千葉の新築分譲マンション掲示板「新浦安駅周辺の物件と周辺情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 新浦安駅周辺の物件と周辺情報
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
湾岸人 [更新日時] 2011-08-15 16:40:57
【沿線スレ】新浦安駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新浦安駅周辺で千葉県企業庁の住宅用地の落札がファイナルに近付いています。物件情報や様々な周辺情報を交換しあいましょう。

[スレ作成日時]2009-07-26 11:06:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安駅周辺の物件と周辺情報

  1. 301 スレ主

    頭悪いとか、今頃東京の大学ではない学者が驚愕の声を挙げているが、今さらの感が拭えない。

    それは何故か?
    高層建築物や土木構造物を施工する前にボーリング調査をするのは当たり前と言うことに気づいていない。
    さて、最初に建築・土木構造物を施工する前にボーリング調査をしたのは何だと思う?

    京葉貨物線構想時の旧国鉄か、首都高速湾岸線か、R357だけど旧国鉄が最初にボーリングをして驚愕のデータを得たかも知れない。

    その結果、大深度の基礎に支えられて橋脚の沈下や傾きもなく、京葉線の営業再開時に軌道の変状である場所だけ徐行運転もしてなかった。

    首都高速湾岸線も、高架ではない土工区間も液状化や沈下はなかったらしい。もっとも震災からしばらく一般車通行禁止ではあったが。

    つまり昭和のとっくの昔に、ボーリング調査で地質を知っていた事になる。

    それは恐らく旧国鉄ではないか?と。

  2. 302 マンション住民さん

    >301
    デベ必死w
    だが何を言いたいのか伝わらない文章w

    国鉄がなんちゃらとか高速道路がなんちゃらとかうだうだ書いているけど,支離滅裂。

    鉄道や高速道路のような公共性の高い建造物で,
    かつその上を高速で重い交通機関が走るような建造物は,
    中層マンション(60m以下)などという一般ピーポーが住む売っちゃえばそれでもう終わりみたいなくだらないものよりも,
    はるかに強靭で,かつ十分な安全率をかけて設計し,
    施工も有力ゼネコンがその威信をかけて施工されている。

    有力ゼネコンにとっては中層マンションなんざ単なるハナクソ。

    いずれにしてもたかだか震度5なんだから壊れるわけ無いっつーの。
    で,鉄道や高速がOKだから,マンションがOKというわけないっつーの!
    べつに,アンタが売ってるマンションが壊れてるとかそういうことを言ってるわけじゃないからね。

    あ,ひとつだけアンタの文章からよく分かったことがある。
    デベは学者も驚く超軟弱地盤って分かって売ったって事でしょ。
    書かなきゃいいのにそんなこと。ここまでは軟弱ではありませんでしたと書いときゃいいのにアホだなあ~。

    それなら何で共用施設や駐車場など敷地の全部に杭を打つか,せめて液状化対策をしなかったの?
    安物の杭なんか打ったところで怪しいけどね~

  3. 303 不動産購入勉強中さん

    >>302
    阪神大震災の時には、ポートアイランド
    や六甲アイランドは液状化したけど、埋
    め立て島内でマンション倒壊はゼロ。

    なのに阪神高速はあっけなく倒壊したよ。

  4. 304 マンション住民さん

    その阪神高速の教訓から,全ての高速道路に大掛かりな補修がされたことも知らんのか?

  5. 305 スレ主

    >>302

    私がデベ?
    デベの営業は大体、建築・土木、そして鉄道にも凄く疎い様ですよ。
    『剪断破壊』の意味すらわからない営業が居るらしい。

    じゃあ、鋼桁からPC桁が多用されるようになったのは何故?

    廃止されてしまった、横軽の在来線(新線側)はPC桁橋が多く、耐用年数もまだまだ長く
    非常に勿体ないと言う話を聞いた。

    早期地震警戒システムの元となったのは何か?
    デベの営業には全くわからないだろう。
    ユレダス・システムである。

    異形鉄筋の開発の推進役をしたのはどこか?

  6. 306 305

    >>302

    あともう一つ。
    鉄道や道路構造物の橋脚に防水塗装を塗らないのは何故か?

    その理由を知っています。
    鉄筋のかぶり厚が一般建築物より厚いから。

  7. 308 匿名さん

    >294さん

    <プレート海溝型>カタ、カタ、カタ、ユラ、ユラ、ユラ、ユラ、ユッサ、ユッサ、ユッサ・・・・
    <活断層直下型>ガツーン、ガッ、ガッ、ガッ、ガッ、(近くに飛行機が落ちたのかと思うくらい瞬間的な立ち上がりは激しい一方でゆれはプレート海溝型に比べて短時間)

    それぞれの特徴的な地震波形がもたらす被害は・・・・

    <プレート海溝型>埋立地では長周期のゆれが増幅されて液状化が激しくなる
    <活断層直下型>市街地でのあっと言う間の建物倒壊とそれに伴う広域火災

    埋立地を選ぶメリットは、活断層直下型の波形に対しては緩い地盤が逆に免震機能を果たす場合が多いことと広域火災が少ないことです。

    >埋め立ての質が良いわけですかね?

    新浦安と海浜幕張のどちらの地盤がマシかというと後者です。下のURLでは千葉県内の地盤沈下の様子を見ることができます。計測された1984年~2002年の間に新浦安では25~30cmの継続的な地盤沈下が見られるのに対し、海浜幕張ではほとんど地盤沈下がない状況ですから。
    http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index

  8. 309 マンション住民さん

    >>294さん
    地震のことが知りたいのでしたら国や東京都千葉県のHPにいくつか情報がありましたよ。

    東京都HPによると首都圏の直下型地震がおきやすい活動期に入っているようですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g3t400.htm

    震源のうちひとつは東京湾北部断層ですね。(もうひとつは立川断層)
    千葉県HPによると浦安にかなり近いですね。
    http://www.chibaken.jp/zisin/tokyow3.htm

    国の防災白書Hpによると震源に近いので浦安は真っ赤,予測震度7のようですね。http://www.bousai.go.jp/hakusho/h20/bousai2008/html/zu/zu_1b_2_3_31.ht...

    ついでに,東海地震は起きる確立が高いようですね。以下Wikiより
    「2010年に地震調査研究推進本部は、富士川河口断層帯が駿河トラフでの海溝型地震と連動・同時に活動すると推定し、想定東海地震との連動の可能性があると発表した。断層帯での地震発生確率は今後30年で 10 - 18 % 、連動した場合の規模は M8.0 と推定されている。」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E6....

    これ以外にも297さんが書いているように,房総沖、相模湾沖、東南海などの地震もかなり影響を及ぼすようですね。

  9. 310 匿名

    東京ディープ案内 とかいうサイトをググって今すぐ見てみることを強くオススメします

  10. 311 匿名さん

    傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」

    2011年4月9日5時8分


     市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は傾いており「いると気持ち悪くなってくる」。玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。

     損害保険会社の鑑定人は「傾いてますね。1度から2度」と言った。県建築士事務所協会支部の無料相談では「500万~800万円。住みながら直せばもっとかかる」と言われた。

     会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

     浦安市は、液状化した地区の戸建て約9030戸を対象に、家屋の被害調査の最中だ。被災者生活再建支援法に基づく公的支援は、市の調査に基づく罹災(りさい)証明書がもととなる。

     千葉市美浜区も液状化で355棟が全半壊した。磯辺地区の会社員西村広行さん(45)宅は約9センチ陥没。母さき子さん(74)は室内にいると気分が悪くなるという。3月末に調査した施工業者は「傾きは1度未満。水平に戻すだけで1千万円かかる」と言われた。

     9年前に建て替え、住宅ローンが15年以上残る。建物自体は壊れておらず、西村さんは「公的支援の対象にならないのではないか」と心配する。

     市内の約2900ヘクタールで液状化が起きた香取市では、住宅がほぼ水平に沈む「垂直沈下」の被害がかなり出た。上下水道が破損するなどの支障が出ているが、外観上は全壊扱いになるほど傾いていない。はっきりした基準もないといい、市の担当者を悩ませている。

     カワイソス 埋立地はこわいな・・

  11. 312 匿名さん

    >>307
    阪神の時は長谷工の物件は傾く様な被害なかったでしょ。今回も無いよ。

    ただ今回の地震は揺れ方はいやらしいよな。
    今回の液状化被害を見てると私は埋立地には住みたくないと思った。上下水道が共同溝とかの地区ならまだマシなんだろうけど。

    ただ早く復興される事をお祈り申し上げます。

  12. 313 匿名さん

    戸建てでも、まともな地盤補強してあれば、家自体の被害は無いはず。

    この地域なら、木造であっても地盤補強は必須でしょう。
    安普請の狭小建売住宅などは被害が大きかったのでは?

  13. 314 匿名さん

    >上の子どもは小学校に入ったばかり。ローンはあと30年分、3500万円近く残る。
    >「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの自己責任なのか。行政側に責任はないのか」

    行政側の責任追求はお門違いです。100%自己責任です。皆そう思ってます。

  14. 315 匿名

    新浦安住民の方は「液状化をしたのは道路等でマンション敷地内はでは無い」などと言っておられますが、現実を直視できないのかしたくないのかどちらなのでしょうか。
    液状化は狭い範囲で起こるものではなくかなりの広範囲で発生し、たまたま地上に噴きだし易いところから噴出しているものです。
    当然マンションの地下も液状化を起こしております。今後その水分が再度地内に吸収された後空洞ができ、陥没を起こし始めます。それはマンションのエントランスかもしれませんし、直下かもしれません。
    中越震災数年後もいたるところで陥没を起こしております。今回の揺れ程度の地震は今後関東大震災で無くても起こりえます。
    >「路線価、固定資産税評価額は下がらなくて結構」などと妄言を吐かれている方もおられるようですが、この状況で下がらなければ日本の不動産評価に対する信頼の根底すら揺るがされるでしょう。
    仮に敷地内は地盤改良されているとしても周りが軟弱な帯水地盤なら意味をなしません。いづれ周りの水分が吸収されるのですから。

    莫大なローンを抱えられる方もおられると思いますが自業自得です、行政のせいにはしないでください

  15. 316 匿名さん

    県内なのに荒れてますね浦安の何が嫌われている原因なのですか?
    部外者には全く事情がわからないので。豊洲と同じ扱われ方の街なのですか?

  16. 317 匿名さん

    >莫大なローンを抱えられる方もおられると思いますが自業自得です、行政のせいにはしないでください

     了解です。

     いずれ、都心部でも同様の事が顕在化し、地価暴落、銀行担保焦げ付き、連鎖倒産 とスパイラルがおこるでしょう。

     備えましょう!

  17. 318 匿名さん

    銀座も埋立地だけどねぇ。

  18. 319 匿名さん

    埋め立て地にも素性がいろいろあるから、埋め立て地に住むときにはいろいろ調べてよーく考えようってことじゃ?

  19. 320 匿名さん

    埋立地なんて 住むの?
    本気?
    東京湾に 津波が来たら 3mでも 壊滅あるよ?

  20. 321 匿名さん

    日本最大の液状化被害ですね

  21. 323 購入検討中さん

    で結局、幕張ベイタウンと何でこれほど大きい被害の差が出たわけよ?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  22. 324 匿名さん

    学者もおどろく軟弱地盤だからね。
    被害も当然。

  23. 325 スレ主

    >>322

    何が『まとめると』何ですか?
    そちら自身総括してまとめられたのですか?

    >>324

    >>学者もおどろく軟弱地盤だからね。

    正確には知らなかったと言った方が正しい。

    京葉貨物線が、旅客専用線に転じて舞浜駅を施工する前にボーリング調査して得られた
    データが学者に何故伝わっていなかったのか? と疑問に思う。

    舞浜駅の東側にある二つの跨道橋の巨大な構造物は、設計段階以前に綿密なボーリング
    調査をしていたと思う。
    ちなみにこの二つの跨道橋は複々線化を想定して、橋桁をもう一つ載せられるよう準備
    工事がされている。それだけに設計荷重も大変な物になっていたと素人的に憶測します。

  24. 326 匿名さん

    マリナイーストのマンション傾いていませんか
    目の錯覚かな

  25. 327 マンション住民さん

    いや、実際傾いています。

  26. 328 匿名さん

    浦安市民は住んでしまった今回の被害者なのではないの?
    人間性が悪い知り合いがいて個人的なうらみで良いきみだと言ってるの?
    結局彼らの地元は千葉育ちなんですよね?ある意味同級生や地元仲間が多い。
    豊洲東京都、千葉、地方の人が混ざっている印象ですが違うのかな?

  27. 329 匿名さん

    千葉に住んでないですが、被災者いじめをするより
    汚職で腐った議員やデベロッパーを批難したほうが良い結果になりますよ
    地域の体制が変わらない限り、同じような騙される人が増え、投票してしまう

  28. 331 匿名さん

    すべてが虚飾の街だね。
    今時はやんないよね。

  29. 332 匿名さん

    学者はもう一つびっくりプラウドマンション前の空き地に
    震災後川ができた!だんだん広がる川!幅3~4m!

  30. 333 マンション住民さん

    >>328,329
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou...

    千葉県は親切にハザードマップで浦安の液状化危険性が高いことを警告していた。
    これはインターネットのHP上で広く公表されていて,いつでも誰でも見ることが出来る。

    そもそも,こんなHPなんか見なくても,埋立地の液状化の危険性は常識である。
    売る側のデベですら重要事項説明で液状化の危険性は指摘していたでしょう。

    その土地の履歴や危険性を調べることは,不動産を購入するときの基本中の基本。
    埋立地だったなんて,液状化するだなんで知らなかったでは済まされない世界。

    そんな土地を好き好んで買うのがそもそもの間違い。
    せめて完全なる液状化対策をするべきだったのに,それすらしていない。

    被災したことを他人のせいにしたり,被害者面して税金投入させようと企てるのは,もはや詐欺のような行為ですね。
    マスコミが取り上げ始めるよ「埋立地だなんて知らなかった」詐欺ってw

    そんな浦安市のみなさんに他のスレのみなさんのご意見を紹介します。

    No.235 by マンション住民さん 2011-04-01 10:00:30

    ttp://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html

    浦安市のHPによると
    昭和30年代に工場廃水などにより東京湾の汚染が進みました。
    魚が取れなくなり漁師さんたちは抗議しましたが改善されず,漁業権を放棄しました。
    そして埋め立てが始まりました。

    さて埋め立ての内容は
    海底の土砂交じりの海水を汲みたてて埋立場に堆積させました。

    ここで大きな問題があります。

    魚が取れなくなったほどの汚染された海水とともに汲み上げられた土砂ということは,
    まず第一に汚染された海水がそれが大量にばら撒かれたことは自明である。
    汚染されていた海にあった海底の土砂ということは汚染されたヘドロを堆積させたと考えられる。
    (HPにある画像はモノクロで判りにくいですがいかにもヘドロっぽいですね。)

    昭和40年代に海底底質の汚染が大問題になっていたのも明らかです。
    ttp://www4.ocn.ne.jp/~tjk/summary/index.html

    No.28 by 住民さんA 2011-04-09 10:44:18

    住民の皆さんは震災が起こる前は液状化を指摘しても鼻で笑うような態度をされていたのですから
    今回の被害は自業自得ということで納得されているのでしょう。
    間違っても激甚災害の指定を求めたり国庫から補助を求めるようなことだけはしないでください。
    昔から浦安に住んでいる者からすれば、あなたたちのような情弱市民のおかげで貴重な市民税が使われることすら不快でなりません。
    ライフラインの復旧も新浦安の皆さんと埋め立てた事業者さんで捻出し迷惑をかけない様に早急に話し合いをもたれて下さい

    No.102 by 住民でない人さん 2011-04-09 22:09:06

    液状化を知っていて、
    安いと知っていて購入した。

    これで税金投入とか言ったら、
    絶対に納得しない。

    No.104 by マンション住民さん 2011-04-09 22:35:22

    東京の人に、当りやマンションって呼ばれた。
    自ら学者もおどろく軟弱地盤のマンション買っといて、
    被害がでたら税金投入かよって。
    まるでわざと車にあたりにいって、
    金をまきあげる当りやとおなじだって。
    くやしいけど反論できなかったよ。

    No.120 by 匿名 2011-04-10 01:50:43

    こういうところに住める方は、それなりの知能がある人ですよね?
    埋め立て地であることを、液状化という言葉も承知で買っているはず。

    あなた方は見栄という欲望、すなわち石原都知事が言うところの我欲が優先したんですから、
    まあ自業自得という他ないですな。

  31. 334 匿名

    浦安とかベイエリアは、もう何と言おうと無理


    京葉線とか打撃強いね

  32. 335 匿名さん

    リスクを承知の上で安いからと埋立地を選んだわけだからね。
    義援金や税金が埋立地に回ることだけは絶対にあってはならない。
    義援金出した人に対する詐欺だよ。

    だって震度5弱だよ。いちいち相手にしてられないって。
    ディズニーはオープンできるのに選挙もできないとか本当に迷惑。

  33. 337 匿名さん

    ↑貴重なご意見ですね。
    でも、大人ごっこもほどほどにね。

  34. 338 匿名さん

    >新浦安の人達に支援を期待するなというのは、東北沿岸部の人達に自宅再建を助けるなと言っているのと同じ>に聞こえる。被災者に対して常識ある大人の発言とは思えない。
    で、また新浦安に住むわけ?
    頼みもしないのにこしらえたなんちゃって国土に??
    もう一度起きたらどうするの???
    東北沿岸の人はさすがに同じところに住まないでしょうに。

  35. 339 匿名

    >>336
    まあ実際、人命も資産も仕事も失ってない浦安市民は被災者でもなんでもないわな。
    浦安市は住民税も他所より安いんだろ?助けを求めるなら、まずは今まで溜め込んだ富を吐き出してからだろ?
    東北太平洋沿岸部の方々は全て失ったんだよ?個人で負えるリスクを遥かに凌駕する被害を受けてんだ。同列に語れるものではない事を知れ!恥知らずが!

    まあボランティアで他所から来てる女の子をナンパしてるクズみたいな浦安市民も居るみたいだし、浦安市民も液状化楽しんでる所もあるんじゃないの?

  36. 340 匿名はん

    ヘドロの粉塵は重金属など有毒なので気をつけてください。
    ただし,ヘドロに含まれるダイオキシンは気体になるのでマスクをしても防げないのであきらめてください。

    浦安市のHPによると,浦安の埋め立ては東京湾が汚染でひどかったときに海底の土砂交じりの海水を堆積させて作られたものです。
    よって,噴出したヘドロには過去の東京湾の汚染物質が含まれています。
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu3697.html

  37. 342 匿名

    336は根本的なことがわかってないな。震度5強程度でバタバタするから色々言われんだよ。震度7やすぐそばでマグニチュード9の地震が起こっての被害ならみんな手をさしのべる。

  38. 344 匿名

    東北地方の人が海岸近くに住んでいたから自己責任って
    受け入れられない
    彼らは先祖代々受け継がれてきた土地を守っただけ。失礼なこと言うんだな

  39. 345 匿名さん

    新浦安、あれしきの揺れでこんなことになるとはね
    しかしながら税金にたかって補修費用ダサさせようとするケチな根性はマリナーゼもセレブらしくないね  
    もうくだらん見栄や誇りはかなぐり捨てたのかな  


  40. 346 匿名さん

    >>336 

    今回宮城沖地震で津波等の被害に遭われた方々は,沿岸部ではあるものの先祖代々その土地で耕作していた方々や,漁業水産業もしくは港湾近くに配置せざるをえない工場や流通業など産業上の理由でやむを得ず海岸近くに住んでいたり勤務されていた方々だ。

    一方浦安市民はほとんどが給料所得者,かつほとんどが外部からの移住者。
    つまり,危険な浦安などを選ばなくても選択肢はいくらでもあった。

    東京に勤務先があるなら,東京直下型地震が来ても地盤が強く比較的安心な23区西側の地域を買えばよかっただろう。(その中でも本当に安全な地域を買う財力は無かったのだろうが)
    東京都市部ももちろん地盤が強いが,あまり西側に行くと立川断層に接近するので注意は必要である。

    東京の安全地帯を買えないのであれば,神奈川があったであろう,東横,田園都市線一帯や港北NTなどは川崎の一部を除き比較的安全性が高い。
    神奈川も厳しいと言うのであれば,さいたま市浦和や大宮は東京まで近く,かつ良好な台地である。神奈川に比べると娯楽に関する施設は少ないが,逆に教育水準はかなり高い。

    神奈川も埼玉も厳しくて千葉で,しかも東京になるべく近くと言うのであれば,市川,船橋の内陸部や習志野市を選べばよいだろう。雰囲気がちょっとと言うのなら,それこそ東京まで遠くなるが地盤的には絶対安心な千葉ニュータウンや千葉リーヒルズを選べばよい。

    このように,東京に通うための選択肢はいくらでもあるのにもかかわらず,よりによって一番危険な浦安を選んだ。
    貧乏で浦安しか買えなかったと言うのなら,少しは情状酌量の余地があるが,浦安は安くても4000万。
    本当にいくらでも選択の余地はあったはずだ。東京からほんの少しだけ離れるだけで。

    どこもいやだと言うのなら,不動産を買わずに賃貸で暮らしても良いのだ。

    みんな,東京までの通勤時間や通勤地獄,家の広さや,周りの環境,そして世間一般で見られる街のランクなどに我慢しつつも,土地そのものの安全性ということだけは外さずに不動産を買っているのだよ。

    本来家って何のために買うものだと思う?
    見栄や通勤時間の短縮のためではないのだよ。
    大切な家族を守るためだろう。

    価格のリスクをとって利益を上げる株とは違う。
    そんなことも分からない奴に不動産を買う資格は無い。

    いずれにせよ,宮城や福島などで従事する産業の必要性のため沿岸にに住まざるをえないか,もしくは勤務せざるをえなかった本当の被災者と,
    無数にある選択肢の中から好き好んで危険な浦安を選んだ者を決して一緒にしてはならない。

    浦安の人間は,命があって,住むところもあり,仕事もあるはずだ。
    (困ってるのは◎んこだけだ,金持ちの浦安市の金でバキュームカーでも走らせればよい。)
    こんなくだらない街の復興に義捐金や税金を使うなら,
    一円でも多く福島や宮城岩手の本当の被災者の復興のために使うべきだ。

    自己の利益誘導のために被害者面する>>336こそまさに浦安市民の本性。
    日本の本当の復興を妨げる関東に住むドヤ顔のあっちの人。

    なお,浦安市民は給食費の滞納率が全国有数ですが,以下のHPによると国税や公共料金などの脱税,未納も多いらしいです。給食費なんかほんの一部。
    平成17年度に時効になってしまった分だけでも3億を超えているようですね。
    http://www6.ocn.ne.jp/~tugio/column/070405.html
    >これでよいのか浦安市の徴収義務
    >公共料金の支払いは、受益者の義務
    >地方分権が進んでおります。 浦安市の行政も、安心で安全な街づくりを推進し懸命に努力されていま >す。 しかしながら、債権の未収・未納金額は日本全国でも高い位置を占めているのではないかとも思わ>れます。 

  41. 347 匿名さん

    メーデーメーデー至急応援部隊求む。
    各デベ一人づつ又は住民部隊新浦防衛隊に参加せよ。
    伝聞終了しました。
    参謀長官敵軍が物資を略奮しております。
    「プラウド三兄弟はどうした?」
    二人負傷一人死亡の状態です逆に応援求めております。
    「住民は」既に意気消沈でございます。
    「沈下だな捨ててOK」
    「パーク部隊はどうした?」
    背中を向けて振り返りません
    「住民はどうした?」
    他人の振りをしております。
    「おのれー都は何をやっとるんだ!」
    都は東北で救済活動中でございます。
    「伝聞を打ち続けろデベ救済求む」メーデーメーデー。

  42. 348 スレ主

    『新浦安』と書くから度々誤解を生みます。

    では、大概の方はどのエリアをイメージしますか?

    液状化の酷い今川は『新浦安』ですか?

    さて液状化のリスクを知っていた公共企業体は技術的に上から順に

    旧国鉄>旧建設省(国道)・首都高速公団>旧日本住宅公団

    となると思います。

    理由は公共企業体の当時、建設・土木技術のレベルが、
    旧国鉄>旧日本道路公団>旧日本住宅公団

    だったからです。

    しかし、新町として最初の大規模集合住宅は旧日本住宅公団の正式名称の『浦安東団地』であり、
    日の出・明海は公団の敷地だった。

    液状化に関しては、公団ですからボーリング調査で良く知っていた筈です。
    民間大手デベが、コンペで進出したのはそれからです。
    公団の敷地内でありながらシンボルロードの液状化対策を怠っていたことは明白なんですがねぇ。

  43. 349 匿名

    336袋叩きだな。

  44. 350 一般消費者のスレ主

    ここで、何度も大手デベに対する攻撃は不思議です。

    大手デベは、この中町・新町エリアだと後参者であり、先駆者は旧日本住宅公団であるのを意識してない人が多すぎる。

    特にS氏は何故か旧日本住宅公団に対して言及を避ける傾向がある。

    公共企業体は『触らぬ神に祟りなし』と思っているのか、
    大手民間デベの攻撃が目立つ。

    この地域の最初の超高層住宅三棟を建てたのも、旧住宅都市整備公団。

    豊洲ばかり攻撃していて、この超高層住宅を攻撃しない不思議さ。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸