千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-12-27 14:30:00

今の日本の経済状況から、文化歴史まで。
朝まで大討論。

前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10
2.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0571&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-11-11 07:22:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)

  1. 965 匿名さん

    新築価格はすでに崩壊しているよ。
    中古もな。
    何社倒産や民事再生していると思ってるんだい?
    今回のあしは異常に早い。
    地価下落も早い。

  2. 966 匿名さん

    株と住宅市場は連動するところもあるが、違うのは実需。住宅は必要、株は不必要。どんな状況下(まだ下がることが分かっても)においても、住宅を買ったほうが良い境遇の人は沢山いるということ。
    まだまだ下がると思っている内に速度は緩やかだが、物件は減っていく。暫らくの間は供給が少なくなるから。

  3. 967 匿名さん

    建てすぎて価値が下がっているのでは

  4. 968 匿名さん

    そうですね。完全に供給過多。
    というか、現在の値引き販売以上に今後価格が下落していくと考えている人がいるのでしょうか??バブル時と状況が全然違うように思うのですが。

  5. 969 匿名さん

    >965
    こっちはデータ示してるんだから脳内だけで下がった下がった言わずに最近の新築で去年の同地域物件よりも坪単価が大きく下がった事例いくつかあげてみ。
    もしかして中堅デベの倒産続発=分譲価格下落なんて感覚だけでモノ言ってる?
    >966
    そんな供給少なくなったらマンション業者全滅だね(笑)
    大丈夫。あいつらどんな時でも作るから。山一、長銀とか潰れて興銀や富士が倒産寸前までいった世の中真っ暗なときでも都心回帰ブーム扇動してたでしょ。

  6. 970 匿名さん

    カンテイがだしてるのは表の数字ね。
    対面価格はとっくに暴落している。

  7. 971 匿名さん

    下落は経済の崩壊によるもの。都近郊においては、需要の方が遥に多い。今は様子み、状況判断の時。

  8. 972 匿名さん

    こういう人はカンテイが売り渋りと書いたら売り渋りと信じる人。

  9. 973 匿名さん

    >>971
    嘘ばっかりw

  10. 974 匿名さん

    東京カンテイのデータは基準地価みたいなもの。(数ヶ月前の調査事例)今回の下落はハイスピード。事例はあてにならない。
    売れないことが分かってて、建てるデベがありますか?20年前のバブル崩壊以降新築の供給は、既に土地の仕入れをしてしまったものを除いて、10年以上ほとんどなかったことを知ってますか?

  11. 975 匿名さん

    >>963

    広さ、距離が同じなら俺はマンションの方が好きなんだよね

    963も言っているように広いマンションは新浦安しかないんだね

    ありがとう。

  12. 976 匿名さん

    庭いじりや余暇を上手に過ごせる人は、少し遠くても戸建を狙った方がいいかな。
    でも子供も大きくなって寂しいと思えば都内に近いマンションや分譲、賃貸団地の方が
    便利で住みやすいと思う。

    戸建に20年住んで引っ越した当時小さかった子供も今は大人になって出て言ったから
    戸建に住み続ける意味も希薄になった。
    都内の分譲団地に引っ越そうかなと思い始めた今日この頃。
    女房は孫が出来たら(お産)戸建じゃないと・・・と言っているけれどね。

  13. 977 匿名さん

    975さん 新浦安へ誘導ですか?安くなれば、新浦安で買いたいとおっしゃってますが、100㎡以上のマンションがいくらになったら買うのですか?

  14. 978 匿名さん

    なんで毎回、新浦安へ誘導って言われんの?
    新浦安以外であるならそっちにするって言ってるのに。

    100平米で5000万なら買いますよ

    共有施設とかも含めて。

  15. 979 匿名さん

    >対面価格はとっくに暴落

    語るに落ちたな。その通り。表示分譲価格は全く落ちていない。だから山のように売れ残っている。
    この掲示板の個別物件スレでは「ここは大手の優良物件だから値引きなんてあり得ない」「やっぱり○○人気はすごいね、完売だよ」なんて業者の書き込みが花盛り。でも、あなたが言うように対面価格は暴落してるんだから表示価格から100万円くらい引いてもらって喜んでるようじゃ駄目だよ。「新価格」と言われたものは地相場より平均的に2〜3割高い。検討者の皆さんは値引きを金額じゃなく率で考えること。ただ、残念なことに、まだ率ベースで満足できる値引きには応じてない所が大半だと思う。
    No.970とかNo.974は、どうやら率ベースでも満足できる値引き物件をたくさん知ってるようだからここで具体名だしてみんなに教えてよ(笑)

    >20年前のバブル崩壊以降新築の供給は、既に土地の仕入れをしてしまったものを除いて、10年以上ほとんどなかった

    手元に1999年の週刊ダイヤモンドのマンション特集があるが、エアーズシティ、ベイマークスクエア、パークシティ横浜なんかの直近に再開発された土地での大型物件が百花繚乱。「10年以上ほとんどない」なんて感覚だけでモノを言わない。不況になると土地はたくさん出てくるのだよ。分かった?

  16. 980 匿名さん


    分かりません。
    六大学卒ニートの漏れにも分かりやすく日本語でおながいします

  17. 981 匿名さん

    その1999年(平成11年)がようやく土地下落が止まり始めた頃。
    デベがおそるおそる分譲始めた時ですよ。それ以前の分譲はほとんどないんですよ。平成13年頃からがブームの始まり。
    今の在庫を捌き、価格が落ち着くまでは新築はないです。但し前のバブルと違うところは、70㎡の物件が誰も買えないような1億円以上の破格であったのに対して、現状は30才前後のサラリーマンが買える価格帯、かつ超低金利で、更に減税措置まであること。(バブル時は7〜8%)
    経済情勢は今回の方が悪い可能性はあるが、家賃払うか買うかの選択。持ち家の方が家賃より安い支払いとなれば購入へ走る。企業は社宅廃止等も増えることが予測できるし、そこそこ下がれば落ち着く可能性が高い。住宅は必需品であることを忘れてはいけませんよ。

  18. 982 匿名さん

    でも家賃も暴落でしょうね。マンションは売れない。

    最初から永住前提で、耐久性の高い戸建てとして計画的なメンテナンスをするのが
    最もリスクが低いでしょう。

  19. 983 マンション住民さん

    >100平米で5000万なら買いますよ
    あなたの検索能力に呆れました・・・

    そんな条件だけでも探せないようであれば、買うのはまだ早い。

  20. 984 匿名さん

    つまりTX沿線は避けた方が無難って事かな?
    違う沿線を捜します

  21. 985 匿名さん

    >>983

    すいません。
    検索能力無くて。

    都心から近くて、100㎡で5000万の新築、住環境と共有施設の充実してるマンションが
    新浦安以外にあるなら教えて下さい。

    すぐにでもMR行ってみたいです。
    どうしても埼玉とか柏とか、馴染みの無いところは気付きにくいのです。


    冷やかしならけっこうです。


    でも、なんでアンチ新浦安の人って、知ってるのに教えてくれないんでしょうね?
    良いところがあるなら教えてくれれば良いのに。

  22. 986 匿名さん


    983は荒らしだから聞くだけ無駄だよ

    荒らしじゃないにしても性格悪そうだからコメントの内容も参考に値しない。

  23. 987 ご近所さん

    >>800

    それを仰る事自体が、マイカー限定は別として市役所に行った事がない無知の証拠。
    お隣のI市に比較して駅から市役所で歩いていけますか?
    市の消防本部もそうだが、駅から歩いていける距離ではない。

  24. 988 匿名さん

    なんだ?なんだ? やたらと難しくなってきたな。

    小室の最強伝説を見学に行ってきたんだよ。
    すぐ近くの国道に、「ラーメン横綱」っていう店があったから食べてみたら
    これが美味くて驚いた。
    なんでも京都が本店で、関西に支店が多くて関東には数件しかない貴重な店だった。

    小室じゃなくても、千葉ニュータウンに行ったついでに寄ってみるといいですよ。

    ところで、千葉ニュータウンのマンションって、なんで屋上が尖がっているんでしょうね?
    不思議でした。

  25. 989 匿名さん

    >>985
    貴方はどこをどう探した結果、新浦安しかなかったと頑なに言い続けているのですか?
    新浦安の業者ですか?

  26. 990 匿名さん

    横綱は麺が細すぎるよ。
    それと屋上が尖っているのは牧の原の一ヶ所だけです。千葉ニュータウンの物件をあんなマンションと一緒にしないでくれ。

  27. 991 匿名さん

    >>989

    貴方こそ業者でしょ。
    知ってるならさっさと教えてあげれば終わる話じゃん。
    イチイチ話伸ばすなよ

  28. 992 匿名さん

    985さん プ〇〇ド行って交渉してみたら?6000→5000になるかもよ?100戸以上残ってるはずだから。不人気高洲もOKで多少便利になった。

  29. 993 匿名さん

    982さん
    家賃の暴落は賃貸経営が崩壊。賃借人は住宅を失う。まあ家賃は下がっても、10%程度。田舎は別、借り手もない。
    それと現在借りてるアパートの家賃はなかなか下げて貰えない。下がったアパートへ引っ越すのは金がかかるし、時間も労力も必要。だったら、この際買おうか。

  30. 994 匿名さん

    ↑田舎はダメって事はTX沿線は避けた方が良さそうですね。ありがとうございます。

  31. 995 匿名さん

    >>992さん

    ありがとうございます。
    プ〇〇ドは当然行ってますよ〜
    でもまだまだ予算オーバーなのと、あまり良い部屋残ってないんですよね
    せっかく100㎡買うならリビング20畳欲しいし、120㎡とかはさすがに広すぎるし。

  32. 996 匿名さん

    次スレの用意はあるのかな?
    今夜はクリスマスだから、書込み増えるでしょう。

  33. 997 匿名さん

    >その1999年(平成11年)がようやく土地下落が止まり始めた頃。デベがおそるおそる分譲始めた時ですよ。それ以前の分譲はほとんどないんですよ

    まだ言ってるよ。下に貼った着工件数見てみ。バブル崩壊でデベの手が止まったのは92年まで。これがまさに今年から来年の状況に当てはまる。当時はあの西早稲田パークタワーが窓に白い紙貼ったまま2年近く野ざらしになっていた。夜になるとヌオーと立った巨大な黒い塔になって不気味だったね。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/01_63_01l.html


    >2009年の首都圏の供給予測(不動産経済研究所)
    >マンション供給は4.7万戸へ。本業回帰で11.6%の増加に
    >大手中心の市場に再編
    >用地費・建築コストともに落ち着いた“新価格”物件が秋口以降に登場
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/2009m-yosoku.pdf

    バブル崩壊から2年も過ぎれば損切りできる体力のある大手から安くて良質な物件が出始める。その後も年を追うごとに価格低下と質の改善が少しずつ進んでやっと実体経済に収斂する。人気の出たエリアなんかはこの調整が遅いけど、必ずみんな最後は比較感からスタート地点に戻る。だから新浦安なんか当分買っちゃ駄目だよ。某Pなんか両方とも3割引きまで狙うべきだね(笑)全体には2000年頃の価格水準が収斂のメドじゃないの。

  34. 998 匿名さん

    つまり新浦安とTX沿線は危険だって事でしょう。

    はい。以上を持って締めます。

  35. 999 匿名さん

    >998
    わかってねーな、お前。 ほんとに買う力があれば、今むちゃくちゃ買い時だっちゅーの。
    997は微妙に良いところついてるな。まあ、998みたいに、金玉ちいさい奴は
    一生、うかばれんな。

  36. 1000 匿名さん

    購入とは、結局は決断あるのみ。 しかし、その決断がいつになるかだけの問題なのだ。
    タマコロ小さい奴は、いつまでたっても決断できないのだ。

  37. 1001 匿名さん

    決断はしても浦安とTX沿線は買わないよ。

  38. 1002 匿名さん

    結局どこを買うかは書かないんだねw

    買えないだけじゃん

    妄想でいいから言ってみなよw

  39. 1003 匿名さん

    玉は小さいですが、新浦安買いました。

  40. 1004 匿名さん

    都心から電車で1時間以内。駅から徒歩10分以内。80平米以上の広さで3500万以下。で探してます。電車で30分以内にすると予算オーバーなので。
    歩く時間が10分増えるより電車で30分遠い方が本を読んだりできるし。

  41. 1005 匿名

    1004さん、都心とはどの辺?

  42. 1006 土地勘無しさん

    >>1004

    >>電車で30分以内にすると予算オーバーなので。
    >>歩く時間が10分増えるより電車で30分遠い方が本を読んだりできるし。

    この縮図がTX沿線にあてはまりそうです。
    遠いけど表定速度が速いため到達する場所が近いように(錯覚)感じる。しかも揺れない。
    21世紀の通勤路線だと思います。
    但し、震災時の勤務先の都心部から徒歩での帰宅にはかなり困難を伴うリスクを覚悟
    の上で。

  43. 1007 匿名さん

    この流れだとCNTに持っていこうとする暇なシトがいるとみた。

  44. 1008 匿名さん

    金持ち→浦安
    頭金ちゃんとある人→幕張
    頭金少ないリーマン→千葉NT

    おおたかの森や柏の葉は今住むには不便に感じたのですがどうでしょうか?


    松戸の人間なのでTX沿線か北総線は馴染みがあるのですがー
    手持ちが乏しいので幕張はマンションズを見ただけで断念しました。

  45. 1009 匿名さん

    今日の日経の千葉・首都圏のページに千葉ニュータウンの記事が載ってます。
    子供を育てるには更に環境の良い街になりそうですね。

  46. 1010 匿名さん

    997
    2000年は2003〜2005年より高かった。
    貴方の言う7000→4900万円に3割り引きは4〜5年前の底値の90〜95%。3〜5倍の抽選だった。何でも良ければ可能性があるかもしれないが、待ってる内に良い物件なくなってる。

  47. 1011 匿名さん

    柏の葉に引っ越しましたが徒歩で行ける距離で既成市街地に接していて、周辺は大型電器店やホームセンター飲食店も豊富で高速柏インターも近く、不便はないですよ。平日の生活自体は大体ららぽーとで足りてしまいます。ドラッグストアもクリーニングやも赤ちゃん本舗もありますしね。
    唯一、あったらいいな、と思うもの…郵便局と交番は早く駅前にできて欲しいなぁと思います。
    まぁなくても生活はしていけますけれど。

  48. 1012 新浦住民

    このスレ趣旨からすると、
    ナンバーワンは販売中止のホライズンか、
    ふざけた価格で完売したマリナでは。

    これで理解できれば、あなたはマンション通。

  49. 1013 匿名さん

    新浦住民を名乗って必死だこと。自分の地域を上でけなされたからってね。

  50. 1014 匿名さん

    良くも悪くも注目度が高い地域や物件のスレはよく上がってるね。
    ネタにも上がらないような地域&物件はある意味資産価値以前の問題なんだろうなぁ。
    そういう意味では参考になるわ。

  51. 1016 匿名さん

    >良くも悪くも注目度が高い地域や物件のスレはよく上がってるね。

    スレが上がっているといっても、周辺住民や購入検討者の成りすましばかりが書き込んでる場合もあるから当てにならないよ。もちろんスレの内容を読めば本当に購入検討者かどうかはわかるけどね

  52. 1017 匿名さん

    >グランファースト新浦安/予定最多価格帯 4,200万円台(3LDK〜4LDK)
    >ラディアンコースト新浦安/4,200万円台(3LDK〜4LDK)
    >ベイシティ新浦安/予定最多価格帯 4,200万円台/先着順受付中
    >コスモ新浦安TOKYO BAY/予定最多価格帯3,400万円台(3LDK)

    http://www5a.biglobe.ne.jp/~urayasu/condominium.htm

    株と違ってマンションは生活必需品だから価格動向なんて二の次なんて太っ腹な意見が上の方にあったけど、No.1010みたいに「お前の言う底値は5%くらい違うんじゃないか」とか「抽選だったぞ」なんてみみっちいことを言う人もいる。確かに減耗していく団地の値段なんてどうでもいいけど、日の出、明海の2000年頃竣工の新築物件は坪160万円くらいで、稲毛海岸駅前やベイタウン駅近物件よりモノによっては安かったような記憶がある。バックグラウンドが変わらない中で、今そこだけ坪220万円とか突出してたらやっぱプチバブルだわな。

  53. 1018 匿名さん

    昔の価格なんて比較対象にならないだろ。
    CNTとか豊洲とか。

    昔はこの値段だったのに・・・ なんて思ってたら一生賃貸だよな


    バブルが忘れられないアラフォーみたいw

  54. 1019 匿名さん

    ヒント:帰巣本能

  55. 1020 匿名さん

    このスレ見ると、通勤が大変じゃなくて広いマンションは新浦安以外には無いってことでおk?

  56. 1021 近所をよく知る人

    新浦安は通勤大変だろう。
    バスや徒歩を加味すると、船橋以東と同等の距離感で、しかも複数路線が使えない。

  57. 1022 匿名さん

    そんなことより京葉線は強風云々ですぐ止まる。
    振替輸送先の東西線もしかり。

    大雨、強風の際に駅から遠いばかりか、その駅にさえ帰ってこれないんじゃ、毎日座って通勤できるCNT駅前物件より辛い。

    やっぱり市川駅前最強伝説だな。

  58. 1023 匿名さん

    >やっぱり市川駅前最強伝説だな。

    JR市川駅も強いだろうけど、JR津田沼もとっても強いぞ。快速停車駅、始発駅、乗って30分弱、物件はまだとりあえず安い。

  59. 1024 匿名さん

    1018さん1017さんに対するコメントなら、読解能力に疑問?

  60. 1025 匿名さん

    風で止まる京葉線新浦安より、乗り換え便利で、最強沿線の船橋や津田沼が人気ないのか、よ〜く考えてごらん?

  61. 1026 匿名さん

    1015さん
    家賃をお支払いするのがお好みのようで?
    契約更新の時は上手く賃料交渉してくださいね。

  62. 1027 匿名さん

    通勤は、 始発電車で座って寝て行かれる。

    通勤は、 駅まで徒歩5分以内。
           小雨でも傘は不要。
           寒くても暑くても、すぐに電車に乗るから関係ない。

    ウチ、今のマンションがそうだよ。

  63. 1028 匿名さん

    寝る?そんなに長時間乗ってるんだ。徒歩5分はどこでもある。自慢することでもない!傘要らないのはチョッピリいいかも?

  64. 1029 物件比較中さん

    CNTをどうしても推したいらしいです

  65. 1030 匿名さん

    前提条件のない話ほど当てにならないモノはないな。

  66. 1031 匿名さん

    >>1027さん

    最高ですね!

    加えて、広かったらもう言うこと無しですね!

  67. 1032 匿名さん

    始発でも不便なCNTだと意味がないよね
    帰りなんて本数少なくて遠くて本当の地獄だよ

  68. 1033 匿名さん

    住めば都で、電車が少ない、電車が止まる、駅から遠いだの、あまり関係なくなる。慣れるってことだね。各々の勤務先・収入による人生の計画を立て、必要な時に自分に合った家を買えば良いこと。

  69. 1034 匿名さん

    さすが経営者はご見識が高いです。

  70. 1035 周辺住民さん

    1025さん

    「風で止まる京葉線新浦安より、乗り換え便利で、最強沿線の船橋や津田沼が人気ないの」
    はどうしてか、考えてもわかんないので、教えてくださいな。

  71. 1036 匿名さん

    そろそろこのスレも閉めたら?
    他人の住む街を批判して喜んでどうなる?
    大した経験・知識もないのに経済評論家みたいに今後の状況を言い切る。しかも何の権利も無いのに、買う場合は3割引だ、今買うのはバカだとか言う。最後の責任も取れないくせに。
    不況を煽ってますます不況感漂わせる今のマスコミと同じ。
    これからが下落の本番だからと、買うのを控えさせてどうなる?20年前のバブル崩壊直後買った人を詰ってどうする?
    今買わなければならない人だって沢山いる。
    買うのを10年待たせるか?50才の人が後何年待って買えば良い?待ってる内にローンが組めなくなる。
    狭い住宅に中学生・高校生の親子4人で住んでる家族にも10年待たせるか?
    世の中いろんな家族がいる。
    1033さんの言う必要な時に自分に合った住宅を買えばいい。
    住宅が一戸売れると、電化製品、家具、カーテン、引っ越し業者、銀行、仲介業者等、多くの関係者が潤う。それは自分たちに帰ってくる。
    皆が前向きにならなければ、この不況は乗り切れない。出来るかぎり早期にこのデフレを解決しなければ、今は首切りも他人ごとの上場勤務の貴方!も危機がくるよ。
    皆こんな時代だから、ストレスたまってると思うが、人の不幸を笑うのは止めよう?
    自分一人では幸せは掴めない。周囲の協力なしには!

  72. 1037 匿名さん

    ここのスレタイ自体好ましくない。類似の「資産価値の下がりにくそうな」が的確。
    他人の・・・マンションは価値が下がりそうだ、と議論することはゲス。
    そんなスレにきて、書き込みしている俺も**だが。

    だから「下げ」!

  73. 1038 匿名さん

    >1036
    最も代表的な景気指標である鉱工業生産指数が先月は戦後最大の下げ幅なのにカラ元気煽ってどうする。即金で買える裕福な人はご自由に。でもローンなんか組んで、今後は正社員にもやって来る大幅リストラで家庭不安や自殺の原因にでもなったらどうするの。前向きにならないと不況は乗り切れないなんて人柱を募る方がよっぽど無責任。
    マンション業者が無理な用地取得して自ら値を吊り上げ、シャアシャアと自分の利益乗っけた分譲価格に消費者がお付き合いする必要はない。新浦安がこの板でよく叩かれているけどそんなことに対する反発もあると思うね。ま、今後の市況に見合った値引きは社会主義経済じゃないので当然のこと。業者さんはあきらめて早く損切りするしかないね。

  74. 1039 匿名さん

    読みにくい

  75. 1040 サラリーマンさん

    >マンション業者が無理な用地取得して自ら値を吊り上げ、シャアシャアと自分の利益乗っけた分譲>価格に消費者がお付き合いする必要はない。新浦安がこの板でよく叩かれているけどそんなことに>対する反発もあると思うね。

    新浦安エリアが買えないで叩くような、甲斐性のないオツムの連中は、
    その程度の事さえ想起できていない。

  76. 1041 匿名さん

    景気なんて下がったり上がったりなんだから、いつ買ったって大差ない

    大差ないってのは語弊があるけど、人それぞれ貯金状況とか家族構成とか違うんだから、
    それぞれが買いたいときに買うのが正解。

    子どもが小学校に入学するタイミングとかね。
    それが2007年だったりしたら、ちょっと運が悪かったくらいだよ

    物件が安くなっても金利が上がりまくったら意味無いし。

    自分の判断に自信持てば良いんだって。

    周りにあれこれ言われて心揺らぐようじゃ何やってもダメ人間。

  77. 1042 匿名さん

    ただ、前回のバブルで家買った連中が15年頑張って
    今競売にでる物件が多いのも事実。
    7000万ぐらい買える年収が当時はあった連中。

  78. 1043 匿名さん

    >1036
    何がいいたいのかよくわからない。あなたの主張は、スレ閉鎖か?

  79. 1044 匿名さん

    >>1042

    だから、それは自分の買い時の時と、バブルが重なった不運なんだって。

    分かりやすいように例えると、今年就職活動しているようなもの。

    自分が就職活動するようなときに100年に一度の大不況。
    でも就職活動せざるを得ない。

    そんな感じだよ。

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸