千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉の新築マンション価格動向 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-01-15 21:44:51
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?

[スレ作成日時]2008-08-19 17:23:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉の新築マンション価格動向 2

  1. 301 匿名さん

    イギリスのAU離脱による世界経済の悪化が2年後から始まるという予測で、経済も企業も萎縮が始まっているため?

  2. 302 匿名さん

    湾岸地域での売出価格と成約価格の乖離について。

    ・パークシティ豊洲は成約価格が値下がり中で、GW時点で坪290万前後。
    ・パークタワー東雲、プラウドタワー東雲も成約価格が値下がり中で、GW時点で坪260万前後。


    GW時点のデータなので、さらに市況は悪化しているでしょうが。

    【GW特集】江東区湾岸地域における売出価格と成約価格の乖離【追記有】
    http://wangantower.com/?p=11752

  3. 303 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  4. 304 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  5. 305 匿名さん

    実際の成約価格は売り出し価格の15%程度低い、そうです。
    15%割引きした価格を基準に検討するのが良さそうですね。
    今後、在庫がさらにダブつけば、割引率は増加するでしょう。

    中古マンション市場に変化 指値当たり前 値下がり傾向鮮明
    http://sohei-fudosan.com/market/462/

    東日本不動産流通機構が中古マンション市場に陰りが見え始めていることを示す興味深いデータが掲載されている。新規登録価格と成約価格の差異だ。

  6. 306 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。

    以下、参考情報。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

  7. 307 匿名さん

    子育てのお金は残しておきましょうね。

    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円。
    2人だと、約6,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  8. 308 匿名さん

    バブル崩壊。
    販売戸数減少、在庫増加、価格下落。
    都心は中心部も値下がりだそうなので、千葉はもっと厳しいのでは。

    バブル破裂のカウントダウンが始まっている?首都圏新築マンション市場動向
    http://blogos.com/article/190517/

  9. 309 匿名

    都心は五輪効果値上げ分の下げが大きいからで、元から安い千葉はそんなに影響ないでしょ

  10. 310 匿名さん

    中古マンション価格
    千葉市は下落し続けているようです。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201608.pdf

  11. 311 匿名さん

    千葉市の中古マンションについてバブルは起きていないとしか読めない。

    ↑本文でも千葉市についてはバブルとは別の理由が上げられている。

  12. 312 匿名さん

    2030年の人口ピラミッド。
    近い将来、この現実がやってくる。
    マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
    将来のことをきちんと考えてますか。

    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/resear...

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archi...

    2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。

    年金は、大幅に減額されているでしょう。
    給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

    1. 2030年の人口ピラミッド。近い将来、こ...
  13. 313 匿名さん

    東京都は値下がり局面だけど、
    千葉の人はそんなことを知らずに、
    まだ値上がり局面だと思っている人がいるのかな。
    今、高値掴みしたら、可哀想ね。

  14. 314 マンション検討中さん

    千葉(もちろん東京都心通勤圏)は
    都心、城南エリアに比べ値上がりも遅かったから
    まだ騰がる、いまも上がっていると思っている人が大勢います。

    都内から1年感覚がずれている。

  15. 315 匿名さん

    2020年の中古マンション予想価格だそう。
    パークシティ柏の葉
    パークシティグランデ新浦安
    プラウドタワー稲毛
    ガレリア・サーラ
    など
    千葉県は全て下落予想です。

    全国有名マンション「上がるか下がるか」予測を全て実名で公開!
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49816わ

  16. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん

    URLを間違えました。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49816?page=4

  17. 317 匿名さん

    なんだあまり下がり方が
    ゆっくりなんだね。

    個人的にはオリンピック後は
    三割安だとおもうけど

  18. 318 匿名さん

    私も下がるといっても減価償却の範囲内だと感じました。
    ずっと賃貸と考えられているのであれば買わないがいいと思いますが、オリンピック後に買おうと考え、その間家賃を払うくらいなら「4年間の家賃>オリンピック後の下落分」になりそう。
    今気に入った物件がないなら待つのもありだけれど、価格だけが理由ならどうかな。
    もちろん、買いたいタイミングが安い時期だった人はうらやましいけどね。

  19. 319 匿名さん

    >>318 匿名さん

    湾岸の中古は直近3ヶ月で平米単価が2万以上下落したけどね。
    80平米だと、わずか3ヶ月で160万以上の下落。

  20. 320 匿名さん

    今の状況だと、オリンピック前に、大幅に下落しそうですけど。

  21. 321 匿名さん

    東京23区の中古マンション価格は下落するケースが増えているそうです。

    東京23区では6月をピークに下落含む展開とのこと。

    三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移 東京カンテイ
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201609.pdf

    都心 6 区では前月比-0.1%の 7,198 万円と僅かに下落、ここ 3 ヵ月間は 7,200 万円前後 の価格水準からほとんど動いていない。都心 6 区に次いで価格水準が高い城南・城西 6 区 でも-0.9%と下げており、5 月以降は前月比マイナスとなるケースが目立ち始めている。

  22. 322 匿名さん

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は61.6%と低調
    ・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落

    ⚫︎千葉県
    ・契約率は57.7%と低調
    ・戸当り価格は3860万円で、前月比 8.8%下落 ★大幅下落★
    ・戸当り平米単価は51.3万円で、前月比 10.9%下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けてますね。

  23. 323 匿名さん

    毎月下がってるという投稿を見かけるのに前年比では上昇している不思議。
    ただ此れからは中古市場の数値も含め下がる要因が増えてますね。問題はどれくらい変化(下落)するかです。

    9、10月は毎年下がるので11、12月の推移に注目ですね!

  24. 324 匿名さん

    >>323

    それは、今年前半がピークで、
    今はピークアウトした後で、
    前年に比べると上昇で、前月に比べると下落だからですよー。

  25. 325 匿名さん

    >>322

    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけ忘れてますね。

    グラフを見てわかるように、下落し続けてますね。

    1. 2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移...
  26. 326 匿名さん

    千葉で買っていいのは市川、船橋、津田沼、柏、流山おおたかの森くらいでしょうか。

  27. 327 匿名さん

    首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落
    http://www.j-cast.com/2016/08/19275567.html?p=all

  28. 328 匿名さん

    不動産の格言は「上がる時は都心から先に上がり、都心から離れた郊外が最後に上がる。下がる時は郊外から先に下がり、都心が最後に下がる。」だそう。

    都心から遠いところはもう終わったのかな。

  29. 329 匿名さん

    郊外で価格高騰した時期に買った人は高掴みの大損て事か。

  30. 330 匿名さん

    不動産大手もマンション販売が不振だそうです。


    不動産大手の決算に見る新築マンション市況
    http://meiho24.com/wp/2016/11/real-estate-giant-settlement-and-manshio...

    東急不動産野村不動産が前年同期比で減収減益。マンション販売不振の影響。
    大手5社が上半期に計上したマンション戸数は、全体で約11,000戸で前年同期に比べ約24%の減。住友不動産以外の4社が前年同期比で戸数を減らし、特にマンション2強の三井不動産野村不動産の減少が目立つ。
    シャープな値付けで「即日完売」がウリの野村不動産まで在庫が積み上っているという状況は、新築マンション市場が急速に変化しているという事。少なくとも価格高騰が顕著な首都圏では今以上に強気な価格設定は出来なくなる。

    野村不動産住友不動産も完成在庫が急激に積み上がっていますね。

  31. 331 匿名さん

    東京の地価が頭打ちだそうです。
    千葉にも影響があるでしょう。

    番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300

     横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。
     横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。
     今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。

  32. 332 匿名さん

    新築マンション価格
    11月になって、さらに大幅下落。
    下落幅がすごいです。
    下落スピードが加速してます。

    首都圏マンション発売戸数、11月は22.7%減 41年ぶり低水準
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFL14HK1_U6A211C1000000/

    首都圏全体 平均価格は5161万円、前年比18.4%下落、金額で1167万円下落。
    都区部は5670万円、31%下落、金額で2574万円下落。

  33. 333 匿名さん

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★

    千葉県
    ・契約率は66.3と低調
    ・戸当り価格は4316万円で、前年比 5.0%下落、227万円下落 ★下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 首都圏の新築マンション市場動向(2016...
  34. 334 匿名さん

    次に、こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅がとても大きいです。
    平米単価でも下落トレンドです。

    1. 次に、こちらは首都圏全体の平均平米単価の...
  35. 335 匿名さん

    そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    都区部の下落幅がとても大きいです。

    1. そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
  36. 336 匿名さん

    不動産バブルの終焉の足音だそうです。
    ババ抜きゲームが最終局面。
    今、高値掴みでババを引いたら損確定でしょうね。
    マンション価格は下落してます。

    あちこちでフラグを立てながらひたひたと近づく不動産バブル終焉の足音
    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65880019.html


    コメントにある、
    「素人をかき集め始めたら、それはつまり儲かる時期を過ぎたんやという事。少し前の儲かった時期の実例をエサに素人に出がらしの物件売りつける寸法。素人が簡単に儲かるならプロが買い占めて入る余地無くしてるわ。」
    というのは金言。

  37. 337 匿名さん

    言いたいことは分かるけど、ここ千葉県版。東京のデータばかりなのは…

  38. 338 匿名さん

    来年は不動産価格がさらに下落していくでしょうね。

    不動産価格サイクルはピークアウトへ、ニッセイ基礎研
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmplus/14/555515/101300518/

    大半の指標が不動産価格サイクルのピークアウトを示唆しており、
    今後は価格下落がより明確になっていくだろう、とのことです。

  39. 339 匿名さん

    下のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。
    2030年なんて、あっという間にやってきますよ。

    2030年には、
    人口の約1/3が65歳以上の高齢者になり、
    労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。恐ろしいですね。

    税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
    住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。

    そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。
    貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
    老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。

    皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
    今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。


    2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
    http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html

    NHKで日本終了のお知らせ
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html

    1. 下のグラフは、2030年の人口ピラミッド...
  40. 340 匿名さん

    子育てのお金はきちんと残しておきましょう。

    子育てにはとてもお金がかかります。
    子供1人が大学卒業するまでに、2,655~4,105万円かかるそうです。
    2人だと、約5,000万円~8,000万円。 すごいですね。

    【保存版】子育てにかかる費用のすべてを解説します。
    http://benesse.jp/kosodate/201509/20150910-2.html

  41. 341 匿名さん

    住宅ローンの適正範囲は、年収の4倍以内のようです。
    子供の教育資金、老後の資金等々、いろいろお金が必要です。
    身の丈にあった借金をしましょう。
    自分の身は自分で守りましょう。

    以下、参考情報。

    住宅ローンで破綻しないための目安
    http://xn--u9j6nsa9a3643aiuddtuckj386c6f2c.net/hatan.html

    住宅ローンって年収の何倍までが無理せず返済できる額なのでしょうか?
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113415952

    住宅ローン借入額の決め方教えます。年収の5倍は正直きびしい
    http://sekkachi.blog.jp/archives/1013342308.html

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸