千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線 or 京葉線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線 or 京葉線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
千葉県民 [更新日時] 2016-02-22 19:42:57
【沿線スレ】総武線沿線VS京葉線沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-07 13:13:00

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線 or 京葉線

  1. 43 匿名さん

    総武快速は止まらないけれど利便性からすると西船橋徒歩圏内が最強かな(住環境は別として)。朝は総武緩行、東西線始発があるので並べば座れます。武蔵野線直通東京行きはNG、毎日よく耐えられますね。

  2. 44 匿名さん

    東京駅や新橋、品川近辺に通勤する人の場合、やっぱり最強は快速でしょう。これはたぶん議論の余地なし。快速停車駅を前提にすると、、、

    ・津田沼の先は、除外かな。東京駅までの乗車時間が30分以上かかる。なにより本数も減る、これって結構ストレス。
    ・津田沼は、通勤時間帯には始発を待てば座れるのでとてもいい。各駅停車でも座って行ける。東西線にも逃げることができる。南口は、住環境として今後期待できる。
    ・船橋は、街の利便性がとってもいい。いちおうデパートもある、B級感満載の店も豊富。アフター5と週末は、近所でそこそこ楽しめる。
    ・市川は、東京まで快速に乗って20分以内、とにかく便利。休日も都心まで出るのがとっても楽なので、丸の内近辺や銀座を庭代わりに使える。住環境としてもとっても良好、千葉では新浦安についで2位の人気。

    結局、住環境と都心までの時間重視なら市川。街を重視する場合は船橋。始発に座ることを重視する場合はちょっと遠いけど津田沼。世間というか、不動産のプロの評価(坪単価など)もその順番になっている。

  3. 45 匿名さん

    >>43
    朝の西船橋東西線始発はどんどん減って、時間帯のない時間帯が拡大してきてます。
    東葉の客が増えると、そういう時間帯はさらに長くなると思います。

  4. 46 物件比較中さん

    市川は住環境良くないよ。
    ゴチャゴチャ。
    昔の人も逃げ出して
    今は単に都心に近いだけ。

  5. 47 匿名さん

    >>44
    定番どおり結局結論は始発最強の津田沼かw
    丸の内近辺や銀座を庭代わりに使える市川w まあこう言えるのは豊洲だよ。

  6. 48 いつか買いたいさん

    津田沼周辺は谷津船橋ICが着工し
    東関東道アクセスも手に入れ何もかも揃いつつありますね。
    県船卒の官僚あたりが頑張っているのでしょう。

  7. 49 匿名

    >>44
    マンションの値段については、最近は津田沼より稲毛の方が高いのでは?
    市川も東京まで結構な時間がかかる割りには高いですよ。どうせなら都内を買った方がいいのでは?

  8. 50 入居予定さん

    稲毛なんてお話にならんでしょう。
    高いってタワー物件のことですか?
    売れ残りで大変な某物件ですか?

  9. 51 匿名さん

    >>42
    遅延時に特急優先するのは当たり前でしょ。
    もう少し社会についてお勉強された方が良いと思いますよ。

  10. 52 匿名さん

    津田沼南口の開発、なかなか進みませんね。

    南口に出て右側の細道沿いを大原のほうに行った先、代ゼミの手前の土地、以前はマンション建設のお知らせがあったのに、久々見に言ったらセレモニーホール建設中。あららららー、って感じ。マンションでは成り立たないんだね。

    南口開発がとどこってるのは、また遺跡でも見つかったのかなとか思ってたけど、どうやら不況でうまくいってないってことのようだね。

  11. 53 購入経験者さん

    津田沼は順調に進んでいますよ。
    葬儀場でしたら区画整理とは無関係です。
    これから葬儀場は儲かりますから特に問題はないでしょう。
    駅前分譲マンションを極力避けるのは都市計画の定石ですので
    むしろ津田沼は稲毛や市川と違い恵まれていると言えるでしょう。
    また区画整理とは別でモリシア南の2000坪市有地の売却も決定しています。
    隣接する民家所有者も一体開発にすでに同意し現状駐車場80・600の商業地の有効活用がなされます。
    ここはマンションになる可能性もありますがいずれにしても今現在津田沼は県内最強の伸びしろを
    順調に育んでいると言えるでしょう。

  12. 54 匿名さん

    県内最強は言い過ぎ。営業お疲れ様。

    津田沼は便利だと思うが、柏と同じく不良の溜まり場。

    住環境としては二流だろうな。

  13. 55 購入経験者さん

    私のどこが営業なのでしょうか?

    津田沼は区画整理とは別で周辺の官舎や社宅、更には新京成の団地まで
    軒並み再整備がはじまり高速ICまで着工しているようです。
    習志野市議会の一般質問も見ましたが市長以下区画整理組合理事長は
    反対派議員の執拗な妨害を押しのけて並々ならぬ決意と実行力で事業を進めているようですよ。

  14. 56 購入経験者さん

    付けたし

    67億で予定していた保留地が73億で売れたようです。
    さすがですね。

  15. 57 匿名さん

    だから住環境としてはNGってこと。

    一度住んでみなよ。

  16. 58 匿名さん

    で、>>56のような奴が業者から高値掴みしちゃうわけね。

    わかります。

  17. 59 周辺住民さん

    悔しいんですね。
    わかります。

  18. 60 周辺住民さん

    三菱地所に対する評価が
    高値掴みとは
    さぞかし立派なニートさんなのでしょうね。

  19. 61 マンション投資家さん

    総武線
    船橋のJR東日本
    津田沼の住友大阪セメント
    この二つの大規模社宅に注目

    京葉線
    稲毛海岸公務員住宅1000戸の建替えが決定

  20. 66 周辺住民さん

    総武快速線は旧国鉄時代から横須賀線と直通しており、東日本流の考え方だと総武横須賀ラインと
    書くのでは? と。
    その横須賀線に湘南・新宿ラインのオレンジとグリーンの列車が走っているんだけど、ゴチャゴチャ
    にしてしまう東日本の不可解さですね。顧客の声が優先ではなく、会社主導の顧客を騙す殿様商売
    をしているとつくづく思います。
    やがて近未来の京葉線の東京駅以西の延伸で中央線と繋がるとますます訳がわからなくなりそう。

  21. 67 匿名

    京葉線は単体で遅延等あるけど、総武線は全く関係なさそうな路線の事故の影響を受けるイメージがあります。

  22. 68 匿名さん

    >>67さん

    可能性としてはその通り。そして実際、神奈川での事故でダイヤが乱れることがよくある。

    でも京葉線と決定的に違うのは、何時間も完全に止まってしまったりということがほとんどない、または代替え路線があるということ。神奈川で事故が発生しても「東京折り返し」などで対処されて、めったにとまらない。総武線が止まってしまっても、秋葉原経由総武線各停や、小岩の先なら並走する京成、西船橋の先なら東西線などを利用できる。総武線京葉線とでは、利便性が全然違う。

  23. 69 入居済み住民さん

    >>68

    京葉線は、そもそも旧国鉄時代に旅客専用線とする構想ではなく京葉貨物線として
    計画されていた。新木場から先は東京駅に向かうのではなく、今のりんかい線
    (未成線でありその後第三セクターとして開業した)を通り品川埠頭で地上
    に出て、再び羽田空港と多摩川の地下を通り神奈川に抜ける貨物線構想だった。
    この構想の路線は品川埠頭から先も実際に出来ている。
    そのため新木場駅から先は単に取りつけたようなS字カーブが存在している。

    総武線はさらに北側に複線の貨物線を通す計画だった。実際に出来たのは、
    亀戸付近からオーバークロスして小名木川駅までずっと単線の状態だったし、
    現状は廃線状態になっている感じ。実際問題、荒川橋梁を見れば複線が出来る
    ようにトラス鉄橋がありますし。
    東海道線の様に複線を3本持つ事も出来たかも知れないし。

  24. 70 匿名さん

    >>66
    湘南新宿ラインは、元々走っていなかった新宿駅に行くことを強調したネーミングですからね。
    総武快速線も横須賀線も、直通する前から東京駅まで来ていましたから
    その考え方は少し違うかなと。

    京葉線中央線直通なんて、近未来どころか来ないかも知れない遠未来の話だと思います。

  25. 71 66

    >>70

    >>京葉線中央線直通なんて、近未来どころか来ないかも知れない遠未来の話だと思います。

    それに加えて、京葉線の15両編成化は不透明ですね。
    ホームの延伸工事は各駅であらかじめ準備工事がされているので、やろうとすれば費用さえ
    あれば可能なんですが…。

    あの本社と労組の不協和音かも知れないし。
    まぁ、結果的には来夏から全編成を新製車両に置き換えるようですけど。

  26. 73 71

    ここにも潜伏している様だ…不動産関係業者。

    以下を良く読んで貰いたい。

    https://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html

    匿名性の掲示板で正体を隠して投稿するより、自身のブログで投稿することを願う。

    あくまで一般購買者の為の掲示板ではないか?

  27. 74 契約済みさん

    車両の話は他でお願いします。

  28. 75 サラリーマンさん

    最近、千葉の複数の掲示板内で津田沼を称賛する人(同一人?)がいますが、津田沼ってそんなにいい
    んですか?治安、買い物などの便利性、子育て、医療・・・。
    始発駅で研究を開始した者です。詳しい方、ご教授ください。

  29. 76 匿名さん

    廃刊になった千葉ウォーカー内での津田沼の括りは「お勉強タウン」でした。
    本屋と塾と予備校、日大や東邦や千葉工大の大学生が多く
    県立船橋や市立船橋、東邦大東邦などその道の県内最高峰校が近くにあります。

  30. 77 周辺住民さん

    津田沼に加え南船橋や船橋、新習志野など近隣の買物選択肢は県内最強でしょう。
    あとは価値観次第かな。
    医療は駅前に津田沼中央病院300床がありますが
    高度医療や困った時は済生会か船橋医療センターになります。
    リハビリ専門病院は谷津と船橋医療センターにあります。
    整形は日本指折りの名医が船橋整形外科にいます。
    大学病院しか信頼しない場合は市川の東京歯大付属や浦安の順天堂大付属、
    八千代の東京女子医大付属、千葉の千葉大付属になってしまいます。

  31. 78 別の住民

    そんなに高度な病院でなくても、津田沼周辺はいろいろな個人病院が揃っていて便利ですよ。
    個人的には、最近撤退した眼鏡屋の上の眼科、いつまでやってもらえるのか気になる。
    塾といえば、津田沼駅に夜9時すぎに帰ってきてもまだ小学生たちがちょろちょろしているのが気になる。
    風俗帰りだか飲み屋帰りだかのおっさんたちにまぎれていて、ちょっと気の毒にも感じる。

  32. 79 匿名さん

    医療機関って山ン中の船橋医療センターや渋滞する船橋整形外科にいけってか。車のない人は不便すぎて2度と行く気になれませんよ。総武線徒歩圏内ならどこでも医療機関は充実していると思いますが、津田沼より先は御免だな。船橋市総武線徒歩圏内居住者より。

  33. 80 物件比較中さん

    居住地の高度医療施設や中核病院を押さえるの基本中の基本です。
    津田沼では個人病院の医師が手に負えなくなると済生会か船橋医療センターへまわされます。

  34. 81 匿名さん

    京成で直通なのに羽田リムジンバスもある津田沼

    http://hanedabus.jp/timeinfo.php?areano=G&routeno=114&busstop1...

  35. 82 匿名さん

    羽田~津田沼のリムジンバス、特に羽田から帰ってくるときは楽チンでいいですよ。
    結構、渋滞に巻き込まれることもないし。

  36. 83 匿名さん

    吉祥寺に住みたいけど予算不足で買うことができない。
    そんなサラリーマン家庭の有力代替選択肢が
    東の吉祥寺
    ロボット惑星探査タウン津田沼です。

  37. 84 匿名はん

    吉祥寺と津田沼は似てない

  38. 85 周辺住民さん

    吉祥寺と津田沼笑える。

    東の吉祥寺が津田沼なんて聞いた事がない。
    吉祥寺のよさは、
    優秀な大学(東大、一橋、東女)があり
    東急、伊勢丹、パルコ、丸井などの百貨店があり
    井の頭公園にちかく、
    渋谷に近い若独自の若者文化があること。

    津田沼にはXX大学と、スパーと予備校と風俗店があるだけ。

    どこが似てるんだ。

    あえて千葉で近いところは、現在では千葉大のある西千葉か、
    将来性では柏の葉か。

  39. 86 匿名さん

    西千葉と柏の葉のどこが吉祥寺なの?
    大笑いww
    悔しいの???

  40. 87 匿名さん

    柏の葉????
    冗談でしょ。将来性でも津田沼の数分の1だと思う。

  41. 88 物件比較中さん

    吉祥寺と言えばまず成城だろ。
    これにあたるのは津田沼だと千葉日大一だな。
    まさしく東の吉祥寺
    もちろん東だから本物ではない。けどやはり東の吉祥寺。
    同一沿線だしな。

  42. 89 物件比較中さん

    成蹊だな。わりぃ。

  43. 90 地元不動産業者さん

    柏の葉の将来は駅前高齢老朽タワー。
    こんな将来の暗い街づくりをしているのは川口位。

  44. 91 周辺住民さん

    すごい吉祥寺近辺を知らない田舎もんか学歴なし人間の意見

    吉祥寺近辺
    大学 東大 一橋 東女
    高校 筑駒 駒東 桐朋 西高
    超一流ばかり

    津田沼
    日大?勘弁してくれよ。船高?
    東大に数人しか入らないローカル校ジャン。

    西千葉
    千葉大 千葉高

    柏の葉
    東大、千葉大、

    事実を語ろう
     

  45. 92 購入検討中さん

    東急、伊勢丹、パルコ、丸井などの百貨店があり
    井の頭公園にちかく、
    渋谷に近い若独自の若者文化があること。

    ↑↑
    柏の葉と西千葉には上記がなにもありませんwwwww
    自分で書いてて恥ずかしくないの?

  46. 93 ご近所さん

    千葉高は西千葉にありません。
    柏の葉高校では東大に入れません。

  47. 94 いつか買いたいさん

    どうでもいい。
    しかし津田沼最強は間違いない。

  48. 95 周辺住民さん

    誤解を招いてけれど、
    津田沼を否定しているわけではない。
    東の吉祥寺を否定しているだけ。
    よく関東で住みたい町の一番になる吉祥寺と津田沼を同列に扱っている輩がいるから
    反発しているだけ。
    吉祥寺近辺で青春を過ごしたものとして、
    むちゃくちゃ言われると腹が立つ。

    吉祥寺と津田は全然違う。一緒にするな。

    怒りの声。

  49. 96 いつか買いたいさん

    津田沼の区画整理部分徒歩10分内が500坪5億半ばで売っていますね。
    おそらく戸建ては坪100~110、上物2500万、40坪で6000万オーバーって感じでしょう。

  50. 97 ご近所さん

    怒るのは勝手だが説得力がない。
    大岡山が吉祥寺になれないように大学の偏差値が街の価値を決めるわけではない。
    出直してほしい。

  51. 98 不動産購入勉強中さん

    北口の三井徒歩13分が35坪で6000万弱なので
    40坪7500はいくと思う。

  52. 99 不動産購入勉強中さん

    東船橋の野村戸建てがベンチマークになりそう。

    https://www.jj-navi.com/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020...

  53. 100 周辺住民さん

    >>97
    意味不明です。
    でなんで、津田沼が吉祥寺なの?
    たぶん津田沼を東の吉祥寺と思っている都民
    いや、千葉県民でも皆無でしょ。

  54. 101 周辺住民さん

    津田沼の組合には三菱地所からマンション計画の概要説明がすでにあり。
    また区画整理とは別でモリシアの青空駐車場と駐輪場部分と隣接地権者所有地が売却される。
    ここは80/600なのでタワーマンションの可能性が高い。
    モリシア絡みでプラウドタワー津田沼か。

  55. 102 匿名さん

    津田沼かあ。
    まあ、買いたきゃ買えばいいんじゃない?
    千葉で高い買い物をするのはリスク、と普通の人は考える。
    せいぜい浦安、市川までにしとくのが無難。
    それ以外で4000万円以上の買い物をするのは、
    お金が余っている方だけにしといた方がよい。

  56. 103 近所をよく知る人

    実家が津田沼付近で、最近まで三鷹・吉祥寺に長年住んでいたけど

    確かに二つの街に共通点はあるかなぁ。

    始発駅、東西線乗り入れ、ユザワヤ、津田沼店がつぶれる前は丸井・・。


    でも吉祥寺の方がコンパクトで買い物はしやすいかな。

    単身者なら吉祥寺、子供がいる家族ならイオンや赤ちゃん本舗や西松屋がある津田沼といったところ
    でしょうか(旦那は通勤を頑張る必要あるけど)

    吉祥寺は駐車場の数が少ないので車で買い物に行くなんてナンセンスな街だけど、津田沼は駐車場の
    数はそれなりにあるし(渋滞はすごいけど・・)


    吉祥寺の方は井の頭公園は癒されますねぇ。

    まぁそれぞれいい街ですね。

    東の吉祥寺でも、西の津田沼でもいいですけど。。

  57. 104 ご近所さん

    都立西高校   偏差値70
    県立船橋高校  偏差値70

  58. 105 匿名さん

    私も、吉祥寺にも津田沼にも住んだ経験があります。吉祥寺時代は独身アパート、津田沼ではファミリー分譲マンション。なお今は市川に住んでいます。

    私にとっては、吉祥寺も津田沼もどちらもいい街でしたが、並べて比べるのはさすがに無理を感じます。吉祥寺は、駅周りのお店の種類の豊富さと充実度合い、圧倒的な大きさと存在感の井の頭公園、そして総合的な結果として、首都圏で住みたい駅人気ランキングでは毎年1位。若者にもファミリーにもお年寄りにも、すべての世代にもってこいの街。

    吉祥寺と津田沼とを比較して議論になるのは、せいぜい都心への通勤程度かと。津田沼は「格は段違い、でも都心までの利便性は同等、そして何より圧倒的に安い、今後の伸びも期待できる。」っていうところだと思います。津田沼とは、コストパフォーマンス抜群の吉野家やサイゼリアのような街。

    総武線沿線で吉祥寺と比べるなら、まだ市川のほうが適切でしょう。市川に住んでわかったことですが、駅周りにコンパクトにまとまったお店の数々、緑地なら弘法寺周辺や江戸川河川敷、ちょっと恥ずかしいけど「東の鎌倉」と言われる落ち着いた街並み、東京駅まで20分以内という吉祥寺を超える利便性。

  59. 106 ご近所さん

    市川は道路や駅前の光景が悲惨です。
    駐車場のロクにないオヤジ狩りの発祥地。
    何より吉祥寺や津田沼と違って若い人間がよりついていない。
    住宅地として将来性がなく汚い駅前をマンションにするので精一杯。
    逃げ出す富裕層、減るお屋敷、増えるミニ戸。

    市川に格などすでにありません。

  60. 107 匿名さん

    とにかく津田沼サイゼリア説は正しい。「安いんだからいいじゃん、そんなに文句言わないでよ。」という街。

  61. 108 匿名さん

    >>106
    105です。
    なるほど、津田沼のほうが市川より上か。じゃあ津田沼は市川より分譲でも賃貸でも坪単価高いんだろうね。データ見てみたいな。

  62. 109 匿名さん

    そもそも市川は駅近物件がなかなか出ないからね。
    出たとしてもすぐに完売。
    あの鉄筋不足マンションだって、当初は即完売だったし。

  63. 110 周辺住民さん

    吉祥寺は店は豊富なんだけど家族向けではないんだよね。


    市川は都心に近い(価格も高い)んだけど、買い物の利便性は大差で津田沼ですねぇ。

    あと、始発駅ではないし、朝のラッシュで市川から乗る快速は・・・・。

    市川なら、本八幡の方がいいな(街はきれいとは言えないし、道は狭いけど、

    始発駅だし、庶民的な店もあるので)


    少なくとも市川に「東の鎌倉」は微塵も感じないなぁ。まぁ、そもそも津田沼や市川に住んでいる方も

    いちいち「東の吉祥寺」だの「東の鎌倉」だの意識してないと思うし。



    でも津田沼の「サイゼリヤな街」というのは確かに的確な表現かも!

    便利で使いやすいですもんね。

    中途半端な街よりいいかも。

  64. 111 購入経験者さん

    市川のマンションの商業部分はテナントが半分も埋まっていませんね。
    入札を繰り返しても札が入らないとか。
    市川は東京に近いのため地価が高いだけで街の中身が伴っていないよね。
    新宿線は使えないし市川ではグリーン車定期でも座れないしね。
    ヤマザキは逃げ出すし本八幡の駅前は三国人が多いし。
    タクシープールやバスターミナルもまともに整備されていなくて
    自転車と開かずの踏切だらけ。

  65. 112 匿名さん

    津田沼南口と言えば、高島屋、エキゾチックタウン、ダイエー、カズン。本当に将来性もあり発展性もある街。

  66. 113 匿名さん

    勘違いしてすぐ閉店してしまったすし屋かな、市川。

  67. 114 匿名さん

    市川のお屋敷街は道路がひどい。そして駅から遠い。
    相続時に見切りをつけて逃げ出す人が多い。

  68. 115 匿名さん

    看板が立派だけどまずいすし屋

    市川

  69. 116 匿名さん

    サイゼリヤは本八幡で創業して埼玉へ本社が逃げた企業です。
    市川市民の馬鹿にした態度に愛想をつかしたんでしょうね。
    工場建設で市と揉めたそうですよ。

  70. 117 匿名さん

    夕暮れ時の南口のムクドリの大群、傘ささないと怖い、怖い。ネーチャー津田沼、いいよね。

  71. 118 匿名さん

    常識的に言って、市川の競争相手は新浦安だし、津田沼の競争相手は稲毛や南船橋でしょう。何をやってんの、いったい。

  72. 119 匿名さん

    市川の競争相手は新浦安なの?
    おちたもんだね市川。

  73. 120 匿名さん

    市川も新浦安も堤防決壊と液状化に怯えるライバル地域です。

  74. 121 匿名さん

    東京からの距離じゃ市川や浦安に太刀打ちできないからって見苦しいぞ、
    津田沼厨。

  75. 122 匿名さん

    お金がない人ってのは、とにかく理屈をこねて「買えない理由を、買わない理由」に持っていこうとする。そうして自分自身を正当化しないと、みじめになるから。

  76. 123 匿名さん

    屋敷街の人は住む価値がなくなったから市川から出ていったんだろうね。
    百貨店も大昔に消えちゃったし今じゃOKだもんね。
    ダイエーや長崎屋が生き残っている風景も昭和だよね。

  77. 124 匿名さん

    122さんは立派な教育を受けてこられたようですね。

  78. 125 匿名さん

    酸っぱい葡萄だらけ。

  79. 126 匿名さん

    昔の市川住民は土地や私財をだしあって日出学園を作るなど
    エスタブリッシュたる品格を持っていたけど最近は122みたいな地方からの
    移民が増えて低俗化が進んでいるみたいだね。
    浦安をライバルとか書いてるのは本当に情けないね。
    残ってる屋敷街の人も志の低さと行間から伺える品格を嘆いていると思うよ。

  80. 127 匿名さん

    お屋敷買えるような新セレブ層は市川や千葉には見向きもされないのが一番の問題だし都心回帰で出て行った人も
    少なくない、お屋敷が売りに出されれば切り売りで風情も薄れ旧住民からすれば望まない層がやってくる
    昔は良かった→既にお屋敷町の役目は終わった、これが現実ってこと。

  81. 128 匿名さん

    不動産の売買や賃貸で最も人気がある県内のエリアは船橋-。
    不動産総合情報サービス会社「アットホーム」(東京都大田区)の調べで、こんな傾向が分かった。

    調査は一~八月、不動産総合情報サイト「at home web」で、物件検索された回数を“人気度”として集計。
    駅別、エリア別などのランキングにまとめた。エリア別については、成約数も調べた。

    それによると、売買の人気駅は(1)西船橋(2)船橋(3)市川の順。
    賃貸の人気駅は(1)西船橋(2)本八幡(3)船橋となった。
    エリア別では、売買、賃貸とも(1)船橋市(2)市川市(3)松戸市の順だった。

    一方、エリア別で成約数のランキングを見ると、売買が(1)船橋市(2)松戸市(3)柏市で、
    賃貸が(1)市川市(2)船橋市(3)松戸市に。
    検索回数による人気度と、実際の成約数は、順位が必ずしも一致しなかった。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091007/CK2009100702000094.ht...

  82. 129 周辺住民さん

    台風が来ると剛健な京成のありがたさが身に染みます。
    本当に総武線は恵まれていますね。

  83. 130 匿名さん

    京葉線撃沈

  84. 131 匿名さん

    結局京成も京急と同様にJR全面停止のあおりを喰らって大変なことになったけどね。
    JRも台風の時は危険基準を下げれば乗客から喜ばれると思うよ。

  85. 132 スレ主

    >>131

    そうすると羽越本線の脱線転覆事故
    の教訓が生かされないと東日本は
    言い訳してくる。
    あの事故が忘れられないのは、
    HPにずっと載ってありなかなか
    外せないでいる。
    信濃川取水のコンプライアンス破りもしかりであると思う。

  86. 133 132

    >>JRも台風の時は危険基準を下げれば乗客から喜ばれると思うよ。

    こういう声があるからこそ、西日本の福知山線の大惨事に繋がったのではないのでしょうか?

    関西では民鉄との熾烈な競争で顧客の声を重視すると安全第一を忘れてまで時間に正確、
    スピードアップする結果になると思います。

  87. 134 匿名さん

    安全第一!

    経験第一!

    だから歴史有る路線は安心感があるのだ。

    京成も混ぜて欲しいね。

  88. 135 匿名さん

    >>128

    西船橋は駅周辺発展しないんですかね・・・

  89. 136 周辺住民さん

    しないんだなぁ~これが。
    ここ20年来年、大して変化ありません。
    都心へのアクセス面で人気あるようですが、実情はこんなとこです。
    しかも東西線京葉線を上回る遅延頻度と混雑ぶり。
    道路の補修も悪く、雨の時の水捌けは悪い。
    それと駅周辺に、美味い店殆どありません。
    美容室だけがやたらと多く、人口密度比では全国有数と、店の人が言ってました。
    ただスーパーは充実しているので、便利です。

  90. 137 匿名さん

    同じく西船周辺住民ですが、

    南口方面の駅出口が、階段+上りエスカレーターのみなのが、ベビーカーを利用する世帯には非常に辛いです。
    北口から回り込もうにも、まともな道はありません。

    電車にしろ車にしろ、各方面への移動がしやすいだけに残念です。

  91. 138 周辺住民さん

    南口にエレベータできますよね~?

    私は改札出口を都心側に作ってほしいです。

    交通の便がいいんだからもっといろいろ開発してほしいですよね。。

  92. 139 匿名さん

    西船はホームが狭くて怖い。特に階段・エスカレータのところなんて尋常じゃない。

  93. 140 千葉県民

    利便性の高い駅の宿命だと思いますが、各鉄道会社とも今後の高齢化社会を見据えたインフラ整備をして欲しいものですね。安全対策が後手後手になりすぎていないかなぁ…

  94. 141 匿名

    どちらかというと総武線が便利な気がしますが、京葉線はリゾートなイメージ

  95. 142 購入検討中さん

    京葉線は所詮貨物路線。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸