千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-12-27 14:30:00

今の日本の経済状況から、文化歴史まで。
朝まで大討論。

前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10
2.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0571&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-11-11 07:22:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)

  1. 504 周辺住民さん

    >>500

    北総線・京成高砂までの区間は施工時期が比較的新しく、路盤強化などで高速化が期待で
    きそうですが、京成高砂から先の上野までの区間が古くて線形が悪い(急曲線がある)所が
    問題なのでしょうか…。
    上野まで大深度地下で高規格新線になれば(実質民鉄にシフトした旧成田新幹線構想に近い)
    最良かも知れません。
    最も旧成田新幹線は、白井辺りで西船橋方面に向かう予定だったので。
    対してTXは全線に渡って高規格新線であり、地下区間の秋葉原〜南千住までの区間は東京
    メトロの地下区間より速い部類でしょうし。

  2. 505 匿名さん

    旧成田〜構想って東京駅から出るとかいう計画だったやつ?

  3. 506 匿名さん

    TXは160Km/h走行も視野に入れた構造をしているので、将来的にはスカイライナー並みの走行も可能で、成田新高速の特急よりはポテンシャルは高いんじゃないだろうか?160km/hになれば秋葉原ーつくば間も30分台にすることが出来るだろうしね。自分的にはあのとんでもなく大きなトランクを持つ飛行機利用の乗客と一緒の電車に乗りたいとは思わないからそういう電車を選ぶ人の気持ちはわからないけど。だいたい今の時代、成田や羽田はバス利用の方がメチャメチャ便利で行きはともかくとして帰りは座ってのんびり帰れるバスの方が、大きな荷物をがらがら引っ張りながらエスカレーターや狭い改札を抜けて行くより全然いいんじゃないかな?

  4. 507 匿名さん

    住みたい街1位の新浦安が、住んで良かった街の10位にも入ってない。
    これって、どうなんだろう?

  5. 508 周辺住民さん

    >>507

    は例の契約済みか? 新浦安の話題を無理矢理持ってくることから。
    そうでなければ、謝ります。

  6. 509 周辺住民さん

    >>505

    以下のウィキを読まれれば幸いと思います。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B...

    偶然なことに旧浦安町は大反対。民が勝ちOLCが創業されTDRが出来て日本は言うに
    及ばすアジア最強のテーマパークになったのは皮肉な話で。

  7. 510 匿名さん

    TXに未来があるはずがないだろ?
    1兆の借金背負って売上は300億すらない
    有利子負債ではないだけで今後50年は金欠。
    おまけに沿線開発は駅前以外進まず茨城の公社は税金入れて損失補てん状態。
    地勢に恵まれず人口減社会、インフラは脆弱、おまけに乗り入れもない三セク。
    柏の葉も小学校作るのすら土地収用でもめてる有様。
    今買ってもまともになるころには初期住民は一斉に高齢化。
    分譲ばかりで賃貸がないので世代循環の進まない駅前ゴーストタウン確定です。

  8. 511 匿名さん

    ↑千葉NTは?

  9. 512 周辺住民さん

    >>510

    今の世界的不況の中でインフラ開発をしたとしたら話は別ですが、世界三大BAKA計画と言われた
    東海道新幹線でもその様な投資は**げていると反対がありましたね。
    もしTXに未来がなければ日本全土は未来は無くなる感じです。
    そのような時期、隣国から嫁ぐ嫁が増えれば日本のDNA(大和民族の事)は消えていく感じすら
    しますが…。

  10. 513 匿名さん

    茨城の田舎街に電車が行っても未来が無いの意だよ
    日本の未来が無いとは関係無いよ

  11. 514 匿名さん

    開発前の浦安なんて電車も無く、千葉県でいうと富津みたいな漁村だったと聞いた事あります。
    今、そんな方が残ってるかわかりませんが、柄も言葉使いも悪い本当の田舎町だった様ですからね。

  12. 515 匿名さん

    TXは沿線に魅力がないからね。
    つくばも需要換算にすれば経済的に大したことない。
    常磐線エリアと共食い共倒れになる可能性大だと思います。

  13. 516 匿名さん

    ↑魅力は決して無いとは思えないけど、千葉NTより総じて高いのが、両方見た私としては疑問符つきました。成田まで鉄道が繋がってどうなるかですよね?

  14. 517 物件比較中さん

    京葉線稲毛海岸駅にある公務員住宅は1000戸弱建替えで再生されます。
    UR系の団地なども賃貸需要のあるところから続々と再開発がはじまっています。
    地域の均衡=持続可能性を保つにはこういった開発や誘致(社宅等)が重要になると思います。

    分譲マンション住民は30年後に自治体財政を圧迫します。
    余剰容積率がなく年金生活住民主体ではマンションの建替えは不可能ですので
    TXやCNTのマンションデベに叩きうる開発の仕方は疑問が残ります。
    同じく東葉高速の八千代市内なども束の間の栄華に踊っているように見受けられます。

  15. 518 匿名さん

    ↑買っても20年程度で引っ越した方がイイ?

  16. 519 柏の葉

    駅近くの小学校問題は解決してますよ。 学校ができるまでの対策も、よくなってますよ。
    知らないんですか?

    TX線と、常磐線の共倒れはありません。 TX線ができたことで、常磐線は快適になりましたし、
    TX線で今まで不便だった人が楽になりました。 確かに収支実績はよくないですけどね。
    どちらも乗っていないんですか?

  17. 520 匿名さん

    取手や牛久の現状を知らないようですね。
    その波は我孫子や柏にも徐々に押し寄せています。

  18. 521 匿名さん

    どんな現状ですか?

  19. 522 周辺住民さん

    >>513

    新横浜だって駅の周辺は開業当初田んぼだったですよ。
    日本の未来との事ですが、東北新幹線の延伸工事区間である七戸駅周辺もどうですか?
    TX以上のコストの掛かる高速交通機関が来るのに際して七戸町は何もあまりやっていな
    いようですが。

  20. 523 周辺住民さん

    >>514

    仰る通りです。
    従って、海運しか交通がなかった時代、浦安橋が開通した頃から我田引鉄(田んぼなんて無いけど)
    ではなくバス便王国だったわけです。
    今もその様であり、一部の心ない者からバス便と煽られても通用しませんけどね。
    市内の路線バスにTDR行きもあるので。

  21. 524 周辺住民さん

    >>519

    常磐線の新形式車両に一新したのを石岡まで乗りましたが、やっぱり表定速度ではTXに叶っていない
    感じです。常磐線は昭和の風景そのものでしたし。

  22. 525 匿名さん

    電車の速度の話はよそでやれよ。
    ここで重要なのはかろうじて時間であって速度ではない。

  23. 526 匿名さん

    太平洋ベルト地帯東海道軸の新横浜と僻地行き止まりのTXを同等と論じるのは間抜け。

  24. 529 契約済みさん

    で、千葉県で資産価値が下がりそうなのは?

  25. 530 匿名さん

    浦安とTX沿線って事でしょう。

  26. 531 匿名さん

    分かってることだだけど、基本的に人気の地域は一時的に下がっても、また戻る。下がればそれに応じて需要が増える。
    資産価値が下がる地域は他地域からの流入がないところ。地元住民でしか取引がないから人気地域が下がれば、その分需要が減少する。商品は全て需給のバランスで決まるもの。
    人気地域の基本は先ず利便性、次に環境、後は施設・住民性・財政等。埋立地はは多少の問題はあるが、大きな影響なし。
    新浦安・市川・海浜幕張辺りは回復力強。TX沿線は下落後デベの開発(数年先)によって差がつく。他は世帯数減少により、下落のみ。但し、人を引き付ける何かが有れば別。
    因みに、今上がってる街がある。ご存知ない方もいるかな?『上総一宮』理由はご自身で・・・。これも需要。

  27. 532 契約済みさん

    >新浦安さん
    分かってないな〜。
    その人気がどこから来てるかって所が重要なんだよ。
    新浦安はテツ&トモ。
    一度人気がなくなったらみんな忘れちゃうってw

  28. 533 匿名さん


    千葉県でダントツ一位の新浦安に代わる街が他にありますか?

  29. 534 匿名さん

    確かに無い。異常です。
    25年位前は浦安も千葉NTも大差無かったし、千葉NT程度まで下がったりしてね。

  30. 535 匿名さん

    新浦安は下落するよ
    これは長屋街の宿命。
    戸建は別。

  31. 536 匿名さん

    どうでもいいけど、
    周辺住民の確変はきもいな・・

  32. 537 匿名さん

    >>533
    資産価値下がるのがダントツの1位なんだろ?

  33. 538 匿名さん

    ダントツの一位はどうみてもCNTですね。
    だってあがったことがないんですよ。
    下がり続けるだけの悲しいエリア・・・

  34. 539 契約済みさん


    文章の読解力がまるでないな・・
    周辺住民か、おまえは?w

    >>499
    おまえも周辺住民かw

  35. 540 契約済みさん

    >>538
    新浦安が一番悲しい地域だろ?なんで他の地域を攻撃してるんだよ・・
    自分が虐められるのが嫌だから、他の人間虐めるみたいな奴気持ち悪いんだよ。
    おまえの人間性が一番悲惨だ。

    さて、ここも500越えたことだし、
    そろそろまとめるか?w

  36. 541 匿名さん

    浦安 危険度★★★
    説明の必要無し

    TX沿線(茨城)危険度★★☆
    人口増加止まります
    TX沿線(千葉)危険度★★
    中途半端な開発で終わる
    千葉NT 危険度☆
    今まで大きく上がった事がない。まだ安い。

  37. 542 匿名さん

    まだ分からないの?繰り返すけど、勿論、新浦安も下落してる。しかし、ある程度下がると(中所得の方々が買える価格帯)、例えば船橋辺りでしか買えなかった人達が新浦安を買いにくる。人気の地域は他地域からの購入者が多い。したがって下がれば需要は必ず増えるから、価格が安定するのが早い。皆少しでも便利なところが欲しいからね。住みたい街一番の新浦安は早期安定で、そこから上昇を始めるのは、間違いない。
    流出が多い街は下がり続けるということ。

  38. 543 匿名さん

    土地と一緒に地盤も下がってますが〜

  39. 544 匿名さん

    京葉線武蔵野線って雨風ですぐ電車が止まるじゃん。
    普通の会社員はそんな所の沿線は怖くて買えません。
    特に武蔵野線だけど

  40. 545 匿名さん

    確かに普通の会社員では買えませんね。
    ローンも通らないでしょう。

  41. 546 539のおじちゃんへ

    >>539

    >>↑
    >>文章の読解力がまるでないな・・
    >>周辺住民か、おまえは?w

    ※以下、文章を引用して真似されないために漢字は一切使わない。

    おおはずれ!(だいばくしょう ごひゃくさんじゅうなな、ごひゃくさんじゅうはちは、ぼくじゃない。
    なに? どっかいりょくだって?
    それとなんどいうたらわかるんか?
    しーえぬてーは、こくさくとしてみているのでほかのちいきをこうげきしたことはないです。
    てーえっくすえんせんもそうだといっているのに、なんどいってもわからんやつだな。
    とくめいせいとはいえ、あいてのぶんしょうのくせをみるめがまったくないな。
    きごうのつかいかたをよくみてみな。
    ちなみわたしはぷるだうんの『とくめい』はぜったいにつかったことがない。
    こんご、ぶんしょうのくせのよみとりてすととしてあらゆるはんどる・ねーむをしようしてみる。
    おじちゃんのぶんしょうのくせをまねて、
    『で、てすと0てん』

    >>>>499
    >>おまえも周辺住民かw

    これはてすと100てん。

    ※これはNo.539宛だけに書いたので他の方は読み飛ばしてください。

  42. 547 匿名さん

    船橋の方々例に上げて、ごめんなさいね。
    船橋も千葉・八千代辺りから、千葉・八千代も東金・大網辺りから、買いにくるから、OKですよ。

  43. 548 匿名さん

    >京葉線武蔵野線って雨風ですぐ電車が止まるじゃん。
    >普通の会社員はそんな所の沿線は怖くて買えません。

    確かに一理ある。
    同様に他の路線で行く事が出来ない地域も会社勤めには辛い。

    路線が複数有って、遠回りでも都心に出られる別ルートがある場所が良いですね。

  44. 549 匿名さん

    総武線と京成の併走区間は便利で安心ですね。
    妥当な結論です。

  45. 550 匿名さん

    30才千葉県湾岸部に昔から住んでる者です。
    住宅の購入は私に近い層が多いと思うのですが、私達の世代だと、新浦安というのは憧れの土地です。
    逆に千葉ニュータウンには意地でも住みたくないです。
    理由は特にありません。イメージの問題です。
    私達の年代は、漁村だったころの浦安は知りません。
    浦安と言えばディズニーと億ションのイメージです。
    反対に千葉ニュータウンのイメージは、「田舎」・「千葉ニュータウンなのに千葉(市)に無い」です。
    現状はある程度開発され北総線もつながり便利になったのでしょうが。
    意外とイメージって重要だと思いませんか?
    住宅購入層がそのようなイメージであれば、それは価値に直結すると思うのですが。

    ちなみに同郷・同世代の妻には、千葉ニュータウンに住むぐらいなら別居すると言われました。
    偏見はよくないのでしょうが、そんなもんです。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸