旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここでは購入検討者からの前向きな意見を求む。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-14 23:17:00

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    >99さん
    うちも同感です。新宿の南口も昔とくらべたら大違いですからね。昔は薄暗いイメージだったのに
    今は高島屋などがあってとても栄えています。
    今の時点では新百合も北口は静かなイメージですが、これから先々発展は見込めると思います。
    ただ、未知の話なので、最終的には自己判断ですけれど。
    転勤族なので、少しでも売りやすい地域をと考え急行もとまり、治安も良い新百合を選びました。
    またこんな事書くと、厳しい意見が飛びそうですが苦笑

    ちなみに北口の駅ビルにスタバが入るという噂がありますよ。

  2. 103 万福人

    北口生活の長い方が開発に慎重なのは無理もありません。
    なにせ、ほんの2年前まではこんな↓でしたから。

    http://kamakura.cool.ne.jp/manpukuji/kakudai.html

    夜に世田谷道路を登戸方面から帰ってくると、なにやら信州あたりの田舎道を
    走っているような錯覚によく陥りました。横を走る小田急が三セクの田舎列車の
    ように思えて(笑)
    北口は「新百合の勝手口」だと思っています。客に見せるなら南口の方が見栄え
    がいいけれど、北口も意外にに便利なところがある。私は土曜日になると区役所内の
    図書館に行きます。本を物色した後役所を出て、ロータリー前の駐車場と区役所に
    挟まれた場所にある野菜の直売所でもぎたて野菜を買います。この間買ったラディッシュは
    とてもみずみずしくて絶品でした。

    99さんが東急沿線のこことを書かれていますが、私も小田急の鉄道事情はかなり改善したと
    思っています。世田谷区内の複々線化工事中はギュウギュウ詰めの社内に40分以上も閉じ
    こめられ、しかもノロノロ運転で発狂しそうでした。今はそこそこの混み具合で30分強で
    行ってくれます。
    基本的に城南方面の私鉄沿線は一通り開発が済んで、今は乗り換え一回の福路線の方に開発
    が移行しています。東急であれば港北ニュータウン、小田急も多摩線の方が開発のメインです。
    そんな中で、新宿から最速21分で帰ってこられる駅の徒歩10分県内に新しい街が出現する
    というのは、確かに非常に希少です。

    万福寺の開発について詳しく知りたい方は、モデルルームの向かい側のJAのビルに入っている(はず)
    万福寺土地区画整理組合に行くと、情報が得られると思います。モデルの説明では自分の物件に都合の
    良いことしか言わないでしょうから。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kukaku/sekou.htm

    追伸 97さん

    ハイパーの脇は確かにちょっと薄暗いですよね。明るい街灯が欲しいところです。

  3. 104 匿名さん

    大規模なのに、スペックが乏しすぎる。
    だから高く感じるんだよ。
    コンクリートの基準は24Nmと書いてある。
    阪神大震災以降は27Nmが標準になってきている(新百合近辺の物件だと3番街以降)。
    野村は4〜5年前から100年コンクリートと称して30Nmのコンクリを使用する物件が多数出ているのは皆さんも知ってるとおり。
    また、ビューコートは一般的に場所うち杭よりコストが安いと言われる既製杭を使っている。
    阪神大震災のとき、場所うち杭が26%壊れたのに対し、既製杭は73%が壊れたというデータがある。(長谷工元副社長の書いた有名な本)
    いくら技術が上がったといってもね〜。
    原油価格、建材費が上がってきた分、どこかで吸収しなきゃいかんのだろうかね。
    販売価格も当初より下げたそうだから、その分もどこかで吸収しなきゃならない。
    普通の人は不安に思うのが普通じゃないかね??

  4. 105 匿名

    初めて参加させていただきます。私もこの物件の購入を考えている者です。よろしく。
    少し古い話ですが、鉄塔に電気が通っているのか、今後通電の予定はあるのか
    気にされていた方がいたと思いますが、東京電力川崎支社に電話で確認したところ
    「現在、通電していない。また、現時点において通電する計画もない。ただし、将来
    全く通電させないとは言い切れない。」との返事を9月26日に受けましたので、
    ご参考までにご連絡します。もし、お互いにこちらの住民になった暁には、どちらさまもよろしく。
    104番さん、基礎の件は、全く同感です。

  5. 106 83,104

    ガーデンのダメだしではなく、冷静に客観的に見ています。
    物件は肯定していますが、価格は??ですね。
    過去の事例や諸事情を考えれば平米単価で中層階で50万前後かなと。
    鉄塔ビューや今後売り出される前面に棟がかぶる場合はさら安くても良いのではと思いますよ。
    川崎、横浜では上昇に転じている所があるのに、新百合近辺の土地公示価格は現に下がっているわけです。
    物件数が抑えられてきたから価格が高め安定だったというのは、三菱も東急も小田急がさんざん言ってきたこと。
    山手の新地区効果がなくなったとき、物件数のダブつきによる価格への影響(中古市場)は既存地区より大きくでると思う。

    そういえば、スタバはミロードの改装に伴いできるという噂もありますね。

  6. 107 匿名さん

    99です。
    私自身は、田園都市線に対し憧れのイメージもあり、住みましたが混雑にうんざりといったところです。
    自分自身は幼少時から多摩センターに住んでいました。京王線に特急かできたとき(ただし今はなくなりました)、
    とても便利に感じました。なんせ、多摩センター→調布→明大前→新宿でしたから。
     田園都市線の悪口を言うつもりはないのですが、各停と急行の二種類しかなく、停まる駅が多すぎです。
    小田急は多摩センターどまりの時代でした。
     多摩センターも万福人さんが示して下さった北口のような感じでした。
     駅前にはヨーカドー(丘の上プラザ)しかなく、私が通う小学校への通学路にはマムシ注意の看板が…
    唐木田ができ、多摩線も本当に便利になったと思います。
    私自身は成人し親元を離れましたが、近時新宿から仕事で町田方面へ向かう際小田急に乗って
    快速急行の便利さに驚愕しました。早いし空いてる!
    新百合は分岐点ですし、今後ダイヤ改正があったとしても主要列車が停まらなくなるということはあり得ない、
    という点では街として有利な点があると思います。

    ところで、私自身、自分の育った環境等からなじみがあること、自身が地震が怖いことから考えて
    今とてももてはやされている湾岸には住めないと感じています。
    今後の子育てとうの影響も考えて両親の住まいとも近い新百合ヶ丘に居を構えようと思ったわけですが
    104さんのおっしゃる基礎の件は不安ですね…

    さらに言えば、今ビューコート前に建っている鉄塔には電線がついていませんが、105さんによると、
     105さん、情報提供ありがとうございます
    今のところつく予定はないということでしょうか。
    鉄塔があまり見えない弐番館の部屋の購入を検討しているのですが、
    電線がついて目の前を通るなら話は別です。

    新しく開発されたところはどうしても住む人の結束が薄れがちですよね。
    そこをついて電線が通ってしまったら…という不安もあります。
    実際に購入して入居したら、-活動等でのある程度の負担も覚悟した上で-
    皆で街をつくってゆくという意識が必要なのかもしれませんね。

  7. 108 匿名さん

    ↑ごめんなさい。字数制限があったのですね…

    私にとってはとても大きな買い物ですのでついいろいろ書いてしまいました。お許し下さい。

  8. 109 匿名さん

    104さんへ
    スペックについて、ご教示ありがとうございました。
    不明にもそうした知識が全然ないものですから、もう少し教えて欲しいのですが、ヒルトップコート壱番館の直接基礎、ガーデンコート壱番館、ヒルトップコート弐番館の拡底杭については、どうなのでしょうか?

  9. 110 匿名さん

    確かに基礎スペックが弱いのはちょっとですね。
    ただ、床スラブや戸境壁の厚さは合格点ではないかと思うのですが(ALCも使用してないようですし。)
    元々のコンクリの強さが軟弱なら意味ないですけどね。

  10. 111 匿名さん

    新百合というよりは百合丘に果てしなく近いマンションなのでは・・
    それにしても4500万とは思いきった値段なこと。バス便のヨネッティ
    の方は3000万からあるのに・・しかも駐車場付き。。バス使うか使わ
    ないかでここまで差が出るとは・・
    1つ向こうに行けば、柿生か五月台の戸建てが狙えます。。

  11. 112 匿名さん

    設計の説明会では基礎設計には自信があるようなこと言ってましたけど、
    基礎スペックが弱いのじゃないか、という指摘は青天の霹靂ですね。
    上で書いている人がいるように、新ゆりってイメージだけで価格が高い感じですね。

    南は土地の造成段階で、ここにはスーパーができるなど将来何ができるかを発表してましたが、
    MR行っても周りの大規模な空き地に何ができるか何も情報無かったです。
    街並みがよくなるとかここで期待値を煽るのはちょっと変ですね。
    そんなことを書いてるのは営業の方でしょう。
    見込み客は地元に詳しい人もいるでしょうから、変なこと書かない方がいいですよ。

  12. 113 匿名さん

    購入の希望ありです。第1期2次に希望物件を出してもらう予定です。
    とは言いつつも、確かに無駄な点が多い気がします。

    ・MRに無駄な人が多すぎ(つっ立てるだけで、ろくに知識もない)
    ・駐車場に4人も警備員はいらないでしょう
    ・ミストサウナの標準装備もいりません
    ・バスタブをワイド型から標準型にするとものすごいオプション料金がかかる
    (バスタブよりも洗い場が広い方が嬉しいのに、、)

    担当の営業さんがいい方なので、それで救われていますが、、

    北口側の商業スペースはスーパーかホームセンターになると
    いうような話は聞きましたが、、、
    宮前区にある2Fがビバホーム、1Fがマルエツみたいなものに
    なると嬉しいのですが。

  13. 114 匿名さん

    開発業者(三菱・三井)が、積極的に、商業スペースへの店舗誘致を進めてくれたりしないのでしょうか。

    ヨドバシカメラ・大きな本屋・牛丼屋などを北口に誘致して、
    町田に匹敵するような活気のある町にならないかなあと夢見てます。
    南口の、のんびりした雰囲気をそのまま持ってきても、町全体の魅力は高まりませんし。

    そういう期待はできませんかね。

  14. 115 匿名さん

    113さん、ミストサウナについては私も同意見です。
    それなら台所に浄水器が最初から着いていいたほうがどんなに良いか…
    オプションは何でも高めにできてるようですね。

  15. 116 匿名さん

    >115さん
    確かに浄水器オプション\63000は痛いですよね。

    それにしてもこの戸数完売するでしょうか?購入は検討してますがすごく心配です

  16. 117 66です。

    > 82さん、ありがとうございます。災害による鉄塔の倒壊までは考えていませんでした。
    確かに杞憂かもしれませんが、指摘されると気になるものですね。

    > 105さん、現在のところ鉄塔への送電計画はないとの情報ありがとうございます。
    今後、開発が進んで電力需要が大きくなった場合には送電されるかもしれない
    ということですね。

    > 107さん、鉄塔には電線がついていないように見えますが、ビューコート前の鉄塔と、
    ヒルトップの背後にある鉄塔の間には既に地中電線(マンションのビオトープ側を
    迂回)でつながっているそうです。
    したがって、送電が開始されたとしても、建物の上を電線が通ることは絶対ないと
    営業の方がおっしゃっていました。

  17. 118 匿名さん

    >114

    町田みたいな街になって欲しいと思って新百合ヶ丘にマンション買う人なんて居ないでしょ。
    営業の人も「風俗店の無い環境が売り」と言ってました。

    小田急線に長年住んでますが、町田・本厚木は汚い街で嫌ですね。

  18. 119 匿名さん

    102・106さん
    スタバはエルミにできるらしいですよ。今週の求人広告に載っています。
    11月中旬オープンですって。
    きっと一階にあるガラス張りのカフェを改装するんじゃないですかね。

  19. 120 万福人

    今回のこの物件が高いか安いかを判断する一つの方法として、
    皆さんご存じかも知れませんが物件価格の中の土地と建物の金額構成を知ることができます。
    価格表に消費税額が記載されていれば計算することが可能です。

    例えば物件価格4300万円、うち消費税150万と書いてあったとします。土地の売買に消費税は
    かかりませんので、150÷0.05=3000万円が建物価格、残りの1150万円が土地の
    価格になります。建物価格を平米数で割れば1㎡辺りの建築コストを知ることが出来ます。
    これを他の物件と比べてみれば今回の物件の建設コストが割高か割安かがおおざっぱに解ります。
    ただし、比較対照の物件は現在施工中若しくは最近の物件にする必要があります。建設コストも
    当然相場があり、時期が変われば相場も変わります。業界では2002年が建設コストの底値
    だったと言われているようです。近年は特に鉄(マンションの場合は鉄骨や鉄筋)の値上がりが
    激しく確実にコストアップしています。今ならレガートプレイスと比較してみるのも良いかも
    知れません。

    仮に建設コストが割高で、現在の仕様に高級感を感じなければ間接コストが高いと考えられます。
    あれだけのモデルと従業員、広告費、デベの見込み利益、全て物件価格に乗っかっていますから。
    逆に建設コストが安ければ土地が高いことになります。
    その上で買いかどうか。これはもう皆さんおっしゃるとおり街づくりにどれだけリスクを負えるか
    です。上がるかも知れないし上がらないかも知れない。株みたいなものです。

    ところで構造仕様ですが、既成杭や拡底杭も当然ながら、直接基礎に驚かされました。
    これを採用できるということは支持層(地盤の固いところ)が相当上の方にあるということに
    なります。あるいは階数が低いか。この辺りは私はパンフ等を見ていませんのでいい加減なことは
    言えませんが。ちなみに湾岸エリアのタワー型マンションなどは、この杭を気の遠くなるような深さ
    まで打ち込んでいます。
    コンクリートの強度や杭の種類は地盤の状況や建物形状によって変わりますから、一概に善し悪しは
    判断できません。判断方法としては性能評価の書類の中に「どの程度の頻度で起きる地震を想定して
    いるか」という記載項目があると思います。「50年に一度程度の地震に耐えられるようにしている」
    とか「100年に一度の規模の地震でも耐えられるように設計している」というような表記です。

  20. 121 万福人

    ↑す、すみません。私も文字制限にかかってしまいました。

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸