千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-06-26 18:31:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年12月4日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
            ザ・レジデンス
           (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
            ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
            センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所
           ドアシティ(京成電鉄) 
 印旛日本医科大:エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

などが売り出されてます。
また千葉ニュータウン中央、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
またこんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※このスレの存在自体に疑問を持たれている方もいるようです。
  また荒しの温床になっていたり日記帳代わりになっているのも否定できません。
  一応今回で最後にしようと思い、後のないこの題名にしました。
  是非とも有意義な議論をお願いします。

[スレ作成日時]2008-12-04 21:48:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ

  1. 44 匿名さん

    マンションじゃないけど、木刈プラウドの価格が出たね。
    価格帯は4000から5200、最多が4600だとさ。
    この辺はマンションは安いけど、戸建は強気の価格設定だな。
    このご時世に売れるのかな?

  2. 45 匿名さん

    戸建なら高い価格設定じゃないね。
    安い物件はそれなりの造りだよ。

  3. 46 匿名さん

    ↑その通り
    戸建てはパネル工法という名のプレハブ小屋だったりするわけで、一概に高い安い言えないよ。

  4. 47 匿名さん

    》43さん。新スカイライナーがメイン、そこがポイントです。
    こんな片田舎は通常では電車が新たに通るなんてありません。成田空港が奥にある事によってオマケ?で電車も道も整備のされちゃうんです。だからニュータウン外の鎌ヶ谷やTX沿線の様に駅から5分歩いただけなのに歩道も無い細い道に多くの車が走ってるみたいな事が無いんです。
    もともと北総線を東京駅までって案があった程(今もあるの?)都内の中央区港区等へは通勤の便が良いのです。
    需要がある地域を開発しているのではなく、そんなんで何とか開発されているから人気が爆発しない。環境が良いにも関わらず他の同じ様な地域(大宮・立川・勝田台・八千代台・蘇我のレベルね)通勤圏内のマンションと比べて安い!
    ねっ、欲しくなったでしょ?

  5. 48 匿名さん

    >>46

    >戸建てはパネル工法という名のプレハブ小屋だったりするわけで、一概に高い安い言えないよ。
    意味を全く理解していないようですね。>>47
    カタカナの半角を意識せずに使われているようですが、
    カタカナの半角は「使わない」のが一般的な常識です。
    少なくとも一般企業勤め経験者なら絶対に使わないはずです。
    ひょっとして携帯電話からですか?

  6. 49 48

    改行が上手く反映されないようです。
    失礼しました。

  7. 50 物件比較中さん

    40さんへ

    まさにCNT各駅がぴったりの条件ですね。私は他の地区ですが完成前青田買い物件にも関わらず、本体と諸費用合計で300万円の値引き交渉ができました。(しかも値引きは向こうから持ちかけてきた。)

    今の不動産市況なら、完成済み物件であれば、諸費用不動産会社負担は当たり前。本体価格どこまで行けるかの勝負です。(その物件の元値が高いか・適正か、物件の置かれた状況・・特に売れ行き、販売会社の置かれた状況・・とにかく現金や売上高がほしいとか、在庫圧縮したいとか・・・、にかなり左右されますが、▲200〜▲300万円はいけるかと。)

    広くてお手頃な物件が手に入るといいですね。

  8. 51 匿名さん

    でも牧の原は出来立ての商業施設によりマンション街が抜け道になっております。そのため小さなお子様がいるご家庭にはお勧め出来ません。
    中央か牧の原からご検討するのが良いかと思います。

  9. 52 ご近所さん

    らーばん。ローンしてまで買うのは自殺行為かと・・・・。

  10. 53 匿名さん

    》51
    中央か日本医大って事でしょ?

  11. 54 匿名さん

    CNTあたりを選んで買っている人って、ある程度金銭的な余力を残しているイメージなんだけど自殺行為なのかなぁ?
    都内なんかでギリギリに買っている人達よりよく映るけど…

  12. 55 匿名さん

    少なくとも足立区なんかに住んでる方々と比べればね。

  13. 56 匿名さん

    余裕がないからここを買うんだよ
    車を見ればよくわかる

  14. 57 匿名さん

    足立区 カリーナ
    千葉NT カリーナED

    みたいな?

  15. 58 匿名さん

    そーかな。周りはドイツ車が多いけどなー。
    うちはアウディだけどベンツも多いと思うけど。
    BMWは少ないかな。

  16. 59 匿名さん

    足立区 カリーナ(新車)
    千葉NT カリーナED(中古のポンコツ)

    価格面で見るとそうなります。

  17. 60 匿名さん

    このくだらない自演はいつまで続くのかと

  18. 61 匿名さん

    ローン組んでいい車買うより、中古でもキャッシュで買って余力を残しておくほうがいいんでねの?
    別格のお金持ちは別として。

  19. 62 匿名さん

    >足立区 カリーナ(新車)

    カリーナは新車で買えません。「足のいいやつ!」懐かしいなぁ…
    後継車種はアリオンですね。

     私の場合は、予算が許せば、千葉ニュータウンに住むより足立区の方がいいなぁ。
    千葉ニュータウンって、安い以外に積極的に選ぶ理由が見つからない。

     でも、このご時世なので、安いって言う事は、それだけで充分魅力ですし、うちも予算の都合で千葉ニュータウンも検討中ですけど…
     今検討中の某物件より、500万安いのに30m^2も広い物件が買える。
     千葉ニュータウン恐るべし。

  20. 63 匿名さん

    今日は立石で座れました。
    ラッキー♪

  21. 64 匿名さん

    青砥より手前で座れた貴方はラッキーですね♪

  22. 65 契約済みさん

    足立区の何処がいいの?
    ごみごみしていて。
    足立区から今のマンションから空気の澄んだ
    牧の原へ引越しますよ!
    車無くても、徒歩で行けるスーパーがあり、また今の所と同じ位近いしね!

  23. 66 匿名さん

    日本語が不得手のようですね

  24. 67 匿名さん

    牧の原なら中央か日本医大の方をお勧めします。

  25. 68 匿名さん

    小室にでも引っ越したら?

  26. 69 匿名さん

    鎌ヶ谷市はお得?」のスレで
    鎌ヶ谷対千葉ニュータウンの投票してる

  27. 70 匿名さん

    最近、CNTでは長谷工マンションが主流ですよね。

    私も、長谷工のオール電化マンションに住んでいるのですが、
    食洗機や洗濯機って何時頃回してますか?

    できれば深夜時間帯に回したいのですが、
    周りに音が響かないか心配で。。。

    食洗機や洗濯機の騒音に悩んでいる方いますか?

    少なくともうちは、回りからそういう音が聞こえてきたことは
    ないのですが。。。

  28. 71 匿名さん

    誰だかが「1社よりも数社が名を連ねているマンションの方が安心」と書いていたが専門家から見ると違うようだ。ブログの「マンション値引き情報」総合版の12月13日版を読んでみるといいよ。やっぱり設計、建築、販売、管理を1社できちんとやれるデベロッパーのマンションを買うことが一番のようだ
    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-date-20081213.html

  29. 72 匿名さん

    ここのサイトはfc2ブログは規制されているのでいい加減覚えておいて下さい。
    初歩的な事で誰でも知っていることが、「URL短縮」でググって下さい。
    願いは叶うでしょう。

  30. 73 匿名さん

    以前ここでCNTには夜のみに行くところがないと書き込みあったが
    午前5時まで呑めるところあり。
    中央駅前レジャーランド内[千年の宴]
    平日は3時まで。

  31. 74 匿名さん

    酒があるならどこでも良いと言うことにはならない。
    だから話がかみ合わないの。

  32. 75 匿名さん

    ウチは子供を9時に寝かした後で妻と家でカクテルパーティーしてるから中途半端な飲み屋は要らないや。

    お手製カクテルを振る舞って妻とゆっくりと今日1日の出来事や子供の教育のことを話すような時間を大切にしなきゃね。

    今日は珍しく45分も残業したのでまだ家に着かない…。
    週明けから何か疲れた。

  33. 76 身体希望

    CNTの駅近5分以内で70㎡位だったら幾らで借りれるのでしょう。
    12万ぐらいなら借りてもいいかな。
    教えてください。

  34. 77 一戸建て検討中さん

    このあたりは元々URの開発街だから、民間の賃貸少ないよ。

    URの物件なら駅から徒歩8分で8万くらいだよ。

    http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/30_5040.html

  35. 78 匿名さん

    なんでURのサイトなんて探して来るのかな〜
    普通の人なら不動産屋でしょーに。
    ネット弱者と陰口されちゃうよ(^○^)
    安いんだから
    http://www.higashinihonjutaku.co.jp/search_temp/list_line.php?lcd=39&a...

  36. 79 匿名さん

    http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20081215-00000022-ann-bus_al...

    在庫が11,000戸も有るそうです。
    既にたたき売り状態だそうですが、CNTの販売情況は如何なんでしょうか?。

  37. 80 ご近所さん

    じわじわ増えてるん感じです。
    昨日もセンティスの前にサカイの車止まってたし・・・。
    景気悪くて買い控えてるし、住宅ローンも通りにくいから、
    首都圏で11,000戸ってそんなもんじゃない?

    たたき売りって言っても、全部が全部じゃないし
    フツーで1割引
    かなり頑張って2割引
    超ウルトラCで3割引

    そんなもんでしょ。

    逆に在庫が少なくて需要が多い時に比べて、
    選択肢が多くて値引きも期待できる今は買い時じゃない?

  38. 81 ご近所さん

    供給過剰(笑)

  39. 82 匿名さん

    供給過剰じゃなくて需要が少なすぎるのですよ。
    交通費も高いし、一部では便利だと言われているが実際は物凄く不便。
    19時以降になったら誰も歩いていない→お店の店じまいも早い→住民は不便→以下ループ
    安ければ売れると思ったら大間違いなんです。

  40. 83 契約済みさん

    静かでいいじゃないですか!
    夜は家庭団欒が一番です。

  41. 84 匿名さん

    まーた小室君の一人芝居が始まったよ

  42. 85 匿名さん

    というか、小室君の自作自演多すぎていい加減食傷気味なんだけど。
    運営もこういうのを放置してると、競合の掲示板に客取られるよ。

  43. 86 匿名さん

    いつの間にか戸建ては「西の原」「白井ささの葉台」も完売したんだな。
    このご時勢に、CNTに限っては戸建ての用地は人気あるな。

  44. 87 匿名さん

    >>82

    19時以降にになったら誰も歩いていない
    →どこの事言ってるのか意味不明。フツーに終電でゾロゾロ降りてくる。

    お店の店じまいも早い
    →トライアル 24時間営業
     TSUTAYA、ドンキ 24時まで営業
     コジマ、イオンモール 22時まで営業

    これで不便ですか?

    歌舞伎町や六本木じゃないんだから、深夜営業の店なんて必要ないでしょ。
    治安が悪くなるだけ。

  45. 88 匿名さん

    >どこの事言ってるのか意味不明。フツーに終電でゾロゾロ降りてくる。

    当り前ですね。
    電車を利用する方がいなくなったらさあ大変です。
    しかし降りた方々は奥さんが待ち受ける車に乗り込んでしまいます。
    殆どの方はお店に立ち寄りませんね。


    >これで不便ですか?

    それらのお店でどうしろと。。。
    小腹がすいたらお鮨やさんのカウンターで飲み直ししたいものです。
    赤提灯でおでんを食べたいものです。
    カウンターでブランデーをチビリとやりたいものです。


    >歌舞伎町や六本木じゃないんだから、深夜営業の店なんて必要ないでしょ。

    印西よりずっと高いマンションが多い港北や多摩では普通ですが。
    皆さん仕立ての良いスーツと趣味の良いネクタイ姿で入って来ますよ。
    もちろんガラの悪い方などいらっしゃいませんね。

  46. 89 匿名さん

    奥さんと不仲なんですかね。

    幼なじみの子とは、そういったバーで飲むことがあっても、奥さんとは家でまったりと飲みたいな〜。

  47. 90 入居済み住民さん

    なんで82のレスみたいなのにいちいちつっこむのかな〜
    現状を把握してみなさん買ってるんでしょ?

    たしかにCNTはマンションの立地としては不便だし
    遅くまで開いてる店は使いようのない(TUTAYAは別かな)ところばかり、
    夜暗くて電車がついたときの駅前以外は人通りのないこともその通り。
    資産価値の低さがそれらを物語っているというのも否定はしない。

    だが、マンションってのは住居なんだよ?
    住んで支障がなければそれでいい話であり、資産価値は売却しないかぎり影響はない。
    逆に資産価値を求めて取り引きされてきた港区渋谷区のマンション価格はどうなった?
    ものすごい下落幅、物件取り引きが成立せず、事業としても成り立たなくなっている。
    CNTは金額換算でそこまで大きな下落はないよ、だってもともと資産価値が低いの
    わかって買っているのだから。
    利便性を追求するためにン千万の相場変動によるリスクをも覚悟するか、
    最初からそこまで求めなくても、価格を抑えて最低限のインフラが整備されているのを選ぶか。
    どちらが賢いなんてだれが判断できる?
    ここで自慢げに書いている都心在住者(成りすましはできんだろうが)は、
    いま相場がどこまで下がって、需要がどのくらいあるか財閥系の販売会社にでも聞いてみればいい。
    きっと空しくなること請け合いだと思うよ。

  48. 91 匿名さん

    >88
    家の側には条件を満たすようなお店は沢山ありますが、お酒などは職場近郊で楽しめるし、少なくとも、自分の家の近くに赤提灯はいらないと思うんですが・・・ むしろ落ち着いた環境の地に引っ越したい。

  49. 92 匿名さん

    88はいつもの
    港北ニュータウン廚であらし。

  50. 93 匿名さん

    それが美食家の呑べえには、家族と過ごす時間よりもお酒なんだな。
    家族サービスに使うお金があるんだったら、お酒なんだな。
    アイラブ赤提灯!
    呑べえには不向きな街だ・・・。

  51. 94 ご近所さん

    >88
    釣りで書いているのはわかってますが・・・
    そういうライフスタイルって、今の50代〜60代の人のものでしょうね。
    30代、40代の人は終電で帰ってきても普通に歩いて帰りますよ?
    雨でも降ってない限り奥さんの車に乗り込んでる人はいないなぁ。
    駅から徒歩圏の家が多いわけだし。

    鮨屋、赤提灯、バーのカウンターにいたっては・・・・
    それこそ新橋の疲れたおじさん風ですね。

    元気なニュータウンのお父さんたちは、週末に気の合うご近所さんを誘って
    オートキャンプで焚き火を囲んで飲む!って感じですかね。

  52. 95 匿名さん

    また自演か、飽きない人だわ。

  53. 96 94

    >95
    はじめて投稿したのにそんな風に言っていただけて・・・・
    光栄ですわ。。。

  54. 97 匿名さん

    みんながみんな納得するような万人受けする土地なんて日本国中どこ探してもないし、言い争ったところで何の答えも出ない不毛なやり取りしてるだけだと思うのは自分だけか?

  55. 98 匿名さん

    90、97に同意だね。
    もっと便利で高い場所に住んでいる人から見ればCNTはなにもかも低レベル。
    それをこんなところに書いてくるのもBAKAだし、
    それに釣られて「そんなことはない」と反論しているのも知能指数低すぎ。
    双方メリット・デメリットあるんだから、書くBAKAがいればムシすりゃいい。
    エサを与えるからどんどん増殖していくことをいい加減、学んだ方がいい。

  56. 99 匿名さん

    総評して、上から目線で『俺様賢いだろ』発言している人も、餌を与えている側。

  57. 100 匿名さん

    >94
    千葉ニュータウン近郊でオートキャンプ場やバーベキューできるいいところあれば教えてください! いいとこがみつからなくて

  58. 101 匿名さん

    いったいこの周辺の何人がBBQをしているのだろう。。。
    その多くがその近隣住民からBQNと煙たがられている事実を理解しましょう。

    BBQだから煙たいというツッコミは無しでお願いします。

  59. 102 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081215-OYT1T00485.htm

    >最近は、地価と資材価格の高騰でマンション価格が跳ね上がったことも販売不振につながっている。
    >首都圏の11月の1戸当たりの発売価格は、前年同月比7・1%増の5018万円まで上昇した。
    >一般に年収の5倍程度が住宅購入の限度額と言われており、市場には消費者の手の届かない価格帯
    >の物件があふれている状況だ。

    5,018万なら売れなくても納得するけど、その半値のCNTが売れないというのはある意味で奇異だね。
    面積比なら半値以下で一見コストパフォーマンスは物凄く良く見える。
    しかし、団地に毛の生えたようなマンションでは売れないのかな。

  60. 103 匿名さん

    成田ゆめ牧場のオートキャンプ場がお勧めです。
    フリーサイトで広々使えます。
    我が家は年に4〜5回は行っています。

    忘年会帰りに運良く押上で座れました。
    これで終点まで寝て行けます。

    おやすみなさい…。

  61. 104 匿名さん

    >> 103

    今日の帰りはいつもの急行に乗ったのですがNT中央まで座れませんでした。
    3月から住んでいますが、人口が明らかに増えてる感じですよね。
    白井辺りで空席探しでキョロキョロしている人が何人かいたのが
    印象的でした。

  62. 105 周辺住民さん

    bighopのパン屋さん、閉店しちゃったんですか?

  63. 106 匿名さん

    告知もなく急に15日に閉店されたようです(苦笑)

    可もなく不可もなく、そこそこ美味しかったんですけどね。
    テナントも急に逃げ出すショッピングモール。ホント末期だわ。

  64. 107 匿名さん

    平日なんて客がほとんどいないもの。
    出店した人は場所を間違ったのよ。

  65. 108 匿名さん

    BIGHOP は寂しくなる。
    特に駅側… 魚の駅や寂れたスーパーがあったほう。特に管理会社が変わってから特に歯抜けがひどく悪循環になっている気が…
    良くなるといいけど…

  66. 109 匿名さん

    Bighop(31/150店舗)今月だけでも4店舗閉店か(海の駅・寿司屋・トスカーナ料理屋・パン屋)
    MORE(3/29店舗)

    フロアガイドがとても悲惨です。
    http://www.bighop.jp/shop_guide/area01.html

  67. 110 匿名さん

    WILD1とラジコン天国が駅側なら立ち寄って帰るのに…。

    まぁ出費が押さえられるからいいのか。

  68. 111 匿名さん

    一時期近所に住んでたけど結局一回も行ってないや、BIG HOP。
    近くは通るんだけどなんか威圧感があって楽しそうな気がしないんですよね、不思議。

  69. 112 匿名さん

    1回だけ行ってみたけど、
    コンビニ弁当食べてる家族がいてこりゃだめだと思った。
    そしたら、家から持ってきた弁当食ってる家族までいて、
    確信した。

  70. 113 匿名さん

    ショッピングセンターでお弁当を食べるなんて何しに来たんでしょうね。景色の素敵な郊外にピクニックにでも来てると思ったんでしょうか

  71. 114 匿名さん

    いいんじゃない。
    そういう奥さん好きだな〜。

    きっと家事をしっかりやってくれて家はいつもきれいで、子供に手作りのお菓子を作って、家族仲良く暖かいんだろうな。(妄想)

    逆にせっかくマンション買っても共働きだから掃除できないとかいう理由で部屋が散らかって、会話も少なく…ってのはがっかりだな。

  72. 115 匿名さん

    奥さん、お、おは、よーぐると

  73. 116 匿名さん

    カミーユに御坊茶魔かよ…。

    ふっ、同世代だな。
    いつの間にかマンション購入する年齢になったんだな。

  74. 117 匿名さん

    age

  75. 118 匿名さん

    >>112

    最初に言っておく。
    それが理想的な家族の絵だ。

  76. 119 物件比較中さん

    CNTってそんなことだから問題ないのでは。
    常磐線は普通の通勤電車で宴会やっている人がいるし。
    LAのDisneyでも禁止され散る自前のランチボックスで昼食を食べていた
    ヒスパニックがいたけど、
    ここは日本のヒスパニック。

  77. 120 MR帰り

    日医大のエストリオの東側駐車場の奥、前回MR行った時も今日も工事をしていましたが一帯何ができるのでしょうか?
    (駅ロータリーには駐在所ができるようですね。)

    かなり広大な土地ですが、牧の原のレイディアントシティの東側みたいに戸建て街になるのでしょうか?

    またレイディアントシティは今はどのくらい値引きしてもらえるのでしょうか?
    半年以上前は全く値引きに応じてもらえなかったのですが…。

    近くにBIGHOPやジョイフル本田のような施設があるのはいいですね。

  78. 121 匿名さん

    世界同時不況に突入しました今回の不況は本物のようです、高額の通勤定期を支給してもらってる人にとって経営者や同僚の自分を見る目が厳しくなる事が予想されます。
    「何であいつは何十万も定期代としてもらっているんだ」「差額を俺たちにもくれ」
    経営や生活が厳しくなれば人の心は荒むものです、その矛先が高額路線利用者へ向かわないとは
    限りません、年明けから厳しい時代になりそうです。

  79. 122 匿名さん

    リストラされたら医大からの定期代なんて払ってくれないお。

    定期代の高い人は採用してくれないお。

  80. 123 匿名さん

    不況でます資本がひくのは不人気エリア
    そしてここは都心直通最低路線
    答えはでていますね

    今回の不況、国内において民事再生の先鞭をきったのは
    ビッグホップのミキシングでした

    続々撤退するテナントと資本

    長谷工と新日本建設頼みの開発は心もとないですね

  81. 124 サラリーマンさん

    リストラを待つ人員は住めない街。
    リストラとは無縁の人材が住む街。

  82. 125 匿名さん

    自分の事、書かないように。
    情けなくなりますね!

  83. 126 匿名さん

    千葉ニューなんて安いんだから一括購入してる人も多いだろ。
    家のローンなければリストラされても当分遊んでられるよ。

    ローンで高額物件なんて掴んだ日には大変だろうけどな

  84. 127 近所をよく知る人

    千葉ニューを現金購入できる財力のある人は、常に資産を考えているので、
    間違っても千葉ニューを購入する人はいません。
    この辺を買った人はローンが家賃より安いという理由でローン目一杯組んだ人が大半です。
    だからこの不況でデフォルトを一番受け易いんです。

  85. 128 入居済み住民さん

    今日久しぶりにBIG HOPいってみました。
    普段は客もまばらなのですが今日は時節柄か相当来てました。
    購買力があると想定される近隣人口も1年間で相当数増えたことでしょうし、
    今後に期待したいところですが、、人口集まるのが少し遅かったか?

    駅前ビレッジの悲惨さったらありませんよね。

  86. 129 匿名さん

    戸建に限れば、東京直通でこの金額で区画がこんなに良い場所なんて他にはなかなかないだろ。
    うちは、桜台の戸建を現金一括購入したけど、マンション組でも一括は結構居るんじゃないか?
    相続時の課税金額考えると金額的に丁度良い金額だし。

    千葉ニューだろうが浦安だろうが、ローン組んだら大変じゃないか?

  87. 130 匿名さん

    >>127

    >間違っても千葉ニューを購入する人はいません。

    その根拠は何?

    >だからこの不況でデフォルトを一番受け易いんです。

    元々の借入額が低いから、そんなにデフォルトしないでしょ。
    バブった時に大借金して、港区あたりのマンション買った人のほうがアップアップしてるはず。
    もし、デフォルトが急増しているとしたら、競売物件も急増してなきゃおかしい。

  88. 131 匿名さん

    平均年収と世代構成と人口を考えると
    この周辺は所得が高くないですね。
    不動産価格と収入は比例していると思います。
    現実に商業施設のテナントリーシングだって相応でしょ。

  89. 132 匿名さん

    そう、確かに高所得の人は多くない。
    ゆえに、物価も安い。
    間違っても、LVなんかは出店しない。
    不況のとき狙いうちされるのは、派遣などの低所得の人か高所得の人。
    千葉ニューを買うような人は、自分の身の丈を分かっている人が多く、
    元々生活が派手ではないので、
    不況になっても、じっと冬が過ぎ去るのを待つだけ。

  90. 133 匿名さん

    千葉ニューを買うような人は、自分の身の丈を分かっている人が多いから
    ローンが家賃より安いという理由でローン目一杯組んだ人が大半。
    だから余裕がないので地味な引きこもりのライフスタイルが主流です。

  91. 134 匿名さん

    ローンの支払いが家賃より安いんだから、その分余裕が出るんでないの?

    だからの使い方間違っとるやろ。

  92. 135 物件比較中さん

    ローンが少なくても収入が少なきゃ危ないし、
    ローンが多くとも収入が多ければ問題なし。
    ようは比率でしょ。

    CNTは安い→ローンの絶対額が少ない→安全で健全な生活

    このロジックがわからん。

  93. 136 匿名さん

    もちろん返済比率なんだけど、それは収入が変わらないことが前提。
    ローンの絶対額が少なければ、どう転んでも払えるって事じゃないの。
    一番キツイのは、収入がいい時に目一杯ローン組んで
    景気が悪くなって収入が激減した人。

  94. 137 物件比較中さん

    かみ合いませんね。
    ローンが安全かどうかというのは、絶対額とも不動産価格とも関係ないです。
    収入と資産だけから判断できます。

    例1
    イチローに10億のローンは安全だが、あなたには1億も危ない。

    例2
    10年前港区の1億のマンションを7千万ローンで購入。ローンが払えなくなり手放したが1億5千万で売れ約8千万手元に残る。
    10年前CNTの3千万のマンションを2千万のローンを組んで購入。ローンが払えなくて売却したが半分でしか売れず、借金が5百万残って自己破産。

    もう一度、
    ローンが安全かどうかというのは、収入と資産だけから判断できます。

  95. 138 匿名さん

    かみ合いませんね。(笑)
    ローンが安全かどうかというのは、絶対額とも不動産価格とも関係大有りです。

    1億円のローンより、100万円のローンの方が安全に決まっている。

    例1については、現在の収入が将来に渡って保証されている事はない。
    小林旭、ジャンボ尾崎、最近では小室哲也などがそうであった様に、
    今いくら収入があるかは1つの指標に過ぎない。

    例2については、港区のマンションで5000万円のキャピタルゲインを見込んでいるが、
    逆になる事も大いに考えられる。
    2007年に1億5000万円で買った港区のタワーマンションが、
    2017年に半値にならない保証は何もない。

    年収1000万円の人が、5000万円のローンを2%35年で組んで、月々の支払いが約16万5千円。
    この時代背景で、年収が半分になったら、首が回らない。

    年収500万円の人が、2000万円のローンを2%35年で組んで、月々の支払いが約6万6千円。
    この時代背景で、年収が減っても、何とか払っていけるレベル。

    ちなみに平成19年のサラリーマンの平均年収437万円。

  96. 139 物件比較中さん

    本当にかみ合わないね

    100万のローンでもか収入200万の人が借りたら、危険ですね。
    世の中10万の借金から自己破産する人もいるのですよ。

    言いたいことは

    Again

    CNTは安い→ローンが少ない。→もっと高級な住宅を買った人はローンが多くて危険

    だからCNTが良い。というロジックが解らんといっているのです。

  97. 140 物件比較中さん

    追伸
    収入1千万の人が5000万の家を買うより2000万の家を買ったほうが
    安全という話なら、十分理解できます。

  98. 141 匿名さん

    ここは世帯年収500万の人が買ってるんです。
    富裕層数は不動産価格に比例します。

  99. 142 物件比較中さん

    追伸2
    あなたは未来の話をしていますが、
    私が挙げている例2は、ある雑誌からの引用です。
    資産価値のある物件を買ったほうがよいと進めた雑誌の。
    数字はわかりやすいように買えていますが。

  100. 143 匿名さん

    まぁ検討してる人は、CNTの他にTX沿線、バス便含む稲毛周辺、千葉港、頑張って南船橋、無理無理で海浜幕張って人が多いんじゃないかな?

    まさか綺麗な街並みがにてるとはいえ、新浦安と比較検討してる人などほとんどいないだろうし。

    そんな、TX沿線、バス便含む稲毛周辺、千葉港なんかの中でも㎡単価が比較的低めのCNTは、同じ80㎡を買うのに借入額を200万でも300万でも低くできるし。

    これも十分なリスク対策だと思うよ。

    平均以上にもらっている年収450万の人がローンを組んだとしても、この月々1、2万の差は意外と大きいはず。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸