千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉の新築マンション価格動向 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-01-15 21:44:51
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?

[スレ作成日時]2008-08-19 17:23:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉の新築マンション価格動向 2

  1. 251 匿名さん

    主な物件近隣地点の公示地価ランキングを作ってみました。
    プラウド新浦安を抑えてCCTが下落率トップです。
    TX沿線は区画整理地域のため、CNTは標準地が少ないので拾えませんでした。

    The Kashiwa tower 524(-4.0)
    プラウドタワー稲毛 385(-3.8)
    CHIBA CENTRAL TOWER 332(-9.5)
    ブランズ行徳PF 314(-5.4)
    プラウド新浦安 284(-9.3)
    パークハウス市川MR 264(-4.3)
    Brillia稲毛 181(-4.7)
    デュオヒルズ津田沼前原 160(-6.4)
    パルテール船橋山手 130(-4.4)
    ユトリシア 112(-4.3)

  2. 252 匿名さん

    マンションの存在価値?
    容積率あげて利便性の高い土地に住居を大量供給する事でしょ。
    利便性が低めな千葉じゃあ、そんなにメリットはないよな

  3. 253 匿名さん

    まぁ、マンション優位性がそんなに高いなら、こんなに大量にマンデベ倒産しないって。

  4. 254 匿名さん

    何がいいたいの?土地の資産価値も底辺しらずでおちてくよ。理由は少子化と介護施設の普及で、今でさえ世帯数4700万位にたいし住宅5400万位あるこの現状で、遺産相続が増えていけば土地の必要性は自然と半減されてしまう。だから今いえることはマンションか戸建てかということより10年20年先をみすえていずれ所得税、贈与税、消費税とあるのだから出産、育児の費用を国が大幅に負担し増子を進めることがこのくにのするべきことであり。今現状する道路や施設を少子化された人数で負担することは不可能なので増子のめどをたててから資産価値のはなしができるのでは。

  5. 255 匿名さん

    売れないと半年で1500万円の値引き(笑)

  6. 256 匿名さん

    でも、マンションを初期で定価で買った人が、その後値引きされるのを知って、どんなにわめこうと騒ごうと、売主はしらんぷり!(笑)

  7. 257 匿名さん

    マンションを定価で買っておきながら、その一方、チラシを細かくチェックして日用品を一円でも安く買おうとしている。(笑)

  8. 258 匿名さん

    最近、竣工済物件のスレばかりでつまらないですね。
    新築マンションのカテゴリなんだから、完成前物件で盛り上がりたいですね。

  9. 259 匿名

    盛り上げて下さい

  10. 260 匿名さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドで、年金制度は?消費税は?

  11. 261 匿名さん

    中古マンション、都心で値上がり一服  日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2EBE2E0E1...

    記事より
    ・中古マンション価格の上昇が一服した。東京都心の物件を中心に上昇傾向が続いたが、景気の先行き不透明感などから購入者の慎重姿勢が強まっている
    横浜市千葉市大阪市神戸市も軒並み下落した
    ・価格が上がる見通しを持ちにくく、現在の景況感ではこのあたりが限界。一段の上昇には景気回復の後押しが必要

  12. 262 匿名さん

    大手不動産株が後場急落、都心のオフィス空室率が過去最悪に
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0909&f=business_...

    三井不、不動産大手株は下げに転じる、都心オフィス空室率上昇で
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0909&f=business_...


    都心オフィス空室率が上昇しているそうです。

  13. 263 匿名さん

    書籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてありますね。

    完成済み在庫マンションって、今どれくらいあるのでしょうか?

  14. 264 匿名さん

    2010年5月(1ヶ月間)のタワーマンション値引き物件一覧です。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

    引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。

  15. 265 匿名さん

    武蔵小杉地区の今後について・・・【25】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/all

    に以下の書き込みがありましたけど。

    >No.760
    >住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
    >http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html
    >
    >・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
    >・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン

  16. 266 匿名さん

    あと、こういった書き込みも

    >No.761 by 匿名 2010-09-12 01:48
    >実際4倍なんて怖くて借りれんがな。
    >せいぜい3倍だろ。

    >No.765 by 匿名さん 2010-09-12 13:44
    >今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
    >ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。
    >
    >これからの時代、
    >定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
    >なんて自殺行為だね。
    >
    >だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。

    >No.766 by 匿名さん 2010-09-12 13:47
    >まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
    >あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
    >過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。
    >
    >自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。

    >No.767 by 入居済み住民さん 2010-09-12 16:07
    >>>766
    >
    >まったくそのとおり。
    >デベにローンの相談をするやつがいるがデベを信用してはいけない。
    >
    >ま、いろいろな情報を得るのはいいことだと思うけど。

    三井は修繕積立費の計画とかひどいらしい…

    >No.768 by 匿名さん 2010-09-12 17:48
    >自己責任はそのとおりだね。
    >老後を恐れるあまりしょぼすぎる住環境を選択して
    >お金的には余裕の生活、というのもひとつだろうし。

    >No.769 by 匿名さん 2010-09-12 19:56
    >老後のことはなんも考えず、住みたいマンションを買って、
    >定年までに住宅ローンを完済し、あとは運に任せる、
    >というのもひとつ。
    >
    >老後に運が悪かったことに気づいても、もうどうしようもないと思うけど。
    >それは自己責任だから。

    >No.770 by 匿名さん 2010-09-12 22:04
    >さらに子供がいたら、今の時代、教育費をそれなりにかけないといけないし。
    >
    >今は共働きでも、病気や子供の都合や親の都合やなんかで、片方が働けなくなることもあるわけだし。
    >
    >そもそも今の時代、給料だって、右肩上がりでないわけだし。
    >
    >やっぱり住宅ローンを”借りすぎる”なんて、自殺行為でしょ。

    >No.771 by 匿名 2010-09-12 22:07
    >マンションの価格と同額の現金を貯めることです。プラス年金です。まともな老後生活です。60歳までに。

    >No.772 by 匿名さん 2010-09-12 22:09
    >まあ、年収の4倍以上借りてる人なんて、そういないと思うから、
    >ほとんどの人は心配ないと思いますけどね。

    >No.773 by 匿名さん 2010-09-12 22:14
    >住宅ローン破綻増加、競売6万戸 甘い審査が落とし穴
    >http://www.asahi.com/business/update/0813/TKY201008130459.html
    >
    >住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している、そうです。

    >No.774 by 匿名さん 2010-09-12 22:23
    >ほとんどの人が年収2倍くらいなんじゃない?3倍も借りるアホはあんまいないでしょ

  17. 267 匿名さん

    民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

    平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

    民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
    http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

    企業平均給与23万円減、過去最大の減少
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

    民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
    http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...

  18. 268 匿名さん

    地価下落が続いているそうです。

    基準地価 全都道府県で下落続く
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/198931

    3大都市圏の地価2年連続で下落
    http://www.j-cast.com/2010/09/21076426.html

  19. 269 匿名さん

    人口ピラミッドデータ

    2010年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

    2020年
    http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif


    大学全入時代を迎えてますが、あと少しすれば、今の大学生がマンション購入世代になります。
    つまり、マンション購入世帯も今後、劇的に減少していくということです。

  20. 270 匿名さん

    東急不動産って、どうなんでしょうか?
    こんなWebページを見つけました。

    買ってはいけない東急リバブル東急不動産東急コミュニティー
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/index.htm

    東急不動産東急リバブル不買運動@Wiki
    http://www11.atwiki.jp/tokyufubai/

    東急不動産東急リバブル不買運動
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/

    東急リバブル東急不動産不買運動です。
    http://circleplayer.com/ac60782

    買ってはいけない東急リバブル・東急不動産@インターネットワイドショー掲示板
    http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=kokuhatu&tn...

    回答する記者団 : 回答全文 : 東急不動産のマンションは「買ってはいけない」
    http://kishadan.com/request/article.cgi?id=200909040509235


    これだけ書かれている不動産会社もめずらしいですね。

  21. 271 匿名さん

    柏の葉の三井みたい。

    色々と問題あるんでしょうね。

  22. 272 匿名さん

    柏の葉の三井はどんな問題があるんですか?

  23. 273 匿名さん

    日本商工会議所調べ 業況DIが3カ月ぶりに悪化
    http://www.japan-market.jp/news_vI4yQ4YJh.html?right

    景気「悪くなる」が増加=円高・株安で-日銀の意識調査
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100100671

    踊り場の景気、下期の行方は…年末まで厳しく、年明け以降は米国次第
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100930/fnc1009302111022-n1.ht...


    さらに景気が悪くなるかもしれません。

  24. 274 匿名さん

    “憧れのマンション”が将来足かせに
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101005/108811/?P=1


    こんな阿呆な買い方をする人がいるんですね。。

  25. 275 匿名さん

    年収別に安心な住宅ローン借入額は?
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  26. 276 匿名さん

    子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。


    子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/

    少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/

    子供にかかるお金
    http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html

  27. 277 匿名さん

    「景気が悪化」

    街角景気、2カ月連続悪化 円高・エコカー補助金終了で  :日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E1...

    時事ドットコム:街角景気、2カ月連続悪化=エコカー補助打ち切りで-内閣府
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100800708

    9月景気ウォッチャー調査、判断を2カ月連続で下方修正 | ビジネスニュース | Reuters
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17591920101008

    「このところ弱い動きがみられる」 - 「街角景気」2カ月連続下方修正 | ライフ | マイコミジャーナル
    http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/060/

    9月の街角景気、2カ月連続悪化 エコカー補助終了響く - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101008191825.html

  28. 279 物件比較中さん
  29. 280 匿名さん

    とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
    マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html


    こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
    消費税も上がっているかも?

    たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

    1. とりあえず、20年後は↓こんな感じみたい...
  30. 281 匿名さん

    サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。

    もし将来、
     ・思ったよりも給料が上がらなかったら?
     ・それなのに子供がさらに増えたら?
     ・子供の教育費が予想よりも高かったら?
     ・消費税が上がったら?
     ・年金制度は崩壊してたら?
     ・妻が働けなくなったら?
     ・大病になったら?
     等々

    みなさん、大丈夫ですか?
    住宅ローンを借りすぎてないですか?
    リスクを抑えてますか?

    1. サラリーマン平均年収の推移(平成20年)...
  31. 282 匿名さん

    住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
    http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/

    ・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
    ・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。


    子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
    また、子供の教育にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
    住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。

  32. 283 匿名さん

    「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
    http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

    記事より
    ・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
    営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


    年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
    営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
    自分の身は自分で守りましょう。

  33. 284 匿名さん

    2010年12月 月例マーケットウオッチ レインズ
    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201012.pdf

    レポートより
    ・中古マンション 成約価格
    都心3区(千代田区中央区港区) 641万円ダウン(前月比-13.2%)
    城南地区(品川区大田区目黒区世田谷区) 644万円ダウン(前月比-16.1%)
    多摩地区(都区部・島嶼部以外) 292万円ダウン(前月比-11.3%)

    ・中古マンション 成約件数
    城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区) 前月比ー25.2%

    ・中古マンション 在庫数
     城東地区 (台東区江東区江戸川区墨田区葛飾区足立区荒川区)+193件(前月比+6.4%)


    最近、マスコミは不動産好況との記事ばかり載せるようですが、
    実際は東京都で中古マンションの価格が大幅に下落したようです。

  34. 285 匿名

    うわぁ〜。ネガティぶ〜な掲示板。しかし確かに石橋を叩いて渡るのも大切。参考にします。

  35. 286 匿名さん

    お値段は大事な検討項目だけど、住みたいところかどうかがまず一番大事で、予算内だからといって、不満がいっぱい残る家に、年収の~倍という大金は払いたくないね。価格動向とは全く関係ないコメント失礼! 昔、3倍だとか、5倍だとかという話に踊らされて、中途半端なマンションかって、あとから嫌になって、結局買い換えることになった自分の失敗談でした。(ちなみに、今の住処には満足してる) 

  36. 288 匿名さん

    ネガティヴな情報ばかりだけど、参考にはなるかな。

  37. 289 匿名さん

    新築も中古も値下がり中。

  38. 290 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内だそうです。

  39. 291 匿名さん

    都内は値下がりしているみたいね。

  40. 292 匿名さん

    やはり新浦安の人気が安定している。

  41. 293 匿名さん

    あの大震災以降、浦安の住民の雰囲気は一変してるけどね

  42. 294 匿名さん

    >>293 匿名さん

    今の浦安住民の雰囲気はどんな感じなんですか?

  43. 295 匿名さん

    今まではセレブ風。今普通

  44. 296 匿名さん

    >>295 匿名さん

    液状化で、そんなに変わったんだ。

  45. 297 匿名さん

    震災前はファミレスといえども、食事している人たちは服装も気を付けて良いものを着ていたし
    洗練されていた。自転車に子供をのせて移動している主婦も優雅だった。
    新浦安にはよくいくけど震災後は年を追うごとに、ごく普通の主婦ばかりになった。
    服装もユニクロ?なんていう質感だし、洗練されていない。昨日はすごくそう思った。
    子供のしつけもできないには驚いたよ。
    以前は本当にそんなことがなかった。定点観測だから間違いないよ。
    あの優雅な人たちはどこ行ってしまったと残念だ

  46. 298 匿名

    今は幕張のほうがお洒落な人が多い。
    セレブな奥様が犬を散歩させてる

  47. 299 匿名さん

    新築マンション市場が悪化しているそうです。販売価格が下落。在庫増加。今後は値引き販売が増えてくるとのこと。

    日本経済新聞
    首都圏マンション変調 販売価格、7月も下落
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXKASDZ16HUH_W6A810C1TI5000/

    マンション販売の変調が鮮明になってきた。
    7月の発売戸数は8カ月連続で減少し、契約率も好不調の目安となる7割を2カ月連続で割り込んだ。販売価格も1戸あたり前年同月に比べ5%下落。
    今後の販売価格には7月の販売在庫が3カ月連続で増えていることも影響を与えそうだ。在庫が増えれば、新規物件の発売スケジュールが遅れるだけでなく、値引き販売に踏み切らざるを得ないケースも出てくる。

  48. 300 匿名さん

    2015年7月がピークで、それから下落しているそうです。

    バブル崩壊の予兆か?首都圏新築マンション市場動向
    http://lite.blogos.com/article/187284/

    発売戸数が30.7%も減少したのにも係わらず、契約率は6割台に沈む。分譲価格、単価とも下落し始めた。
    23区の発売単価は、15年7月(119.9万円)にピークを記録したあと、上下動を繰り返えしながら、低下トレンドに入りつつあるようだ。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸