千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-09-26 19:59:10
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県でマンション購入を検討中です。売却の可能性も考えできるだけ資産価値の下がりにくいマンションを購入したいと考えています。新築、中古問いませんので、詳しい方ご意見を宜しくお願いします。

埼玉県板にもあったので、便乗してみました。

[スレ作成日時]2008-08-14 16:50:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりにくそうなマンションは?

  1. 201 匿名さん

    津田沼の官舎は500戸らしいね

  2. 202 匿名さん

    やっぱり納得のここだな。資産も教育も環境も通勤も交通も遊びも。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46596/

  3. 203 匿名さん

    202さん、駅から遠すぎ。その辺りが資産価値維持となると微妙ではないですか?
    既に結構お手頃な値段でベイタウンで中古が買えるので、その新築を買って資産価値維持となるとどうなんでしょう。
    今あるベイタウンの中古なら値段も良く、造りも非常に良いので資産価値維持で考えると良いのかも。

  4. 204 匿名さん

    稲毛、開発がすごいよね。

    人気あるの?

  5. 205 匿名さん

    稲毛。。。。。確かにブリリアやパークハウス、駅至近のプラウドと徒歩圏にこぞって大手がやってきましたね。都内通勤で総武線快速停車駅の利用ギリギリってとこでしょうか。駅徒歩圏の土地も限られてきてるし。もう快速停車駅では津田沼の大規模開発が最後かもしれない。都市誕生にして最後の大規模開発。

  6. 206 匿名さん

    東洋経済のマンションの記事では、日本一の値崩れしてたね。
    その分、今はよそよりは高値掴みの可能性は低いのかね?

  7. 207 匿名さん

    逆に、今かったら高値掴みな物件を考えた方がわかりやすいかもね。

  8. 208 匿名さん

    206.

    それは稲毛海岸だったですよね。

    稲毛といっても稲毛区は広範囲だから。

    穴川も資産価値を謳える所とは言えないし。

    稲毛はJR稲毛駅徒歩15分圏内までかな。

  9. 209 マンション投資家さん

    グランドホライゾントウキョウベイは下がりにくいというよりも上がるでしょ?
    統計的には相場全体が下がっているが、交通の便が間違いなく良くなる要素がある立地は
    統計的な相場に係らず上がるはず

  10. 210 匿名さん

    >>209
    念のためつっこみます。ネタですよね?

    というわけで、次いきましょう。

  11. 211 匿名さん

    天然でしょう。

  12. 212 匿名さん

    【慣用句辞典】
    ・聞いて呆れる(きいてあきれる) 呆れる。真面目に聞いていられない。
     例:「投資家が聞いて呆れる」 
    ★(明和頃から江戸で用いられたはやり言葉で、
    「何々が聞いて呆れる」の形で用いられる。
    他の人の言葉を受け、それを否定したりからかったりする意に用いる)
    <国語大辞典(小)>

  13. 213 匿名さん

    というか、南船橋・新浦安案件を異様に持ち上げるレス多いよな。
    声が大きすぎて余程アレなんだろと思ってしまうよ。
    捌かなくてはいけない戸数も多そうだし、まぁ頑張ってねとしか言いようが無い。

  14. 214 匿名さん

    ベイエリアは環境はとても良いけど、地盤とか海面上昇のこととか考えるとちょっと・・・
    実家は新浦安の海側では無いほうだけど、いろいろなリスク考えてとても近くに買う気にはなれなかった。
    ほんと良いところなんだけどねー

  15. 215 匿名さん

    209
    知ったかぶりはやめた方が良いですよ。
    頭の程度がわかりますから。

  16. 216 匿名さん

    湾岸線をトラックがバリバリ走って、毎日渋滞のベイエリアって環境に良いの?
    南船橋なんて少し動くだけでも結構時間かかって大変だよ。
    マンションのある地区内だけの狭い区域の話なら別だろうけど。

  17. 217 匿名さん

    南船の物件って、もしかして、設計・施工がZ社で販売F社?
    こりゃあすごいわ。高騰する可能性は高いですね。
    管理会社も設計・施工会社と同系列っぽいから、将来的にも安心ですね。

  18. 218 匿名さん

    オートレース場に競馬場に倉庫街。

  19. 219 匿名さん

    僻み妬みが渦巻いていますね

  20. 220 匿名さん

    僻み妬みの対象になるようなモノあったか?

  21. 221 匿名さん

    南船橋は高速のICができるから将来的に渋滞は解消されます!!

    って言ってる人がいるけどホンマかいな?14号や大神宮下の渋滞は緩和されそうだが
    ららぽ直近の道路は逆に混むんじゃないのか?
    迂回路の無い閉ざされた倉庫街になんて住みたくないね。

  22. 222 匿名さん

    安いからついつい買っちゃう人がいるのよ。

  23. 223 匿名さん

    南船橋の話題、増えてきましたね。優良エリア候補として「新浦安、海浜幕張、津田沼南口の再開発エリア」までは納得だけど、なんでそこに南船橋の南側エリアまで入ってくるのか、はっきり言って、まったくわからん。

    私もそこそこご近所だし、ららぽーとには長いことお世話になっているので南船橋のことはかなり良く知っているつもりですが、私なら、南船橋の、特に南側だけは、決して選ばない。

    ・北側は、東関東自動車道とJR京葉線の高架、
    ・東側は、高い防音フェンス、
    ・南側は、工場と倉庫街、その先は殺風景なコンクリート護岸の海、
    ・そして西側はオートレース場、開催日は甲高いバイク音と焼けたタイヤゴムの匂い。

    ごめんね、でも素直な感想。

  24. 224 匿名さん

    だよね。
    選ぶ意味がわからない。

  25. 225 匿名さん

    津田沼の開発っていつくらい売り出しになりますかね?

  26. 226 匿名さん

    223の北側住人であろう必死さに乾杯!
    南船橋はどこも不便で住む気にはならん

  27. 227 匿名さん

    若松団地はもう川下の市場にはまわってこないよ
    業者間で手がついてしまう
    なぜかわかるよね?

  28. 228 匿名さん

    >223の北側住人であろう必死さに乾杯!

    223です。
    「北」の方面であることは当たってるけど、南船橋ではないです。そこそこ遠いです。

    >南船橋はどこも不便で住む気にはならん

    そんなに不便とは思わないけど、でも南船橋なら南側・北側にかかわらず残念ながら住環境として魅力はとても感じられない。JR南船橋の北側を表現すると、

    ・北側は、京葉道路のドーム状の防音壁、
    ・東側は、船橋競馬場、
    ・南側のららぽーとの先は、東関東の高ーい高ーい構造物、
    ・そして西側は、ちょっと臭う船橋港。

    あのエリア、うるおいというものがない、緑がない、公園がない。谷津干潟まで行くととってもいいんだけどね。

  29. 229 匿名さん

    緑も公園もありますよ

  30. 230 匿名さん

    今後3−5年で、高層ツインタワーマンションも建つだろう津田沼南口の大規模再開発を見越して、今のうちに駅近の築浅中古物件を仕入れておくってのもありかも。

    ちなみに私、津田沼駅近のマンション住人ではないです。念のため。批判しても応援しても、すぐに勘ぐられちゃうから、やだね。

  31. 231 匿名さん

    将来を考えたら駅前に広大な私有地を抱えている南船橋は
    読売ランドの決断でどうにでもなりますね。
    収用の問題もないですし。

  32. 232 匿名さん

    しかも80/400の商業地ww

  33. 233 匿名さん

    >「北」の方面であることは当たってるけど、南船橋ではないです。そこそこ遠いです。

    結局、もっとごみごみしてて不便な所に住んでるんだね。
    単なる妬みか。

  34. 234 匿名さん

    >緑も公園もありますよ

    えっ、どこに? 散歩したりして和めるエリアって、あったっけ?

    ・競馬場または、競馬場関係者住宅エリアの中? 一般人、気軽な散歩などでは入れないんだけど、、、
    ・プリズムやミッテの敷地内? そこも一般人には入れないんだけど、、、 第一、プリズムやミッテの住人だとしても、敷地内って、それじゃあ気疲れして散歩にならない。
    ・まさかららぽーと内の緑地のことじゃあないよね?
    ・京成超えて、宮本まで行けってこと?

  35. 235 匿名さん

    まず、自分の住んでいるところを書いてから
    他所を非難しなさい。
    話はそれからだ。

  36. 236 匿名さん

    馬脚を晒したね
    その程度の知識なら書かなければいいのに

  37. 237 匿名さん

    南船橋に住む気がしない点でおおいに共感する。

  38. 238 購入検討中さん

    ここは資産価値を検討する場。
    南船橋が千葉県下で有望なのはデータが示すとおり

  39. 239 匿名さん

    将来的には多少ありなのかもね。

  40. 240 匿名さん

    >>238
    何のデータやねん?
    「ホラー依存」 **が紛れ込んでるみたいね。

  41. 241 匿名さん

    脳内データ。

  42. 242 匿名さん

    >緑も公園もありますよ

    でもマジな話、南船橋の北側のどこに緑や公園があるんですか? 知りませんでした。教えてください。

  43. 243 購入経験者さん

    私もららぽはよく利用するので南船橋も候補としては上がっていました、しかし
    現状では自然が少なく、またちょっとダーティーな雰囲気があり南船橋は却下となりました。
    もしホライゾンやウェリス徒歩圏内でくつろげる緑地があるのであれば後学のために
    教えて頂けると幸いです。

  44. 244 匿名さん

    >>229さん
    >緑も公園もありますよ

    お願いします。北側の(南側でもいいですが)どこに緑と公園があるのでしょうか、教えてください。

  45. 245 匿名さん

    若松団地とウェリスの間は若松公園だよ。芝生や木々もありくつろげるよ。
    そんなに大規模ではないけどね。

  46. 246 物件比較中さん

    印西牧の原はきれいな街ですね。
    定期代を気にしなくていい我が家は候補に入れています。
    毎日の通勤も日本橋まで座ったまま乗り換えなしで運んでくれるのも魅力です。
    資産価値も北総線の延伸で極端な下がりはしないでしょうし。

  47. 247 契約済みさん

    246さん

    同感です。

    私も本日、ローン相談会に行って来ました。

    何回行っても飽きない町です。

    駅の改札口を出ると、駅前の景色は何とも言えない、癒される町です。

  48. 248 匿名さん

    ここは自分の選んだ所は資産価値がある、と言い張るスレになってしまいましたね(笑)

    津田沼の再開発、まではリアリティ有ったんですが・・・。

  49. 249 匿名さん

    なんか、印西牧の原の駅西側、今は南国風の公園作ってるね。
    その横は京成のマンション?

    印西牧の原は街は綺麗だね。
    街並みとか、街の区画を重視すると、県内だとCNTしか選択肢はないような。
    とはいえ、東京迄の通勤時間・電車賃・街の成り行き等を考えると、マンションを買うには他の面で色々と問題点はあるんだろうけど。

    北総沿線は、戸建てだと、それなりに人気路線として顔出すようになってきたらしいけど
    マンションだとどうなんでしょ?

    中央の築15年位の中古マンションが1500〜2000万円位、新築で2500〜3500万円位。
    新築価格が安い分、率で言うと、それ程は値落ちしないのかな?

  50. 250 匿名さん

    CNTの話はこのスレッドには不向きでしょう。

    活況であった2007年の市況ですら
    白井のプリスタの下落率は目を覆うものでしたね

    新高速はすでに折り込んでいるので
    2010年以降の相場は悲観的ですね

  51. 251 匿名さん

    中古を購入時と同等かそれ以上で売りつけようなんざムシがよすぎ。
    資産価値とか売り抜くこと考えるエネルギーを労働に向けたら、差益くらいあっと言う間に稼げる。

  52. 252 販売関係者さん

    プリスタはCNTの中でも・・・なマンション。先日ニュースに出た件もあるし。
    CNTの中心は今や千葉NT中央以東の3駅。
    資産価値的には千葉市市原市のおゆみ野・ちはら台とほぼ同じか。
    どちらにしても県内で中古市場を見越した資産という点では無理がある。

    その点では新浦安から県内では市川の湾岸沿いに絞られてくるが新浦安はあまりに値付けが酷く、市川湾岸沿いは環境と、幼稚園の待機児童、小学校の学区の問題等子育てには不向き。

  53. 253 販売関係者さん

    よって>>251さんが正解

  54. 254 匿名さん

    マンションを初めて購入するのは年齢三十—三十五歳の団塊ジュニアが中心。年収五倍が目安とされてきたマンション価格だが、三井不動産レジデンシャルによるとこの世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。

     不動産経済研究所の調査では〇五年に首都圏で四千百八万円だったマンションの発売価格は〇七年までに一三・〇%(五百三十六万円)値上がりした。

     欲しい価格と現実の価格差は広がったが、「自分の年収や買った不動産の価値が将来どうなるか、団塊ジュニアは保守的にみる。バブル崩壊に苦しんだ親の姿をみている影響か、大きなリスクは冒さない人が多い」(大手不動産販売会社)。

  55. 255 匿名さん

    稲毛いい感じで開発が進んでいる気がする。

  56. 256 匿名さん

    マイナーな地元目線多すぎです・・・。

    >>254さん
    面白い記事ですね。

    >この世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。
    年収の三倍、全国平均とかで見てしまうとかなり低い価格帯になってしまいそうですね。
    地方ならいいんでしょうが、予算低すぎて首都圏で探すには厳しい状況になりそうです。

  57. 257 周辺住民さん

    稲毛の開発??
    ダメマン乱立してるだけやん。
    魅力的な施設の計画あるの?
    まあ千葉市は財政難なんで無理でしょう。

  58. 258 匿名さん

    西白井・白井・小室と、中央・牧の原は同じCNTと言っても街の造りが全く違うからね。
    さらに、日本医大になるとまた違う。

    千葉市といっても、駅前、稲毛、幕張って色々なエリアがあるのと同じで。

  59. 259 購入検討中さん

    気持ちはわかりますが相場は同じですよ
    直通路線では首都圏最低です

  60. 260 匿名さん

    投資ならともかく居住するなら安いに越した事は無い。
    千葉県の住宅関連と聞いてきたが、この程度なのは他のスレと同じレベルか・・・

  61. 261 匿名さん

    何かというとCNT・・・・専用スレがありますよ。

  62. 262 匿名さん

    新築相場が高い=1の条件を満たす訳ではないよね。
    逆に新築相場が安い=駄目とはならないよな。
    中古相場と新築相場の乖離が低ければ1の条件は満たすでしょ。

    現時点で新築物件の相場が高いにもかかわらず、供給がだぶついてて、完成在庫有りなんてのが、
    1の条件では一番避けるべき物件ではないかな?

  63. 263 匿名さん

    CNTはすべてあてはまっているのでこのスレではNGワード

  64. 264 匿名さん
  65. 265 匿名さん

    つーか、目くそ鼻くそ。
    千葉っていうだけで、資産価値なんて考えるべきではない。

  66. 266 匿名さん

    CNTにあえて将来性を見出すとしたら新鎌ヶ谷かな?
    ここだけはターミナルとして
    また合併関連で見直される可能性もある

  67. 267 デベにお勤めさん

    サングランデ印西牧の原

  68. 268 プリスタの・・・

    散々な言われようですね。
    >プリスタはCNTの中でも・・・なマンション。先日ニュースに出た件もあるし。
    CNTの中心は今や千葉NT中央以東の3駅。
    資産価値的には千葉市市原市のおゆみ野・ちはら台とほぼ同じか。

    CNTの住民として言わせていただきますが、
    CNTの開発の中心は今や千葉NT中央以東の3駅。ってのは同意します。
    だって西白井や白井、小室は開発がほぼ終わっていますからね。
    で、うちのマンションは確かに中古相場今下がっていますし、これからも下がるでしょう。
    でもそれはプリスタだからでなくて、CNTのマンション全体の傾向。
    私は、大きくて綺麗な内庭の芝生と間取り、CNTでも東京寄ってことで、
    買ってしまったけど(日医大の前のマンションなら2部屋買ってもお釣りがきたかも・・・)
    中古で自分のマンションが安く売りに出ているのを見ると悲しくなります。
    (でも完売したんですよ。県内にはまだ同時期に販売開始して売れ残っている物件、
    結構ありますし。)
    で、結局何がいいいたいかと言いますと新築需要はCNTもそれなりにありますが、
    中古は戸建てみたいに高値維持できないので、このスレに出るのは論外ということです。
    環境がいい、住み心地がいい、というのとマンションの中古相場が別物です。
    人気、利便性で決まるので、
    浦安>市川>海浜幕張>津田沼>・・・・柏>・・・
    ようは東京に近い物件、駅に近い物件でいいのでは?
    浦安は確かに高いけど、野村の駅遠なんかダメダメですが、駅近でいいのがあれば
    資産価値は維持されるでしょ。
    公示価格に見ればCNTに資産価値内のは一目瞭然。(でも最高に住み易いですけどね)

  69. 269 匿名さん

    >268
    名前出して悪いが、プリスタは競合物件が初めはなかった(厳密に言えば新鎌ヶ谷のルネと牧の原ルミエがあったが)
    今までのCNTで画期的な物件の上に競合物件がないのとお隣の例の一件で集客が出来たのも要因。
    後に中央と牧の原、日医大に次々発表が始まったら客足は落ちた。理由は姉妹物件の我孫子グラが即日完売に近かったから
    価格設定を誤った(南西側ブライトは破格だったが)レジⅡ価格は中央、牧の原の南向き価格より割高感があった。
    中央の新物件は価格設定が適度なのでそこそこ売れている。 日医大を除きこのエリアでは価格設定を誤っているような気がする。
    住みやすい、環境はいいは実際住んでいる自分自身でも分かるが、人気がある需要があるかは疑問。
    あとは2年後の成田新高速鉄道開通時の特急停車駅絡みもある。西白井、白井、小室は通過駅になると噂されている。
    それでは本数が増えるどころか通過列車の騒音や所要時間の拡大につながり、利便性を期待されていた成田新高速鉄道が仇となったのも理由では?

  70. 270 匿名さん

    CNTはNGワード
    専門スレでどうぞ

  71. 271 購入検討中さん

    津田沼の
    大規模非埋立地区画整理、公園、デッキ直結、始発駅、文教地区、高速IC2つ、空港リムジンバスが
    県内序列の中で下克上をおこせるかどうか楽しみですね

  72. 272 近所をよく知る人

    >それでは本数が増えるどころか通過列車の騒音や所要時間の拡大につながり、
    >利便性を期待されていた成田新高速鉄道が仇となったのも理由では?
    都心勤務、残業で終電では、中央はまだしも、日医大は遠すぎる・・・。

    終電は、特急でなく各駅でしょうし、小室も含め通勤特急は残るという噂もある。
    それに、京成特急は上野行きになるから押上方面に抜けるには不便で、
    別に中央、日医大の特急停車駅の利便性がそれほどあがる思えません。
    利便性が飛躍的にあがるのは、CNTの各駅でなく、新鎌ヶ谷では?

    それよりも道路騒音(今後の拡幅も含め、成田直結により大型車の増加)を考えると、
    日医大の駅前、中央の駅前物件は・・・。

    CNTで資産価値下がらない物件捜すなら、中古しかないでしょう。
    優良な中古がお安く入りますし、これ以上下がりづらいでしょうし。

    ちなみに価額設定が妥当かどうかは、収支見込みどおり売り切れるかどうかであって、
    即日完売は価額設定の誤りだし、竣工して1年たっても売れないのはもう大失敗。
    日医大は売り主からみたら大失敗物件でしょう・・・。
    >日医大を除きこのエリアでは価格設定を誤っているような気がする。
    日医大も価格設定も価格設定を誤っていると思いますが・・・。
    白井のプリスタの隣の物件や牧の原のレイディアンドシティの引渡済棟などは
    もう完売しているわけだし、決して高すぎるという訳ではないでしょう。

  73. 273 湾〇スキーヤー

    だからCNTはNGだっつの。

  74. 274 匿名さん

    では、総武線の市川・本八幡あたりはどうですか?

  75. 275 匿名さん

    他スレで拝見しましたが日医大駅前に日本綜合地所さんが226戸のマンション建設するらしいですね。
    成田延伸のタイミングを狙ったものでしょうが勝算あるのでしょうか?資産価値はいかほどでしょう?
    そもそも会社は存続してるのでしょうか?

  76. 276 匿名さん

    254さん 

    >この世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。

    こないだ千葉県でマンション買った団塊ジュニアですが、
    選んだのは年収800万円で2500万の物件。
    頭金なんかを除くとローンは1000万ぐらい。
    5年で完済が目標です。
    手堅すぎて営業担当はあきれてましたが、うちみたいな人結構多いじゃん!

  77. 277 匿名さん

    手堅いですね・・・驚きました。
    バブル世代なので億ションを見すぎて、2500万の物件には興味が持てないんですが、初めの購入を余裕で抑えておけば次回のステップアップは容易ですね。
    恐れ入りました。

    >この世代を中心に「『年収の三倍』という線を絶対に超えない傾向が強い」(松本光弘社長)。
    この書き込みを見て年収の三倍??と思っていましたが、実例を揚げて頂いてありがとうございます。
    年収800万の中堅クラスが2500万の物件しか買わないような傾向が強くなって来たら、日本の経済はおしまいですね〜。
    これからは海外投資の時代かな・・・なんだか暗くなっちゃいました。

  78. 278 入居済み住民さん

    名前がチラチラ出てきてるから住民が書いちゃおう。我孫子グラです。とてもいい環境です。
    市条例が強いので風俗は無し、キャバみたいな飲食店は駅前にあるけどそれだけ。
    自然がすごく多くて緑も水も豊富。もうコンクリートジャングルには住めない。
    上野駅まで30分と近い。山手線から30分で同じ条件の駅があるだろうか。
    電車も快速と緩行と並行していて本数も十分。複々線。さらに成田線。
    これで駅前4分。小雨でも歩いて帰れるのは便利。
    敷地が東京ドームより少し小さいくらいの、メガ広さに750世帯弱。敷地内にも緑多く快適。
    けんぺい率35%以下。全体でみたら30%くらいらしい。
    敷地一杯に詰め込んだマンションにはもう住めない。
    ということから販売当初から人気殺到して即完売しました。
    今でも販売価格の2割増しくらいの値付けで、中古取引されています。
    それでも1か月たたずに即売れ状態。不動産屋には登録順番待ちなんだそうです。
    ポストには、売ってくれのチラシがしつこいけど嬉しい。
    地元周辺でしかチラシが出ないので、ネットに物件がでることもないです。
    雑誌に書かれていることも程遠い。 たぶん、人気マンションはどこもそうなんじゃないのかな。
    まだ5年くらいは購入価格を下回る心配ししなくていいらしいです。 

    千葉県内の人気マンション、中古価格が値上がりしてるマンションに実際に住んでる方の書き込みを読みたいです。

  79. 279 匿名さん

    >278
    こういう書き込みが一番役に立つような気がする(笑)

  80. 280 匿名さん

    改行と句読点を適切に書かれていれば、もう少しましになるかな。>>278
    どうもケータイからみたいなようだし。

  81. 281 匿名さん

    工場の跡地で地下には戦前からの企業だけあっていろんなものが埋まっ・・・。
    隣のシティ亜では建設中に人が転落死・・・。
    知ってる人間は買わない。以上、元従業員より。

  82. 282 匿名さん

    >>281
    そういうひねくれた事書くからいい情報入ってこなくなるんですよ。
    自分もいい物が欲しかったら謙虚に情報収集すべし。

  83. 283 購入検討中さん

    津田沼の南口はタワーマンションができますね。
    町並みが綺麗になる事を期待していますが、
    売り出し価格はどのくらいになるとみなさん思われますか?

  84. 284 匿名さん

    津田沼は今が底値だと思ってるから、デベの根付けで納得してしまいそう。
    個人的にはこれからの期待感は大。

    それよりもいい物件(安いという意味でなく)建ててもらった方が将来的にも津田沼の価値が上がると思う。

  85. 285 匿名さん

    津田沼は西船経由で地下鉄に乗り継ぎ出来る点が評価。
    西船は駅がリニューアルされたけど、周辺の環境はまだまだなので、土地柄としては津田沼の方がいいね。

  86. 286 匿名さん

    >>278
    上野から直通30分=津田沼もあてはまりますね
    こちらは(東京、大手町、新宿、品川、秋葉原、横浜、千葉、成田、羽田)直通
    おまけに2本に1本は始発のようです
    残ネンながら・・

  87. 287 マンコミュファンさん

    山万の付加価値がついているユカーリはどうですか?

    ここは企業自治がきいてて自他ともに認める選民地域のようです

  88. 288 匿名さん

    過去の遺物

  89. 289 匿名さん

    >287
    悪いけど問題外、資産価値より住環境を重視するヒトが住む所って点でCNTといい勝負かな。

  90. 290 匿名さん

    ユーカリをCNTと比較するのは素人
    ここは三井や三菱や東急もできない理想郷を実現しようとしている

  91. 291 匿名さん

    CNTを持ち出してくるのが不思議

  92. 292 匿名さん

    Cntの一戸建てとユーカリ見て結局cntにしたけど
    個人的な感想としては、あの規模の企業じゃ街は作れても大きな
    インフラ整備は厳しいのかなと。
    片側一車線の国道とかさ
    東急や西武規模なら別だろうけど

  93. 293 匿名さん

    珍しい人がいるものですね

  94. 294 匿名さん

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/200803tankaranking-syuto-chu.pdf
    これをみると千葉県の路線はどこもよくないね。資産価値を求めるなら神奈川か埼玉を選んだ方がいいかもしれない

  95. 295 購入検討中さん

    資産価値求めるなら都内や神奈川のがましななのは誰でも分かるから。
    あくまでここは千葉の話だから。

  96. 296 匿名さん

    資産価値だけなら東西線京葉線、千葉までの総武線の一部
    少し落ちるけれど常磐線の一部やTX沿線の一部でしょ。
    あくまでも売買ベースの話ならね。
    どんぐりの背比べみたいなものだから、気にいった地域を選べば
    いいんじゃないかな。
    デベや設計事務所、ゼネコンは言うまでも無いけれど。

  97. 297 匿名さん

    値引きしていかに安く買えるかでしょう。
    場所よりもこれが大きいと思う。

  98. 298 匿名さん

    山手線駅から30kmという厚い壁があるみたいですね。これはよく言われる国道16号線の内側、ということでしょうか
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/49TR.pdf

  99. 299 匿名さん

    柏の葉最強伝説始まる

  100. 300 匿名さん

    印西牧の原、これ最強

  101. 301 匿名さん

    グランドホライゾンTokyo Bay(南船橋) が、お隣のサザン並みの価格に下がったという情報が流れてます。

    中高層フロアの東京湾の眺望が又、サザン並みの低価格で提供される。
    仕様も価値もサザンよりやや上のように思われますがいかがでしょう。

    南船橋はまだまだ開発が進むかもしれないプラス要素を秘めている場所かと思いますが。
    舞浜や海浜幕張、都心、横浜といった湾岸アクセスの連携も申し分ないと思いますが。

    あとは何度も前述にあった、海浜幕張と津田沼の超規模の開発プロジェクトですね。

    浦安が落ち着いた今、資産云々を謳えるのは現実これくらいだと思う。

  102. 302 匿名はん

    マンションが倒れることは無くても地面の液状化が怖いので湾岸埋立地はパス

  103. 303 匿名さん

    というか価格を下げざるを得なかったという現状で既にダメでしょう。

  104. 304 匿名さん

    資産価値のスレッドだったので書き込んでみたのですが。

    液状化云々を語るなら、都心MSの地下は地下鉄など穴だらけなのですが、いかがでしょう?

  105. 305 匿名さん

    大手も個別に値引き対応しているらしく、ホライゾンは先手を打って公けに値段を下げ、公表したという予測も成り立ちますよね。顧客取られる前に「いただきます!」そして「ごちそうさま!」という感じに。

  106. 306 参考にしてます

    80㎡超で、空気がきれいで、義務教育の間は徒歩10分内で通えて、近くに公園と交番があって、万が一の際の総合病院も近くにあって、都心まで乗り換えなしで通えて、帰りの終電が0時代発があって、普段使いのスーパーと駅が徒歩5分内にあって、眺望がいいマンションが希望です。
    これなら一定の資産価値も保てるかと。
    上記をかなえてくれる物件があったら具体名をあげて教えてください。
    早速MR行ってきます。ただし予算は諸費用込み3千万が限界です。

  107. 307 匿名はん

    >>306
    日本のどこを探してもそんな場所無いと思うよ。

  108. 308 匿名さん

    全部は難しいけれど、印旛日本医大のいには野が一番近いのでは。

  109. 309 匿名さん

    >306
    確かに308が言っている所だと条件にぴったりだな。
    交番はないが、他は全て希望通り。
    3000万予算なら90㎡超でも充分手に入るし・・・
    あとは村に抵抗があるかないかと電車賃の高さを妥協できるかになるが。

  110. 310 匿名くん

    >帰りの終電が0時代発

    どこから乗るかにもよるよねぇ。都内からだといには野は無理じゃない?

  111. 311 匿名さん

    徒歩5分の駅、近くではないが車で約10分程の総合病院で良ければ、
    船橋市内の西部地区にも、ほぼ条件を満たすマンションがあるんだけど。
    但しまったく売りに出ないだけど。

  112. 312 匿名さん

    新京成沿線とかあるかもしれないねぇ。

  113. 313 匿名さん

    3,000万程度では到底無理だが、田園都市線沿線なら思い浮かぶが
    そもそも3,000万しか払えないようなら不動産の購入は少し考えた方が良い。

  114. 314 匿名さん

    新京成の中古はどれも激安。
    資産価値の観点からはありえないと思う。

  115. 315 306inサイゼリア

    皆さんありがとうございます。
    検討板、住民板を見たところ交番もできるらしいですね。しかし書き込みが少ない…。
    終電は検索したら職場の日本橋発11:46でした。ギリギリかな。
    とりあえず資料請求してみます♪

  116. 316 周辺住民さん

    常磐線が上野駅から東京駅まで延長予定なので松戸か柏の駅前マンションを
    購入して工事完了後に売却でどうでしょうか。

  117. 317 工ストリ才

    >>306

    エストリオ住んでます。

    交番がどこに出来るかわからないのですが多分駅前にできるのでしょうね。
    マンションにも駐在さんがたまに巡回してくれてるので多少安心感はある模様(妻談)。

    そろそろ引っ越して半年になりますが私は通勤での便利さ、妻は病院の近さ、
    子供は自然の中で遊べるという点でそれぞれ満足している状態です。
    不満は今はまだありませんが、子供が大きくなったときの教育面での不便さに
    懸念があります。その辺りもそれまでに解消されていると嬉しいですが、、どうでしょうね。

    資産価値という点では成田までの延伸による影響は分かりませんが、海外に
    用事のある人には魅力的なのでしょうね。加えて駅徒歩1分の利便性の高さが
    変わることは無いでしょうし、都心と比べて相当安い現時点から大きく
    下がることも無いのではと。

  118. 318 ご近所さん

    310さんに同意。
    というか、中古でさがせば?
    築10年程度の物件なら仕様もそれほど悪くないし、大きく下落しないでしょ。

  119. 319 匿名さん

    >グランドホライゾンTokyo Bay(南船橋) が、お隣のサザン並みの価格に・・・

    ゼファーの影響が大だな。
    ある意味お買い得だが・・・リスクも伴うし、
    もともと地盤(免震だけど)や倉庫(中低層は・・・)、道路渋滞、競艇の爆音、
    海風(潮風は洗濯物べとべとになるし・・・)など
    マイナス要因も多い物件なので、好みは別れそうだ・・・・。

  120. 320 匿名さん

    CNTはありえない選択

  121. 321 匿名さん

    >319

    5割引きでもあそこには住まん。
    9割引なら書庫、シアタールームとして考えてもよい。

  122. 322 購入検討中さん

    朝から警備委員は大変ですね

  123. 323 マンション住民さん

    資産価値の下がりにくそうなマンション・・・

    もうすでに価値が下がったマンションが良いんじゃないでしょうか、新築でも中古でも。
    例えば千葉港や稲毛バス便の叩き売りマンションなど(私は住みたくは無いですが)。
    2000万円のマンションなら、最悪でも2000万円しか損しないわけだし。

  124. 324 匿名さん

    http://www.smatch.jp/area_select/0303434/

    これでエリアと条件を選択して、更に気になる物件を選択。
    物件情報の上部にある相場のタブをクリックすると。。。。

  125. 325 匿名さん

    http://www.ichiten.com/

    窓に、気になる物件の住所を入力すると。。。

  126. 326 購入経験者さん

    >2000万円のマンションなら、最悪でも2000万円しか損しないわけだし。

    それはタダでも買い手がつけばの話です。

    リゾートマンションは、タダ同然でも買い手がつかないようです。
    売れるまで管理費・修繕費を払い続けなければならないから、むしろマイナスになる事もあるよ。

  127. 327 匿名さん

    柏の葉最強伝説

  128. 328 匿名さん

    小学校すらないところは最弱ですね

  129. 329 匿名さん

    印西牧の原、これ最強。

  130. 330 匿名さん

    「印西牧の原に住む事になったよ〜」なんて会社で言えない。

  131. 331 匿名さん

    定期代支給してもらえないから?

  132. 332 匿名さん

    誰も知らないし、見向きもされていないから。
    それだけで信用落としそう。

  133. 333 匿名さん

    買った瞬間資産デフレがはじまるCNTwwwww

  134. 334 匿名さん

    買った数ヵ月後、資産デフレが現実のものとなった南船橋。

  135. 335 匿名さん

    南船橋レス減ったなww

  136. 336 匿名さん

    柏の葉 トップ オブ チバ

  137. 337 匿名さん

    柏の葉でもCNTでもこれから資産デフレは避けて
    通れない道。

  138. 338 匿名さん

    ヒューマンスクエアグランロマーニャ参戦します!

  139. 339 匿名さん

    337
    どこが避けて通れる道なの?
    教えて!

  140. 340 匿名さん

    おゆみ野。既に底。

  141. 341 匿名さん

    338の物件も底なのでは?
    まぁ住環境も底だけど。
    反対運動の住職まだ頑張っているのかな〜。

  142. 342 匿名さん

    もうこのスレッドもお終いですね。

    完全にCNT厨とTX厨に寄生されて末期症状になってますね。
    いつもこういう大雑把なスレを誰かが立てると寄生される。

    飽きたら他スレに転移する繰り返し。
    残念だけどもうおしまい。

  143. 343 匿名さん

    おゆみ野物件も反対運動がなければ買いたいのだが。

  144. 344 匿名さん

    やっぱり、市川鉄筋不足タワーを安く買いたたく。これで決まり。

  145. 345 匿名さん

    >338
    なにそれ?
    美味しいの?

  146. 346 匿名さん

    しゅうりょう

  147. 347 匿名さん

    南船橋は購入価格より上がるとか言い張ってた、数日後に値引きの話とか
    新浦安はガチみたいに騒いでた数日後の国土交通省の調査で地価下落してたり

    その時点で、もうネタスレ化してるけどね。

    CNTがどうのなんて話はまだマシ。というかCNTやTXも千葉の物件でしょ。

  148. 348 匿名さん

    おゆみ野って・・・ 緑区で、さらに京成沿線でしょ。
    都内まで何分掛かるの?というか、千葉に出るだけでも15分位かかるよね。
    そもそも、緑区とかって戸建て買う場所と思ってたよ。

  149. 349 購入検討中さん

    相場は点で語るものではないですよ
    新浦安や南船橋がおちれば他はもっと落ちるのですから

  150. 350 匿名さん

    どこが資産価値の下がらないマンションかなんて、議論の中で正解はない。
    しかも各自に思う所があるのだから、良いではないか。
    もともとこのスレに意味などなかったのだよ。あまり悲観的にならぬよう。

  151. 351 匿名さん

    築10年野田線船橋市内のマンションを購入1250万(5年前)
    家賃125000 管理費、駐車場込み
    現在の取引価格1800万↑程度
    購入後マンション徒歩30秒に温浴施設が進出
    これで流れがかわりました

  152. 352 匿名さん

    具体名が出てこないと検討できないんでないの?

    レクセルちはら台に一票!

  153. 353 匿名さん

    おゆみ野、ちはら台は街づくりという点では県内屈指。
    コレだけの広いエリアを計画的に造れたのは、無駄といわれた公益法人の力があってこそ。
    それらが無い今、当面はこのエリアが最後になる可能性も大きい。

    ただし都内への通勤は大変。地元企業にお勤めの方々には最高かも。

    似た雰囲気を北総線の終わり2駅に感じるがまだまだ。
    でも都内まで座って一本で通えるらしいので都内通勤者できれいな街に住みたい人はこちらかな?

  154. 354 匿名さん

    2500万のマンションを2050万まで下げさせて新築で購入して、今の評価額が2900万らしいんだけど、住宅ローンの総支払い額が35年で3100万の我が家は資産的には勝ち組と言えるの?

  155. 355 匿名さん

    勝ち組ならもっと稼いでる。

  156. 356 匿名さん

    みんな自分の住んでいるところの、よかったところを教えてください。

    足の引っ張り合いばかりでは、話が進みません。

  157. 357 マンション住民さん

    ほんと、

    このスレには物件の悪いところを見出す名人や
    見当違いの論理で悪口を言う人が多すぎ。

    いっそ、千葉で最も資産価値の下がりそうなマンション
    というスレにしたら、皆思う存分、鬱憤晴らしができますよ。

  158. 358 匿名

    CNTのマンション

  159. 359 匿名さん

    柏の葉だろ!

  160. 360 購入検討中さん

    南船橋の物件でしょう。
    買っていきなり2割も下がったのだから。

  161. 361 匿名さん

    柏の葉史上最強伝説

  162. 362 匿名さん

    >>351さん
    風呂屋の前はパチンコ屋だったとこ?
    もしかしてブ○○トに住んでるの?

  163. 363 匿名さん

    千葉ニュータウンを馬〜鹿にする方が多いようですが、今日も羽田〜成田間を結ぶ特急がほぼ決定の記事が出ていたようにまだ発展の余地はありますし、何より今でも安価なので資産価値は案外維持できるのではないでしょうか。
    似たような物件が集まってますので沿線で気に入ったところで一番安くなるところを購入しておけば間違いないのではないでしょうか。
    ヨーロピアンがお好みなかたは牧の原をどうぞ。

  164. 364 匿名さん

    363さんへ
    千葉ニュータウンの問題は都心への距離が遠すぎること。
    TXの茨城と変わらない。
    価値は東京からの距離です。

  165. 365 マンションでべさん

    すべてのレスは読んでませんが、
    ①駅徒歩10分以上(バスは論外)
    ②物件数がやたら多い
    ③東武野田線沿線
    ④TX沿線
    武蔵野線沿線
    ⑥北総線沿線

    は、弱いですね。
    土地が出ても買いません。

    エリアで言うと、柏、流山、浦安、鎌ヶ谷、千葉ニューあたりは、
    よく「叩き売り」の話がきますよ。物件が多いせいもあるでしょう。
    買いませんけどね。

    都心3区でもない限り、「住んだ時点で2割減」は当たり前です(千葉に限らず)。

  166. 366 匿名さん

    柏の葉史上最低伝説

  167. 367 匿名さん

    柏の葉はいいね。
    大きな公園
    三井不動産の開発
    東大千葉大キャンパス
    ららぽーと
    これからの未来はクリアに輝いている!

  168. 368 匿名さん

    30年したら駅前スラムですよ

  169. 369 匿名さん

    南船橋?

  170. 370 匿名さん

    柏の葉史上最低伝説

    ヒューマンスクエアグランロマーニャのことか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46470/

  171. 371 匿名さん


    それは流山です。

  172. 372 匿名さん

    >364
    私は通勤が東京ではなく浅草線沿線なので、そういう人にとっては選択肢の一つです。

    >365
    これから購入する身としては、叩き売り希望です。
    稲毛あたりも供給過剰な気がしますね。

  173. 373 匿名さん

    アエラの特集で千葉の地価下落が激しいってあったね。
    ここで必死に価値は落ちないとか言ってる、湾岸地域の倉庫が見渡せる某物件とか
    ランキングには、村上・公津・船橋・・etc等が取り上げられているのに、CNTは下落幅ランキングには1駅もランクインしてなかったよね。

    叩き売りとか言ってるけど、これで叩き売りなら、他の千葉なんてどうなんだろうね。
    ストップ安かいな?

  174. 374 匿名さん

    373さんは核心を突いている。

  175. 375 匿名さん

    元が低いから下落幅でいうとランキングしないわな(笑)

    プチバブルにも乗らなかった街、それがC・N・T!

  176. 376 匿名さん

    なら1の条件に合致するんじゃない?
    プチバブル物件を高値掴みするのが嬉しいのかな?

  177. 377 匿名さん

    だからと言って資産価値の下がりにくいとは言えないな。
    プチバブルの時の価格から下げ幅がいくらとかの話題をしていても
    このスレの趣旨とは合っていない気がする。

    他が下がればもちろん千葉ニュータウンもそれなりに下がるし
    下落幅がどうとかわからないがやはり新浦安や海浜幕張などの
    人気エリアはいったん落ち着いたらそこまで下がらないと思う。

  178. 378 匿名さん

    資産価値を下げないという観点から、高値掴みしないのは必須条件。
    プチバブル物件など買いたくもないし。
    CNTは確かに値下がりしにくいかもな・・・すでに安いし。

  179. 379 匿名さん

    それでもCNTなんて買いたくないなぁ

  180. 380 匿名さん

    >人気エリアはいったん落ち着いたらそこまで下がらないと思う。
    所詮千葉だから。

    人気エリアだから問題ないとか考えて、実需以上の価格帯・戸数で供給されてたとしたら?
    そして、それが落着いた時の価格は・・・

    バブル前後に、当時は人気エリアとして大量供給された共同住宅なんてのも、今では価格維持どころか、物件の維持も厳しいとか結構あるからね。

    そもそも、千葉でマンションなんてのは、リセール考えて買うのじゃないのかもね。

  181. 381 匿名さん

    東京地判平成13年3月22日判決(平成10年(ワ)16334号)公団分譲住宅値下訴訟判決

    2.当事者間に争いのない事実

     公団は、建設大臣の上記指示に基づき、原告らが分譲住宅を購入した本件各団地についても、平成九年八月以降、値下げ販売を実施した。
     すなわち、浦安マリナイースト21潮音の街、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北及び千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街を除くその余の団地内に存在する売れ残りの分譲住宅については平成九年八月一日に、浦安マリナイースト21潮音の街については平成一〇年二月に、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北、千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街についてはいずれも同年三月に、公団は、それぞれ値下げ販売を開始した。

     値下げ率は、団地によって異なるが、おおむね一六・四パーセントから二九・八パーセントであった。

  182. 382 匿名さん

    6.まとめ
     しかしながら、多額の購入資金を要する分譲住宅の売買も、他の市場性を有する商品と同じように、その価格が市況の変動によって左右されるのは資本主義経済にあっては普遍の理である。

     繰り返しになるが、いつ、どのような価格で、いかなる物件を購入するかは、購入者の自由な判断に基づくものである。したがって、また、その購入した分譲住宅の財産的価値が、その後、市況の変化等によって変動を受け、利益を享受するのも、はたまた不利益を被るのも、購入者の責に帰すべきことがらなのである。

     この理は公団の分譲住宅であっても異なるものではないのであって、原告らの本訴各請求によっては、公団の値下げ販売に伴う法的責任を問うことはできないといわざるを得ないのである。

  183. 383 匿名さん

    ニュータウンってつくとダメだね

    お先真っ暗って感じ
    価値とか言ってられる場合じゃない

    ホント損するのが見えている

  184. 384 匿名さん

    アンチCNTはしつこいな。自らCNTの宣伝してどうするw
    存在すら知らなかった人にCNTを知らしめていることに気付くべき。
    で、アンタはどこがいいと思うの?

  185. 385 匿名さん

    CNTを推す方が失笑されていることに気づくべき

    資産価値スレでCNTはNGワード

  186. 386 匿名さん

    この掲示板で宣伝って。。。
    あなたにとってこの掲示板は影響力強いんですね。

    そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。

  187. 387 匿名さん

    >そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。

    おいおい・・・子供じゃあるまいし。

  188. 388 匿名さん

    >383 >385 >386
    で、おたくはどこを推してるの?

  189. 389 匿名さん

    そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。

  190. 390 匿名さん

    >>370の物件でしょう 。

  191. 391 匿名さん

    アバンドーネ原5番街って、CNTが八方塞の頃に出来た物件だよね。
    ここ以外に、桜台の物件とか揉めてたよね。
    あの時代のCNTは酷かったみたいだね。
    4000万前後の物件を最終的には2000万円位で販売したんだよな。

    で、アバンドーネ原5番街とかも、今でも中古市場では1500万〜2000万円弱で流通していて
    桜台の物件もその位で流通している。

    アバンドーネ原5番街なんて、築10年以上で、津田沼以東の物件だよ。
    そう思うと、あの値下げ後に購入した場合はそれなりに資産価値を維持できているんだろうね。

    プチバブル物件を高掴みすると、昔のCNTみたいな話になる危険性はあるのかも知れないね。

  192. 392 匿名さん

    そうだよね。
    今のCNTの値段でも売れていないのも現実だからね。
    もっと安くなるのかな?

  193. 393 匿名さん

    CNTなんてどうでもいいですよ
    巣にお帰りください

  194. 394 マンションでべ

    372さん
    稲毛もイイ感じに下がってますねぇ。
    通勤圏が東京だと、ちょっとしんどいですが。。。


    どこに通勤するかで、条件の良い場所も変わりますが、
    通勤だけを考える(子供の通学等は考えない)なら、北総線沿線はかなり安いですね。
    決算期(一般に9月3月が多い)を狙って買えば、かなりムチャが効きますよ。


    基本的に、「新線が通って(予定されて)開発されたところ」「区画整理等で値段が上がったところ」は元々の適正価格に戻るでしょうね。(いまの半分くらいかな)
    いい例が、Tx沿線の流山、柏の葉、北総線の東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニューあたり。

    下がりにくいところを探すか、永住(住み替え時は賃貸に出す)を考えて買いましょう。
    一つの指針として、「不動産PER」を出してみましょう。
    「物件価格/年間の賃料」で計算して、数値が低いほど高収益(お買い得)です。
    例えば、
    60㎡の家賃相場が10万円の地域で、60㎡4000万円の物件を買うと、
    4000/(10×12)=33.33
    ちょっと割高ですね。
    この数値が、「20以下なら良、25以上なら不可」くらいに思っていれば良いでしょう。

  195. 395 匿名さん

    投資目的ならともかく永住するなら資産価値なんて余り関係ないんだよ。
    実売買価格が下がっても固定資産税も直ちに下ると言うわけじゃ無いけれど
    税金は高いより安いに越したことは無い。

    さすがに土地信仰は以前ほどじゃ無いけれどやはり土地を持っていた方が賢い。
    マンションは、所詮集合住宅にしか過ぎないから。

  196. 396 マンション住民さん

    このスレの主題は
    「資産価値の下がりにくいマンション」
    なのに、そのようなマンションを挙げると
    「そこは住環境が悪い」
    と反論が出て、まとまりがなくなっていると思います。

    住環境云々は抜きにして、純粋に資産価値が下がりにくいマンション、
    を話し合えばいいんじゃないですか。

    繰り返しになりますが、資産価値が下がりにくいマンションは、
    すでに価値が相当下がっているマンションだと思います。

    そう書いたら以前、安いマンション(リゾートマンション)を買うと
    ただ同然でも売れないから、管理費を払いつづけることになる、
    って反論した方がいますが、実際にリゾートではない普通のマンションで
    ただ(無料)で売れないマンションがあったら、具体例を挙げて欲しいですね。
    まあ、管理がずさんでゴミ屋敷になっているマンションは、無料でも売れないかも
    知れないですが・・・

  197. 397 周辺住民さん

    「タダ」は言い過ぎかもしれませんが・・・
    平成4年時売り出し価格1億超の物件が現在3桁万円にまで下がっても売れてないところを知っています。
    マンション名までは名誉毀損になりそうなので言えませんが、北総線の鎌ヶ谷〜NT中央の間です。

  198. 398 訂正

    鎌ヶ谷→新鎌ヶ谷

  199. 399 匿名さん

    395さん

    それと同じものを複数の掲示板で数十回読ませていただきました。
    よほど人気がなくなった所にお住まいのようですね、お察しします。

  200. 400 匿名さん

    >395
    永住するなら資産価値は関係ない、というのは老人の生活を知らない人とお見受けします。環境が良くて広いマンション、というのは子供が小さいうちだけ。子供が成長し結婚し、夫婦二人になり、更に孫も成長し遊びに来ることもなくなり、夫婦の年齢も70歳近くなったら、3LDK、4LDKのマンションは広すぎて掃除も満足に出来なくなります。そこで考えるのが転居。そんな時資産価値が低いマンションより高い方がいいに決まってませんか?395さんの周りには比較的若い住民しか住んでいないんでしょうね。あと10年か20年すると街全体が老化してくるから「永住できるマンションなんてありえない」というのがわかると思いますよ

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸