千葉の新築分譲マンション掲示板「船橋,習志野の地域はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 船橋,習志野の地域はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-04 21:01:14
【地域スレ】船橋市と習志野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今までの地域ネタは船橋駅周辺でしたが多くの情報が集まる地域でスレ立てしました。
船橋,習志野地域全域での情報交換が出来れば良いと思います。

関連スレ
船橋駅周辺のマンション事情について教えてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38263/

[スレ作成日時]2006-09-20 19:22:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

船橋,習志野の地域はどうですか?

  1. 661 近所をよく知る人

    津田沼の区画整理は三菱地所が仕切るそうですよ。

  2. 662 物件比較中さん

    津田沼近辺でもマンション購入を考えています。
    津田沼駅周辺を検討していると知人から、津田沼駅の近くでも習志野市じゃないと意味ないよ。といわれました。
    船橋市習志野市ではかなり変わる点があるのでしょうか。

    土地勘があまりないのでわかりません。わかる方いましたら詳しく教えて頂けないでしょうか?

  3. 663 匿名さん

    >津田沼駅周辺を検討していると知人から、津田沼駅の近くでも習志野市じゃないと意味ないよ。といわれました。
    >船橋市習志野市ではかなり変わる点があるのでしょうか。

    私はJR津田沼の南側、習志野市の住民です。

    市のイメージ:
    習志野市は大学が多く「文教地区」と言われています。一方船橋市は、中山競馬場、船橋競馬場、船橋オートなどがあり「公営ギャンブルで潤っている市」というイメージです。JR津田沼で言うと、大雑把に言って北側が船橋市、南側が習志野市です。

    住んでの実感:
    JR津田沼駅の南側ですが、道路事情がいいとは言えないし、スーパーや各種お店は北側なので買い物に便利ということもないし(やっとモリシアがやって来たけど)、正直、便利ということはないです。でも自然が残っているので、田舎好きの人にはなかなかいい街です。北側は買い物に便利な街中の暮らし、南側は畑や自然が多い住宅地の暮らし、ということです。ただ南側の畑エリアは、現在大規模開発中です。

    習志野市じゃないと意味ない?:
    そんなことはないと思います。好みの問題です。

  4. 664 匿名さん

    >>662さん
    市立小学校に通わせようとしたときに、目の前の習志野市立小学校に通えず、
    この地区から遠い船橋市内の小学校に通わなくてはならないというハンディが
    あるぐらいかな・・・・あとはあまり思いつかないね。

  5. 665 匿名さん

    「習志野に住んでも意味がないよ」の間違いだと思います。
    住民サービス、公共機関、図書館、公教育
    全て習志野はは船橋の後塵をはいしているように思います。

  6. 666 匿名さん

    地価をみればわかります。
    津田沼駅前の住宅地価は
    前原>>津田沼&谷津です

  7. 667 匿名さん

    習志野の大学は千葉工大と日大生産工学部のみです。
    順天堂大学ははるか昔に撤退しました。

    一方、船橋は
    日大理工学部、薬学部、短期大学
    東邦大学です。
    日大は幼稚園から大学まで揃っています。

    公立進学校は
    県立船橋>>津田沼高校

    スポーツ校は
    市立船橋>>市立習志野

    習志野は文教地区と名乗っているだけで中身がありません

  8. 668 匿名さん

    船橋市には「まいしん」もあります

  9. 670 匿名さん

    市役所のある京成津田沼周辺を見れば習志野市の窮状が良くわかりますよ。
    シャッター商店街や廃墟ホテルがあります。
    最近では財政難から新習志野にボートピアを認可しましたね。

    左が強くて都市計画はズタズタ
    文教を掲げ市川の真似事をしたかったけど
    京成を中心とした自治体のため
    富裕層を囲い込めずに住民税が潤わず財政難に喘ぐ自治体=習志野
    これが現状だと思います。

  10. 671 匿名さん

    津田沼南口の農地は良い街になると思います。
    ただし他は資産価値的に厳しいと思います。
    習志野の象徴は市境の津田沼より商店街の強い京成大久保あたりだと思います。

  11. 672 匿名さん

    全国高校サッカー選手権
    千葉県予選 
    準決勝
    市立船橋5-0市立習志野

  12. 673 匿名さん

    ある時は新浦安、ある時はCNTにTX、そして津田沼
    定番の落として持ち上げる定番自演wwwwww

  13. 674 匿名さん

    >>662さんの質問は「船橋市習志野市のどちらがいいか?」という大きな比較ではなく「JR津田沼駅に住む場合、船橋市側と習志野市側のどちらに住むほうがいいか?」ですよね。

    ・自然指向/のんびり広々したエリアのほうが好き派、そして今後の発展期待派には南側の習志野市側。
    ・街中指向派には、北側の船橋市側。

    という感じと思います。

  14. 675 土地勘無しさん

    船橋市でマンションを探しています。
    船橋市ならここがいいという場所などあるのでしょうか?
    色々教えてください

  15. 677 匿名さん

    津田沼近辺が一般的には良いと思います。
    船橋と習志野の境の街ですが北口、南口ともに
    住宅地として比較的優良ですし交通の便も良い始発駅です。

    閑静な住環境重視で高速道路アクセスを我慢できるのなら
    船橋市内で最も整備された文教地区である北習志野が良いと思います。
    以前は村上春樹、今も著名人の方が住んでいますね。

  16. 678 周辺住民さん

    >677
    北習志野が文教地区ってどういう事でしょうか?

  17. 679 匿名さん
  18. 680 周辺住民さん

    >679
    これがなんだってわけ?

    ページのpdf落としても文教地区なんて記載されていないけど。

  19. 681 匿名さん

    あなたは何様ですか?

  20. 682 購入検討中さん

    船橋市は財政破綻しそうなのですか?なんかいずれやばくなるという話を聞くのですが。合併の話も進まないようですし。政令指定都市になる可能性はないのでしょうか。

  21. 683 匿名さん

    >682
    釣りかな?
    もう少し自分で調べな。
    財政は厳しいが全国中核市クラスではトップクラスだよ。
    千葉や横浜はかなり厳しいみたい。

    合併も今日の市の広報に詳しく載ってるよ。
    話は相当進んでいるみたい、多分来年か再来年に大掛かりな住民投票すると思う。

  22. 684 物件比較中さん

    682です。
    そうなんですか。私は千葉市に住んでいるのですが、船橋市への転居を考えていました。財政的にどうかという点が気になっていたのですが、問題ないと言うことで安心しました。またさらに情報等ある方いましたら教えてください。
    あと、その広報誌は市のHPからみれるのでしょうか?

  23. 685 匿名さん
  24. 686 匿名さん

    住民投票なら否決だろうね。

  25. 687 匿名さん

    反対するのは市川住民ぐらいでしょう
    船橋、松戸、鎌ヶ谷住民が反対する理由がない。

  26. 688 土地勘無しさん

    合併の見ました。
    本当に進んでいるんですね。住民投票などとるのでしょうか?市町村合併のブームの時期がありましたが、そのような話はあまり聞かないのですが。
    とにかく、この合併は船橋に住んでいる人にとっては大きなプラスなのでしょうね。
    160万人都市になれば全地域ではないと思いますが、より発展していく可能性がありますね。喜ばしいことです。今アクセスしにくい地域と地域をつなぐために地下鉄なんてできていったりしたりもするのでしょうかね。

  27. 689 匿名さん

    住民投票はわかりませんが、これによってさらに良い地域になるのは間違いなさそうですね。

  28. 690 匿名さん

    プラスになるのは鎌ヶ谷です。
    他は先々の転ばぬ先の杖といったところのようですよ。

  29. 691 匿名さん

    松戸・鎌ヶ谷は、柏・流山・我孫子・野田とも同じようなことやってますよね。
    こちらよりは具体的ではないかもしれませんが・・
    松戸は地理的には柏など合併したいらしいですが、柏にイニシアティブを取ら
    れるのが嫌みたいです。

  30. 692 匿名さん

    柏に主導権をとられるのが嫌なのではなく
    予算規模が小さく先がないのが嫌なんですよ。

  31. 693 匿名さん

    行徳、妙典は鎌ケ谷や松戸より浦安がいいんだけど…

  32. 694 匿名さん

    合併して成功した自治体は少ないですから実現は難しいでしょう。
    数合わせだけでは住民の理解を得るのは難しいです。

  33. 695 周辺住民さん

    まるでこの4市が合併に向けて動き出した様な流れを作っていますが、
    あくまでも研究会を発足されその最終報告書があがる状態ではないかと思います?

    さいたま市とか静岡市等の合併した都市を見ても、構想から実現までは10年単位の期間がありますから、この規模の合併ではそれなりの年月がかかるのが普通ではないかと思いますが、違うのでしょうか?

  34. 696 匿名さん

    合併の話はずいぶん前からやっていますね。
    最初は八千代や白井もはいっていましたが最終的にこの4つが残って今に至っています。

  35. 697 匿名さん

    柏は松戸に合併されるとつらいね
    松戸は湾岸とくっついて垢抜けたいんだろうなぁ

  36. 698 匿名さん

    >>697
    おっしゃるとおりだと思います。
    松戸の人口は千葉県下では第3位の48万人、東京都とも接しているのに、イマイチなんです
    よね。
    ただ、船橋や市川と合併しても、合併した市の中の目立たない地域・区になるだけのような気
    がするんだけどな・・

  37. 699 周辺住民さん

    >696
    うーん、そうなのですか。
    既に八千代とか含めて検討委員などが発足した事があるのですか?
    当時の事(結論など)を詳しく知りたいのですが、いつ頃のお話でしょう。

  38. 700 匿名さん

    あなたと 合併したい

  39. 701 匿名さん

    そうなんですね。合併は近い話のようですね。
    区に別れていくのでしょうね。士の名前等悩む点も多いですが、合併で利点が多いようであれば早く実現してほしいと思っています。

  40. 702 マンコミュファンさん

    グーディッシュ習志野台

    所在地
    千葉県船橋市習志野台八丁目1941番7(地番)

    敷地面積
    3,091m2(登記簿)、3,091.31m2(実測・建築確認対象)

    建築面積
    1,501.38m2

    建築延床面積
    6,783.51m2(容積対象外面積605.62m2含む)

    構造・規模
    鉄筋コンクリート造 地上8階建

    総戸数
    85戸(住居84戸、管理室1戸)

    開発行為許可番号
    船橋市宅指令第370号(平成18年1月11日付)
    船橋市宅指令第54号(平成18年4月28日付)

    建築確認番号
    第TBTC05A0206号(平成18年4月25日付)
    第TBTC05A0206号Ⅰ(平成18年7月28日付)
    第TBTC05A0206号Ⅱ(平成18年10月19日付)
    第TBTC05A0206号Ⅲ(平成19年8月20日付)

    竣工日
    平成20年7月29日

    売主
    株式会社グーディッシュ

    設計・監理
    株式会社設計工房デザインシステム 一級建築士事務所

    施工
    三平建設株式会社

  41. 703 匿名さん

    小室と実籾の物件で悩んでます。
    どちらが住みやすいでしょうか?

  42. 704 匿名さん

    施工会社がつぶれて、販売業者が施工会社からの引渡しを拒否していて、
    販売ができずにゴーストタウン化しているマンションというのは↑ですか?
    8階建て85戸の船橋市内のマンションというのが新聞に出てましたが。

  43. 705 匿名さん


    噂の東京マガジンでも取り上げられていました

  44. 706 匿名さん

    引渡しを拒否していたのではなく
    民事再生の弁護士が入って諸手続きで引渡しできなかったというのが正解

  45. 707 匿名さん

    そうなの? 販売業者の談話まで載ってるんだけどなあ。(朝日)
    拒否っていうのは言い過ぎで、難色と書いてあった。失礼。

    民間の作業が始まらず解体されないままの公務員宿舎、ってのも、その近くの薬円台公園のところのだよねえ。

  46. 708 匿名さん

    建て過ぎたからでは?

  47. 709 匿名さん

    販売を開始しないで年越しですか?

  48. 710 匿名さん

    本市の住宅事情の一端を示しますと、公団住宅は14団地、1万2041戸、市営住宅は 33団地、1,269戸、
    雇用促進住宅は3団地、382戸でありまして、県営住宅の11団地1,224戸を加えますと総計1万4916戸、
    そのうち公団住宅が占める割合は非常に高く、80.7%であります。
    本市においても、UR機構の新たな動きが出ました。
    習志野台住宅1,820戸、若松団地の若松住宅の1,337戸で、
    団地再生事業の計画検討の準備が進められております。
    そして、先番議員も触れられましたが、
    市内3団地、382戸ある雇用促進住宅も平成33年までに売却が決定をしております。
    私ども公明党は、この議会、雇用促進住宅の退去困難者への
    支援強化に関する意見書を提出したところでもあります。
    本市の市営住宅は量的に不足をしているとの前提で、今後の施策をお願いをいたします。

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸