旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. 武蔵小杉駅
  8. ガーデンズコート武蔵小杉
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

三井不動産

[スレ作成日時]2004-06-12 08:55:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガーデンズコート武蔵小杉

  1. 2 imai

    ガーデンズコート武蔵小杉新築の施工は熊谷組に決定

    MET今井西開発(東京都千代田区丸の内3−2−3)、
    三井不動産横浜支店(横浜市神奈川区栄町5−1)、
    住友不動産東京都新宿区新宿2−4−1)の3者は、
    ガーデンズコート武蔵小杉新築の施工者を熊谷組横浜支店(横浜市中区)に決定。
    7月着工。
    鉄筋コンクリート造鉄骨造地下1階地上5階建て延べ1万8955平方㍍。

    211戸を配置する住棟、
    駐車場棟(鉄筋コンクリート造平屋267平方㍍)、
    屋外駐車場(鉄骨造平屋74平方㍍)、
    ごみ集積所(鉄筋コンクリート造平屋69平方㍍)、
    屋外バイク置場(鉄骨造平屋33平方㍍)。

    基本設計はINA新建築研究所(文京区)、実施設計は熊谷組が担当。
    建設地は川崎市中原区今井西町147。事業完了は17年10月の予定。
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00303.html

    川崎市
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/garden-kenkai.pdf

  2. 3 nori

    プロジェクト掲示板から住まいサーフィンに移行されてから
    ガーデンズコート武蔵小杉について何も新しい情報が入手できなくなりました。
    どこかにぎわっている掲示板等あれば教えてください。

  3. 4 imai

    住まいサーフィンは、個人情報入力が必須という条件に抵抗を感じる。
    まあこの掲示板でボチボチ情報交換しましょうか。。。

    先日アンケート冊子が届きました。それによりますと、
    東西南に一棟ずつと、中央に一棟の計4棟の配棟。
    西南隅に提供公園。他の箇所では棟は道路に接近して建設されるが
    目隠し植え込みスペースは確保。
    戸数211、駐車場169、駐輪場338。
    キッズルームと、スカイパーク(地上10mの日当たり良い場所???) 設置。
    玄関ポーチ広い (隣物件に類似)。
    順梁。バルコニー側アウトフレーム。玄関側は内向きフレーム。
    二重床二重天井、バルコニーはガラスパネル (隣物件と同じ)。
    スケジュール関係の話は無し。

    その他は、今のところWeb漁っても情報ないですね。

  4. 5 匿名さん

    10月に入りました。まだ新着情報はありませんね。

    西町アパートの建物は一ヶ月前に取り壊しが完了しているようですが。

    MRはどこに建つのでしょうかね?

  5. 6 匿名さん

    もしかして野村のMR後では?

  6. 7 匿名さん

    建設会社の詰め所も、
    ブラウドで東海興業が使っていたビルに
    なるのでしょうか。

  7. 8 匿名さん
  8. 9 匿名さん
  9. 10 匿名さん
  10. 11 匿名さん

    基本設計がINA設計と書いてありましたが、以前仕事でここの図面を良く
    見ていましたが、割とこだわった設計をしているイメージがあります。
    今回はどうなんでしょうか?

  11. 12 匿名さん
  12. 13 匿名さん

    年内は動きは無いと言うことになりますかね。

  13. 14 匿匿

    ガーデンズコート武蔵小杉、気になります。
    今、レアリス検討中。予算が3000万後半で考えているので、
    ガーデンズコートだと厳しそうな感じですね。ちょっと予定より早いけど
    レアリス申し込んでおいた方が良いかしら。。。

  14. 15 匿名さん

    その予算なら、レアリスの東西向きの下階しか
    選択肢はないでしょうなぁ

  15. 16 匿名さん

    ガーデンズコートはプラウド武蔵小杉より安めの価格設定になると言う
    話もあるので、東西低層階70m2前半暗いならその予算で可能と予想
    してます。
    レアリスは期末まで待って残っているようなら値引き次第で考えると言う
    手も有りますね。
    今後もドンドンマンションは建ちますし、週間朝日の記事によると小杉周辺
    は来年以降供給過剰必至のようですから、焦ることはないでしょう。

  16. 17 匿匿

    ありがとうございます。悩みますねぇ。他に建つなら来年まで待とうかしら。
    社宅いっぱいありますしね。レアリス残るかなぁ。他の待ってるうちにレアリス残って
    値下がりしたら万々歳ですけど、残らなさそうな気がします。
    はぁー、悩む。。。

  17. 18 ガーデン

    やはり17年竣工だと税制上不利ですね。当初予定より遅くなったのは三井の他物件の売れ行きが
    今ひとつだからなのか。プラウドより安くするといっても、プラウドが高いからあんまり期待できませ
    んね。レアリスより少々安いとしても、住宅ローン減税考えると、TOTALコストはあまり変わらない。
    (もちろん借入額によりますが。)MRもない今、立地で比較するしかないですね。

  18. 19 匿名さん

    小杉周辺は来年以降供給過剰必至
    というのは、駅周辺の高層マンション計画を加味した話です。
    ですが、緑が多く敷地もゆったりのファミリータイプのマンションについては、
    供給量は少ないです。

    だれか、↑の話を、具体的なマンション計画を根拠に
    否定して下さるとありがたいです。

    ガーデンズコートがプラウドより安い という話は、
    出典は何ですか。誰も保証してくれませんよそんな事。
    (個人的には、もちろん、プラウドより安い方が良いのですが)

  19. 20 匿名さん

    ガーデンズコートは東西南北が道路に面しているので、
    東西低層階といえども日当たりは良い。
    これが、プラウドと決定的に違う点です (つまり高価と予想)。

  20. 21 匿名さん

    プラウドより安くなりそう言うのは、旧a-lobの掲示板で三井に直接問い合わさ
    れた方が書き込まれていました。 配棟やルームプランの情報は正確でしたの
    で価格の話も期待出来るのではないでしょうか。希望的観測ですが。
    他安くなりそうな要因として思いつくのは、
    1.NECと同グループの住友は土地を安く取得しているはず。
    2.200戸を超える大規模なので、工事単価は下げやすいはず。
    3.プラウド以外、小杉、元住周辺の他物件は軒並み苦戦中。
    4.プラウドより更に1分駅から遠い。(10分と11分の差は心理的に大きい)
    5.駅近高層マンションの計画の方により魅力を感じる人も多いはず。
    逆に高くなる要因しては、建築資材や石油価格高騰の影響、トータルコスト
    については17さんの言われたローン減税の縮小といつか分りませんが
    消費税率アップでしょうか。

  21. 22 匿名さん

    この辺りの地盤にかなりの不安を抱えているのですが大丈夫なのでしょうか?
    詳しい方いらっしゃいませんか。

  22. 23 匿名さん

    レアリス元住吉のモデルルームで三井不動産販売の方が
    「ガーデンズコートはプラウドより絶対安くします」と断言してました。

    ただ「秋にはモデルルームもオープンする」とも言ってたのでどれくらい真実味があるのかはわかりません。

  23. 24 ガーデン

    21さんのプラウドより安くなると思える理由に追加して、
    ・南に面した住居の比率が多くなると思われること。
    が上げられます。
    >1.NECと同グループの住友は土地を安く取得しているはず。
    は期待できないでしょう。いまどきそんな企業はないでしょう。
    もっとビジネスライクなのでは?
    a-laboの掲示板から随分日数が経っており、計画の早い段階だったと思われ、
    プラウドより安いとしても、高くなる要因等を勘案して、坪200万強まででは。
    レアリスと同じくらいがいいところ?
    レアリスの三井不動産販売の方が言うのは、プラウドが異常に高いから、
    利益率をレアリスと同程度にすれば、もっと安くできるという裏づけがあるのかも。

  24. 25 匿名さん

    例の週間朝日の記事がasahi.comに出てます。
    home > 住まい>週刊朝日・AERAから
    にあります。
    読んでない方はご参考まで。

  25. 26 匿名さん

    24さん
    >いまどきそんな企業はないでしょう。
    でも、こと手の話営業さんから良く聞きますよ。
    グループ企業の社宅だったので競売なしで安く取得出来たって。


  26. 27 匿名さん

    26さん、
    ということは、あれですか、
    NEC社員は、ガーデンズコートを安く買えると、
    そう言うことになりますか。
    うらやましいな、NEC社員。

  27. 28 匿名さん

    プラウド 5017.01 m^2 129戸
    ガーデンズ 9444.49 m^2 211戸
    敷地は1.9倍。戸数は1.6倍。
    やっぱ高いんだろうな。

    プラウドはあの価格&某ハプニングあっても一期売り完売御礼。
    ガーデンズがもしプラウドと似た価格であっても、
    一期売り完売御礼だろうな。立地がいいもん。

  28. 29 匿名さん

    南向きがほとんどなので比較対象はプラウドの南向き。
    それに比べれば安くなるはず。
    5000万中心だね。

  29. 30 匿名さん

    >27
    別の物件ですがNECの社員は実際安く買えました
    ココも可能性あります

  30. 31 匿名さん

    >30
    シティハウス多摩川?

  31. 32 匿名さん

    「こんにちは」 2004年11月号、81頁。

    予定最多価格帯
    4700万円台 (74.83〜80.04)
    5500万円台 (80.78〜87.77)

    まあプラウドと似ていますね。

  32. 33 匿名さん

    この時期あの戸数では必ず売れ残るから、先ずはチョイ高めで客の反応を見つつ、とびついて来た客には今なら希望の住戸を割り当てる事を餌に高値で売り逃げ、
    その後は第2期、3期販売を名目に客に合わせていくんだろうから、中住戸の最終価格はもうちょい下がるかもね。

  33. 34 匿名さん

    駅11分、あの環境でこれは高いのではないだろうか。
    向き階で違うから正式発表までは分らないけど、これは
    余り期待出来ないかな。

  34. 35 匿名さん

    港北センタープレイスのほうが、
    同じ専有面積で大体1000万は安いよ。南向き中心だし。

  35. 36 匿名さん

    >>35
    はァ?
    なぜ港北センタープレイスが出てくるのかわからん。
    安くて当たり前では??

  36. 37 匿名さん

    安くて当たり前だが、1000万も違うものかね普通?
    それに港北センプレは駅歩3分。

  37. 38 匿名さん

    物件HPに書かれている方法で請求した資料が届いたが、
    HPの内容以上の情報は無かった。
    強いて言えば、HPの物件外観の絵が拡大されており、
    1F部分の階高が (外見上) 極端に小さいと判明。
    1Fはパークホームズによくある半地下タイプか?

  38. 39 匿名さん

    南西角から北東を見る。
    http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i0641030171524.jpg

    提供公園の敷地だが基礎コンクリが。MR建設中か。

  39. 40 匿名さん

    ここより1000マン安くても港北センプレは買わないなあ。
    だって渋谷までの時間が全然違うし。
    港北ニュータウンって何か貧乏くさくてイヤ。

  40. 41 匿名さん

    >>40
    市営地下鉄で日吉とつながったら状況変わりますか?
    開通まであと3年。日吉まで5駅15分くらい。
    センプレとこの物件と迷ってる人いるかも。 (いないか・・・)
    私は街並みとしては小杉の方が貧乏臭いと感じます。
    というかコントラストに欠け古臭い (実際古いんだけど)。

  41. 42 匿名さん

    ガーデンコート
    http://www.31sumai.com/yahoo/A4012

  42. 43 匿名さん

    > 41
    個人の好みは勝手ですけど、あんまり小杉のことは悪く言わないでね。

  43. 44 匿名さん

    元住吉に比べると住宅街すぎて、買い物など駅前に出ないと不便かな
    とは思いますが、都内に勤めてる方や出張の多い方には便利ですよね。
    うちも近くのPを検討し、最後の1戸で価格をネゴしましたが相手にされま
    せんでした。
    センター北は生活には便利ですが、都内に通勤されるのは、ちょっと大
    変ですよね。各々長所短所があって単純には比較できませんね。
    あと阪急の業績が良くなくて、ここ数年で結果を出さないと撤退のようです
    からそこも心配の種ですね。阪急は駐車場が広いので車がとめやすくて
    気に入っているのでなんとか残してほしいです。

  44. 45 匿名さん

    価格は、プラウドと同等でしょう。
    坪単価でいくと若干安いかもしれませんが、コンサバみたいのつけて、
    占有面積増やしていたりするので、一部屋あたりでみたらそんなに
    変わらないかな?と。
    三井は、元住吉、小杉エリアで現在2件並行販売しており、そちらを
    売り切らねばなりません。そこで、ガーデンズやすくしちゃったら
    売れないでしょ?
    しかも、先々できる小杉駅前のタワーマンションの一つは、三井ですから、
    なお更売れ残りなど出来ないのですよ。本当は、セレマーク、レアリス、
    ガーデンとなるべく損切りせずに売りきって、売上の積み上げをしといて
    それこそ、小杉戦争と言われるであろう、駅前地区タワーマンションに
    余力を残したい、というのが三井の心情ではないでしょうか?
    もし、価格が高いと思われている方がいるのならば、駅前タワーを
    狙うべきでしょう。

    Pは、坪単価で見るとそんなべらぼうに高くありませんでした。Pは
    まさに、先行逃げ切りパターン。セルフィード、フォートと売り切って、
    Pの土地競売、宣伝費に金つぎ込みつつも、坪単価もそこそこに
    抑えてPも売り切った。

    小杉の今井地区自体の土地価格が高いんだよね。相応だと思います。
    小杉駅徒歩圏、住宅街、そこそこ緑もある。学区もまあ、有名。
    ガーデンズの方が確かに敷地にゆとりあるんで、それで同等の価格
    だったら、私は、欲しいなあ。
    後は、仕様を落としてもらいたくない。三井は最近仕様落としすぎ。
    あきらかにわかる。

  45. 46 匿名さん

    >45さん
    なかなか鋭い分析ですね。

    来年は今井上町の藤森工業跡地にも長谷工の600戸マンションができる
    んですけど、そちらの方はかなり坪単価もがんばってきそうです。

    グレードや立地なんかはガーデンズコートと比較にならないと思いますが
    、駅からの距離は同等なので、ガーデンズコートはできるだけグレードを
    上げて差別化を図るのが得策ですね。

  46. 47 55

    元住、武蔵小杉、川崎の近辺を含め、三井の物件には落胆させられっぱなしです。
    レアリス、セレマーク、何であんなにグレード落として高いのかわけがわかりません。
    ガーデンズコートをこんな値付けして、プラウド以下の仕様だとしたら、
    なめてるとしかいいようがありません。

  47. 48 匿名さん

    うんにゃ。
    仕様 (グレード) が落ちた仰る。
    具体的な箇所を指摘できますか。
    階高、スラブ厚、小梁有無、玄関ポーチの有無なんていう
    基本の基本を押さえていないのですか。
    それとも、「何となく仕様が落ちている気がする」 というふうに
    MRの雰囲気を根拠にしていますか。

  48. 49 匿名さん

    >来年は今井上町の藤森工業跡地にも長谷工の600戸マンションができる

    府中街道、中原街道、南武沿線道路。

    主要道路に囲まれた△地帯ですなぁ。
    しかもどの道路からも100メートル以内。

  49. 50 匿名さん

    >55
    三井単独の物件ではないから、なのではないでしょうか?
    新日石やら住友やらが、三井の足を引っ張る・・・。

  50. 51 匿名さん

    >48
    例えばね、レアリスだけど、バルコニーの吹き付け。順ばりは、逆ばりに比べて
    表面積が少ない、なのにバルコニー内部は、吹き付け処理。良い悪いは別にして
    これで、20万程度/戸の価格差でるの知ってる?
    ガーデンのH。P見たら、吹き付けだね。
    キッチンもカタログ上のグレード低い、床材、戸関係も安いの。オシュレット後付け。
    不必要といわれればそれまでだけどね。Pとの比較だけどこれだけで、70万近く仕様
    落としている。
    後ね、おりあげ天井してるでしょ?あれは、順ばりのバルコニー窓際のはりを細くできないので、どうしてもカーテンボックス周辺の
    はりが目立つ。そこにダクト通すと、そこが下がるので、リビングの圧迫感強くなる。
    だったら、おりあげにしてごまかしちゃえ、という発送。
    これは、最新の工法と密度高いコンクリつかったら、Pなみにすっきりできる。
    (別にPのまわしものではないよ)
    筐体は二重床、二重天井だけど、階高低いから、天井高もぎりぎり。
    設計自体は、一世代前。こういったところで私は、仕様落としている、と思って
    しまうなあ。まあ、それでもしっかり作っているとは思うけどね。
    セレマは、まだ少し前の着工だから、そんなにひどくないけど、それでも、戸や、
    床材は、安い部類のやつだよ。
    今時、モデルルームに来る人は、階高、スラブ厚、小梁有無、玄関ポーチの有無
    とかすぐ分かるところは、チェック済み。こんなところあからさまに削らないし
    見た目はゴージャスに作る。
    けどね、見えにくい所で、せこせこやってる。かつての三井は、そこに金かけて
    たから三井のマンションであったのに、と思っています。

    >50
    それはいえてるね。思惑がからむから。けどレアリス武蔵小杉はすばらしかったんだ
    けどね(仕様、設備)。

    ちなみに業界関係者ではありません。

  51. 52 匿名さん

    >>51
    >ガーデンのH。P見たら、吹き付けだね。

    これはバルコニー内部が吹付処理との意味と思いますが、
    具体的にHPのどこに書かれていますか。

    >これは、最新の工法と密度高いコンクリつかったら、Pなみにすっきりできる。

    リビングの梁は、「Pなみに」 と言うけど、Pはリビング中央を横断する
    ダクトによるギロチン梁ですよ。
    ダクトを隅に寄せた造りの方が余程スッキリしていると思いますが。

  52. 53 匿名さん

    >>52
    吹き付け処理は、H.PのTop全体図みればわかる。

    >ダクトによるギロチン梁ですよ。
    あっ、そうだね。それは認める。
    けど、サッシュ上の梁の出方、カーテンボックスの処理をみてごらん。
    処理の仕方がぜんぜん違うから。Pはギロチンなりまとめているよ。
    Pのギロチン梁は、中庭に排気口もってこれないから。あんな狭いところに
    キッチンダクトもってきたらにおいがこもって仕方ない。
    だからベランダ側にもってきた。レアリスも一緒。
    レアリスは、サッシュ上の梁が分厚いから、余計圧迫感が出る。それで
    おりあげ天井にした、というのが実態かな。

    そういった意味で、一番綺麗な造りは、パークハウス元住吉の南向きの部屋。

  53. 54 匿名さん

    以前から、吹き付け仕上げだと著しく安っぽくなるので、いやだと感じてい
    たのですが、51さんの仰るように僅か20万程度/戸の差なら、価格上乗せ
    で構わないからタイル貼りにしてほしいですね。
    内装と違って後から自分で手を入れられませんから。
    私の知る限り、ここ一年で分譲された小杉近辺の物件はP以外皆バルコニ
    ーが吹き付け仕上げです。
    こう言う非常に目立つ所をコストダウンするって言うのはなぜなんでしょう?
    大多数の人は気にしないとおもわれてるのかな。
    それとも長期修繕によりお金が掛かるようにするため?

  54. 55 匿名さん

    >54
    MR等で指摘する人がいないからでは?

  55. 56 匿名さん

    >>54
    織上天井の定義が違ってませんか。
    本来は、玄関天井によく作られる、デザイン上の段重ね天井を指すでしょ。
    段々の高低差は一枚当たり数センチで、それが三段くらいある。
    梁の派手な出っ張りとは全然違うものですよ。

  56. 57 匿名さん

    すみません誤爆しました。
    ↑は >>51 >>53 に対するコメントです。

  57. 58 匿名さん

    >>56
    ごめん。うまく説明できないね。レアリスの図面もっている人なら分かるけど、
    例えば横LD部屋の場合Dの部分の天井が、おりあげになっているんだよね。
    要は、天井高の一番低いところが210cmくらいになっている。
    これは、LDの真中にダクト通していて何も処理しないと、Pのギロチンばり
    と同じになる。けど、サッシュの上の梁の前後厚が厚いので、そのまま
    ギロチンばりにすると、圧迫感(そこだけ、四角く穴が空いてる感じ、Lとの
    いったい感が薄れる)が強い。
    そこで、周辺に段差をつけて敢えて"デザイン"としてやってます。とアピール
    しているだけ。実態は苦し紛れだよ。
    一回、モデルルーム行くとわかるんだけどなぁ。

    あと、これ、レアリスのことどうこういうところではないので、このようなコメント
    したの反省してます。
    フォローじゃないけど、レアリスは、地道に売れている様子。仕様落としても
    あの価格帯なら売れるということ。

    ガーデンは、P並の価格ならば(予想価格帯では若干高め)、仕様は落さない
    でね。という切なる願い。

    最後に訂正。吹き付けと判断したのは、こんにちはの広告でわかった。

  58. 59 匿名さん

    >58
    確かに。
    レアリスのダイニングの天井のおりあげ天井はちょっと苦し紛れにやった感がありましたね。
    なにもしないよりも逆に圧迫感が増したように私は感じましたよ。
    ダイニングとして利用する場所だし、汚れた場合に目立ちそうですし。

  59. 60 匿名さん

    >56
    チラシのダイニングの写真でもなんとなくわかりますよ。
    >ダイニングのおりあげ天井

  60. 61 匿名さん
  61. 62 匿名さん

    ほとんどが田の字型プラなのが残念ですね。
    100平米ルーバル付きの間取りで6500万と予想してみましたが
    どうでしょうか?
    駐車場は全部屋内なのでしょうか?

  62. 63 匿名さん

    >62さん
    そうなんですよね。
    何か間取りがイマイチなのが残念ですね。
    せっかくの南向きで、そこそこ広いのに、何か広さを
    感じさせないのはなぜ?

    あとガーデンズコートの今井西町は、Pの今井仲町と違って、
    東側道路の交通量が意外に多い(深夜は飛ばす車あり)のと、
    南側の密集したアパートや飲み屋さんなんかが、意外に距離的に
    近く感じます。
    その意味で、西よりの提供公園を前にした南側がベストだと思います。
    でもそこは高いんだろうな。

  63. 64 匿名さん

    >63
    南向きの中でも、提供公園に面した部屋は特に高そうですね。

    中庭を向いた南面はどうかな? (ガーデンレジデンス)
    更に高い?

  64. 65 匿名さん

    アンケートハガキより

    ご予算

    ①〜4000万円 ②〜4200万円 ③〜4400万円 ④〜4600万円
     :(以降200万円きざみで)
    ⑪〜6000万円 ⑫〜6500万円 ⑬〜7000万円 ⑭7000万円超


    ・・・結構お高くないですか?

  65. 66 匿名さん

    簡単なパンフ届いたよ
    10数種類のプランが記載してあったけど、サウスの公園前はなかったね。

  66. 67 残念

    >66さん

    私の家にも届きました。でも63さんが書かれているように、何か部屋の間取りが今一つと言うか、広さを感じさせないんですよね。私なりにチェックしてみると、①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り、②パンフのほとんどの間取りにセンターインの玄関が無く、廊下が不必要に長め、③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間、④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう、⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無い、⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう、とか、素人の私でも気になる点がたくさん。プラウドを我慢して期待していたのに本当に残念です。これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。ぜんぜんプラウドの方がいいじゃん、なんて書いてて段々腹が立ってきました。プラウドにキャンセルでないかな。

  67. 68 匿名さん

    洗車スペースは魅力だけど、専有部プランはちょっといまいちですね。
    風呂も1418が殆どで高級感はないね。

  68. 69 熊谷組

    のセンスが無いのかな。
    良く判らんスカイラウンジとか、バスコートとか、マルチクロゼットとか、インナーバルコニーとかの飛び道具に凝るんじゃなくて、基本仕様をしっかり押さえて欲しい。パンフの中で結構良いなぁと思ったのは、我が家には狭すぎるけど、センターイン住居で両面バルコニーのAタイプと、南西角で無難な間取り、かつ西側窓が提供公園に面しているSFタイプかな。SFタイプの高層階なら5,000万台後半でも納得だよ。

  69. 70 うーん

    >69
    同感。
    熊谷組も合併流れて不安定な会社だけどグループが支えなきゃいけないし。そもそも熊谷組って土木事業に強い会社じゃなかったけ。あんまりマンションのイメージはないなあ。勉強不足ですが。

  70. 71 匿名さん

    69さんへ>
    設計も熊谷組なの?施工はそうだけど。

  71. 72 匿名さん

    >71さん
    69です。
    パンフノ記載では設計も施工も熊谷組のようです。
    ちなみに、パンフではやたら三井不動産住友不動産のコラボを強調していますね。

  72. 73 匿名さん

    >>67

    > ①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り
    プラウドも似たようなものですが。

    > ②パンフのほとんどの間取りにセンターインの玄関が無く、廊下が不必要に長め
    確かに。Lタイプはセンターインでも良かったのに。
    まあ私なんかには手の届かない間取りですのでコメントする資格なしです。

    > ③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間
    貴方はアウトフレームと逆梁とを混同しているのでは?
    ちなみにプラウドも同様に共用廊下側は梁が室内に出っ張っております。

    > ④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう
    ヨーカン型なので仕方ないでしょう。
    窓が多い高価なタイプを購入なされてはいかがでしょうか。

    > ⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、
    いいえ、「ほとんど」は間違いで、今回開示されたタイプは全て1ウェイでした。
    「僅かに1ウェイ以外の間取りがある」 という確証もありません。

    > ⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無い
    確かに絵を見ると、吹き付けのようですよね。
    でも、確証はありますか?

    > ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
    これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
    この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。
    プラウドの北側道路と混同していませんか?

    > これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。
    確証ありますか? (笑)

    > プラウドにキャンセルでないかな。
    結局、キャンセルは出ず完売しました。
    ただ、もう数年待てばプラウドからも中古で出てくるでしょう。
    その確証はありませんが。。。

  73. 74 匿名さん

    >>68
    > 風呂も1418が殆どで高級感はないね。
    このコメント・・・
    1418使用経験の無い方とお見受けいたします。

  74. 75 匿名さん

    >>73
    >> ③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間
    >貴方はアウトフレームと逆梁とを混同しているのでは?
    >ちなみにプラウドも同様に共用廊下側は梁が室内に出っ張っております。

    プラウドは共用廊下側にこれほどの出っ張りはありませんよ。
    まったく出っ張りがないプランも多かったような。

  75. 76 匿名さん

    >>74
    それなりに広さがある間取りでも1620じゃないのはなぜなんでしょうね?
    経費削減?

  76. 77 匿名さん

    結構コストダウンの跡がみえるような気がしますね。
    もう、建物だけならアルスに負けてる?

  77. 78 匿名さん

    立地については駅からの距離を除けば最高なので、建物もそれにふさわ
    しいと良かったですね。でも最近建築費が高騰しているので、そうすると
    高くなりすぎるのかな?

  78. 79 匿名さん

    >73さん67です。
    > ①各部屋の間口が狭く、鰻の寝床っぽい完全なヨーカン型間取り。プラウドも似たようなものですが。
    確かにそうなんですが、ガーデンズの方はどれも部屋の向きが一方方向のみ(要はセンターインが無いからなんだろうね)で、よりノペッとした間取りに見えます。
    >②確かに。Lタイプはセンターインでも良かったのに。
    本当になんでセンターインを考えなかったのかな
    > ③逆梁でなく、部屋の中に結構梁がボコボコある。特に開放廊下に面した洋間
    >貴方はアウトフレームと逆梁とを混同しているのでは?
    >ちなみにプラウドも同様に共用廊下側は梁が室内に出っ張っております。
    いえいえ、決して混同はしておりませんよ。だってガーデンズはほとんど全部部屋の中に梁が出てる。
    > ④なぜか窓の無い行灯部屋が多く使い勝手悪そう
    >ヨーカン型なので仕方ないでしょう。
    仕方ないんですけど、これも程度の問題です。あくまでここは主観です。
    > ⑤キッチン等の水周りがほとんど1ウェイで洗面所と行き来できる間取りが無く、家事動線悪そう、
    >いいえ、「ほとんど」は間違いで、今回開示されたタイプは全て1ウェイでした。
    >「僅かに1ウェイ以外の間取りがある」 という確証もありません。
    ほとんどと書いたのは、バルコニーとの2ウェイになってる間取りがあったでしょ。そこのところを意識したわけですよ。洗面所との2ウェイはなぜか一つも無いけど。。

  79. 80 匿名さん

    >73さん67です。続き

    > ⑥バルコニーの壁面がタイル貼りでなく吹き付けで高級感が無
    >確かに絵を見ると、吹き付けのようですよね。でも、確証はありますか?
    確証なんてまだあるわけないじゃないですか(笑)。
    でも届いたパンフを見ると、どう見てもしっかり吹き付けですよね。
    > ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
    >これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
    >この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。
    >プラウドの北側道路と混同していませんか?
    いえいえぜんぜん混同してませんよ。
    でも確かにこれはどうなるんだろうなぁと素朴に思いました。あの道は今井小学校に通う子供たちが朝たくさん通る道なので、仮にマンションの持ち物だったとしてもね。まぁ朝は車をそんなに出し入れしないでしょうから大丈夫ですけどね。
    > これで価格もプラウドより高目なんて絶対ありえない。
    >確証ありますか? (笑)
    確証なんて無いですけど、パンフの最多価格帯を見るとおんなじかそれ以上って感じですよね。
    まぁじっくり考えます。お風呂のシェル型は良いなと思いました。でもそれら何で1620を広めの部屋にはしなかったのかこれも不思議。

  80. 81 匿名さん

    >77
    この物件まだ実物見てないからなんともだけど
    確かにアルスは基本をきっちり押さえてる感があり好感持てました。
    南東角の上が空いてれば買ってたかもしれない。
    でもアルスは総合点ではどうしても勝てないでしょう。

  81. 82 匿名さん

    「お風呂が大きいと水がたくさん必要になって水道代が大変ですよ」
    とか営業は言うんだろうな。

    よくある普通の長方形のタイプと比べて同じ1418でも
    シェル型のせいで洗い場が狭く感じるかもしれませんね。

    モスグリーンのタイルも好みが分かれるところ。

  82. 83 確かに狭い

    >82さん
    >よくある普通の長方形のタイプと比べて同じ1418でも
    >シェル型のせいで洗い場が狭く感じるかもしれませんね。

    同感です。
    1418は本来決して狭くないけど、シェル型浴槽だと狭いですよ多分。
    どうもこんな飛び道具が多くて、気を引こうとしているところがイマイチ。

  83. 84 匿名さん

    ガーデンズコート武蔵小杉「生活に関するアンケート」なるものがポストに入ってました。
    周辺のお店屋学校なんかについてのアンケートです。
    もれなく謝礼500円ならだそうかなっと。
    でも、この程度の情報なら、足で集めた方が早いって感じ。

  84. 85 匿名さん

    >>84
    「へぇー」×3。そういう方法で情報収集してるんですか。。
    ミニコミ誌的なパンフでも作って掲載するんですかね。プラウドで作ってたようなヤツ。
    三井・住友はある意味謙虚と言えるのかもしれない。
    地元民には勝てないと知っていて、情報を金で買う。

  85. 86 匿名さん

    >85
    ちなみに、ガーデンズでこの手のアンケートはもう3回目。
    我が家は現地に近いから、良く入るのかな。
    三井だったら、レアリスとかセレマークスとかも小杉界隈で
    手がけてるから結構情報持ってそうだけどね。

  86. 87 通学路

    >73さん、80さん
    > ⑦北側道路が車の出入り口だが、あの通路は今は小学校の通学路で確か通学時間は車通行禁止だったような気がするけどどうなるのだろう
    >これは確証が何も無いのですよね。「気がする」つまりうる覚えのレベルですよね?
    >この道路は公地ではなく、NECまたは本物件いずれかの敷地ですよ。

    ちょっと気になったので、現地に行って見てきました。
    どうも公道ぽくって、朝7時から9時半、昼1時から3時は、
    歩行者と自転車の専用道路の交通標識がありました。
    ということは、その時間はマンションの車の出し入れは出来ない!?

    まさかそんなことはないと思うけど、
    子供たちの通学路だったところが、通学時間帯に車が通るようになるのは
    周辺住民の方からすると嫌なんだろな。

    今度、モデルルームで聞いてみよ。

  87. 88 匿名さん

    >87
    えーそうなんだ。
    確かにあの道は細くて狭くて、今は車がそんなに通るところではないよね。

  88. 89 匿名さん

    ----------------------------------------
    建築計画のお知らせ
    ----------------------------------------
    (仮称)ガーデンズコート武蔵小杉計画
    川崎市中原区今井西町147
    第1種中高層住居専用地域、第2種高度地区
    用途 共同住宅 211戸、新築 鉄筋コンクリート造
    敷地面積 10054.65m2
    地上5階・地下1階
    着工予定 平成16年10月初旬
    完成予定 平成18年1月末日
    建築主
    有限会社MET今井西開発
    三井不動産株式会社 横浜支店
    住友不動産株式会社 マンション事業部
    設計者
    株式会社熊谷組 首都圏一級建築士事務所
    工事施工者
    株式会社熊谷組 首都圏支店

    ・この標識は、川崎市中高層建築物等の建築及び開発行為
    に関わる紛争の調整に関する条例第9条第1項の規定により設置したものです。
    ・この建築計画または工事について同条例に基づく説明を求められる方は、
    次の連絡先に申し出てください。

    建築計画に関する連絡先
    株式会社アークロード一級建築士事務所
    工事に関する連絡先
    株式会社アークロード一級建築士事務所
    ----------------------------------------

  89. 90 匿名さん

    >89
    ???
    何が言いたいの???

  90. 91 匿名さん

    ここは真面目なスレらしいから、
    現地に掲示してある 「建築計画のお知らせ」 を
    転載しておこうと思って。

    一点質問。
    建築計画に関する連絡先が、三井でも熊谷でもなく、
    「株式会社アークロード一級建築士事務所」 になっていますが、
    その理由を説明できる人はいますか?

  91. 92 匿名さん

    >91
    90です。なるほど、了解です。
    でも、ほんと、その建築士事務所って何をしてくれるんでしょうね。

    私も、87さんの言ってる道を見に行きましたが、細いですよ。
    車の行き違いは結構しんどそう。

  92. 93 匿名さん
  93. 94 匿名さん

    age

  94. 95 匿名さん

    イマイチなマンション。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    どのあたりが、イマイチでしょぅか。
    逆にご満足いただいている部分はどの箇所でしょうか。

  96. 97 匿名さん

    私もイマイチっていうか期待はずれ・・
    団地っぽい感じがします。
    後ろの5階建てマンションの住民全員から見守られてそう。

  97. 98 匿名さん

    私も期待していたほどではなかった、と感じてます。

    だれか、同じ三井の物件、レアリス元住吉&武蔵小杉とかセレマークス武蔵小杉とかと比べて
    どの点がどう優れているのか、教えてください!

  98. 99 匿名さん

    >>97
    後ろの5階建てマンションは、NECの社宅です。
    社内入居者募集凍結。もうすぐなくなりますが具体的期日不明。

  99. 100 匿名さん

    >>98
    本物件を 「期待していたほどではない」 と評したご自身の眼力で、
    残りの三物件について、 「どの点がどう優れているのか」 を
    評価すればよいだけの話ではないですか?

    そしてその評価結果をここに書いてみてください。
    その評価結果を見れば、
    本物件に対する 「期待していたほどではない」 という貴方発言の信憑性が
    わかろうというものです。

  100. 101 匿名

    高かったです…期待よりも。

スポンサードリンク

プレディア小岩
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸