千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉のよい街を決めるスレ Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2014-06-27 01:36:48
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart5です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-03-11 22:07:25

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉のよい街を決めるスレ Part5

  1. 161 匿名さん

    湾岸と千葉ニュータウンは違うよ。街としてやっぱ湾岸の幕張エリアは綺麗だよ。商業施設も千葉ニュータウンより充実してる。ららぽーと船橋、幕張アウトレット、イオンモール海浜幕張あたりを普段使いできるのは便利。

  2. 162 匿名さん

    >160
    総武線を評価する大きなポイントが東京への移動の利便性だから、この点で格差のある津田沼より東の評価が大きく下がるのは自然な成り行き。
    幕張でも新検見川でも稲毛でも、津田沼以西の駅と比較してそのエリアに特段魅力があるとも思えないから、結局東京への利便性の差が一般的な評価の差になる。

    千葉市でも湾岸エリアは総武線沿線とはまた別の世界でしょう。
    ここは総武線とは別の趣があるから、東京への利便性に縛られない評価があってもいいと思うよ。

  3. 163 匿名さん

    千葉県の足を引っ張っているのは千葉市だと思う。財政、生活保護、荒れた地域も多いイメージ。
    というか千葉市は広すぎて格差が激しい。

    ほかの各市は本当に頑張っていると思う(成田とか佐倉とか銚子の方とかもね)。


  4. 164 匿名さん

    千葉市は県都なんだけどね。
    それぞれに魅力ある街があるよ。

  5. 165 匿名さん

    >163
    前半部分は分からないでもないが、千葉市と比べて成田とか佐倉とか銚子が何を頑張っているの?
    銚子なんか長年現実を直視せず、今リアル破綻寸前まできているよ

  6. 166 購入検討中さん

    総武線における津田沼と稲毛は大きな壁がある。
    買いたいと思う人数が倍以上ちがうでしょ。
    つまり資産価値が全然違う。

  7. 167 購入検討中さん

    資産価値ランキング、千葉駅がトップでしたね。

  8. 168 匿名さん

    千葉駅で買えるマンションって今無いよね。
    現実問題、県内勤務の人しか千葉駅は無理でしょ。
    再開発が進んでて綺麗にはなるだろうけどね。
    千葉に住んでても千葉駅に行くことなんて年に数回って人たくさんいるし。総武線も津田沼より西になると本数が一気に減るんだよね。

  9. 169 匿名さん

    なんかわかった気がする。168のように年に数回しか行く機会ない人間が
    想像で千葉市をおとしめているか、または反対に若い時千原線あたりを使って千葉駅経由で移動
    していた人間が千葉市に何かふくむところあってネガしているようだ。
    再開発?
    千葉はもともと新しい街として作られているからね。
    駅前にマンションは地下が高くて高くて。ただ中央区のパルコ近くには数年前に立派なタワマン
    建っていた。県都の住宅地として稲毛や検見川があるし、十分住民は都内通勤できる。
    街としても財政のことをあげつらって貧しいといっているようだが、他の総武線沿線より
    はるかにリッチな雰囲気だし綺麗に整備されている。
    千葉駅からモノレールが走り近隣住宅街めざして、ビル街を抜けていくさま見たら良い。
    千葉そごうの高層の駐車場なんて一度経験してみると面白い。
    住民層も良い。

  10. 170 匿名さん

    >168
    西になるとじゃなくて東では?南?

    以下、個人的な意見です。
    稲毛だと千葉ニュータウン中央、取手、守谷あたりが都心までの所要時間が同じようですね。
    よく遠いとネガられる八千代緑が丘はそれ以上に良いロケーションのようですね。
    残念ですが、千葉駅に用事のある人の割合は千葉県の北西部ではかなり低いと思います。


    客観的に見て千葉市の欠点はそれ以上つながるものがないこと(袋小路)。
    たとえば千葉駅を経由してほかの県に行けるとか、そういったものがないからでしょうね。
    成田もスカイアクセス開通や道路の整備で千葉に迂回しなくなってしまう・・。
    買い物は船橋や柏、千葉ニューでほぼすべて揃い、無いものは都内へ行くといった千葉都民が多いので仕方ないです。

    結局は南房総の人の憧れということになってしまうのが千葉市の痛いところ。


    反論、千葉都会自慢はコンプレックスを示すと上で誰かが言っていましたね。結局千葉市も同じでしたね。
    イスラムの街を作る方向らしいですが、千葉駅東側や稲毛海岸には中国系が非常に多いので中華街も期待。

    長文、版汚し失礼しました。

  11. 171 匿名さん

    うーん。千葉市民は自分とこの都会自慢はいいけど、
    他の地域に散々ネガするからだよ。田舎者は哀れだとか。

    過去の文章内容見ればわかるよ。

    県内ではあまり注目されなくて悔しいのはわかるけど。

  12. 172 匿名さん

    プラウド船橋最強伝説☆

  13. 173 匿名さん

    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/76/406/002238.html
    流山 3月中456人増 4月中616人増(2ヶ月で1072人増)

    http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/jinkoutoukei/jinkou/jyoujyu/j...
    松戸 3月中471人増 4月中622人増(2ヶ月で1093人増)

    http://www.city.funabashi.chiba.jp/shisei/toukei/0003/p020192.html
    船橋 3月中577人増 4月中762人増(2ヶ月で1339人増)

    http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen01/1111000001.html
    市川 3月中944人増 4月中705人増(2ヶ月で1649人増)

    http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/tokei/jinkou.html#sui...
    千葉市  4月中 1,175人増(2ヶ月で1110人増)

    http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020800/p000018.html
    柏  3月中160人増 4月中532人増(2ヶ月でたった692人増)


    これ見れば千葉で魅力ない街は柏ってわかる
    柏が千葉県主要都市の中でいち早く衰退するだろうな

  14. 174 匿名さん

    面積辺りの人口増加率だと、千葉市が低い
    千葉市って無意味にでかいんだよね。

  15. 175 匿名さん

    >>173
    一生懸命のわりには全く説得力がないねw

  16. 176 匿名さん

    でも、結構いい町ばかりだよね。人口が増加するってことはそれなりに利便性も高いし。南流山とかのTXもいいし、都内が近く今後も延伸計画のある常磐線の松戸なんかもいい。市川や船橋も総武線快速各駅とも使えるし。千葉市はね...、いいとこ何かあるかな??千葉市で働く人にとっては最高だろうけど、そういう人は蘇我とか土気とかさらにベッドタウンと言われるところへ下がっていくんだよね。

  17. 177 匿名さん

    >>176

    千葉ニュータウンはないから、安心して

  18. 178 匿名さん

    けど、全国人口減少してる町がほとんど。

    印西も成田も作倉も木更津も増えている、
    でも千葉(県)はまだ人口減っている。

    でも千葉県は地価が上がっている不思議。
    ただ千葉市の中心の地価の下がり方が毎年半端ないのはなぜ?
    再開発してても下落が止まらない。

    千葉ニューですら上昇してるのに。

  19. 179 匿名さん

    ちなみに上記の市民(印西、成田、佐倉、木更津、松戸、柏、市川、船橋、流山)ではないよ。
    名誉のために。

  20. 180 匿名さん

    浦安住民からすれば千葉駅に行ったことがないし、行く用事がないのだが。

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
プレディア梅郷ステーションフロント

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸