旧関東新築分譲マンション掲示板「コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 北見方
  7. 北見方
  8. コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川【4軒目】
西側住人1 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

建てます。

所在地:神奈川県川崎市高津区北見方2丁目
交通:東急田園都市線「二子新地」徒歩12分



こちらは過去スレです。
コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-05 21:42:00

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモ・ザ・ガーデン二子多摩川口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    消防スペースを来客駐車場にしたら、前に記述があった荷物の積み下ろしで
    短時間停めることも出来なくなる!結局住民が迷惑するのでは????
    大体、消防スペースを無くすのが議題にあがる事自体疑問です。

  2. 102 匿名さん

    こんにちは。
    この辺り、床屋って、家族経営のところが多いですよね。
    皆さん、どこの床屋を利用していますか?比較的安くて
    腕がいいところがあれば、と思うのですが。

  3. 103 匿名さん

    この辺りの床屋の技術はイマイチの所が多いです。色々行ったけど、、、、。

  4. 104 匿名さん

    100さんへ
    安全性といいますが、いまの消防スペースでどれだけその安全性が、たもてるんですか?
    第一、ウエストの方には、その消防スペースもないし
    とって付けたよう常識ですね。

  5. 105 匿名さん

    そうゆう奴がいるんだ、必ず

  6. 106 匿名さん

    教えていただきたいのですが、お風呂場の床の黒ずみはどうしたらキレイになりますか?
    気が付いたら床の中央付近(だいたいいつも使う場所)が黒ずんでいて、市販のカビ取り剤を使ってもキレイにならないんです。

  7. 107 匿名さん

    104さんへ
    ウエストの方には消防用空地がないというけど、ポーチ側に3箇所
    あるのは違うの?

  8. 108 匿名さん

    さて重要事項説明書を読み直してみると、ここは建築基準法のしばりとして、準防火地域として指定されています。
    ですから消防署長の許可なく変更できないはず。
    そのほかにも川崎市建築基準条例やら、川崎市緑化指針だの、川崎市の法律でかなり規制されています。
    新築なのに簡単に変更しようとすること自体おかしいと思います。
    最近の人たちは我慢ということを知らないのでは。
    ウエストはブライトアベニューのところが消防車スペースですよね。
    お風呂は最初に来た業者さんにカビ用コーティングしてもらったから悩み無用。あと3年くらいもつかな。

  9. 109 匿名さん

    がまん、がまん、大事、大事
    って子供の幼稚園の先生にいわれました。

  10. 110 匿名さん

    以前の投稿で外で1000円くらいで借りられるらしいですから、何で借りないのでしょうか。
    104の匿名さん、もしあなたの家族が屋上にでもいて、火災で屋上への出入り口が使えなかったら、
    駐車場にしようとしてる場所から、はしご車で救出するしか無いのではないですか?
    来客用の駐車場の為に、家族や住民を犠牲にしますか?
    今空いてるから、使っていいのでは無い場所ですよね、冷静に考えましょうよ。

  11. 111 匿名さん

    そうですよね。2軒目スレの208のゼネコン社員さんまた出てきてくださいませ。テニスで忙しいですか。

  12. 112 匿名さん

    そういえば細木数子が今年首都に地震がおきるとか予言したそうで、それこそいざというときは来るんです。

  13. 113 KEN

    論点を整理しましょう

    まずは消防空地を駐車場に変更することが法的に可能なのか不可能なのか
    不可能であれば議論自体が成立しません

    可能である場合、区分所有者の投票ですかね?
    消防空地で継続の場合にしても駐車場にする場合でも
    管理体制が重要になると思います。
    どちらの用途でも違法駐車が横行している現状では機能しません。

    私としては消防空地が希望ですが、違法駐車の多い消防空地よりは
    管理のしっかりした駐車場のほうが有事の際に安全が確保できる面もあると思います。

    近隣にコインパーキングがあればベストですがないようですし、
    月極駐車場を借り上げる、というのもありかもしれません。
    相場からいって利用者から一日2〜3000円程度徴収すれば
    月間の収支では黒字になると思います。
    (だからといって違法駐車がなくなるとは思えないですが)

    有益な議論にするためにも記名でいきませんか?
    (荒らしはスルーで)

  14. 114 ペーパー宅建主任

    108です。そこまで違法駐車がなくならないなら、規制を強めるのもどうでしょうか。
    来客用にも1時間いくらかとれば、むやみに車で来ようとしないのでは。
    あと違法駐車の車には張り紙などをしているのでしょうか。わたしも実は昔住んでいたマンションで近所の方に張り紙をされてしまったのですが、
    2度と止めたくなくなくなります。
    張り紙にナンバーを控えますとでも書けば。

  15. 115 ペーパー宅建主任

    まちがえました。
    2度と止めたくなくなります。

  16. 116 匿名さん

    最近、住友のマンションのせいで携帯の電波が尚一層入りにくくなりました。サウス在住です。
    ちょっと、電波保障させる必要ないかな。。。。

  17. 117 ペーパー宅建主任

    ベランダではどうなんですか?
    サウスのほうは住友さんからご挨拶あったんですか?

  18. 118 匿名さん

    ベランダでもイマイチです。住友からは、大した挨拶はありません。携帯会社と住友どっちにクレームしたらいいいでしょうか?

  19. 119 ペーパー宅建主任

    よくはわかりませんが、携帯のメーカーによっても、つながりやすいところと、そうでないところがありますね。
    AUはつながりやすいというし、ボーダフォンはつながりにくいとか。
    最初に携帯の会社に聞いてみてからにしては。

  20. 120 匿名さん

    うちはドコモですが、とても入りづらいです
    寝室は全くダメ、リビングでも窓の近くでようやくつながりますが、
    話している途中で切れてしまうことも。。。
    ドコモに連絡をすれば何らかの処置をしてくれるのでしょうか?

  21. 121 匿名さん

    携帯会社の中継地点の場所によって電波の入りやすさが違うようです。
    とりあえず携帯会社に相談してみることですが、保障はしてくれるかわかりません。
    中継地点の少ない場所もあるようなので、交渉してみては。

  22. 122 WEST住人

    WESTに住んでますが携帯は何の支障もないです。
    アンテナ3本立ってますけど

  23. 123 匿名さん

    サウスですが、ドコモの携帯はほぼ問題なし。寝室側は若干不安定。
    ドコモのPHSはダメ。ベランダに出ないと通話できません。

  24. 124 ゼネコン社員


    川崎市の消防活動空地設置基準について、会社で調べてみたのですが、見つかりませんでした。

    一般的には、条例で必要な条件が定められていたり、消防署との協議で設置されます。
    ですので、これを建築後に変更するのは認められないと思います。
    当マンションの場合は、高津消防署の予防課に問い合わせれば、教えてくれるはずです。

    進入経路についても規定があり、途中に邪魔なものがあってはいけないことになっています。
    消防活動空地横に駐車するのも、問題があるといえます。
    ちなみに、エントランスからサザン棟への歩行者通路に途中屋根がないのも、消防車の進入のためです。

    実は、私の兄は消防署員です。
    昔は出動の後ぼろぼろになって帰ってきていました。同僚の方で殉職された方もいます。
    消防の方は、市民の安全を守るために、命がけで活動しています。
    自分たちの都合で、消防の活動の妨げとなるようなことは、私にはとてもできません。

    幸い、私たちのマンションは全戸分の駐車場がありますし、必要があれば外で確保することもできます。
    そのような手段で対応するのがよいのではないでしょうか。

    入間市消防水利施投等に関する基準
    (消防活動用空地の確保)
    第8条 開発区域内の道路又は開発区域外の既存の道路と予定建築物(地階を除く階数が3を超えるものに限る。)
    との間隔が、5メートルを超える場合又は消防長が必要と認める場合には、消防活動用空地を確保するものとする。

  25. 125 KEN

    ゼネコン社員さん
    いつも専門的見地からのご意見
    たいへん参考にさせていただいています。
    ありがとうございます。

    電話の件ですが
    サウスの我が家では
    ウィルコム(旧DDIポケット)は通路側の部屋でもバルコニー側でも
    快適に利用できています。

  26. 126 ペーパー宅建主任

    ゼネコン社員さん ありがとうございます。
    なにしろこちら、ペーパーですから〜。

    それで理事会の方には連絡されたんですか?
    それとゼネコン社員さんは工事検討委員会には入られるのですか?

  27. 127 匿名希望

    皆さん、1年目お修復工事は、いかがですが?我が家はこれからなので、皆さんの感想・アドバイスなど聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  28. 128 匿名さん

    我が家は特にありませんでしたが、壁の石膏ボードが薄くてもう壊れたという話は聞きました。
    それから
    タバコのポイ捨ては本当にやめてください。
    お願いします。
    喫煙する場所がないのはわかりますが、携帯用灰皿を持参してください。
    いっそどこか喫煙場所を作ったほうがよいのでしょうか。

  29. 129 匿名さん

    百害あって一理無し!!よって『喫煙場所』確保の必要もなし!
    ポイ捨てする方のモラルを疑います。

  30. 130 西側住人1

    ポイ捨ては絶対にダメですね。
    子供が飲んだり食べたり何をするかわかりませんし。
    歩きタバコやポイ捨てする人は吸う資格はないですね。

  31. 131 匿名さん

    うちはトイレの床と洗濯機置き場前の床が軋むんですが、同じような方いませんか?
    または直した方いませんか?
    強く踏むよりもゆっくり踏むとギシギシ(キィキィ?)鳴るんです。

  32. 132 匿名さん

    確かに歩いてみると、洗面所の床がきしみました。
    でもほとんど気にならない程度のものでした。
    何年かたつと床を支える根太がきしんでくるんですよね。
    腕のよくない職人さんだと、根太がはずれてしまっていたりとか
    (そうなると床が抜けますが)

  33. 133 匿名さん

    うちはフローリングを結構えぐるように傷つけてしまいました。
    ホームセンターで穴埋め用の接着剤を買って試したのですが、
    かえって目立ってしまって困っています。
    何か良い修理方法はありますでしょうか?

    ちなみに床のきしみですがうちは大丈夫
    ですよ。

  34. 134 匿名さん

    小学校の桜きれいですよ。

  35. 135 匿名さん

    深い傷は、木系のパテで埋めてからペーパーがけで平滑にし、タッチアップするのが定石ですね。

  36. 136 匿名さん

    昨日はどこもかしこも桜が最高でしたね。
    ところでこのへんはこどもの遊び場が少ないですね。
    東高津公園もちっちゃい子の遊具しかないし。
    せめて鉄棒とブランコがあればいいのに。
    うちの子はブランコが大好きで、見かけると飛びのっていきます。
    ここへきてから一輪車もブランコもほとんどやらなくなってしまいました。

  37. 137 匿名さん

    隣の公園は野球、サッカーなどの球技は禁止と書いてありますが、
    たまにキャッチボールやサッカーをやっている子を見かけます。
    小さい子も安心して遊べる公園にしてほしいです。

  38. 138 匿名さん

    >136さん
    お子さんは結構大きいのでしょうか?
    ちょっと遠出にはなってしまいますが、等々力公園(バスで5分ぐらい)には、ブランコやアスレチック等あります。
    勿論、鉄棒・ウンテイなども。
    夏になるとプールもありますし、週末で時間がたくさんあるときなんかに出かけられると良いかもしれないですね。


    傷ネタですが、うちはリビングの壁を爪でエグッてしまいました。
    エグれてしまったこと自体にビックリだったのですが・・・
    これは壁紙の全面張替えしかないのでしょうか・・・

  39. 139 匿名さん

    うちは猫を飼っているので壁は傷だらけです。
    壁で爪研ぎをするわけではないんですが、なぜかところどころ傷ついてます。
    ペットを飼っている方、やっぱり壁は傷ついてますか?

  40. 140 匿名さん

    138さん
    そういえば子供が高学年になると、家族で公園に行くより、町にでかけていくことが多いです。
    たまには等々力公園で安上がりに済ませるのもいいですね。
    壁紙は、ものをぶつけるとよくえぐれます。木工用ボンドで貼り付けます。

  41. 141 匿名さん

    小学生ママです。昨年は不審者情報がよく連絡されてきました。河原に全裸男とか、諏訪神社に痴漢とか、下野毛で事件とか。
    そんな状況の中、学校には「わくわく」という学童みたいなものに登録しなければ、学校に遊びに行くことは禁止されました。
    子育てしにくい現代では、マンション内でのコミュニティを良くしていくことが大切と思います。

  42. 142 匿名さん

    同感です。マンション内で学童のようなものを
    キッズルーム等を使ってすることはできないのでしょうか?
    キッズルームも誰もいないこともよくありますし、
    多少お金を取っても、そのようなものができると
    助かると思うのですが。。。
    子供がいる者の勝手な意見かもしれませんが。。。

  43. 143 匿名さん

    これは新しくできた自治会のほうに提案していくべきでしょう。まだ自治会の広報もされていませんが。

  44. 144 匿名さん

    昨日だったかテレ朝で、福岡の地震被害にあったマンションを特集していました。
    築7年のマンションがすごい壁のせん断破壊があって、築30年のマンションがびくともしなかったということです。
    80年代にできた耐震基準には、骨組みである柱の強度に重点があり、壁にたいしては基準がきびしくないそうです。
    ちょっとこわかったです。

  45. 145 匿名さん

    皆さん、地震保険は掛けておられますか?
    私は迷った挙句、結局火災保険のみ加入し、地震保険を掛けるのを止めました。
    理由は、新築間がない我がマンションが被害を受けるほどの地震が起こったなら
    当然、東京を中心とする関東一円で甚大な被害が予想される訳で、そうなった場合
    保険会社が加入者に保険金を支払うことが出来なくなるだろうとの予想からです。
    こう度々各地で地震が発生すると、結構不安になりますが、皆さんは地震保険を
    どうされてますか?

  46. 146 匿名さん

    上の人うるさいなー。いいかげんにしてくれないと、
    きれちゃうぞ〜。ここは運動場じゃないよ!

    ちなみに、地震保険には今年から入りました。

  47. 147 匿名さん

    146さん↑その時間でもうるさい・・ということでしたら、やはり直接上の方に
    お話する方がいいと思います。本当に上の方かどうかも確認された方がよいかと思います。
    案外、真上のお隣の方・・という場合もあるんですよ。

    おそらく、騒音を出している方は自覚はされていないのでは。
    きちんと注意された方が気をつけていただけると思います。もちろん、勇気のいる行動ですが。

    先日、共用ポストの取り口側に部屋番号を明記した張り紙をされていた方がいて、私は
    びっくりしたのですが、こういうやり方も感じのいいものではないと思います。

    子どもの騒音は自分の家に子どもがいても、うるさい時はうるさいですよね。お気持ちは
    わかります。でも、この掲示板でお話をされても、らちはあかないと思います。
    これまでも、音がうるさいということは散々話題になりましたが、「なくなりました」という
    ことはないですから。

  48. 148 匿名さん

    以前に言ったことがあります。
    でも、今はまた戻ってしまいました。。。
    何度も言うのはなかなか言いづらいな。
    天気もいいし、家にいてもストレスになるし、
    外にでも出かけてきます!
    これさえなければとってもいいマンションなんだけどな〜。

  49. 149 匿名さん

    146さんへ
    お宅、何階ですか?

  50. 150 匿名さん

    地震保険の加入率は低いそうですね。実家が神戸で震災にあい、倒壊は免れたけれど、家の下に地割れができました。
    それでも地震保険から50万ほどいただき、助かりました。
    その当時、神戸で地震保険に入っていたというのはかなりめずらしいことでしたが、
    昔から住んでいた人間というのは、過去のいろいろなことを知っているので入っていたようです。

  51. 151 匿名

    以前から、騒音のことが話題になっていますが・・・
    このマンション買う時に、コスモの営業の人が『騒音対策がしっかりしている』と言って、いろいろ資料を見せてくれましたよね。
    それを鵜呑みにしている人が結構いるんじゃないんでしょうか?
    『このマンションは防音がしっかりしているから、子供が元気にしてても大丈夫』みたいに。

    この際、日常音(話し声やテレビの音など)は結構防音されているが、振動音(歩き回る音や洗濯機など)は防音しにくい、と言うか
    響きやすい。と言うことを、理事会便りや、掲示板などできちんと知らせたほうがいいと思います。

    また、我家はサウスなので気づきにくかったのですが、エントランスを出たあたりでお子さんが大騒ぎしていることがよくありますよね。
    あれって、傍から見ると『元気だな〜』と微笑ましいのですが、あのあたりの方はかなり迷惑しているのでは?
    お子さんばかりが悪いわけじゃありませんが、元気に騒ぎたいときは公園に行こう!!と自然になって欲しいものですね・・・

    あと、三輪車や、子供自転車にお子さんを乗せて廊下などを走らせているご両親。
    廊下から結構響きます。
    たぶん、廊下の耐久性にもよくないと思います。
    子供たちにローラースケートや、キックボードを禁止させているんだから、
    大人もそういうことを気をつけましょう。

  52. 152 匿名さん

    確かに部屋の話し声などが聞こえてくることはありませんが、
    廊下での、話し声、歩く音は結構気になります。
    また、ベランダで大騒ぎしている子供もいます。
    下に人が住んでいることを忘れないでほしいです。。。

  53. 153 匿名さん

    例えば
    体験セミナーではないですが
    キッズルームの下(集会所?)で
    子供の走り回る音を聞かせるとか
    なんらかの形で体験するようにすることは
    できませんかね。

    これは住民絶対参加ということで
    30世帯×12回=360世帯
    の規模でやれば時間もかからないし
    具体的に走る音、飛ぶ音とかを
    聞いてもらえるんじゃないですかね。

    集会所の上はなんでしたっけ?

  54. 154 匿名さん

    うちには子供がいますが、日ごろからやはりどの程度の音が
    下のお宅に響いてしまっているのだろうかと気になります。
    気を付けてはいるもののやはり全てのことが防げるものではないので、
    そういう機会を作っていただけるといいですね。

    コミュニティーホールの上はキッズルーム辺りではないでしょうか。

  55. 155 匿名さん

    うちは一階なのですが、上の部屋に
    どれだけ音が響いているのかわかりません。
    このサイトを全員が見ているわけではないので、
    そういう機会を作ってもらって、お互い理解できる場があると
    ありがたいですね。

  56. 156 匿名さん

    私も前から、音の体験ができなかなと思っていました。
    そうすれば、お互いに分かりあえるのかと思います。
    自分が被害者だと思っていたら、
    意外と自分も迷惑をかけているかもしれないし、
    上、横、斜めの音がどのように響くのかも実際はわからないですもんね。
    キッズルームの床、天井の構造が住居部分と同じなら
    いいですね。
    あと、もしその体験をするなら、ついでにここのマンションの
    防音の基準が、購入時の説明どおりになっているのか調査もしてみたいですね。
    別途調査費がかかりますが。
    子供の走る音はLHの基準だと思うので、LHについては防音の基準は数値では明確には
    なっていなかったと思いますが、LLのほうは確か45だったようなきがします。
    LL45といえば、硬い音、高い音に関する防音の基準ですが、
    けっこう高い音も聞こえますよね?
    みなさんはどうですか?
    硬いものが落ちる音とか、掃除機のコードが這う音とか。
    本当に防音対策が基準どおりにされているのか不安です。
    うちの上だけ防音やりわすれてるんじゃないかと思うことがよくあります。

  57. 157 153です。

    子供の走る音だけではなく
    当然大人が歩く音もあると思いますので
    子供がいないからと安心している家庭(うちが子供いません)も
    こんな音も響くのかと体験できればいいと思います。
    理事会に提案してみようかな。

  58. 158 匿名さん

    最近、駐車場でローラースケートしている子供達をよく見かけます。
    先日、転んでいるところに車が入ってきて、とてもドキッとしました。
    子供に軽く注意をしたところ無視されてしまいました。
    コスモの子供達なのでしょうか?
    同じ年頃の子供をもつ親として見過ごしは出来なかったんです。
    駐車場での遊びも禁止のはずです。というか、常識でしょ。
    何かあってからではダメなんです。いくら設備を整えてもそれでは。
    休日に子供が何処で何をして遊んでいるかを把握しない保護者・・・
    あと、マンション内を幼児用乗り物に乗せて走らせている保護者・・・
    困るんです!

  59. 159 匿名さん

    大人の歩く音や生活音も体験してみたい。
    自分は平気と思っていても、
    実際は響いているかもしれないですからね!
    153さんぜひ提案してみてください。
    他人まかせですみません。

  60. 160 匿名

    158さん
    おっしゃっている問題は、このマンションに限ったことではなく、どこにでもある問題だと思います。
    たしかに、実際に直面してみると、とても困る問題ばかりですが・・・

    大目に見ろと言うのではなく、長い目で見ていきませんか?
    実は私も注意しても無視されている一人です。

  61. 161 匿名

    今しがた高津警察と名乗る制服姿の方が廻ってきましたが、あの方は本物でしょうか?
    住民調査票(だったかな?)の提出依頼で、交番に置いておくものですと言っていました。
    私は以前住んでいたところでも巡回のおまわりさんに提出したことがあるので(10年くらい前)
    ついつい記入して渡してしまったのですが、後になってちょっと不安になったので。

  62. 162 匿名さん

    161さん
    うちにも引っ越した直後にお巡りさんが来て、いろいろ記入しました。
    あなたの家にきたお巡りさんは名前と電話番号が記されているカードを
    置いていきましたか?もし何も置いていかなかったら、ちょっとあやし
    いかも。

  63. 163 161

    上の161です。
    とても不安になったので高津警察に電話して確認しました。
    巡回しているそうです。ちゃんと確認とれました。「ご協力ください」と言ってました。

  64. 164 161

    またまた161です。
    162さん、何も置いていかなかったですよ。忘れちゃったのかしら?
    高津警察の電話番号が載っているのですか?

  65. 165 匿名さん

    162です。
    ああ、大丈夫だったんですね。
    すみません、不安にさせるような書き込みをして。

  66. 166 匿名さん

    162です。
    えーと、「巡回連絡カード」というものの作成のためのものでした。
    もしかしたら161さんと違う目的なのかもしれません。北見方の交番
    のお巡りさんの名前と電話番号、それに警察のいろいろな電話番号が
    記されています。

  67. 167 匿名

    161です。
    そうです、そうです、たぶん「巡回連絡カード」だったと思います。
    でも何も置いていかなかったなぁ。ちょっと損した気分・・・(笑)
    162さん、いろいろありがとうございました。

  68. 168 匿名さん

    再び音の問題ですが、リクルートコスモスさんのHOW(よりよい暮らしのガイドブック)を読み直してみたら、
    生活音がトラブルの第1位ということでした。
    ドア、窓の開閉音、飛んだり跳ねたりの衝撃音、ピアノ、家具の移動、深夜の入浴、深夜の洗濯等、
    気をつけましょうとのことです。
    おまけに自宅でパーティーをするときは、近所に一声かけてくださいとまで!
    お互いそこまで気をつかえば問題がなくなるのでしょうね。

  69. 169 匿名さん

    教えてください。
    小学生の子供が、ピアノを習いたがっています。
    この近くでピアノ教室はありませんでしょうか?
    もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  70. 170 匿名さん

    うちの子は、小黒恵子童謡記念館の前を左に向かって右折したすぐの、大竹さんのところにいってます。
    普段はヤマハに勤めておられますが、時間があえば自宅でレッスンを受けることができます。

  71. 171 匿名さん

    自宅というのは大竹さんのお宅でという意味で、先生は薄葉先生です。

  72. 172 匿名さん

    私の身の回りでは、二子玉川のヤマハに通っている方と溝口の駅前のヤマハに通っている方がいます。
    ともに小学生ですよ。
     

  73. 173 匿名さん

    本日、夜に西側棟3F付近(南棟にもありました)でチョークか何かの落書きがありました。
    ずっと見てみたのですが広範囲にわたりチョークの線や、「死」や「たこの絵」などがありました。
    もし、書いた犯人をご存知の方がいらっしゃいましたら管理事務所に連絡して下さい。
    消せるとは言え、犯人、もしくはその親に消させて欲しいです。
    非常に低レベルないたずらであり、非常に不愉快です。

  74. 174 匿名さん

    私も今朝見ました。
    朝から「死」なんて文字を見てとても嫌な気持ちになりました。
    エレベーターの中にもチョークの跡がありましたので
    防犯カメラの映像で犯人は特定できるのではないでしょうか?
    きっと子供のいたずらでしょうが、
    いけないことはいけないときっちり教えたいですね。

  75. 175 匿名さん

    ピアノの件、お返事ありがとうございました。
    とても参考になりました。
    実は、駅のほうからスーパー大竹の前を通ってくる道に『ピアノ教室、出林』さんと言う看板(?)が
    あるのですが、とても電話をする勇気が持てずにいました。
    皆さんからの口コミがとても頼りになります。

    本当にありがとうございました。

  76. 176 匿名

    いたずら書きの件ですが、今見たら、また昨日よは違うものが書かれていました。とても不愉快です。
    どうにかならないですかね。マナ‐違反にもほどがあります。

  77. 177 匿名さん

    すみません、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
    auの携帯電話を使っています。KDDIのメタルプラスというサービスを申し込めば
    基本料や通話料などが安くなるそうですがインターネットもKDDIにしなければダメということでした。
    このマンションはぷららと決まっていますよね。ぷららは電話回線なのでしょうか?
    基本的なことが分からずお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

  78. 178 西側住人1

    ADSL回線だとしたら出来るんじゃないかとも思います。
    ヤフーで考えていると言ったときにぷららの担当者が大丈夫っぽいことをいっていました。
    正確じゃなくてすみません。
    KDDIに聞いてみたらいかがでしょうか?

  79. 179 匿名さん

    うちはso-netのADSLですが・・・

  80. 180 匿名

    最近よく、小学生がロビーで、長時間ソファーにすわって、4、5人で漫画を読んだり、
    お菓子やジュースをのんでいるのをみかけます。
    多少の歓談や、友人を待つのは、ほほえましい光景かとは思いますが、
    お菓子やジュースはいかがなものでしょうか?先日は、ガラスのテーブルに一人の子が座っていました。
    公共の場なので、みなが気持ちよくいられるよう自覚していただきたいし、親御さんも気をつけていただけないでしょうか?

  81. 181 匿名さん

    ロビーはエアコンも効くので、去年の夏は宿題をしている小学生、集団でゲームにふける子どもたちを
    たくさん見ました。
    エントランスを入ってきたところで大声を出しながらボール遊びをしているのを見ると、
    1階の方はさぞ、うるさいだろうなと思います。お子さんがいらっしゃらないご家庭の方々は
    なおさらではないでしょうか。

    最近、こわかったのは駐車場から車を出したときに、乗用玩具に乗った子どもが飛び出してきました。
    保護者の方はかなり後ろからついてきており、公園方面から集団でお話をされながら「あぶないよ」と
    声をかけるているだけでした。
    何かあったらこちらの責任ですが、マンション内でも車が往来すること、子ども優先ではないことを
    各ご家庭でお話をされることは大事ではないかなと思います。

  82. 182 匿名さん

    ぷららは光回線なので、電話回線のサービスとは無関係だと思いますよ。

  83. 183 匿名さん

    やっぱり光回線ですよね。
    それなら申し込めます。
    ありがとうございました。

  84. 184 匿名さん

    消しても消してもチョークの犯人は書いてきますね。
    本当に捕まえてもらいたいものです。
    防犯ビデオに映ってないのかな??

  85. 185 匿名

    昨日はまたローラースケートでエントランスからマンション内をすべっている小学生をみかけました。
    やはりこれはいけませんよね?
    最近何がいいのかいけないのか、わからなくなってしまいます。
    もう少し常識的になってほしいなあ。

  86. 186 匿名

    185さん
    前からいろいろと出ている問題ですが、その都度注意をするしかないと思います。
    それが大人の役割とも思いますし・・・
    私も何度も注意して、何度も無視されています。
    これからは、威嚇として?ではないですが、『何号室の子なの?』『何号室のこのお友だちなの?』
    と、聞いてみようかと思います。

  87. 187 匿名さん

    自治会で子供会を組織して、何回か集まって親子の顔見知りがふえていくことでもモラルは高まると思います。
    ボール遊びは禁止ということも徹底したいですね。

  88. 188 匿名さん

    ところで
    機械式駐車場についてなのですが、このままの駐車場代金ではリプレースできなくなるのでは。
    屋外の機械式駐車場は20年が寿命ということを聞きました.
    参照
    <a href="http://d.hatena.ne.jp/flats/20050409"></a>

  89. 189 匿名さん

    うちは1階なんですが、タバコの吸殻が落ちていました。
    どこから飛んできたんでしょうか?
    2mの壁を越えて道から飛んできたとは思えませんので、
    やっぱり上から降ってきたんだと思います。
    とっても不愉快な気分になりました。
    せっかくのマンションなんだから、楽しく住みたいのに、
    最近落書きがあったり、残念なことが多いですね。

  90. 190 匿名さん

    みんな相変わらずモラルの向上は見れないですね。残念。
    駐車場リプレースは間違いなく、一時金徴収が待ってますよ。しかも一軒あたりの負担金が10万とかね。いやだなあ。

  91. 191 匿名さん

    今の料金ではメンテナンス代でぎりぎりではないでしょうか。年々、メンテ費用も増えていきますから、
    交換用の積み立てはしていないような気がします。(概算で見積りしているはずですけど。)
    それから、20年は持たないでしょう。
    機械式駐車場は撤去、入れ換えで一台当たりの負担は、数百万かかるはずですよ。
    本当に交換になったら、一件あたり数百万の一時負担か、管理費か修繕費の余剰金があれば、
    そこから補填する事になるのではないでしょうか。

  92. 192 匿名さん

    一台当たり数百万って、トータルで10億以上かかるってことですか?
    マジで?
    ちょっと信じがたいけど・・・。

  93. 193 ウエスト住人

    同一機種ではないと思いので一概には言えないですが、ここのデータを流用すると、
    http://mspsite.cool.ne.jp/choki-keizaisei-check.html
    一台あたり約550万円。これに作業費とかを入れると、当マンションの場合、
    10億は越えないにしても5億円は越えるのでは?
    いずれにしろ今、駐車場料金が安くても、交換時に一時金と言う形で各住戸に対して、
    負担を求めろられるのは不可避かと・・・。

  94. 194 匿名さん

    理事会に報告したらどうですか?>駐車場リプレースの件

  95. 195 匿名さん

    そういえば規格オーバーの車の件、どうなったんでしょうか?
    プラドやサーフは相変わらずとまってるし。

  96. 196 匿名さん

    規格オーバーの車は無くなっていましたが、まだ残ってますか。
    車検証提出してない方なのではないでしょうか。駐車場の番号と車種を理事会に連絡したらどうでしょう。
    車検証だけではなく、理事会などで依頼している書類出さない人も結構いるのではないでしょうか。
    必要な届け出をしない方には不便をかけても仕方が無いので、駐車場、駐輪場使用させないとか。
    ペット飼う方も何か届けると聞いていますが、皆さん出されてるのでしょうか。
    マンションのために、一生懸命理事会の業務されてる方達の苦労や自分も含めて今後管理に関わる事考えると
    早めに何とかしたいと思いますが、何か良い方法は無いのでしょうか。

  97. 197 匿名さん

    消防区域への駐車が相変わらずですね。
    いくら、駐車禁止のチラシを貼っても何の抑止効果がありません。(百歩譲ってせめて何号室への訪問くらい提示するべき)
    理事会でロープでも張ったらどうでしょうか
    まさか、ロープを外してまで停める方はいないでしょう。
    最近マンション入り口に駐車、バイク置き場横などにもしてるのも見受けられます。
    マンション入り口は2台縦列で・・・宅配便などは理解できますが。
    こののままでは無法地帯です。

  98. 198 匿名さん

    もうレッカー移動しかないですね。
    前に、『何の権限があって・・・』云々ありましたけど。
    違法駐車ですから問答無用でいいと思う!
    しかも、どこの誰が停めてるかもわからない不審車両と考え方もありますよね?
    意見は様々でしょうが、どうでしょう。
    問題が起きてからでは遅いわけで・・

  99. 199 匿名さん

    白のマーチはタイヤに鎖をつなげましょう。会社の営業車両を乗って帰って停めるとは言語道断。
    自警団を作って、困らせるしかないでしょう。持ち主は皆さんもご承知のとおり、モラルのかけらもなさそうなタイプでしたよ。ご夫婦ともども。

  100. 200 匿名さん

    やっぱり4000万というのがひとつの目安のようですね。
    一般論のようで、意外とあたっている気がしました。
    4000万以上だと、マナー、エチケットがある程度水準
    以上というのを、他の掲示板で見て頭に残っていたの
    ですが、ここをみているかぎり、リーズナブルな分だ
    け、こういうことになるいのですかね。
    入居当初は35歳前後のニューファミリーが多い良い
    マンションと思ったのですが。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸