でも理系の就職は深刻かもね。知り合いのお子さんで東大だの早慶だのの理系大学院出て、さあ就職、って思っても研究所も工場も地方の田舎ばかりで、長男長女で将来は親の面倒を見たいと思ってる子供たちは就職先を探すのに苦労しているようだ。そのため事務職に就職を決めて子もいると聞く。少子化の時代、田舎に就職することを嫌う都会の優秀な理系学生を確保したいと思ったら都内に通勤便利なつくばに工場や研究所を移転してくれるのはありがたいことだと思う。それで手ごろな値段でマンションを変えるなら引越しすることも考えられるよね

  42. 792 匿名さん

    >親御さんが理系のご家庭でお子さんも理系に進学しその後就職を、
    >と考えるならTX沿線はお奨めかと思います

    中学受験進学塾の進学実績No.1を占めるSAPIXがTX沿線にはありません。
    もちろんつくばにも。
    最も近いところで、常磐線の柏か松戸です。
    進学塾は一例ですが、このように進学・通学のインフラ・利便性を考えると
    都心や他の鉄道沿線と比較してもまだ一段と不利だと思われます。

    製薬会社の研究所があっても、それだけで就職に有利にはならないでしょう。
    ベンチャー企業としてよみがえりましたが
    ファイザー中央研究所の閉鎖なんていう話もありましたしね。

  43. 793 サラリーマンさん

    サピックスつったて、所詮講師は学生バイトだろ?

    http://www.sapix.co.jp/jinji/contents/sapi_arbeit.html

  44. 794 匿名さん

    総武線に住んだら千葉大や明治や日大や東京医科歯科に進学できるの?
    丸の内の企業に就職できるの?

    TXで育って研究員(それも限定企業)
    夢も希望も理由も根拠もない
    おそろしく低俗なオススメ理由ですよね。

  45. 795 匿名さん

    >794
    いやいや逆の発想です。つくばが街として発展したのは強制的に国の機関が移転しそこで働く人たちの人数が驚異的に増えたからです。つまり新しい路線に住民を増やすにはその路線に働ける場所を造るのが大事、と言っているのです。働く場が増えればそこに住む人が増え、賃貸で住んでいた若い人は結婚し子供が産まれやがて戸建てやマンションを買うようになるでしょう。都内に通勤する人たちだけをターゲットにしていてはいつまでたってもマンションは売れません。そういう意味で沿線に会社、工場、研究所などが増える地域はマンション需要が増え資産が下がりにくいのではないか、ということです

  46. 796 匿名さん

    同じレベルなら地元の在住の学生を採用ってケース有ると思うよ。

    地元の有名大学や進学校は身近に有れば意識しながら育つんじゃない?
    前に長期入院した時に同室だった高校生が毎日病室で勉強してて、ちょっと分からないとこドクターに聞いたりしてたからどこ受験するの?って聞いたら筑波大って言ってた。筑波に住んでる子だったけど。

    千葉市地元の友達は千葉小→千葉大狙いだったけど、千葉大は諦めざるおえなかったらしい。
    けっこう地元の有名校は皆意識して育つから、TX沿線で理系も有りかもよ。

  47. 797 匿名さん

    なんだかんだでTX沿線なんてさぁ、将来性が無いとは言わないが、今は値段が上がりすぎだし、今よりは将来的に下がるでしょ。
    やっぱりマンションを選ぶ層のことを考えると、市川・本八幡・西船橋・船橋・津田沼・松戸・柏・浦安・新浦安からの徒歩10分以内でないと、厳しいのではないでしょうか。
    戸建てはそうとも限りませんが。

  48. 798 匿名さん

    だまって津田沼買っておけばいいんだよ

  49. 799 匿名さん

    つくばに勤めている人達は殆どが社宅や旧公務員住宅だよ。
    だって数年で転勤をするのが分かっていて、あんな場所に永住するはずがないんだよ。
    独立行政法人の人達は、研究織が多いからもう少し移動のスパンは長いけれど
    職員住宅で慎ましく生活をしているよ。
    数年前まで通っていたから事情はよく分かるつもり。
    民間だって現地採用なんて殆どないから。

  50. 800 匿名さん

    797 それらの地域こそすでに割高です。例えば本八幡はすでに地価が下落してるし、駅前のカタカナデペのタワーマンは去年の最高値時期で売れたが、すでに上がる余地がなく、下がる一方です。TXのおおたか、柏の葉はわずかながら去年から上がってます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸