千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2009-08-27 18:39:11
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2009年5月16日[新型インフルエンザ初の国内感染を確認・民主党代表選挙]現在、

 千葉NT中央:①エクセレントシティ(新日本建設)  *2007年3月27日竣工済
        ②ザ・レジデンス
        (×中央コーポレーション×・×アゼル×・セントラル総合開発・×ニチモ×
         +長谷工コーポレーション)
        ③ブルーミングレジデンス(東栄住宅) *2007年12月26日竣工済

 印西牧の原 :④レイディアントシティ印西牧の原(×日本綜合地所×)
        ⑤サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄) 

などが売り出されてます。

 千葉NT中央:⑥センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印旛日本医大:⑦エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

の2物件は、めでたく完売しました。
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定はどうなるのでしょうか?

こんな時代、売主のチェックは怠れません。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/

印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間に設置される新駅名称が下記の通り決定しました。
 新駅名称:成田湯川(なりたゆかわ)駅 (仮称:成田ニュータウン北駅)
 http://www.nra36.co.jp/

印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ市民(西印旛市 or 北総市 or 印西市 or 印旛市 etc)となります。

皆さんは①~⑤の中からどのマンションを選びますか?
同時期竣工の⑥⑦も含めて比較検討し、それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、
ついでに教育についても情報交換していきましょう♪


引き続き西白井・白井・小室については別スレにて議論願います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/


※一部の方の期待に応えてZZの登場です。がスレ主はZまでの世代ですので、後は皆さんにおまかせです。

[スレ作成日時]2009-05-16 19:16:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.

  1. 967 匿名さん

    Sライナー : (通過駅) ←  (通過駅)  ←  〃  ←  〃  ← 空港[始発]

    間違ってましたね!

  2. 968 匿名さん

    >>959

    事業許可申請時の運行計画では、1日あたりの運転本数は有料特急のスカイライナーが下り30本、上り31本、一般特急が上下ともそれぞれ46本とされていた。現在はスカイライナー、一般特急をそれぞれ1時間あたり3本運転するとしている。最高速度は160km/hで、日暮里~空港第2ビル間の所要時間はスカイライナーの場合で36分を予定。これに伴い、スカイライナーには160km/h運転に対応した新型車両が投入される。新型車両の形式はAE形(2代)で、成田新高速鉄道開業時には64両(6M2Tの8両編成8本)が投入される見込み。将来的には10両編成に増強することが想定されている。2009年5月に量産先行車1編成が完成した。

    以上より
    特急は上野~成田空港間の事?
    朝の西馬込特急はどうなるのかな?
    現在、京急から成田まで特快が京成本線で運行されているが、
    成田高速が開通した場合は北総線経由で空港までの列車が当然運行するのでしょうね?
    朝の時間帯は西馬込特急と上野特急が運行されるのか?
    46本/(3本/時)=15時間-----6時~20時(~22時)

  3. 969 匿名さん

    あまりマニアックな話題かかれてもね。そもそもここはマンションの掲示板だし。
    京成電鉄が運行する一般特急は空港始発で、現行の各駅停車&朝の特急は日医or牧の原始発で決定なんだし。
    とりあえず一番気になるのは、毎時3本運行の空港始発の特急(日医・NT中央停車)が上野行なのか?浅草線直通なのか?

    話が脱線する「鉄」な議論は2ちゃんねるの北総線のスレッドでお願いします。
    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243178744/

  4. 970 匿名さん

    >>969さん
    >朝の特急は日医or牧の原始発で決定なんだし。
    甘いですね。北総特急&急行は残るかどうかはわかりませんよ。
    まだそのあたりは誰も触れていませんから京成がスカイライナーや空港特急のダイヤを作成した際に
    邪魔になったら廃止したり減便(空港からの特急に代替)する可能性はまだ残されています。
    それこそ代替は空港特急ですなんて言ったら印西牧の原・白井二駅と小室は特急と急行の分減便ですよ。
    新鎌ヶ谷や千葉ニュータウン中央や印旛日本医大が便利になるんだからありがたいと思え位に京成では
    考えていますよ。
    北総線にスカイライナーと特急を運行すれば現在の北総線のダイヤの変更は避けて通れませんからね。
    北総特急&急行を残す事を誰も請願とかしていないのが不思議でしょうがないです。
    優等停車駅と非停車駅の差は他線沿線でも言われているだけにマンションや不動産の値付けに大きく関わりますから
    通過というのはかなり一大事なのですがね。
    まあ969さんの言うように鉄道の話題だけですとスレ違いになってしまいますのでこの辺にしておきます。

  5. 971 匿名さん

    963馬鹿過ぎる。
    現実問題でパリなんて外側王冠エリアまで通勤圏の衛星都市有るってのに、
    現実を必死に否定してるよ。


    無知なのを馬鹿にされたから引くに引けなくなったか?

    そもそも、その理屈なら大阪都市圏はどうなるんだよ。

  6. 972 匿名さん

    群馬や栃木から通勤する人は確かにいる、でもそうだからといってそれを東京都市圏(通勤圏)
    とは言いません。(自分の知り合いでは前橋、結城、宇都宮から都内通勤してる)
    昔ならいざ知らず16号外側となると東京都市圏と胸を張って言えるとも思えませんし
    これは東京でもパリでも似たことだと思います。

    それを無知だと言って馬鹿と決め付けるのも間違いです。

  7. 973 匿名さん

    >>970

    朝の時間帯にこれ以上の増便は無理です
    京成の考えはどうだか解かりませんが、成田湯川駅ある以上空港の利用者がいるいないは
    関係なくある程度の本数を確保しなければなりません
    朝上りの特急と夜の下り急行はおそらく空港関係列車になると思います
    970さんが言っているように白井2駅、小室、印西牧の原については減便になるかもしれません
    同じ例として京成線の谷津、市川真間、国府台がそうでした(急行→快速にした時)
    停車駅が発表されていないので何とも言えませんが、新鎌ヶ谷で緩急接続をすれば
    さほど不便にならないのでは?
    969さんが書いてあるような毎時3本も微妙です
    最大毎時3本と書かれているのを見たことありますので日中は毎時2本かもしれません
    また上野か都営線かは今までの流れから見て多分都営線だと思います
    北総線からの上野行の例が今までないのとほとんど都営線方面以流れているのが現実です





  8. 974 匿名さん

    群馬や栃木からの通勤の話なんて始めからしていませんが。
    パリ郊外の30km前後のエリアにもパリ通勤を主目的とした衛星都市が現実として存在している話をしているのですが。
    現実の話をしているのに、花のパリで16号程度の範囲が通勤圏の訳がないと必至に否定する姿は、どうしても無知か馬鹿にしか見えないですね。

    パリ大改造以降に形成された外側の王冠部分ですらワロウタとか言ってる時点で話にすらなってないのですが如何なものですか?

    余りに低レベルなレスばかりなので呆れ返る次第ですね。

  9. 975 鉄道関係者さん

    申請内容をまとめると↓の通り。

     Sライナー : (通過駅) ← (通過駅)  ← (通過駅)  ← (通過駅) ← 空港[始発]

     一般特急  :   中央  ← (通過駅)  ←  日医大   ←  湯川   ← 空港[始発]

     現北総線  :   中央  ← 牧の原[始発] ← 日医大[始発]


      ポイントは次の通り

        中央、日医大 → 新たに一般特急が停車、各駅は従来通りなので総じて利便性はアップ
                 日医大の北総線始発は残る
        牧の原    → 一般特急が通過、北総特急&急行の減便の可能性があることで利便性ダウンも・・・
                 状況はCNT東部(西白井・白井・小室)と同じ
                 牧の原の北総線始発は残る

      ここからは推測

        一般特急 → 羽田空港、現北総線ダイヤ、何より混乱を嫌う事を考えると都営線接続の可能性が大
               最大毎時3本という設定なので日中は毎時2本程度の公算が高い


    当初からの牧の原利用者にとっては納得いかない部分もあるだろうけど、時期が時期だけにこれでほぼ確定。
    先の記述通り、新鎌ヶ谷・中央・日医大が便利になるんだからありがたいと思えというのが京成らの考え。
    でも最近入居したレイディアントシティやこれからのドアシティの人達にとっては、一般特急通過の件は
    購入時に折込済みだろうから、むしろ借金背負った2村との合併の方が寝耳に水なんだろうね。


    最後に16号内外の話は白井と小室の間の話なので続きは CNT西部[西白井・白井・小室]総合 で
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/all (タブが太閤木下・・・)

  10. 976 匿名さん

    合併の話は結構くすぶっていたから、寝耳に水と言うほどでもないような。

  11. 977 周辺住民さん

    >>975
    >>新たに一般特急が停車、各駅は従来通りなので総じて利便性はアップ

    都内に出る場合、各駅は一般特急に必ず追い越されるから、利便性アップにはならないのでは?むしろスカイライナーの通過待ちが1時間に最大3本もあるため、途中駅での待ち時間が5分以上出来て寒い季節や暑い季節にドアの開けっ放しの時間が生じて辛いと思うよ

  12. 978 匿名さん

    スカイライナーの通過待ちは小室と東松戸?
    いつごろダイヤが公表されるのかな?

  13. 979 匿名さん

    朝の通勤時間帯に上野行き特急が(3本/時)割り込めば北総特急は無くなりそうですね!
    空港行き特急が日医大に停車しても誰も乗らないのでは?
    特急の停車駅は成田湯川の次は中央でいいんじゃないでしょうか。
    日医大に停車する理由があったら教えて下さい。

  14. 980 匿名さん

    大枠が恐らく開業半年前くらいでしょうか。
    まだ数ヶ月は先の事だと思います。

  15. 981 匿名さん

    それ(日医大駅停車)を条件に大地主が土地を売ったからですよ。
    じゃなきゃテコでも渡さないよ。

  16. 982 銀行関係者さん

    >>977
    そんなこと言ったら始発の各駅が頼りの牧の原はどうするの。

    >>979>>981
    こらこら・・・。
    表向きは大学病院があって公共性が高いからって事になっているのに。
    まぁ日医大周辺の住民はよく知っている話だろうけど。

  17. 983 購入検討中さん

    >>979さん
    日医大への空港行き特急停車は日医大止まりの各駅停車との接続のためでしょ。牧の原ユーザーが成田方面へ向かう時に接続できなくなるし。
    パンダマンションの案内では、あたかも牧の原から成田方面へ1本で行ける様な表現していますが(汗)。

    ちなみに空港行き特急は「空港利用者」のためのアクセス列車、現行(北総)特急は「通勤」のための列車。
    二つの特急は目的が異なるから、必ずしも統合されるとは限らないですよ。来年から成田も発着枠増えるわけだし。

  18. 984 匿名さん

    >>974
    相変わらずパリ帰りの方は口が悪いですね教養の無さが露見してしまいます、イライラには牛乳でカルシウム補給をお勧めいたします。しかしパリの衆は東京以上に通勤でご苦労しているということですかw
    貴殿は洋行帰りなのでご承知ないと思いますが、確かに10年前に16号沿線最強時代到来とマスコミに大々的に
    取り上げられた時代がありました、しかし10年一昔と言いますが完全にそんなことは忘れられ16号外周部は単なる
    遠隔地域となりとても貴殿の言う王冠部分でなくなったことをお伝え致します。


    パリ帰りだと浦島太郎状態で今の状況が解かりにくいと察しますが、バカ余話張りしている上に低レベルなレス
    ばかりだと誤解されてしまいますよ。


  19. 985 匿名さん

    パンダマンションの案内では、あたかも牧の原から成田方面へ1本で行ける様な表現しています。
    親会社が電鉄だから、ここも特急が停車するんですかね!
    期待大ですね!

  20. 986 匿名さん

    まあ、国への申請の変更と言う奥の手を使えば、今のところ停まらないとされている
    駅への停車もありえないとは言えないですしね。
    結局のところ、ギャンブルなんですよ。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸