旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘駅
  8. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

ここでは購入検討者からの前向きな意見を求む。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分



こちらは過去スレです。
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-14 23:17:00

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    新百合の商業については、色々意見がでているけど、これは川崎市民の動向による成り行き。
    川崎市民が普段何処で買い物をするか、というと上位10箇所のうち9箇所が川崎市内だった。
    ちなみに新百合ヶ丘も上位4箇所に入っていて、上位4箇所には特徴が出ていると思う。
    それに対し、高級なものを何処で買うかという問いには、
    上位10箇所中川崎市内は4位と8位に2箇所入っただけで、新百合については語る必要なしって事。
    これが現状だけど、街の開発については現状を素直に受け止めるのか、現状を課題として改善していくか、これによって変わってくるね。
    自分は前者の考えだから百貨店なんか不要と考えている。
    新百合は他の市内上位地区とは違った発展をしていくための方法論をしっかり持つことが重要だと思うよ。
    特徴的なのは映画を何処で見るかという問いに対し、1位はダントツ川崎だけど新百合ヶ丘も3位に入った(2位は都内某所に持っていかれた!これは課題だな)。
    シネマウマのポスターが目立つ此の頃だけど、全国で年間1億7千万人が利用するといわれるシネコンだからワーナーの存在はでかかった。
    この先音大が来て、映画+音楽で“芸術の街”というコンセプトなら他の市内地域とイメージがかぶらない。
    音大とアートセンター共にホールが出来て上手く興行が回れば外来者が落とすお金で北口にも変化が望める。
    ただ、変化の度合いをどう読むか?これでガーデンの価値観に個人差が出るね。

  2. 163 匿名さん

    なんでここのスレってマンション自体の話じゃなくて
    新百合の街の話が多いんだろうね?
    物件自体に魅力がないのかもしれないけど
    検討者からしてみると萎えるね

  3. 164 匿名さん

    第一期一次に申し込むことを決めたので状況が気になります。
    私自身は新百合ヶ丘住民の年齢構成の多様さにとても魅力を感じています。
    第二次ベビーブーム世代で多摩センター出身ですが、
    彼の地の年齢構成の一様さが百貨店がうまくいかなかった原因の一つではないかと思います。
    多くの人が都心に通勤・通学しているので中途半端な品揃えの地元デパートに振り向かなかった。

    物件自体は超高級ではないけれど、全体としては平均以上で良くできていると感じました。
    多くの方が道路つきを気にされていますが、現在工事中の道路の先と世田谷通りの拡幅が完成したら、
    多少はマシになるのでしょうか… 私自身は抜け道を利用するので、南へ向かう際に
    世田谷通りをダラダラ走らないで交差さえすれば(でも、これが問題?)出入りできるこの物件は
    条件が意外に良いんじゃないかと思います。

  4. 165 匿名さん

    >新百合の街の話が多いんだろうね?

    MRでも新百合ヶ丘の立地を強調していますからね。
    私は百貨店を頻繁には利用しないのであまり関心がありませんが、
    ここでは、その関係の話題で盛り上がっていますね。
    百貨店ならば、東京とか横浜へ出かければ良いと思っています。
    交通の便も良いですしね。
    マンション購入の決め手は、
    マンション自体の仕様と周辺環境でしょう。
    周辺環境に占める店舗のウエイトが高い方が多いのでしょうか?

  5. 166 匿名さん

    百貨店に期待したいのは、ビブレやオーパ、イトヨーカドー
    がまったくつまらない店舗しかないからだと思います。
    新規に百貨店を作るのは相当難しいところだから、

    個人的には、店舗の内容に期待したいところです。

    まず、ビブレについてはまず、洋服を買える様な
    店舗がまったくない。

    女性の方は分からないが多分たいしたブランどが
    入ってないのではないかと思う。

    映画館は良いが5Fの本屋は品数が微妙だし、電化製品
    は古すぎるし、ここではとても買おうとは思わないし、
    携帯電話のコーナーを広く取りすぎだし。こういった
    状況があるからヨドバシとかあれば良いと思う人が
    絶えないのではないか。

    それと物件の表を見ました。90m2越えだからといって
    新ゆりで6000万を超えるのはどうなんだろう。
    ありえないでしょう。

  6. 167 匿名さん

    一概に購入予定者だけではなく、いろいろな立場の方が書き込みされているようですね。
    新百合から横浜の百貨店に行き易いから必要無いとか、新百合よりも小杉に買い物に行くでしょうとか、音大が来ることに何かメリットがあるかとか、、、30年以上この近辺に住んでいる者としては違和感を感じる書き込みが多くなりましたね。
    向ヶ丘遊園が、明大・専大・日本女子大の学生の需要を取り込みながらインフラ整備できていれば、購入選択肢になったんですが、現状はどんなものでしょうかね。
    今の商業施設、公共施設、交通インフラで、この販売価格では、私も様子見をしたい状況です。
    この価格は、新百合ヶ丘が川崎市の第二の都市と位置づけられていた時の水準ではないでしょうか。
    横浜・川崎双方の地下鉄が着工未定の現状では、三和やゆりストア、OX以上の商業施設、総合病院、けばけばしくない家電量販店、文化公共施設の充実があれば、買いたいなと思います。
    できれば逆に町田から新百合に買い物客が来るような商業施設がいいのですが。

  7. 168 匿名さん

    南口に関しては、とにかくサティ(ビブレはGAPやJ-CREWがあるのでまだ許せますが)が酷すぎる。
    あのままではいつかHMV撤退するんじゃないですかね。
    電気屋さんは店舗にセンスがなく、ゴチャゴチャしているのでいらないです。

    物件に関してですが、ホームページで完成予想CGが見えないのは私だけでしょうか?

  8. 169 匿名さん

    146 159さんのご意見に納得します。
    新百合ヶ丘の良いところはそれなりに高級感のある住宅環境でしょう。
    同じ東京近郊郊外で人気のある立地との比較で見合う将来性とそれに見合ったコストになっているかだと
    思います。比較に無理がありますが、立川、府中、聖蹟桜ヶ丘、多摩センタ、たまプラ、日吉あたりの
    駅前が対象になるのかもしれませんが .... 上記物件での現状販売価格帯や物件そのもの比較で。
    大規模で、駐車場も地下にあり、全体的なメンテナンスコストもそんなに高くなりそうに
    ないことを考えると妥当な金額帯なのではないかと考えます。

  9. 170 万福人

    >167さん

    >新百合よりも小杉に買い物に行くでしょうとか

    これ、思いっきり私ですねδ(^_^;)。お恥ずかしい。
    一寸だけ言い訳させて貰うと今の小杉と新百合を比較しているのではなく、
    仮に川崎地下鉄が小杉〜新百合ルートで10年後に開通したらという想定です。
    167さんがおっしゃるとおり新百合はかつて「川崎新都心」と位置づけられて
    いましたが、それはあくまでも川崎市が「東の工業、西の居住」という構造を
    持っていたからで、企業の工場跡地に大規模開発が頻発する昨今、この図式は既に
    過去のものになったと個人的には考えています。南部線に乗っていると大きな
    マンションだらけでびっくりします。

    さて、ガーデンアリーナに話を戻しまして、みなさんあまり書き込まれていない
    のですが「完全屋内駐車場」はなかなか希少なメリットだと思うのですがいかがで
    しょう?多段式の立体駐車場を雨の中操作するのはかなり大変ですし。

  10. 171 匿名さん

    地下駐車場で雨にはぬれずにいけていいとは思いますが、
    機械式駐車場というのが引っかかります。
    自走式のほうがいいのはもちろんですが、このことには眼をつぶろう、と思う。

  11. 172 匿名さん

    170さん
    川崎市の位置づけでは新百合は今でも「新都心」です。
    小杉は「第三の都心」というよく分からない位置づけです。
    また、仮に地下鉄ができて小杉と接続したとしても、
    新百合をも組み込むような大きな商圏を形成するとは思いませんし、
    それだったら新宿へ行くでしょう。

    完全屋内駐車場を採用したのは、アリーナ住民のためよりも新百合の都市景観に配慮した結果だと思います。

  12. 173 匿名さん

    164です。
    完全屋内駐車場は、空地率を確保するためですか?駐車場でも空値に換算するのでしたらごめんなさい。
    屋内駐車場、私は評価しています。今、5年前分譲、値上がりしている(巷では優良)マンションに
    住んでいますが、駐車場は地上3階までの自走式です。しかし、1回に止めている車も、雨が降ると濡れます。
    しかも、垂れてくるのは自然の雨より遙かに汚い雨です。現在、地上1階のみで屋根もあるマンション駐車場は
    少ないのではないかと思います。私は屋内駐車場、高く評価しています。出すのに時間がかかっても、安全性と、
    しか出入り口のスムーズさは新百合随一だと思います。

  13. 174 匿名さん

    都心から30分程度でアクセスが良く、駅から10分以内で、
    しかも大規模なりのメリット(ゾーンセキュリティーや管理など)がある物件は
    そんなには出ないと思うのですが、どうなんでしょう?
    マンション供給過多時代を迎え都心でも良い物件はたくさん出るのでしょうか?
     都心特に湾岸の場合、地震は怖いし、敷地を出たらまったく緑なしで、私は耐えられません。
    なんかすごく否定的な意見が多いようですが買うことは勧められない物件なのですか?

  14. 175 匿名さん

    168さん」、私は完成予想CGいろいろな角度からみられます。
    なんでビューコート側からのものがないのでしょうかね。
    いろいろMRを見てきましたが南向きってだけで希少価値ありですよね。

  15. 176 匿名さん

    地下駐車場は、地上では台数が確保できないからでないかな。
    地上設置だと戸数の50%確保も難しいでしょ。
    この辺で地上駐車場で駐車場が100%なのは、2番街と3番位ではないかな?
    空き地率が70%超なのも確かこの2物件くらい。
    空き地率が狭いと、駐車場の設置台数を減らして地上にするか、地下にして台数を稼ぐかの2者選択。
    レガートは地下に設置して、それでも足りないのでタワーを造った。でも設置率は全戸分の82%。
    小規模で比較すると藤和の物件が地表で50%の設置率だけど、大部分を地下に持ってきたサンクタスは敷地があれだけ狭くても実質100%の設置率。
    景観を配慮しました、って言うとカッコよいけど、まあセールストークでしょうね。
    空き地率小、容積率大の物件のためお金をかけて地下に造りましたというのが本音でしょうね。
    周辺物件の空き地率・容積率をざっと調べた限りはそのように思いますが。

  16. 177 匿名さん

    >173
    買き忘れましたが、地表の駐車場は空き地に換算するという事のようです。
    過去周辺で分譲された某物件のパンフには、建物が建っていない部分の面積を開発総面積で割った数値が空き地率として書いてありました。
    定義は良くわかりませんが、自分はそうやって比較してます。

  17. 178 匿名さん

    >173さん 1回に止めている車も、雨が降ると濡れます。
    >しかも、垂れてくるのは自然の雨より遙かに汚い雨です。

    自走式でもぬれることがあるのですか。大変参考になりました。
    ちなみに、173さんの駐車場は、床がコンクリですか?それとも金属の網状ですか?
    そういえば、ガーデンアリーナのような地下機械式でも、雨の日に帰ってきて、
    止めたら、下の車にもポツポツたれるのでしょうかね?そういう駐車場の経験が
    ないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  18. 179 匿名さん

    175さん
    ビューコート側からのCGがないのは、「鉄塔ビュー」だからじゃないでしょうか?
    あの巨大な鉄塔を隠すのは、無理でしょ?

  19. 180 匿名さん

    駐車場100%のマンションに17年住んでますけど、一度も全部埋まったことは、ありません。
    2台、3台、持っているお宅も居るんですけどね。
    ちなみに、駅から徒歩15分かかります。

  20. 181 匿名さん

    このまま状態の新百合ヶ丘駅周辺に、これ以上マイカーが増えたら、休日の混雑はどうなってしまうんでしょうかね。
    私ならこの機会に車を手放したいですね。
    そのためには、もう一段の都市整備が進んでほしいのですけれど。

スポンサードリンク

MJR新川崎
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸